ブックマーク / pandora11.com (27)

  • 海外「日本人は無宗教だと言われるが…」世界的企業のCMが温厚な日本人をも怒らせてしまったと話題に

    米国の巨大IT企業アップル社は現地時間7日、 M4チップとタンデムOLEDディスプレイを搭載した、 「iPad Pro」の新型モデルを発表しました。 11インチモデルで厚さ5.3mm、 13インチで5.1mmと「アップル史上最薄」で、 重量は11インチモデルが450グラムを切るなど、 大幅な軽量化も行われています。 発表会では広告動画「Crush!」も公開され、 YouTubeなどにも投稿されているのですが、 楽器、カメラ、などをプレス機で破壊する事で、 「多数のツールがiPadには圧縮されている」 というメッセージが込められたその内容には、 批判的な声も寄せられています。 特に、普段は英語圏の投稿にはあまり意見を寄せない、 日人からも多くのコメントがある事が注目されており、 また「この広告に不快感を抱くのは日人特有の感性なの?」 という内容の日の方々のコメントにも、 海外から多く

    海外「日本人は無宗教だと言われるが…」世界的企業のCMが温厚な日本人をも怒らせてしまったと話題に
    straychef
    straychef 2024/05/11
    海外の人は無宗教を無神論者と勘違いしてる何十年もアップデートされてないやつだろ
  • 海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?

    コンピューター分野において「ハードウェア」の対比語で、 何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、 関連する文書などを指す言葉である「ソフトウェア」。 一般的にはワープロソフト等のアプリケーションソフトウェアや、 OSなどのシステムソフトウェアに分類されています。 今回の翻訳元では、そのソフトウェアと日人を絡めた投稿が。 「日人は基的にどんな技術でも優れており、 より勤勉に作業に取り組むにもかかわらず、 なぜかそれがソフトウェア面では当てはまらないのは奇妙だ。 偉大なソフトウェアに、日発のものは存在しない」と、 ソフトウェア技術が唯一と言える日人の弱点だと指摘しています。 この投稿に対し、外国人から様々な見解が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は天才の宝庫だ!」 『世界を変えた日の発明』の数々に海外から称賛の声 PexelsによるPi

    海外「日本人は真面目過ぎるんだよ」 何で日本人は万能なのにこの分野だけは苦手なんだ?
    straychef
    straychef 2024/02/27
    どんだけゲームがリリースされてるのか それ以外のインフラ系やらそこらじゅうの電子機器はどうやってると思ってるんだろう
  • 海外「日本独自の文化なの…?」 日本の『クリスマスケーキ』なる謎の文化に米国人が衝撃

    クリスマスの日に日の多くの家庭等でされるクリスマスケーキ。 1910年(明治43年)11月に創業した、 菓子メーカーの「不二家」が元祖だと言われており、 日で最も一般的な、いちごのショートケーキに、 サンタクロースの砂糖細工などを飾り付けたものも、 不二家が大正時代に広めたとされています (創業の翌月にはクリスマスケーキを販売している点を考慮すると、 すでに日国内である程度は認知されていた可能性、 そして他の個人商店が先に販売していた可能性もある。 いずれにしても、普及させたのは不二家という説が一般的)。 さて、今回の翻訳元の動画には、日在住の米国人女性が、 予約したクリスマスケーキを取りに行く様子が収められています。 その道中、当日にはケンタッキーフライドチキンをべるなど、 日独自のクリスマス文化も併せて紹介されているのですが、 その中で女性は、「クリスマスケーキ」の存在を

    海外「日本独自の文化なの…?」 日本の『クリスマスケーキ』なる謎の文化に米国人が衝撃
    straychef
    straychef 2023/12/27
    ケーキ食うのもさっぱりわからんね チキンも七面鳥はないから代わりってことだけどさらにケンタッキーとかジャンクを食うのも信じらないってのがアメリカ人感覚でしょ サンタぐらいは共通だろうけど
  • 海外「このままでは日本に勝てない」 米国の書店の閉店セールの光景が衝撃的だと話題に

    現在世界中で快進撃を続けている日漫画作品ですが、 その勢いが分かるとして、全商品75%オフの閉店セールを行っていた、 アメリカの書店の様子を写した一連の写真が話題になっています。 下にある4枚の写真のうち、左上と右上が欧米コミック、 左下が日漫画、右下がボードゲームのコーナーとの事なのですが、 欧米のコミックがほぼ売れ残っている一方で、 日漫画は売り切れ状態になっている事が分かります。 この写真が「なぜだろう?」というタイトルで投稿され、 短期間で800以上のコメントが寄せられるなど反響を呼んでいます。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日の成功を研究しよう」イタリアの人気漫画家が漫画の世界的独占状態に言及 翻訳元 ■ マンガが米国でアメコミより人気があるのは、 彼らが何をやっているからなんだろうか? 自分はマンガよりアメコミの方が好きだから、 なぜ日

