2018年8月12日のブックマーク (17件)

  • 解体中のブロック塀倒れ、作業員男性が死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    12日午前9時50分頃、大阪市住之江区の駐車場で、ブロック塀の撤去作業をしていた建設作業員の谷口勇人さん(57)(住之江区)が、倒れてきたブロック塀に当たり、他の男性作業員が119番。谷口さんは頭を強く打ち、市内の病院に搬送されたが、約40分後に死亡が確認された。 大阪府警住之江署の発表によると、塀は高さ2・6メートル、幅8・8メートル。谷口さんら2人は塀の上部を切断していたところ、ブロック3段分(高さ約60センチ)が倒れてきたという。同署が死因や事故原因を調べている。

    解体中のブロック塀倒れ、作業員男性が死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    straychef
    straychef 2018/08/12
    危険なやつ撤去してたのだろうか
  • 年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸

    編集部が厳選した「1万円以下かつアマゾン4つ星評価以上の人気グッズ」を6つのテーマに分類し、それぞれのお買い得度を10段階で評価し、買うに値するかどうかを判定する。私はFPであり、商品評価の専門家ではないが、お金のプロであること、また女性消費者の代表として呼ばれたようだった。 2時間以上かけ、編集部が取り寄せた60以上の品々を試した。運動系では、トランポリンで跳ね、バランスボードに乗った。品系では、チキンささみやアーモンドフィッシュを賞味し、ビールサーバーでビールを、ワインエアレーターでワインも試飲した。 その評価コメントに関しては、誌面をご覧いただきたい。この企画のポイントは、単なるモノの評価ではなく、特集テーマの「年収400万円の人」にとって、それがお買い得か否かということである。 ムダなものは極力買わずにすべて貯蓄に回すべし 国税庁の民間給与実態統計踏査(2016年分)によると、民

    年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸
    straychef
    straychef 2018/08/12
    モテ>カネという身も蓋もない話 モテない金持ちとモテる普通以下ならそらモテのほうがマシなのは当然で問題はモテる金持ちとモテない普通以下はどうなのってことでしょ せめて金があったほうがいいじゃない
  • コミケ:2019年夏冬は史上初の4日間開催へ 東京五輪の東展示棟工事のため - 毎日新聞

    最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」の2019年夏(コミケ96)と19年冬(コミケ97)の開催時期が8月9~12日、12月28~31日のそれぞれ4日間になることが12日、明らかになった。40年以上続くコミケ歴史の中で4日間の開催は初めてという。 2020年の東京五輪のため、東京ビッグサイト(東京都江東区)の増築改修工事が実施される関係で、19年はメインの東展示棟が使えなくなる。19年は、既存の西展示棟、建設中の南展示棟の2カ所を一般サークル、ビッグサイトから約1.5キロ離れた建設中の青海展示棟(りんかい線・東京テレポート駅近く)を企業ブースに割り当て、計3カ所を利用することになる。 日程拡大の理由は、コミケで西と南、青海の3カ所を利用しても、1日あたりで利用できる面積が現状の75%に低下するためで、期間を1日延ばしてカバーする。コミックマーケット準備会の市川孝一共同代表

    コミケ:2019年夏冬は史上初の4日間開催へ 東京五輪の東展示棟工事のため - 毎日新聞
    straychef
    straychef 2018/08/12
    2020はどうするんだっけ
  • 【体験レポ】初のひとりカラオケ専門店は僕の中のアーティスト魂に火をつけた |じゃらんニュース

    年々、需要が高まっているひとりカラオケ、通称「ヒトカラ」。みなさんは行ったことがありますか? 筆者はまだヒトカラデビューをしたことがありません。もちろん、興味はあるのですが、どうしても恥ずかしい気がするんですよね。…音痴だし。 そこで今回は長年、気になっているヒトカラ専門店に行き、お店のシステムや楽しみ方を探ってみようと思います。 記事配信:じゃらんニュース 大手ヒトカラ専門店「ワンカラ」へ というわけで、やってきたのは一人カラオケの専門店のワンカラ、新宿大ガード店。ややサイバー感があるのは「宇宙船」を意識しているからだそうです。 その証拠に、HPの背景も宇宙です。 フロントは一般的なカラオケ店と変わりはなさそうです。 店員さん「初めてご利用される方は、タッチパネルを入力して会員証(300円)を作成していただきます」とのこと。 ワンカラは会員制となっているため、初めての方は身分証明書をお忘

