タグ

2022年11月23日のブックマーク (8件)

  • マンガ脳 - 内田樹の研究室

    大学院で「マンガ」の話をする。 日語と日の宗教の「辺境性」についてのプレゼンテーションだったのだが、いつのまにか「日人の脳」の話から、マンガの話になってしまった。 日語は「漢字とかなを混ぜて書く」言語である。 漢字は表意文字であり、かなは表音文字である。 この二つを脳は並行処理している。 アルファベットは表音文字であるから、欧米語話者はそんな面倒なことはしない。 けれども、そのせいで変わったことが起きる。 表意文字は「図像」であり、表音文字は「音声」であるから、これを記号処理する脳の部位は当然違う。 失読症というのは、脳の疾患によって文字が読めなくなる症状である。 欧米語話者は失読症になると、まったく文字が読めなくなる。 しかるに、日語話者は二種類の病態をとる。 漢字が読めなくなって、かなだけが読める症状と、かなが読めなくなって、漢字だけが読める症状である。 それから、漢字を読ん

    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    “なんだか収拾がつかなくなってしまった”ご用心である。 ミラーニューロンの話には。
  • アナザー忙しい週末 - 内田樹の研究室

    死のロード初日。 5月に始まった「(週末なき)死のロード」シリーズが二週間のインターバルを置いて、また再開された。今回のロードは6月末まで続く。 今回の週末は 14日、志木合氣会創立20周年記念演武会・講習会 15日、多田塾研修会 16日、法政大学で講義 その隙間に打ち合わせやら宴会などがある。もちろん各種原稿の締め切りもあるので、移動の車中でも目を充血させてパソコンを叩き続けている。 それでも立て続けに三原稿を落とす。 かつては「いつもニコニコ守る締め切り」の人間であったのだが、もはやそのような牧歌的なことは言っておれない。 夏休みまであと6週間ほどある。 倒れずにたどりつけるとよいのだが。 とはいえ、今回は合気道イベントと鈴木晶先生のところの授業のお手伝いであるので、比較的お気楽なツァーである。 土曜日7時に起きて、8時半発の新幹線で東京へ。丸の内線で池袋。東武東上線で柳瀬川に12時

    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    “他人の苦しみをおのれの喜びとすることを「呪う」という。”人を呪わばあなふたつ。エフィカシーが下がる。 「呪詛には祝福」と人類の黎明期から決まっている。 「他者の喜びをおのれの喜びとする」ことである。
  • 領国貨幣 - Wikipedia

    領国貨幣(りょうごくかへい)とは、戦国時代から江戸時代初期に掛けて、各地大名が領内通用として鋳造を命じた金貨および銀貨であり、領国金銀(りょうごくきんぎん)とも呼ばれる。 地方貨幣というべきものでもあるが、地方貨幣は諸藩により主に幕末に盛んに発行された領内通用貨幣の意味として用いられているため区別する。 この項目に含まれる文字「两」は、オペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なります。 蛭藻金 領国貨幣は主に商取引に用いられた地方極印銀などをいい、また戦国時代に手柄を立てた者に対する恩賞として用いられた金銀貨も含める場合が多い。 16世紀中ごろすなわち戦国時代より戦費調達および賞賜のための金銀需要が拡大し、日各地において金山および銀山の開発が活発となり増産が行われ、特に銀は世界一、二位を競うほどの産出高を誇るようになり[1]、全世界の約三分の一を産出したと推定されている

    領国貨幣 - Wikipedia
  • 加賀小判(かがこばん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 江戸初期、慶長八年(一六〇三)、加賀前田家が領国貨幣として鋳造した一両通用の小判。徳川氏による慶長小判と同様、後藤一族によって製造され、様式的にも類似しているが、表面上部に前田家の家紋「梅鉢」の極印が打たれている。また、慶長小判のような全国的な通用力がなく、鋳造量もわずかで世に伝わるものがきわめて少ない。