    海外「このままでは日本に勝てない」 米国の書店の閉店セールの光景が衝撃的だと話題に
    straychef
    straychef 2023/11/16
    紙の本で売れてるんだな アメリカなんてそれこそデジタルになってそうだけど もちろんデジタルも売れてるとは思うけど
  • 海外「日本は天国じゃないか…」 欧米では失われてしまった光景に海外音楽ファンから羨望の嵐

    1960年、米カリフォルニア州サクラメントで、 映画館の中に併設されたドラッグストアの、 さらにその一角にあったレコード専門エリアから始まった、 大手CDショップチェーンの「タワーレコード」。 80年代、世界2位の音楽市場規模を持つ日での成功をきっかけに、 世界進出が格化していき、90年代半ばには絶頂期を迎えました。 しかし2000年代に入ると、 ディスカウントショップなどによる安売り攻勢や、 ネット販売の登場などにより、業績は急速に悪化。 2002年には日法人を売却し、 2004年と2006年の2度の破産の後、 米国を含む多くの国で、実店舗が廃業となりました。 しかし、日では現在でもタワーミニを含め68店舗あり、 渋谷店のような大型店も存在しています。 海外のネット上ではそのことが度々話題となっており、 外国人からは驚きと羨望の声が相次いでいます。 関連投稿に寄せられた反応をまと

    海外「日本は天国じゃないか…」 欧米では失われてしまった光景に海外音楽ファンから羨望の嵐
    straychef
    straychef 2023/11/06
    でもCDもDVD/BDも買うかと言われると買わんよな アナログ人気は多少あるみたいだけど いまは何売ってるんだろ Tシャツかな イヤホンとかもあるかな
  • 海外「また日本がやってくれたぞ!」 日本マクドナルドの新たなCMが再び世界的な話題に

    マクドナルドは今月1日、同社の公式XやTikTokに、 新たなアニメーションのコマーシャルを公開しました。 今回公開されたのは、学生服姿の男女2人組が、 マクドナルドの店内で事をする様子が描かれたアニメ映像。 甘酸っぱい青春の雰囲気が流れるこのCMは大反響を呼び、 表示回数はわずか2日で7000万回を超えています。 この広告は日マクドナルド独自の日限定版ですが、 家族3人でマクドナルドの商品をべる、 前回のアニメCMが世界的な話題になっていたことから、 今回のCMも再び日国外でも大きな話題に。 若い男女が2人で事をとり楽しい時間を送るという、 ごくごく普通の日常の1つの形を切り取ったCMながら、 特に欧米の人々にとっては非常に新鮮だったようでした。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「皆さん、これが日です」 日社会の自由な雰囲気が素晴らしいと話題に

    海外「また日本がやってくれたぞ!」 日本マクドナルドの新たなCMが再び世界的な話題に
    straychef
    straychef 2023/11/06
    なにがどうだというのだろう 日本ではありふれて当たり前の内容でも海外にはこれはないというのか そんなことないよな
  • 海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑

    滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。 日六古窯の1つとして日遺産に認定されており、 現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。 しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、 明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。 そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、 多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、 小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に昭和帝が興趣を感じ、 御製を詠んだ逸話が報道され、全国的に知られるようになりました。 日人にとってはおなじみの置物ですが 多くの外国人からすれば、まずタヌキ自体が未知の生物。 日旅行に来たオーストラリア人の女性は、 あまりにも日のあちらこちらにいる事に困惑し、 その正体を訊ねる投稿をしています。 質問には外国人から様々なコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介し

    海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑
    straychef
    straychef 2023/09/30
    あんまり見ないがまだあるんかね
  • 海外「欧米にはない音楽だった」 J-POPの楽曲がついに全世界ランキングで1位に

    2人組音楽ユニット「YOASOBI」の楽曲「アイドル」が、 YouTubeが公開している世界楽曲ランキングmusic charts TOP 100 songs Global)で、 先日ついに首位を獲得しました。 「アイドル」は、アニメ【推しの子】のオープニングテーマで、 今年の4月12日に配信がスタートすると、 米ビルボードのグローバルチャート「Excl. U.S. top 10」で、 首位を獲得するなど大きな話題に。 3ヶ月が経った今もその勢いは全く衰えず、 6月30日~7月6日の1週間で4190万回再生され、 前週の4位からトップへと上り詰めています。 快進撃を続けるYOASOBIと「アイドル」に、 世界中から絶賛の声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日は才能の宝庫だ」 日人ベーシスト達の技術に世界のベースファンが衝撃 https://ww

