タグ

仕事と社会に関するstj064のブックマーク (31)

  • LITALICOのすべて(1)トランスフォーメーションを成し遂げる組織と採用力の秘密

    ▶平日 毎朝7時に公式LINE@で新着記事を配信しています。友達申請はこちらから! ▶ICCの動画コンテンツも充実! Youtubeチャネルの登録はこちらから! ICCカンファレンスの特別会場において株式会社LITALICO 代表取締役社長 長谷川 敦弥 氏 と 同社 取締役 中俣 博之 氏の2名をお迎えし、「LITALICOのすべて」をテーマに約60分間のインタビューを行ないました。3回シリーズ(その1)はLITALICOの事業のトランスフォーメーションや採用力に関するテーマで議論しました。是非御覧ください。 ICCサミットは新産業のトップリーダー600名以上が集結する日最大級のイノベーション・カンファレンスです。次回 ICCサミット FUKUOKA 2018は2018年2月20日〜22日 福岡市での開催を予定しております。参加登録は公式ページをご覧ください。 ▼ 【登壇者情報】 20

    LITALICOのすべて(1)トランスフォーメーションを成し遂げる組織と採用力の秘密
  • 「もう政治に興味はない」堀江貴文氏が語る世の中がメンドくさい理由

    2014年6月22日、首都圏コンピュータ技術者、パートナーフォーラム 2014の特別講演として、「フリーランス起業」をテーマに、ロケット開発を手掛ける企業SNSのオーナー、堀江貴文氏が登壇した。現役エンジニアが多く集まる会場に、堀江氏が日ごろの不満をぶちまけるところから話はスタートした。 堀江氏はまず、自身のTwitterでも話題にし、ネット上でも議論を呼んだ「病院待ち時間問題」を取りあげた。「腎臓結石の予防で慈恵医科大学に行ったんですが、1時間30分も待たされて腹が立った」――。 この件をTwitterに書いたところ、堀江氏のもとに何社かの医療関係企業が「わが社の取り組みを聞いてくれ」とアピールしてきたとのことだ。それらの企業が売りにする、病院での待ち時間短縮の仕組みを聞いたそうだが、どれもイマイチだったという。 「病院のイヤなところはあのプラスチックの診察券。あんなのなくして当たり前

    「もう政治に興味はない」堀江貴文氏が語る世の中がメンドくさい理由
  • 日系メーカーがiPhoneを作れない理由が、理由になっていない件

    2015.08.10 経営・マネジメント 日系メーカーがiPhoneを作れない理由が、理由になっていない件 坂口 孝則 未来調達研究所株式会社 取締役 アップル サムスン モノづくり 製造業 サプライチェーン イノベーション 商品開発 CSR この1年(2013年)、アップルコンピュータについて、さまざまなメディアで書いてきました。雑誌やウェブマガジン、そしてテレビでアップルの凄さについて解説しました。私のセミナーでもアップルの凄さを説明しています。デザイン、開発・設計、生産委託、アフターサービス、コンテンツ販売、そして調達。どの側面から見ても、注目に値します。 しかし、そのなかでももっとも考えるべきは「なぜアップルがあれほど独創的な商品を開発できたのか」でしょう。実はこの問題について明確な答えを出しているひとはいません。どの論者も、スティーブ・ジョブズが偉人だったとはいっても、なぜアップ

    日系メーカーがiPhoneを作れない理由が、理由になっていない件
    stj064
    stj064 2013/04/08
    "商品を好きなこと。これがイノベーションを起こす「たった一つの冴えたやり方」かもしれません"
  • 子がいる女性の就業の国際比較

    東京の杉並区で,子を保育所に入れられない母親らが区長に詰め寄っている模様です。仕事を持つママさんにとって,幼子を預ける先がないということは,「仕事を辞めろ」と暗に宣告されているようなものです。これは大きな問題といえましょう。 わが国では,子を持つ女性が就業できる条件が整っていないといわれます。上記の例は,いわゆる「待機児童」の問題に通じるものですが,職場においても,子どもができた女性職員に対し「仕事を辞めて育児に専念したらどうか」というような,肩たたきがなされることが少なくないと聞きます。 「子をとるか仕事をとるか」。日はまだ,こういう二者択一を女性に強いる社会であるように思えます。このことが,わが国で進行する少子化の一因をなしていることは否定できますまい。 ある社会において,このような問題がどれほど深刻であるかは,子がいる女性のフルタイム就業率ないしは専業主婦率を観察することで推し量る

