タグ

ブックマーク / jyajyayome.hatenablog.com (34)

  • ニンテンドークラシックミニが欲しい - じゃじゃ嫁日記

    いやぁたまらんものが発表されてしまいました。いいですねぇこれ。最近のゲームCGのクオリティが高すぎて夢に出てきそうなのばかりだったので、こういうあっさり風味を待ってました。(バイオハザードをプレイするといつもゾンビの夢を見ます) 年代別にチョイスされてるのもイカしてますね。遊んだことのないゲームも幾つかあるんですけど、それも含めて欲しいと思いました。 個人的にはグーニーズやファミコンウォーズが欲しいところでしたが、嫁はたけしの挑戦状とゼビウスが無かった事が残念だったようです。きっとみんな足りないソフトが1、2あったりするんでしょうね。 体がソフトを備えてるのも面白いですね。これだけ持って一人旅に出たくなりました。途中で我に帰って帰宅しそうだけど。 盛り上がっている所に嫁から指摘されたコントローラーの大きさですが、あれから何度も動画を見返した所、なんとか支障のないレベルだろうと思う事に

    ニンテンドークラシックミニが欲しい - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2016/10/11
    これいいですよね!
  • 鹿肉のたたきを食す - じゃじゃ嫁日記

    嫁はどうも鹿肉を気にいったようで、たまに「鹿肉いてー(嫁)」と言っていたのですが、最近また鹿肉を頂く機会がありました。今回頂いた部位は後ろのもも肉。 脚の筋肉は筋が多いので、比較的大きな塊はたたきに。筋の細かい部位はひき肉にしてミートソースを作る事にしました。 この時期の鹿肉は脂が少ないそうですが、臭みは全くなく、肉も柔らかかったです。 こちらはたたきにしたもの。これがまた美味い!当に柔らかくて、まるでカツオやマグロをべている様でした。もちろん臭みもなく、今までべた中で一番美味しかったかも。。鹿肉見直しました。 ちなみに鹿肉には寄生虫がいる事があるので、必ず一晩は冷凍した方がいいそうです。 またごく一部ではありますが、鹿肉の刺身をべたことでE型肝炎の感染報告がある事から、基的には加熱処理(60度)した状態の用を厚生労働省が推奨しています。 ただ猟友会の方の話では、昔はみんな刺

    鹿肉のたたきを食す - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2016/01/28
    あぐぅ…、お腹が減りました…。
  • ロマネスコを食べてみた! - じゃじゃ嫁日記

    最近嫁は変わった野菜に凝っています。スーパーではあまり見ないけど、野菜の直売所等に行くとたまに目する野菜があるのです。 僕は全く初対面だったのですが、「ロマネスコ」という野菜をご存じでしょうか? ザ・フラクタルといった感じのデザイン。味はブロッコリーに似てますね。今回は蒸してべたんですが、美味しいです。 ロマネスコの花蕾は幾何学的な配置となっており、個々の蕾が規則正しい螺旋を描いて円錐を成している。 円錐はさらにそれ自体が螺旋を描いて配列し、これが数段階繰り返されて自己相似の様相を呈する。また、配列した蕾や円錐の数はフィボナッチ数に一致することも知られている。 引用元:ウィキペディア よく見ると小さい螺旋がさらに螺旋を描いています。自然界に多く散見されるフラクタル構造。なんだか神秘の塊に見えてきました。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLI

    ロマネスコを食べてみた! - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2016/01/22
    綺麗ですね。どんな味がするのだろう…。食べてみたいです。
  • 傘を忘れた! - じゃじゃ嫁日記

    この日は出掛けに降っていた雨が途中で止んだせいか、すっかり傘の事を失念してバスの中に忘れてしまいました。 その後一通り用事を済ませてから、またバスに乗って帰ろうとしたところ、行きに座っていた場所に、置いた傘がまだ残っていたのです。たまたま行きに座った席の真後ろに座れたために、気が付く事ができました。 無事に傘を回収してバスを降りることができましたが、丁度良いタイミングに乗れてラッキーでした。これが財布なら無くなっていたかもしれないし、人から見れば無価値(ちょっと骨がゆがんでいる)なただのビニール傘なのですが、それなりに長い事使っていた愛着のある傘だったので、戻ってきて良かったです。 安い傘でも無くした物がまた戻ってくると嬉しいものですね。今後は改めて大事に使いたいと思いました。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。

