タグ

2013年6月20日のブックマーク (3件)

  • 構造とプロセスとクリエイティブについて

    デザイン思考の盲点 利用者への理解を深めながら新しいプロダクトやサービスを作り出すときにデザイン思考が役立つと言われています。異領域の人たちによるコラボレーションや試行錯誤を繰り返しながら完成に近づけるプロセスは、イノベーションの原動力とも言われています。日でもデザイン思考を取り入れて新しい価値を生み出している企業が増えてきました。 私もプロトタイプをキーワードとして、デザイン思考を取り入れている人間のひとりではあるものの、デザイン思考による盲点が気がかなりになることがあります。 デザイン思考はプロダクトやサービスを作るための考え方・メソドロジーであるが故に、短期的かつ狭い視野に留まりがちになります。人のもつ課題や不満を解決するのは、プロダクトやサービスである場合も多々あるわけですが、時には社会構造、エコシステム、文化といった部分に注目したほうが効果がある場合があります。 例えば朝の満員

    構造とプロセスとクリエイティブについて
    stranger2ex
    stranger2ex 2013/06/20
    あと、デザイン志向の問題点。
  • 共創とは【co‐creation】:週末起業塾

    ■ 共創とは【co‐creation】 読み方:きょうそう 共創とは、商品やサービスの開発プロセスにより多くの顧客を巻き込み、よりよいモノを作り出そうとする試み。 世界中のボランティアが参画したLinux開発が共創の代表例。化粧品や品、嗜好性の高い商品開発の過程で共創は生まれやすい。 モノ不足が深刻な高度成長期には、企業が一方的に商品を提供しても、飛ぶように売れたそうだ。だが、SNSやケータイなど双方向のメディアが発達した現代では、どんなに大規模なマーケティング調査をしたってヒット商品は生み出せない。 商品企画の段階から、顧客の声を反映できる仕組みが望ましい。考え方を更に進めて、顧客を商品企画に直接関与させてしまう。特に、それ自体で差別化が難しい製品・サービスを開発する場合、共創は有効な戦略である。 ただし、何もないゼロの状態からの共創は難しい。企業が自社の顧客に「何が欲しいか?」と聞

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 水野仁輔さんと 10分! カレー中継

    ■サラダ油‥‥小さじ1 ■豚ロース肉(しょうが焼き用)‥‥150g ■たまねぎ‥‥1/2コ ■にら‥‥1/3束ぶん ■お湯‥‥300cc ■コンソメスープのもと‥‥小さじ1 ■カレールウ‥‥1.5皿分(お好きな銘柄をどうぞ) [A]片栗粉‥‥大さじ1 溶き卵‥‥1/2コ分 ラー油‥‥大さじ1 [B]しょうがの絞り汁‥‥大さじ1 しょうゆ‥‥小さじ1 砂糖‥‥小さじ1 酢‥‥小さじ1 □フライパン‥‥フッ素樹脂加工のものが便利です □包丁、まな板、菜箸、木べらなどの基的な調理道具 7月31日(火曜日)夜8時より 『ほぼ日』キッチンスタジオより 生中継でお届けいたします。 今回の中継は3部構成を予定しています。 第1部 ポークジンジャーカレーを一緒につくろう。 『10分! カレー』の代表作、 「ポークジンジャーカレー」をつくります。 材料はこちらに掲載しています。 水野さんによる徹底解説を見