    子がいる女性の就業の国際比較
  • 地域おこし協力隊|ニッポン移住・交流ナビ JOIN

    農林水産・産業 環境 医療・福祉 観光 教育 情報通信 地域づくり スポーツ 空き家 その他 協力隊 インターン おためし

    地域おこし協力隊|ニッポン移住・交流ナビ JOIN
  • | 旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~

    旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~ 三十路の元官僚・宇佐美典也(うさみのりや)が未来を考えるための情報を発信していました。こちらに移動 ➡ http://usami-noriya.com

    | 旧うさみのりやのブログGT ~移転しました~
    stj064
    stj064 2013/02/10
    "本当に日本にダイナミズムを取り戻したいなら、高学歴者のようなポテンシャルを持った方々の実力を「守り」の方向ではなく、「攻め」の方向に向かわせる"
  • おばちゃんという対人コミュニケーション術のエキスパート - 24時間残念営業

    2013-01-26 おばちゃんという対人コミュニケーション術のエキスパート ちょっと前に読んだエントリだけど、こちら。 女子のコミュニケーション能力のことはよく知らぬ。英語のことはなおのことよく知らぬ。いや、やっぱり女子のコミュニケーション能力のほうがわからないかもしれない。俺には女子がわからぬ。日々やらなければいいことをやって機嫌を逆なでしているだけだ。 英語については、海外製のRPGをやりはじめて、日語の資料があまりないため、必死になって英語をある程度読めるようになるべく努力しているうちの奥さまのほうがよほど理解しているし、勉強もしている。つーかあの人ゲームのためならなんでもやるよな……。俺が英語をわからなくて悔しい思いをするのは、ウィキペディアのリンク先が英語だったときだけだ。あれは腹が立つ。でもまあ、たいていは日語でまにあうので腹を立てるだけで終わりだ。 で、俺がエントリを書

    stj064
    stj064 2013/01/27
    "不特定多数の人間を相手にする商売の場合、おばちゃんの能力は「そのままで」役立つ。そしてそここそは教育ではどうにもならない部分だったりする"
  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • “ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記

    「鎌倉投信」の社長である鎌田恭幸さんのお話を聞く機会がありました。んで、「こういう生き方って最近、増えてるよね−」と思ったので、書いてみます。 「鎌倉投信」は“独立系の直販投信”のひとつです。“独立系”とは、大手金融機関等の子会社ではないという意味、“直販”とは、運用会社が自分で販売しています。他の金融機関の窓口で売ってもらっているわけではありません、という意味ですね。 今日、ちきりんが書きたいのは、鎌田社長のキャリア選択に関してです。鎌田社長は、ご自身が鎌倉投信を立ち上げるに至った経緯を出身地から始めて詳しく説明されたのですが、その中で私の記憶に残った言葉が下記です。 「前の会社を辞めた時、国際貢献のNPOを立ち上げることも考えた。でも、金融をずっとやってきたんだから、やっぱり金融で世の中を変えることにチャレンジするべきだと思いました」 録音したわけではないので、「ちきりんの記憶によると

    “ボタンのありかを知る人”が選ぶ道 - Chikirinの日記
    stj064
    stj064 2012/09/29
    "結局、どの世界もどの業界も、部外者にはどうにもできないんです。"
  • 「日本の大学に、『教養』を取り戻そう」:日経ビジネスオンライン

    5月10日木曜、関東地方を突風と豪雨が襲う中、東京・目黒にある東京工業大学で、同学のリベラルアーツセンター設置記念講演「現代における“教養”とは」が開催されました。リベラルアーツ、すなわち教養をテーマに語るのは、センター長の桑子敏雄教授、上田紀行教授、そして、池上彰教授です。池上教授のコーディネートで、さあ「教養のススメ」を、どうぞ。 (まとめ 片瀬 京子) 池上:今日は突風と雨にもかかわらず、たくさんの方にお集まりいただきまして、と言いたいところですが、天候のせいでちょっと出足が悪いようですね(笑)。改めまして、お越し下さってありがとうございます。この模様はニコニコ生放送でも中継されています。後ほどお答えする時間を設けていますから、ぜひ、ニコ生をご覧の皆さん、質問をお寄せください。 さてこのリベラルアーツセンターは、私たち3人だけの小さな所帯でスタートしました。日々、いろいろな仕事を押し