    傘を忘れた! - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/12/15
    傘も大事にされてるから戻ってきたのかも知れませんね。ビニール傘といえども愛着を持ち大切に使ってあげないといけないなと思わされました♪
  • 箱根ガラスの森美術館へ行った - じゃじゃ嫁日記

    11/20に箱根の噴火レベルが2から1へ引き下げられました。3まで上がった時は、これは2~3年はこのまま様子見かなぁ、等と思っていたのですが、思いのほか早く収束しつつあります。よかったよかった。 と、いう訳で、連休二日目は箱根ガラスの森美術館へ行ってきたのですが、午前中から箱根方面は大渋滞。これは噴火レベルが下がったからでしょうか?とにかくかなり混雑していました。半年前はガラガラだったのに。。 ちなみに大涌谷から噴出する蒸気が見えます。これでも少なくなったんでしょうね。噴火レベルが3の時は正直怖かったと思います。 館内は中世ヨーロッパの色調に合わせた景観で、いたる所に細かなガラスがちりばめられているんですが、よく見ると凄い細かい。夜にライトアップされたりすると、また綺麗なんでしょうね。 謎のオブジェ。当然ガラスでできていると思うんですが、なぜか大泉洋を思い出しました。 ヴェネチアン・グラス

    箱根ガラスの森美術館へ行った - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/23
    綺麗な写真ありがとうございます。いってみたいなあ。とても楽しそうですね♪
  • スズメバチの想い出 - じゃじゃ嫁日記

    当時スズメバチに3回刺されると死ぬ、という話しを友達から聞いて、以降ずっと信じていたんですが、2回目でもう危険らしいですね。 この友達は、とうとう数年後にスズメバチに刺されるのですが、まだ平気なようでした。今思うとカブトムシやクワガタのために、何をやっているのかと思います。 夏場の山で、スズメバチに複数個所を刺されて病院に運ばれるケースがありますが、アナフィラキーショックにより死に至る事もあるので、スズメバチは特に注意が必要な昆虫です。 子供の頃は、そういった危険をおかしながら宝物を探すドキドキ感が楽しかったのかもしれないのですが、今ではちょっと考えられません。 ちなみに僕はまだスズメバチに刺されたことはないのですが、一度アシナガ蜂に指を刺されたことがあり、その時はあまりの激痛にその場にしゃがみこむほどでした。スズメバチはきっとさらに強い毒性でしょうし、想像しただけで怖いです。 ただ毎年ス

    スズメバチの想い出 - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/21
    何も命まで賭けなくても…、でも止めるのは無粋なのかもしれません。愛すべきご友人ですね。(笑)
  • 締めのドンブリ二人分 - じゃじゃ嫁日記

    先日地元に新しくできたお店に行ってきまして、程よく飲んでべたので、最後に米をべようという事になり、ドンブリを1人前注文しました。 1人前の料理をお皿を分けて持ってきてくれるのは、比較的よくあるサービスなのですが、ドンブリ以外のものまできちんと2人前用意してくれたのは初めてでした。 というか、ご飯の量も半分にした割にはちょっと多いんじゃないかと思うんですが、赤だしのお味噌汁もおしんこも2人分。 「味噌汁もおしんこも、この量なら原価的にお店には大したマイナスにはならない。でも実際にサービスでつけられるかで、お客の印象って変るんだよ。また来ようって思うんだよ。(嫁)」と珍しく嫁がいたく感心していました。 (ちなみに、毎回用意してくれるわけではなく、たまたまこの日はこういう対応をして頂いたのだと思うので、お店の方に強要されることのないようお願いします。。) 下の写真は、まず頼んだサラダ。嫁は生

    締めのドンブリ二人分 - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/17
    素晴らしい気遣い。こういう気の利いたことがサラッと出来るのは素敵ですよね!
  • 洗濯機に棲む小動物 - じゃじゃ嫁日記

