タグ

ブックマーク / gihyo.jp (21)

  • 2015年のLinuxのコンテナ技術 | gihyo.jp

    2014年は非常にDockerが盛り上がった1年でしたね。 Dockerは2013年の夏ごろから注目を集めはじめました。その後バージョンが0.9となった2014年の春ごろからさらに注目を集めるようになり、それ以降はさまざまなサービスやベンダーがDockerをサポートしたり、Docker関連のプロダクトを出したりするニュースが駆け巡った気がします。 Dockerに関係する勉強会が数多く開催されるようになり、Docker Meetup Tokyoなどは募集が始まった途端に定員に達するという活況ぶりでした。 Dockerは「コンテナ技術」そのものではなく、Dockerがやりたいことを実現するための技術要素の1つとしてコンテナを使っています。このDockerの盛り上がりと共にそれまでどちらかというとマイナーな技術であった「コンテナ」も2014年には非常に注目される技術となりました。 実際、筆者が主

    2015年のLinuxのコンテナ技術 | gihyo.jp
  • 第14回 インフラエンジニアとプログラム | gihyo.jp

    以前に「クロスオーバー」というテーマで、インフラエンジニアとアプリケーションエンジニアは今後クロスオーバーしていく、という趣旨のことについて述べましたが、今回はインフラエンジニアについて必要だと思われるプログラムまわりのスキルについて考えてみましょう。 まずはシェルプログラミング まず何はなくとも必要なのが、シェルプログラミングに関するスキルです。 今ではもうシェルプログラミングといえば#!/bin/sh 系で統一されたといっていいですが、以前はsh系(b-sh)とcsh系に分かれていたものでした。ただcsh系はシェルとしては(当時はshに対して)進んだ機能をもっていましたが、シェルプログラミングには向いていませんでした。筆者もcsh系のプログラミングはほとんどやったことがありません。ですのでbashが出てきたときには、「⁠これでシェルプログラミングもしつつ便利な機能が使えるシェルが!!」

    第14回 インフラエンジニアとプログラム | gihyo.jp
  • 第1回 ハックガールズがGitを教えちゃいます! | gihyo.jp

    皆さん初めまして!私たち、エンジニアアイドル「ハックガールズ」の堤沙也と濱ヶ崎美季です! 今回からgihyo.jpさんで連載を受け持たせて頂く事になりました!よろしくお願いします☆ ハックガールズとは ハックガールズは、エンジニア女子2人によるアイドルユニットです。 ハックガールズ、さやみん(左)とはまー(右⁠)⁠。 これからよろしくお願いいたします☆ 母体は「リアル脱出ゲーム」などの参加型イベントの企画・運営を行う「SCRAP」がプロデュースするアイドルユニット「パズルガールズ⁠」⁠。そのメンバーのうち、Webエンジニアをしている堤沙也(さやみん)と、SIer企業で働いていた濱ヶ崎美季(はまー)が内部ユニットとして立ち上げたのが、ハックガールズです。 実は、私たちが普段取り扱っている「謎解き」「⁠パズル」といったものは、エンジニアとの親和性がとても高いと思っていて。もちろん、謎解きやパズ

    第1回 ハックガールズがGitを教えちゃいます! | gihyo.jp
    studio3104
    studio3104 2014/05/14
    ふむ
  • 「CROSS 2014」開催1ヶ月前 見どころ紹介(前編) | gihyo.jp

    2014年1月17日(金)、Webに関する勉強会の祭典「エンジニアサポートCROSS 2014」が開催されます。今回と次回にわたり、3回目の開催となるCROSS2014の見どころを紹介します。 「エンジニアサポートCROSS」とは? 「エンジニアサポートCROSS(以下「CROSS⁠」⁠)⁠」は、「⁠複数の技術を身につけなければWebサービスは作れない=クロスしないと生きていけない」をテーマとした、Webサービスに携わる人のための技術イベントです。 昨今、Webサービスを開発するためには、Webサーバ、データベースサーバを用意してひとつの言語でアプリを書くだけでは、時代の求める改善・運用の速度に追いつけなくなってきています。 アプリを作るのはもちろん、環境構築を自動化し、さらにそれらをクラウドに自在に展開・拡大していくことまで求められています。また、これらをよりよいものにするために各種ミド

    「CROSS 2014」開催1ヶ月前 見どころ紹介(前編) | gihyo.jp
  • 第18回 Amon2によるWebアプリケーションの高速開発(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回は普段Webアプリケーションの開発を行っているtokuhiromさんで、テーマはWebアプリケーションフレームワークAmon2です。 Amon2とは? こんにちは。tokuhiromです。稿では、筆者が中心となって開発を進めているAmon2というWebアプリケーションフレームワークについて説明します。 Amon2は、次のような特徴を持つWebアプリケーションフレームワークです。 PSGI/Plackベース Amon2はHTTP::Engine/PSGI/Plackの開発/制定に初期のころから関わっている筆者が作成したWebアプリケーションフレームワークです。そのため、Plackの部品をできる限り利用することにより、少ないコードベースでWebアプリケーションフレームワークを実現しています。これにより学習コストが低くなってい