    加賀小判(かがこばん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    加賀の貨幣。
  • ひとりマス・メディア - 内田樹の研究室

    気がついたらアクセス数累計が1400万を超えていた。 東京都の人口を超えたわけである。 わお。 すごいね。 個人のブログで、それもどちらかというと身辺雑記のほかには小うるさい理屈をがみがみと書き連ねているだけのサイトに、これだけの累積訪問者があるということをすなおに慶賀したいと思う。 先日、ある雑誌のインタビューがあり、プロフィールのゲラを見たら、「アクセス数が100万を超える人気ブログ」という紹介がされていた。 「あの〜、1300万を超える」ですけど・・・と訂正を求めたら、ずいぶん恐縮されていた。 カウンターの数字を一桁読み間違えていたのである。 さて、このようなかたちで発信していることが、世論形成上どれほどの影響力を持ちうるのであろうか。 とりあえずわかるのは、それは発行部数1300万部の「」のそれとはまったく異質なものだということである。 1300万部のの読者は通常その数より多い

    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    “マス・メディアの「マス」たる所以を担保するのは、身体化した美であるという理路に私は至りついたのである。 おわかりいただけるであろうか。 おわかりいただけないですよね。”
  • 効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」とは?

    by Thomas Mueller 「ものの名前を知っている」ことも知識の1つではありますが、名前だけではなくその中身を知っていてこそ物の知識。知識を増やすにはいろいろな方法がありますが、その中でも、ノーベル物理学賞を受賞している物理学者のリチャード・ファインマン氏の名を冠した「ファインマン・テクニック」は、いろいろなことに応用の利く学習方法として知られています。 The Feynman Technique: The Most Efficient Way to Learn Anything https://www.farnamstreetblog.com/2012/04/learn-anything-faster-with-the-feynman-technique/ ファインマン氏は優れた物理学者であり、朝永振一郎氏、ジュリアン・シュウィンガー氏とともに1965年にノーベル物理学賞を受

    効率よく物事を学習するための便利な技術「ファインマン・テクニック」とは?
    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    学習する「概念」を定める。 人に教える、ように書き出す。 教科書に戻り、自分の理解の欠如について知る。 再学習、単純化。簡単に伝える。
  • 市場の失敗|証券用語解説集|野村證券

    自由に競争が行われている市場で価格の自動調節機能が働かず、効率的な資産配分が達成されない状況のこと。 市場の失敗が生じる要因には少数の企業が市場を支配する「独占・寡占」、公害など経済活動に伴って社会にマイナスの影響を与えるものが発生してしまう「外部性の問題」、国や政府が提供するサービスである「公共財」の存在、売り手と買い手の間に情報量の格差が生じる「情報の非対称性」、電気やガスなど社会的インフラとして巨額の設備投資を必要とする半面、供給が進むにつれ費用が減少し独占が生まれやすい「費用逓減産業」の存在、予想できないリスクが発生する「不確実性」などがある。

    市場の失敗|証券用語解説集|野村證券
    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    “自由に競争が行われている市場で価格の自動調節機能が働かず、効率的な資産配分が達成されない状況のこと。 ” 公共のものを自由競争にすると...
  • プロビデンスの目 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年10月) 大言壮語的な記述になっています。(2016年10月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2016年10月) 出典検索?: "プロビデンスの目" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL キリスト教で用いられるプロビデンスの目のデザイン プロビデンスの目(プロビデンスのめ、英: Eye of Providence)とは、目が描かれたキリスト教における意匠。プロビデンスはキリスト教の摂理という意味で、神の全能の目(英: all-seeing eye of God)を意味する。光背や、三位一体の象徴である三角形と

    プロビデンスの目 - Wikipedia
    stranger2ex
    stranger2ex 2022/11/23
    紙幣に刻まれたピラミッドの眼は「市場をコントロールするのは神の見えざる手」と公に宣言している。と、解釈できる。