    【体験レポ】初のひとりカラオケ専門店は僕の中のアーティスト魂に火をつけた |じゃらんニュース
    straychef
    straychef 2018/08/12
    ヘッドホンなら自宅でいいだろ スピーカーからの音こそがカラオケだろう
  • 仕事で「技術的には可能です」と言うと「可能ならやってください」と言われてしまうので誰にでも分かる表現を考えたい

    uni1000yama1000 @uni1000yama1000 「技術的には可能です」というのは、「普通はやらないし、やろうとしたら非常に困難を伴うので諦めてください」という意味なのだが、「技術的に可能ならやってください。保証もしてください」となってしまう。もっと誰にでもわかる表現を考えないといけない。 2018-08-11 12:56:50 きゃたつ @kyatatsu これ、ほんまそうなんよなー 技術者的には「できるのにできませんって言うのは技術面で無能に思われるので悔しい」って感情があるから、「技術的には可能」って言い方するのに、ユーザーは「あ、できるんだったらお願いします」だもんなあ…この溝を埋めるの難しいよなあ twitter.com/uni1000yama100… 2018-08-12 11:15:08

    仕事で「技術的には可能です」と言うと「可能ならやってください」と言われてしまうので誰にでも分かる表現を考えたい
    straychef
    straychef 2018/08/12
    やってくださいなら予算と期間がっぽり請求できるだろ それが折り合わないなら出来ませんでいいし
  • 山形:巨大「芋煮鍋」まもなく完成 日本一奪還へ | 毎日新聞

    山形市で9月16日に開かれる秋の風物詩「日一の芋煮会フェスティバル」に向けて製作中の巨大鍋「三代目鍋太郎」(直径6.5メートル)の完成が、間近に迫ってきた。今月下旬に完成予定で、大きさ「日一」を奪還することになる。【深尾昭寛】 1992年から活躍した「二代目」(同6メートル)は昨年で引退。2001年には岐阜県高山市の鍋(同6.1メートル)に日一を奪われていた。 新たな「顔」製作の総事業費は約5200万円。地元の鋳造、溶接業者らが製作を担い、今年4月から各パーツを溶接して巨大な鍋を作ってきた。8月9日には山形市富神台の建築製作金物会社「ナガセ」で、鍋の外側に「日一の芋煮会」の銘板などが取り付けられた。同社の村井一成工場長(58)は「何とかここまでたどり着いた。自分の子どもを社会に送り出すような気持ち」と笑顔を見せた。

    山形:巨大「芋煮鍋」まもなく完成 日本一奪還へ | 毎日新聞
    straychef
    straychef 2018/08/12
    虫対策ってされてるのかな
  • 18禁の同人誌を大人が買って、その場で18歳未満の女の子に…「責任はサークル側にあります、大人ならルール守ってください」サークル側の訴えが話題に

    tt🌵次はコミケ99 @tt_osc 日、18歳未満の女の子の団体を連れた大人の女性が18禁の同人誌を買われました。サークルの目の前で女の子に18禁の同人誌を渡していました。私たちサークル参加者も一般参加者も信頼のもとで頒布してします。大人ならルール守ってください。 後で注意しましたが常習してるようでした。 2018-08-11 17:24:02 tt🌵次はコミケ99 @tt_osc 次回から子供の団体を引き連れた方には頒布をお断りします。何かあったら責任の所在はサークル側にあるのを忘れないで下さい。子供に18禁の同人誌を買ってあげるのは優しさじゃありません。恥じて下さい。 2018-08-11 17:24:23 煉獄カンパネラ @rengoku_adore 煉獄カンパネラでも、当たり前ですが同様に。18禁しか出してないのだから、年齢確認の上、配布します。 このような「妹分に18禁