    第18回 Amon2によるWebアプリケーションの高速開発(1) | gihyo.jp
  • 第68回 学生気分 | gihyo.jp

    はるか昔、私がメーカ系SE会社に勤めていたころ、ある新入社員のトレーナーになったときの話です。 その新人にプログラムの仕様書を渡し、自社にてコーディングと単体テストを一人で行わせ、ポイントポイントで確認するスタイルで作業をさせました。私自身、客先常駐であったため、新人君には自社で作業させ、帰社したタイミングで確認をしていました。 仕様の理解……まあ、OK テスト仕様書の作成……いいでしょう テスト結果……へ~~いいじゃない! 学生時代の経験と新人研修のおかげでプログラミングスキルはある程度あったので、トレーニングは順調に進んでいました。ソースコードを見るまでは…。 新人だからスパゲッティになってないよねぇ、とソースを見せてもらったところ… PERFORM マジンガーZ って書いてあるんですよ(涙⁠)⁠。 他にもデビルマンやらアニメのタイトルがずらっとセクション名に……(すみませんCOBOL

    第68回 学生気分 | gihyo.jp
  • ページが見つかりません

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません
    studio3104
    studio3104 2013/04/18
    DBAの皆さん、今すぐ開発環境のデータベースを洗いざらい調べましょう!!
  • 第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第10回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる 前回に引き続き、NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。今回は、中長期的視点でみたWebクリエイティブ職の育成、3社経営統合にまつわる組織の育み方、エンジニア職のキャリアパスなどを掘り下げます。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 他社やヘッドハンターからちゃんと評価される人にしたい では早速ですが、中長期目線で自社のWebクリエイティブ職をこう育てていこう、といったお考えはあるのでしょうか。 池邉さん「ぶっちゃけ、この業界は人の入れ替わりも早いですし、極端な話ずっといるかどうかわからないと思っていて、あまりうちの会社だけに特化したスキルとか処世術を身につけても意味がないと考えています。他社

    第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp
  • 第9回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第9回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 NHN Japanといえば、「⁠ハンゲーム」「⁠NAVER」「⁠livedoor」を展開する国内最大手のインターネット企業。2012年1月1日には、ネイバージャパン、ライブドアと経営統合し、今後さらなるパワーアップが期待されています。今回は同社を訪問し、ライブドアの前身、オン・ザ・エッヂ時代から技術部門を支えてこられた現NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。技術力に定評がある同社ですが、「⁠研修はほとんどやらない」職場環境。「⁠放置」と「無茶ぶり」の裏側に、どんな人材育成の仕組みが隠されているのかを探ってきました。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 大前提は、独特の「Webの

    第9回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(前編)―「放置」と「無茶ぶり」の裏に隠されたNHN Japan流の学習環境 | gihyo.jp
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社

    今回の対談相手は、シックス・アパート(⁠株⁠)勤務で、現在サンフランシスコ在住の宮川達彦さん。誌でも連載や特集でこれまで何度もご執筆いただいていますが、渡米して数年、アメリカでの生活はどんな感じなのでしょうか? 左:宮川達彦氏、右:小飼弾氏(撮影:武田康宏) 経歴 弾:お久しぶりです。 宮川(以下、宮⁠)⁠:お久しぶりです、どうも。 弾:最初に、あらためて簡単な経歴を。 宮:東京大学の理学部情報科学科でコンピュータサイエンスの勉強をしていて、2年のときにオライリー・ジャパンでバイトを始めました。そのときはコンピュータというより事務系の仕事で、4年になったときにオン・ザ・エッヂ[1]でアルバイト。それが1999年。上場前で、弾さんが入る…。 弾:前ですよね。そう、先輩なんですよ、オン・ザ・エッヂでは。 宮:僕が2ヵ月くらい前に入って。それから5年くらいライブドアにいて、2005年からシック

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第122回 「お金が教えてくれること」 | gihyo.jp

    漫画に描いたとおりのことが起こりました。 僕の前職の初代社長である家入さんが「お金が教えてくれること」というを出したので発売日よりも結構遅れて購入したのですが、狙いすましたかのようにその翌日、会社のデスクに献が。 ありがたい。確かにありがたいのですが、4日間メシを抜き、お風呂のイスに代表される家財道具を売り捌いて作った1,300円で購入したというのに、結果2冊も持つはめになってしまったのでもう1冊の使い方を途方に暮れながら模索しております。 「知り合いがを出したら我慢強く献を待て」 そう、お金が教えてくれました。 誰か1,400円で買いませんか? 今なら野茂英雄のサインも付いてきます。あとシンナーを吸いすぎて歯がボロボロになった松井秀喜のブロマイドも800枚セットで付いてきます。ほんとだよ? 編集部注: ちょうだい。