    「日本の大学に、『教養』を取り戻そう」:日経ビジネスオンライン
    stj064
    stj064 2012/06/11
    "既存の枠組みでは、役に立たないかもしれない。けれども、未来に必須の新しい思考体系をもたらしてくれるかもしれない。それが「教養」です"
  • 連載06) 新卒就活カードを敢えて捨てた理由 - Chikirinの日記

    <日の地方と若者の政治参加を考える特別連作エントリ> バックナンバーは下記です。 連載01)  新宮市に行ってきた! 連載02)   並河哲次 新宮市議 26才 連載03)   新人議員、大災害の衝撃! 連載04)   非常時対応とは? 復興とは? 連載05)   “ワンパターンの地方再生策”を脱するには? 日は、並河氏のキャリア選択についてのインタビューです。 ★★★ ちきりん「並河さんは、『企業で働く、ビジネスをする、営利活動に携わる』ことには興味がないのでしょうか? 今まで全く関心を持ったことがないですか?」 並河氏「世の中にはいろいろ問題がありますが、そのうちの一部は解決され、残りは解決されずに残っています。企業の営利活動によって解決された問題もたくさんあります。一方それでは解決できなかった問題が今、社会に残されています。 それらの「解決されなかった問題」は営利活動が苦手とする

    連載06) 新卒就活カードを敢えて捨てた理由 - Chikirinの日記
    stj064
    stj064 2012/06/02
    "『自分がそこで議員になれば、何かを変えられる可能性がある』という場所に行って議員になるという方法もある"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    stj064
    stj064 2012/05/28
    "とにかく「文字」なんです。自分のベタな経験を文字にする能力、他人のそれが文字に変換されたものから「なにか」を拾ってくる能力、そういうのいる。"
  • ユーザに錯覚を起こさせて儲けるビジネスのメカニズム - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    stj064
    stj064 2012/05/08
    "最もモラルを捨てきった者が最も利益を上げられるビジネスゲーム"
  • 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビュー ノーカット版掲載! - FREEexなう。

    先日、岡田斗司夫の事務所にて行われたインタビューが掲載されました。 週刊東洋経済 2012年4月7日号(2012年4月2日発売) P.94からの第2特集、「さらば、GDP」にて、岡田斗司夫/オタキングex代表「日は“評価経済”の高度成長期に入った」がそれです。 岡田斗司夫の理論の中核を担う「評価経済社会」という概念を、ガチガチの経済専門誌がどう料理したのか。 書店でみかけたら、ぜひお手にとってご覧下さい。 また、実際に行われたインタビューの文字起こしを、東洋経済さんから頂きましたので、掲載します。 インタビューの音声データはこちら 文字起こしではわからないニュアンス(実際、岡田も記者さんもかなり楽しげに話しています)を耳から感じてください! 岡田斗司夫インタビュー(「週刊東洋経済」4月7日号(2012年4月2日発売) ――若者に貨幣離れが起こっているのか。 起こっている。かつては、やる気

    stj064
    stj064 2012/04/05
    "リアルマネーだけを見ていたら、痛い目を見る。"
  • 「棚が回る冷蔵庫のCM」に呆れる若者の話(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    先日仲間たちと飲んでいた際に、 「・・・ハヤトさん、こないだ"棚が回る冷蔵庫"のCMやってたんですけど、信じられますか?(笑)」 という興味深い問いを、88年生まれの学生が「呆れながら」私に投げかけてきました。 私はこの言葉の意味するところが、一瞬分かりませんでした(皆さんは分かりますか?) 「何のために」やってるの? 彼の話はとてもシンプルで「なんで日人は真面目に働いて『棚が回る冷蔵庫』を作り、多額のお金を掛けてそのCMまで作っているんだ。もっと世の中には解決すべき課題があるのではないか」という思いを抱いたそうです。 私は彼の感覚に驚くと同時に、ともすると私たちが苦労して作り上げた仕事が、文字通り一笑に付される可能性もあることを知り、恐れすら感じました。 そして、彼の感覚は、ある程度共有されうるものであることも真実です。私自身もどこか感じていた「企業のマーケティングに対する違和感」が、

    「棚が回る冷蔵庫のCM」に呆れる若者の話(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    stj064
    stj064 2012/01/07
    "優秀な若い人材は、「満たされたニーズをさらに満たすような仕事」に魅力を感じなくなっている"
  • 経済学の常識からみると派遣社員の賃金は正社員より高くすべき