    18禁の同人誌を大人が買って、その場で18歳未満の女の子に…「責任はサークル側にあります、大人ならルール守ってください」サークル側の訴えが話題に
    straychef
    straychef 2018/08/12
    さすがに見えないところでやれよ
  • 福島市の巨大モニュメントにネットで批判「科学的にあり得ぬ」「新たな風評引き起こす」制作者謝罪、市と扱い協議 | 河北新報オンラインニュース

    福島市の巨大モニュメントにネットで批判「科学的にあり得ぬ」「新たな風評引き起こす」制作者謝罪、市と扱い協議 福島市に恒久展示された巨大モニュメントにインターネット上で批判が噴出し、制作者が謝罪文を掲載する事態となったことが11日、分かった。問題視されたのは作品の胸にあるデジタル表示「000」。放射線量を計測する線量計を模したが、「科学的にあり得ない」などと指摘された。 作品は、東京電力福島第1原発事故に着想を得た現代アート。寄贈を受けた福島市の木幡浩市長はツイッターで「現代アートは科学とは異なり抽象化して表現します」などとつぶやきを重ねて理解を求めている。 モニュメントは高さ6.2メートルの「サン・チャイルド」。ヘルメットを外した防護服姿の子どもの像で、放射線不安が解消された様子を表現している。 現代美術作家ヤノベケンジさんが2011年10月に初公開した。今月からJR福島駅近くの教育文化

    福島市の巨大モニュメントにネットで批判「科学的にあり得ぬ」「新たな風評引き起こす」制作者謝罪、市と扱い協議 | 河北新報オンラインニュース
    straychef
    straychef 2018/08/12
    イメージです の一言でいいだろ
  • 食欲不振が続いている終末期の患者さん「ガリガリ君なら食べられる気がする」→そのような人は総じて予後不良→身内などもそうだったという人続々

    パブ口 @hakuhonitudora3 欲不振が続いている終末期の患者が「ガリガリ君ならべれる気がする」と言い出すことが何回かあった。 緩和ケアの先生に聞いてみたところ、そのような患者は総じて予後不良で、ガリガリ君サインと名付けられてるらしい。 2018-08-11 11:09:31

    食欲不振が続いている終末期の患者さん「ガリガリ君なら食べられる気がする」→そのような人は総じて予後不良→身内などもそうだったという人続々
    straychef
    straychef 2018/08/12
    ふわふわのカキ氷でもよさそう
  • 「モンサントの除草剤でがん発症」、末期患者に賠償320億円 米裁判所

    原告のドウェイン・ジョンソンさんの訴えが認められ、モンサントは損害賠償金約320億円の支払いを命じられた/JOSH EDELSON/AFP/Getty Images (CNN) 学校の校庭整備の仕事で使った農薬大手モンサントの除草剤「ラウンドアップ」が原因で悪性リンパ腫を発症したと主張する末期患者の裁判で、米カリフォルニア州サンフランシスコの陪審は10日、モンサントに損害賠償金2億8900万ドル(約320億円)の支払いを命じた。 原告のドウェイン・ジョンソンさん(46)はかつてサンフランシスコ近郊の学校区で校庭整備を担当し、ラウンドアップを年間20~30回使っていた。 人が法廷で語ったところによると、2012年から2回にわたり、作業中にラウンドアップを浴びてしまった。14年にリンパ腫と診断され、すでに末期といわれている。 ほかにも1000人以上の患者らが同様の訴えを起こしている。その中で

    「モンサントの除草剤でがん発症」、末期患者に賠償320億円 米裁判所
    straychef
    straychef 2018/08/12
    これ他のケースでがんがん裁判されたらどうなる
  • 信じちゃいけない「国の借金を家計に例える」財務省のyoutube(ドクターZ) @moneygendai