    海外「欧米にはない音楽だった」 J-POPの楽曲がついに全世界ランキングで1位に
    straychef
    straychef 2023/07/14
    まさかあのくそらっぷがですか
  • 海外「日本でもあり得ない!」 日本のアニメがNYを占拠する光景が凄過ぎると話題に

    昨日、アニメ「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の最終話が、 フジテレビ系にて70分拡大版で放送されており、 米ニューヨーク・タイムズスクエアではそれを記念して、 中心地の大型ビジョンをほぼ占拠する形で、 「刀鍛冶の里編」の主要キャラクターなどが映し出され、 現地にいた人々を熱狂させました。 日のアニメ自体が、つい10年ほど前まで、 「ドラゴンボール」や「セーラームーン」など、 ごく一部のアニメ以外はニッチな趣味であった事から、 ここまでアニメが一般的な存在になった事に、 感動を覚える外国人が多く見られました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日は圧力に屈しなかった」 日アニメが欧米を席巻する理由にBBCが迫る 翻訳元■■■■■ dir="ltr">Thank you to all the fans.#DemonSlayerNYTS #鬼滅の刃 pic.twitter

    海外「日本でもあり得ない!」 日本のアニメがNYを占拠する光景が凄過ぎると話題に
    straychef
    straychef 2023/06/20
    なんだデモスレじゃないか
  • 海外「もしも日本がなかったら…」 ナイキが日本企業の下請けから始まった歴史に驚きの声

    スポーツ関連のやアパレル等を開発、製造、販売する、 アメリカで誕生した多国籍企業、「ナイキ」。 世界最大のアスレチックシューズのサプライヤーになるなど、 現在では文字通り世界有数の大企業となったわけですが、 出発点はオニツカタイガー(現アシックス)の販売代理店でした。 ナイキ共同創業者の1人であるフィル・ナイトは、 スタンフォード大学経営大学院在学中、 「日の運動は、日のカメラがドイツのカメラにした事を、 ドイツの運動に対しても成し遂げ得るか」という論文を執筆。 大学時代にトラック競技をやっていたナイト氏は、 日製のスポーツシューズの品質を身を以て知っており、 カメラのように、やがて世界を席巻するはずだと睨んでいました。 そしてナイト氏は大学卒業後、品質に確信を持ったオニツカの社へ。 実は当時はまだ会社を正式には設立していなかったのですが、 自身の「会社」を代理店にしてもらう

    海外「もしも日本がなかったら…」 ナイキが日本企業の下請けから始まった歴史に驚きの声
    straychef
    straychef 2023/04/16
    内木って日本のメーカーじゃないの
  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    straychef
    straychef 2023/04/13
    ナポリタンがある国ですから
  • 海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ

    北条司氏による日漫画作品「キャッツ・アイ」が、 フランス最大手の民間テレビ局「TF1」にて、 実写ドラマ化される事が昨日発表されました。 アニメ「キャッツ・アイ」は1980年代に欧州でも放送され、 特にフランスでは現在でも非常に人気が高く、 2019年にはパリのルーブル美術館にて、 「キャッツ・アイ」から美術品を守るという設定の、 謎解き脱出ゲームも開催されています。 実写作品についてはキャスティングも決まっていない段階ですが、 プライムタイムに放送される事が想定されており、 パリジャン紙は「何か大きな事をしようと計画している」と、 「TF1」が相当に力を入れている事を暗示しています。 この第一報に、フランス人からは様々な声が。 「カルト的人気を誇るアニメ」(パリジャン紙)だけに、 自国での実写化には複雑な思いもあるようでした。 「誰か日を止めろ!」 日が実写化したハイジに腹筋崩壊

    海外「本家の日本に任せるべきだ」 フランスを席巻した日本アニメを仏大手TV局が実写化へ
    straychef
    straychef 2023/03/12
    なにも感じない
  • 海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃

    今回は、「無職転生 〜異世界行ったら気だす〜」や、 「BLEACH 千年血戦編」のOP原画を担当するなど、 アニメーターとして活躍されるKay Yuさんの投稿からです。 Kay Yuさんは現在人生初の日旅行を体験中で、 フォロワーに対するリプでは、 「素晴らしい時間を過ごしています。 当に人生が変わるような体験です」と、 非常にポジティブな旅である事を伝えています。 一方で日で自信をなくしてしまうような経験も。 それはファッション面で、日人は年代にかかわらず、 「文字通り全ての人がファッショナブルで素敵」である一方、 自身は「日に来るまで服装に気を遣っていなかった」事を痛感。 2ドルのTシャツと履き古したジーンズを履いているという事実を、 いやが応にも意識せざるを得なかったそうです。 日にいると自分の服装が場違いに思えてしまう、 という体験は多くの来日外国人がしているようで、