    第122回 「お金が教えてくれること」 | gihyo.jp
    studio3104
    studio3104 2013/02/26
    「け、計画どおりっ!気持ちいいぃぃーっ!」
  • 第17回 Webアプリケーションのパフォーマンス改善(1) | gihyo.jp

    大きな効果を上げるために チューニンガソン#1~#3の改善率を見ると、アプリケーションや全体のアーキテクチャに手を入れないで改善できるのは最大でも10倍以下です。もちろん数倍速度が違えばサーバ台数を大きく減らせるので有意義なのは間違いないのですが、ISUCONやチューニンガソン#4のような飛躍的な高速化は望めないことがわかります。 つまりチューニングでは、単にパラメータ設定を変更するのみではなく、ボトルネックになっているコードやクエリ、アーキテクチャに的確に手を入れていくことで大きな効果を上げることができるのです。 ボトルネックの発見と解消が大事 システム全体の処理時間についてパレートの法則(経験則)を適用すると、「⁠全体の処理時間の80%は20%の部分で発生している」ということになります。実際にシステム全体で一番ボトルネックになっている部分を解消しないことには、ほかの部分に手を入れても大

    第17回 Webアプリケーションのパフォーマンス改善(1) | gihyo.jp
    studio3104
    studio3104 2013/02/18
    fujiwaraさん!
  • 第44回 メンテナンス時間短縮に向けた取り組み[前編] | gihyo.jp

    サイバーエージェントが提供する「アメーバピグ」において、メンテナンス時間の短縮や安定性の向上が大きな課題となっていました。そこで立ち上げられたのが「ナイトホーク」と呼ばれるプロジェクトです。今回は、このプロジェクトに携わった並河祐貴氏と有馬慶氏に、プロジェクトの内容について伺いました。 毎週火曜日の午前中に3時間のメンテナンス サイバーエージェントが提供する「アメーバピグ」では、これまで毎週火曜日の6時~9時の3時間を使ってメンテナンスが行われていました。この間は外部からのアクセスが遮断されるため、ユーザにとって不便であるだけでなく、機会損失にもつながりかねません。そこでメンテナンス時間を短縮するべく立ち上げられたのが「ナイトホーク」です。 サービスの種類に関係なく、メンテナンスの回数が増える、あるいは時間が長くなる要因としてまず挙げられるのは、システム規模の拡大でしょう。アメーバピグにお

    studio3104
    studio3104 2013/02/18
    後編期待
  • MySQL Cluster構築・運用バイブル ~仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    MySQL Cluster構築・運用バイブル ~仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ 著者 奥野幹也 著 発売日 2013年1月29日 更新日 2013年1月29日

    MySQL Cluster構築・運用バイブル ~仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • 第0回 人柄ではなく「コード柄」あなたは大丈夫ですか? | gihyo.jp

    「コードに人柄が現れる」 これは、今回の連載の「出題」を担当させていただくCodeIQがサービスを開発している途中で、数多くのエンジニアにヒアリングをした際に、たくさん耳にした話です。 人柄、ならぬ「コード柄」とでもいうのでしょうか。 この人は美しいコードを書くとか、行き届いたコードを書くとか。逆に、乱雑なコードを書く人もいれば、センスのないコードを書く人もいる…と。 「コード柄」は見る人が見れば一目瞭然。その人が「使える/使えない」を判断するうえで、職務経歴書を提出してもらうよりもずっと話が早いですよ、というエンジニアもいたのです。 しかし「動かないけど美しいコード」や「機能しないがセンスを感じるコード」はあるのか? と'エース'と呼ばれるエンジニアたちに投げかけたところ、全員が 「それはない」 との答え。 たとえばクリエイターなどは、出来はイマイチだけど「キラリと光るものはある」という

    第0回 人柄ではなく「コード柄」あなたは大丈夫ですか? | gihyo.jp
  • 2012年11月2日号 Raringの開発開始・13.04 for Nexus 7・Ubuntu 11.04のEOL・FCM#66・UWN#289 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2012年11月2日号Raringの開発開始・13.04 for Nexus 7・Ubuntu 11.04のEOL・FCM#66・UWN#289 Raringの開発開始 Ubuntuの新バージョン、“⁠Raring Ringtail⁠”(13.04)の開発がスタートしました。現在はまだディスカッションや先行機能の投入のフェーズで、12.10に比べて大きな変化はありません。 ちょうどこの数日がR世代のUDS(Ubuntu Developer Summit)にあたり、Ubuntuの開発者がコペンハーゲンで議論を繰り広げています。現段階でBlueprintsをながめると、「⁠Ubuntu as a gaming platform: ○○」「⁠Ubuntu SDK for app developers」などといった文字列が散見され、Steamなどのゲーム