    家計と財政を比べるそもそもの間違い 「ユーチューバー」がもてはやされる昨今だが、財務省もYouTubeに公式チャンネルを持っていることをご存じだろうか。 多くの動画は再生数3ケタ台と少ないが、このチャンネルに「日の財政を家計に例えると、借金はいくら?」というタイトルの動画が上がっている。内容を見ると、月収30万円の家計でいえば、日は毎月17万円の借金をし、5379万円のローンを抱えた状態だと表現されている。 さらに動画は「子供に莫大な借金を残し、いつか国家が破産する」とかなり強めの煽りで締められている。官庁の公式チャンネルとして、このような表現は問題ないのか。 じつは、財政を家計に例えることは正しくない。 経済学では、経済活動の単位を「家計」「企業」「政府」と分けるが、家計は貯蓄主体、企業は借り入れ主体が基形で、家計の借り入れは企業ほど多くない。そして政府は家計より企業に似ている。も

    信じちゃいけない「国の借金を家計に例える」財務省のyoutube(ドクターZ) @moneygendai
    straychef
    straychef 2018/08/12
    こんなのまだ通用すると思ってるのかな
  • 「チョコモナカ」のパリパリ追求がスゴすぎる

    8月初旬、炎天下の神奈川県大和市。「チョコモナカジャンボ」「アイスボックス」を製造する、森永製菓のグループ会社・森永エンゼルデザートの大和工場ではフル生産が続いていた。 「あの資材がない、あの原料がなくなりそう、って話がどんどん来る。大忙しだ」と生産管理を担当する兼目一氏は笑う。今年の夏は6月中旬から9月中旬まで週7日、休みなしの稼働が続く(設備メンテナンス休止を含む)。 チョコモナカジャンボができるまで 森永製菓はこの大和工場と佐賀県の鳥栖(とす)工場との2カ所でアイスの生産をしている。同社の冷菓部門の売上高は2017年度に370億円、チョコモナカジャンボはそのうちのおよそ半分を稼ぐ。 チョコモナカジャンボは1972年に販売を開始した看板商品で、アイスの表面を覆う、モナカ皮とアイスの中の板チョコの「パリパリッ!」感が最大の特長だ。アイスモナカでは圧倒的なシェア首位を誇る。年間の販売個数は

    「チョコモナカ」のパリパリ追求がスゴすぎる
    straychef
    straychef 2018/08/12
    長期冷凍してたらパリパリがなくなるのかな
  • コミケにも高齢化の波?出展者に聞く変化と課題 | ORICON NEWS

    ■意外に“大人”な出品者が増加、仕事や家族との両立に苦労 コミケが初めて開催されたのは、今を遡ること43年、1975年のことだ。初期は、都内の産業会館などで小規模に開催されていたコミケは、規模が大きくなるにつれて晴海や幕張メッセに場所を移動。1996年から現在まで、東京ビッグサイトで年2回開催されている。 今や40年以上の歴史を誇るコミケだが、その出展者ブースを見渡すと意外に“大人”が多いことに気づく。東方Projectのブースを出展する40代男女の2人組は、ともに20年以上コミケに参加。「晴海時代からずっと出展している」と、長い出展歴に自信を覗かせる。だが、「仕事同人活動の時間を作るのが大変」「家族からはこれ以上を買うなと言われている」と、苦労も多いようだ。 コミケ歴23年、41歳の男性は、普段は物流関係の仕事をするサラリーマン。「いろんなものを犠牲にはしています。でも好きなことを

    コミケにも高齢化の波?出展者に聞く変化と課題 | ORICON NEWS
    straychef
    straychef 2018/08/12
    若者のコミケ離れ
  • コミケで倒れるのは10代〜20代半ばの若い人で自分の体力の衰えを自覚してる年代は暑さ対策で元気。新兵とベテラン兵を見ている気分になった。

    菊野郎@木曜日 西あ53a @kikuyarou そういや昨日のコミケ、熱中症で動けなくなってる&動けはするけどフラフラで危ないの、私が見た限りは皆10代~20代半ばくらいの若い方ばかりで、「自分の体力はアテにならん」って自覚しだした年代は暑さ対策しっかりしてて元気だったので、なんか新兵とベテラン兵見てる気分だった 2018-08-11 08:59:21