    海外「日本に行くのが怖い…」 初来日した海外アニメーターが日本人の姿に衝撃
    straychef
    straychef 2023/03/09
    他人の服装なんて気にしたことなかった
  • 海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕

    今回は、カナダ出身のユーチューバー、 Clyde Do Somethingさんの投稿からで、 東京都内で目撃した驚きの光景が語られています。 その日Clyde Do Somethingさんは、 深夜過ぎまで都内のバーで飲んでいたそうなのですが、 家路に着く際、道路を再舗装する様子を目にしたそうです。 そしてそれから数時間後、太陽が昇って明るくなった時刻、 また同じ場所を通ったところ、すでに作業は終わっており、 「最初からそこには誰もいなかったかのようだった」と、 日の舗装工事の仕事の速さに驚愕。 その上で「なぜカナダではこのように機能しないのか」 と母国の現状にも言及されています。 この投稿にはカナダから多くの声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日が輝いて見える…」 日で青春を謳歌するカナダ人留学生の1日が大反響 翻訳元■■ ■ GTA(グレータ

    海外「日本人は何者なんだ…」 カナダ人YouTuberが日本人の仕事の速さに驚愕
    straychef
    straychef 2023/03/01
    同じのは何度もやらなくていい
  • 海外「日本人すげーなw」 日本人が日常的に6つの文字を使いこなしていると話題に

    世界的に見ても非常に珍しく、ひらがな、カタカナ、漢字と、 3つの文字を日常的に、自然に使いこなしている日人。 改めて考えてみるとそれだけでも十分難しい事なのですが、 今回の翻訳元では、実は3つだけではなく、 6つの「文字」が使われている事が指摘されています。 オリジナルは、外国人向けに日語レッスン動画を配信している、 @Dogenさんが以前に投稿したツイートで、 「日語には3つのアルファベットがあると言われているが、 実際には6つ存在している」として、 ひらがな、カタカナ、漢字に加えて、 ローマ字、顔文字、そして「空気」が挙げられています。 日社会では空気を読む事も求められるという事なのですが、 ユーモアながら非常に正確な指摘だとして、外国人に大好評。 多くの反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日の一般的な顔文字が斬新すぎると話題

    海外「日本人すげーなw」 日本人が日常的に6つの文字を使いこなしていると話題に
    straychef
    straychef 2023/02/25
    全部が記号みたいなものだから1種類認識かもしれんね 違うとしたらやはりアルファベットか
  • 海外「日本人の誇りなのに…」 日本のナポリタンが世界最悪の料理ワースト100にランクイン

    屋などでは定番のメニューである「ナポリタン」。 日発祥で、日人に長年愛されてきたこの料理ですが、 先日、料理ガイドサイトのTasteAtlasが発表した、 ユーザーからの評価が低い世界の料理ランキング100では、 ワースト26位にランクインしています (なお昨年12月に記事にしましたが、同メディアが発表する、 世界最高の料理トップ100では日の「カレー」が1位)。 この厳しい評価に、外国人からは様々な声が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「これは日料理なんだよ」 ナポリタンの調理動画にイタリア人からは悲鳴が殺到 翻訳元■■(シェアページからも) こちらからワースト100を写真付きでごらんいただけます。 ■ ナポリタンは正直言えば自分の舌には合わない。 だけどマズイ料理かと言われればそうではない。 +5 アメリカ ■ ナポリタン? めちゃくちゃ美味

    海外「日本人の誇りなのに…」 日本のナポリタンが世界最悪の料理ワースト100にランクイン
    straychef
    straychef 2023/02/19
    誇りではないだろ ケチャップじゃあんまりだってのが始まりでトマトソースで作ったのがナポリタンだったのに普及する段階でケチャップ炒めに戻ったというマヌケな料理だ
  • 海外「日本よ、すまんな…」 日本のタクシー料金に憤る海外ユーチューバーに反論が殺到