    2012年11月2日号 Raringの開発開始・13.04 for Nexus 7・Ubuntu 11.04のEOL・FCM#66・UWN#289 | gihyo.jp
  • 27日から開催される、YAPC::Asiaの見どころを紹介(前編) | gihyo.jp

    こんにちは。YAPC::Asiaに関わって5年目, 今年gihyo.jpのレポーターにデビューする中村です。 開催7回目にして来場者700名を突破する予定のPerlのお祭り「YAPC::Asia Tokyo 2012」が9月27日(木⁠)⁠、28日(金), 29日(土)の3日間にわたり開催されます。場所は、今までの東京工業大学大岡山キャンパスから拠点を移動し, 東京大学伊藤国際学術研究センターです。 稿では、YAPC::Asia Tokyo 2012の見どころ, そして今年積極的に試みられている様々なサブイベントなどを前後編に分けてご紹介します。 来場者見込み700名!今年のYAPCは新たなステージへ 昨年のYAPC::Asia Tokyo 2011のクロージングトークにおいて、YAPCを運営するJPAの牧さんが「来年のYAPC::Asiaの開催は今のところ未定」と言及していたように,

    27日から開催される、YAPC::Asiaの見どころを紹介(前編) | gihyo.jp
  • エンタープライズ、ミッションクリティカルもOK、進化したクラウドの姿─「AWS SUMMIT TOKYO 2012」基調講演レポート | gihyo.jp

    基調講演の冒頭に挨拶に立ったのはアマゾン データ サービス ジャパン代表取締役社長の長崎忠雄氏。この1年の日でのAWS利用の拡大と、AWSを使って新たなサービスを提供するパートナー企業の倍増、AWS User Group-Japan(JAWS-UG)を中心としたコミュニティ活動の盛り上がりなどを紹介しました。 クラウド/AWSの誕生から現在まで 初日基調講演のメインスピーカーを務めるのは米Amazon Web Servicesのバイスプレジデント、アダム・セリプスキー氏です。AWSの対顧客のフロント部分に立つトップの立場から、クラウド、AWSのこれまでの成長とその変化について語りました。 アダム・セリプスキー氏 アダム氏はまず、設備投資の不要な点、急速なスケールアップ/スケールダウンが可能な点など、クラウドの基的な特長を挙げ、さまざまな業種でこうした特長が認知され、とくにスタートアップ

    エンタープライズ、ミッションクリティカルもOK、進化したクラウドの姿─「AWS SUMMIT TOKYO 2012」基調講演レポート | gihyo.jp
  • 第14回 最新Perl使いこなし術―リファレンスの引き方、5.10以降の新機能(2) | gihyo.jp

    最近のPerlの機能 リファレンスの引き方がわかったところで、最近のPerlに追加された機能を紹介します。Perlは枯れた言語というイメージがある人もいると思いますが、まだまだ活発に開発が続けられており、バージョンが上がるたびに便利な機能が増えています。 Perlの安定バージョンについて perlの安定版はバージョン番号X.Y.ZのマイナーバージョンYが偶数のものです。最近の安定版は5.8(2002年7 月リリース⁠)⁠、5.10(2007 年12 月リリース⁠)⁠、5.12(2010 年4 月リリース⁠)⁠、5.14(2011 年5 月リリース)です。稿ではperl 5.10以降に実装された機能を「最近のPerlの機能」として紹介します。 perlの公式安定版として一番新しいのは5.14ですが、多くの人はまだ5.8系を使っているでしょう(非常に安定しているため⁠)⁠。しかし5.8系の最

    第14回 最新Perl使いこなし術―リファレンスの引き方、5.10以降の新機能(2) | gihyo.jp
    studio3104
    studio3104 2012/08/02
    defined-or演算子が便利な感じ
  • 第5回 Xslate 次世代テンプレートエンジン(2) | gihyo.jp

    ※1)Xslateではテンプレートのコンパイル結果をキャッシュできる ※2)デフォルトは$ENV{HOME}/.xslate_cacheだが、$ENV{HOME}が書き込み可能でなければほかのディレクトリも試す ※3) テンプレートの構文によってデフォルトは変わる。これらはデフォルト構文Kolonのデフォルト値 リスト8 オプションを指定する(hello_xslate2.pl) use strict; use Text::Xslate; my %vpath = ( header => "- - - - - - - - - - -\n", footer => "- - - - - - - - - - -\n", hello => "Hello, Xslate world!\n", ); my $tx = Text::Xslate->new( path => \%vpath, header =

    第5回 Xslate 次世代テンプレートエンジン(2) | gihyo.jp