    コミケで倒れるのは10代〜20代半ばの若い人で自分の体力の衰えを自覚してる年代は暑さ対策で元気。新兵とベテラン兵を見ている気分になった。
    straychef
    straychef 2018/08/12
    老兵がコミケなんて危険な場所に行くなよ
  • 『ドラえもん』でLGBT差別な表現が……この時代にまだ「同性愛はキモい」と発信するか?! | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 国民的アニメと聞けば『ドラえもん』が思い浮かぶのではないかと思います。わたしも子どもの頃、めっちゃ見ていました。 藤子・F・不二雄ミュージアムの7周年記念祭には「ドラえもんみこし」が登場!担ぎ手となる子どもたちを募集中です!!締切は8/10。ご応募はお早めに!!https://t.co/GHAVTjkPtU #ドラえもん #DORAEMON #ドラチャン #ドラえもんチャンネル #7周年記念祭 #藤子ミュージアム #FUJIKOMUSEUM pic.twitter.com/ridwhse259 — ドラえもんチャンネル (@doraemonChannel) 2018年7月29日 きっと日に住んでいて、ドラえもんを見たことがないという方はいないですよね? テレビを見なくてもキャラグッズが町中にあふれていますから。 そんなドラえもんですが、た

    『ドラえもん』でLGBT差別な表現が……この時代にまだ「同性愛はキモい」と発信するか?! | ヨッセンス
    straychef
    straychef 2018/08/12
    わりと原作準拠なんじゃないの? なんでフィクションの漫画アニメにリアル同等の価値感を求めるのがそこがさっぱりわからない そもそもそんなこといったら「のび太」のキャラ設定がアウトになるでしょ
  • (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル

    五輪を掲げれば、無理な話も通ると思っているのだろうか。 東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会が、標準時を早めるサマータイムを導入するよう、政府に求めた。安倍首相は「内閣としても考える」としつつ、自民党に検討を指示した。 組織委は、低炭素社会づくりに向けた五輪のレガシー(遺産)にするという。聞こえはいいが、手段が目的に合うのか、コストや副作用はどれほどなのか、筋道だった説明はない。 東京五輪での暑さ対策が狙いなら、競技の時間を変えればいい話だ。あまりにずさんな提案に、驚くしかない。 現代社会では、情報通信機器は重要なインフラだ。システムの根幹にかかわる「時刻」をいじれば、どれほどの改修が必要になるのか。五輪までの2年間で万全にできるのか。費用はいくらで誰が負担するのか。 サマータイムの是非は、これまでも度々議論されてきた。だが様々な問題点が指摘され、導入に至っていない。組織委は秋

    (社説)サマータイム あまりに乱暴な提案だ:朝日新聞デジタル
    straychef
    straychef 2018/08/12
    まあこんな国の根幹に関わる制度変更はやるとしても最低5年の議論と5年の準備期間が必要だろう 国民の9割が賛成するなら導入も仕方ないだろう
  • 「それは君がゲイだからだよ」

    これ気持ち悪すぎるだろ。 今ホットエントリー入りしてるゲイが嫌いだっていう増田にそういったブコメが4、5件ついてた。 ホモフォビア系の話題っていーーーっつもこの手の意見が来るけどマジで何なの。 何がイラつくって、たかだかネットの数千字の書き込みを見て他人のセクシャリティを分かった風になれる無神経さもだが、 それ以上に被差別者のレッテルを貼ることによって発言者の差別意識を封じ込めようとするその怠惰さが嫌いだ。それは違うだろ。 【追記】 ゲイ嫌いが実はゲイでした、なんて話は聞いたことあるよ(それがどれだけ信憑性のあるデータか知らんけど)。 仮にそういう例があったとしても、全員が全員そうだという確証もないのに馬鹿の一つ覚えみたいに「ゲイを嫌っているから君はゲイだ」って言ってしまう人の気が知れない。 id:hobbling ただのゲイフォビア。むしろ自分の中のゲイ性を否定したいタイプじゃないの?

    「それは君がゲイだからだよ」
    straychef
    straychef 2018/08/12
    ムキになるのがますます怪しい