    では1912年(明治45年)に誕生したタクシー。 東京・有楽町の「タクシー自働車株式会社」が、 上野駅と新橋駅を拠点に営業していたのが初とされ、 そこから急速に全国へと普及していきます。 なお1930年代は、運転手の隣に助手が座っており、 今でも自動車の運転席の隣が助手席と呼ばれるのは、 当時のタクシーの業界用語が由来とされています (英語では後席と区別なく、「パッセンジャーシート」)。 今回ご紹介する映像は、登録者数が100万人を超える、 ウェールズ出身のユーチューバーが投稿したもので、 タイトルは「日で法外な値段のタクシーに乗った」というもの。 投稿者さんは渋谷でタクシーを捕まえると、 まず運転手さんに行き先である成田空港までの料金を確認 (なお2人の会話は全て英語で行われている)。 運転手さんが「2万円……かそれ以上」と答えたところ、 「2万円もかかるの?!」と驚いた投稿者さん

    海外「日本よ、すまんな…」 日本のタクシー料金に憤る海外ユーチューバーに反論が殺到
    straychef
    straychef 2023/01/23
    羽田と間違えたんじゃね
  • 海外「アニメを舐めていた」 日本のバンドアニメのアルバムが世界ランキング4位の快挙

    はまじあき氏の4コマ漫画が原作のアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」。 動画投稿サイトでギタリストとして活動するも、 現実では引っ込み思案で友達もいない女子高校生、 後藤ひとりがバンド活動を通じて成長していく姿を描く作品で、 2022年12月に放送を終了するも、原作漫画の品薄が続くなど、 国内外で非常に高い人気を誇っています (なお、様々なアニメランキングで、 「2022年秋アニメ」の1位に輝いている)。 劇中で結成されたバンド「結束バンド」の音楽面も好評で、 国際音楽賞の「ワールド・ミュージック・アワード」は、 昨年12月28日に発売されたバンド名と同名のアルバム、 「結束バンド」の週間売り上げが、世界4位だったと発表しており、 海外音楽レビューサイトでも高評価を獲得しています。 今回の快挙に、海外音楽ファンなどから様々な反応が。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日人は誇

    海外「アニメを舐めていた」 日本のバンドアニメのアルバムが世界ランキング4位の快挙
    straychef
    straychef 2023/01/21
    これたぶん海外でも音楽性がよくてとかじゃなくてアニメが人気でそれに比例しただけだろうね 多少それだけじゃない部分はあるにしても海外のオマエラってだけだろ
  • 海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に

    今回は、米紙「ワシントン・ポスト」が掲載した、 「日人に見捨てられたハリウッド」に焦点を当てた記事から。 早速ですが、以下が要点になります。 「1980年代後半から1990年代前半にかけて、 ハリウッドスターが日のCMに登場するという、 不思議な現象が起きていた。 しかし近年世界に名を馳せるスターが日で起用される事はない。 最近でもジョニー・デップが起用されたように、 決して日企業にお金がないわけではない。 日人はハリウッドにかつてのような魅力を感じていないのだ。 世界第3位の映画産業である日では、 何年も前から米国映画のシェアが低下していたが、 パンデミックによってさらに悪化しており、 2022年の興行収入上位5のうち4は邦画で、 ハリウッド作品は80年代を彷彿とさせる、 『トップガン・マーベリック』のみである。 日は自由市場であり、イデオロギーの影響ではない。 また、

    海外「日本人には憧れの国がないんだよ」 米紙が指摘する日本人のハリウッド離れが話題に
    straychef
    straychef 2023/01/08
    映画がオワコンなんだよ(既に30年以上前から) アニメオタクしか行かない産業になっただけ
  • 海外「これが日本の作品の凄さだ」 日本のアニメの特殊な悪役の描かれ方が話題に

    世界的な人気を誇るアニメ「ポケットモンスター」に関する、 新たな情報が先月16日のオンエア後に発表され、 サトシとピカチュウの物語が次章(23年1月13日 - 3月)で終わり、 新たな主人公によるシリーズが4月から始まる事が決定しました。 ツイッターでは「サトシ引退」が世界トレンド1位になるなど、 この件は非常に大きな反響を呼んだのですが、 同時に話題になったのが、シリーズに登場する犯罪組織、 「ロケット団」に所属する人気トリオの処遇。 常にサトシたちの妨害などを行ってきたこのトリオも、 同時に引退してしまう可能性がファンの間で懸念されています。 そしてネット上では、ロケット団からさらに議論が派生し、 日の悪役キャラクターたちの特殊性も話題に。 ロケット団トリオの過去が不遇なものであるように、 アニメの多くの悪役も、悲しい過去などが理由で、 悪に染まらざるを得なかった背景がある事が指摘さ

    海外「これが日本の作品の凄さだ」 日本のアニメの特殊な悪役の描かれ方が話題に
    straychef
    straychef 2023/01/08
    海外アニメの悪役って誰がいるっけ