    欧米の研究機関にて、理論物理学の分野で博士号を取得。科学者として多数の学術論文を発表した。その後、外資系投資銀行に転身し、マーケットの定量分析、トレーディングなどに従事。 おもな著書に『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』『日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門』(ダイヤモンド社)、『反原発の不都合な真実』(新潮社)がある。 主催するブログ「金融日記」は月間100万ページビュー 。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/ ツイッターのフォロワーは7万人を超える。 @kazu_fujisawa 日人がグローバル資主義で生き抜くための経済学入門 日人がグローバル資主義を生き抜くための経済学入門 もう代案はありません 『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』で、投資とマネーの真実を身もふたもなく暴いてくれた藤沢数希が、世界経済の解説に挑戦

    経済学の常識からみると派遣社員の賃金は正社員より高くすべき
    stj064
    stj064 2011/10/17
    ”日本の労働市場はさまざまな法規制によって資源配分が失敗している典型的な例です”
  • 企業における『組織』から『個人』へのシフトの意味と重要性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■スティーブ・ジョブズ氏 アップルCEO辞任 先週飛び込んできた最もインパクトのあるニュースと言えば、何といっても『アップルのスティーブ・ジョブズ氏のCEO辞任』だ。当代随一のカリスマであり名経営者であるジョブズ氏の辞任ともなると、その関連の記事も半端ではなく、とても読み切れないほどの量が溢れ出てきている。(それはもう私がここで今更何かを書くことが気恥ずかしくなるほどだ。) 膨大な記事の山といっても、大方どの記事にも共通するのは、ジョブズ氏のカリスマとしての偉大さと、ジョブズ氏というカリスマがいなくなるアップルに対する今後の懸念である。 もちろん、ジョブズ氏の後継者に決まったティム・クック氏や製品デザイン責任者を務めるジョナサン・アイブ氏等、近年、優秀な人材が徐々に表に出て来ていて、後継体制を意識した準備は進んでいるように傍目にも見えていたし、ここまで盤石なビジョンと実績の裏付けのあるアッ

    企業における『組織』から『個人』へのシフトの意味と重要性 - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • Blog vs. Media 時評 | 日本人の4割はパソコン無縁:欧米と大きく乖離

    << May 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Profile dando Dando's Site 高速炉もんじゅ関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (38) 社会・教育文化 (96) 政治・経済 (104) ・健康・医療 (69) ネット (87) 科学・技術 (46) 資源・環境・災害 (50) 人口・歴史・スポーツ (18) Search Archives

  • 3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 午後2時46分、園内にいた7万人が異様な揺れを感じた 東日大震災当日3月11日。東京ディズニーリゾート(以下TDR、運営会社はオリエンタルランド:千葉県浦安市)を訪れていた約7万人の人たちは、まさか今日この場所で大地震を体験するなどと想像していなかったはずだ。もちろん約1万人のTDRのスタッフ(同社ではキャストと呼ぶ)たちもそうだっただろう。キャストの約9割は、高校生や大学生を中心としたアルバイトだ。アルバイトが現場を支えているのが、TDRの実態だ。 午後2時46分に発生した震度5強の揺れは、噴水にたまった水をまき散らし、水上を巡るアトラクションの船さえも大きく揺らした。7万人の来園者(同社ではゲストと呼ぶ)たちは、前代未聞の体験に当然パニ

    3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位 - 武田斉紀の「ブレない組織、ブレない生き方」:日経ビジネスオンライン
  • サラリーマンはどのように絶滅していくのか? – 橘玲 公式BLOG

    アメリカはなぜ銃社会なのか」でナッシュ均衡について説明しましたが、ここでは、日アメリカの雇用制度がふたつの解を持つナッシュ均衡であるという観点から、「サラリーマン」がどのように絶滅していくのを述べた『残酷な世界~』の未公開原稿をアップします。 この部分を削るかどうかは最後まで悩んだのですが、論旨が『貧乏はお金持ち』と同じなので、可読性を重視することにしました。 *                   *                   *                   *                   *                   *                   *                   * 経済学者の青木昌彦は、日の会社とアメリカの会社の違いをナッシュ均衡で説明している(『経済システムの比較制度分析』〈東京大学出版会〉)。 日の大

    サラリーマンはどのように絶滅していくのか? – 橘玲 公式BLOG