    「洗濯器から小動物みたいな声がする」と嫁に言われ、「・・・?」と思ったのですが、どうも稼働中に時折「キュウゥ」「キュウゥゥ」と声(音)がするらしいのです。 うちの洗濯器も、もうかれこれ10年近く経つ代物なので、モーターの駆動部分が壊れ始めたのかもしれません。 そういえば、前回洗濯機と同じ時期に冷蔵庫も買い換えていて、また同じ様な時期に買い替えとなると、結構痛い出費になるなぁ、なんて話を先日していました。 また、洗濯機も冷蔵庫も壊れてから品定めしていたのではタイミング的に遅いので、完全に停止してしまう前に、リサーチして買い替える必要があります。 う~ん。あと数年は何とか頑張って頂きたいですなぁ、等と思いつつ、その辺の予測も含めて、しばらくは小動物の動向を静かに見守ろうと思います。 長生きしますように。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINE

    洗濯機に棲む小動物 - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/11
    小動物分かります(笑)電化製品はたまに鳴きますよね(笑)
  • 今年最後の妙楽湯温泉 - じゃじゃ嫁日記

    もう何度か記事にしているのですが、熱海市にある妙楽湯という所で、酵素風呂を体験してきました。まずは小田原駅から熱海駅まで電車で移動。熱海駅から「伊東線」という路線に乗り換え「伊豆多賀」駅で下車します。 こちらは熱海駅前です。乗り換えに時間が余ったので、熱海駅周辺を散策しました。駅前には足湯が利用できるスペースがあるんですが、昔はなかったような。。 駅前商店街では干物が売っていました。さすが。とても大きいマグロのカマが500円位で売っていたので、嫁が買おうか迷っていました。でも生ものですからねぇ。 ちなみに乗り換えがスムーズにいけば、小田原駅から伊豆多賀駅までは1時間以内で着きます。伊豆多賀駅に着いたら、お店の方に電話すれば車で送迎してくれるのです。というわけで、午前中にお店に到着しました。 休憩場所は畳敷きになっていて、とても落ち着ける空間です。枕も置いてあるので昼寝もできます。酵素風呂に

    今年最後の妙楽湯温泉 - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/07
    妙楽湯温泉、良いところですね!僕もいつか酵素風呂体験しにいってみたいです!
  • とんかつ里久でトンカツを食べる - じゃじゃ嫁日記

    箱根神社で参拝を済ませた後は、お昼をべるために強羅という駅へ向かいました。 箱根というのは実に色々な路線のバスが入り組んだ所で、正直うちも完全には把握できていません。場所によっては幾つかバスや電車を乗り換える必要があるので、観光客(特に外国の方)は大変だと思います。 箱根神社のある元箱根の周辺には最寄駅が無いため、1日1だけ走る強羅直通のバスに乗る事にしました。(乗れてよかった。。) さて、なぜわざわざ強羅まで行ったかといいますと。。ずっと行きたかった「とんかつ里久」というお店でトンカツをべるのが目的だったのです。 実は以前お店まで行ったものの、入り口にかなりの人が並んでいて断念した事があり、ずっとリベンジできる日を狙っていました。今回はお店が開く15分前には到着していたので安心。一番乗りでした。 まずはサッポロ黒ラベル。この日は早朝から何もべず外出していたので、ようやくの事でし

    とんかつ里久でトンカツを食べる - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/04
    とんかつが食べたくなりました!
  • お礼と日記と今後について - じゃじゃ嫁日記

    先日のじゃじゃ嫁日記の1周年記事「365日更新」では、沢山のカラースター、ブックマーク、コメントを頂きまして当にありがとうございました。 (まだちょっとばたついておりまして、コメントのお返しができておりませんが、必ずお返事させて頂きます。) お礼が遅れてしまいまして、大変失礼しました。あんなに沢山のカラースターや、コメント、ブックマークを頂いて当に嬉しかったです。衝動的だったけど、嫁の理解も得られたし、始めて良かったと思いました。 とにかく、よく分からないままブログを始めてしまったので、この1年は、毎日が試行錯誤の連続だったのですが、続けたことで幾つか身について良かった事があります。 一つは、素人に毛が生えた程度なんですが、絵を描く癖がついた事。最低でも1時間~3時間くらい時間を作っていたので、毎日がとてもよい勉強になりました。今後も上達できるように、このリズムを崩すことなく、コツコツ

    お礼と日記と今後について - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/11/01
    新しいブログの方も楽しみにしています!
  • 365日更新 - じゃじゃ嫁日記

    なんだか季節外れな感じですが。。これ実は一番最初に更新した記事の内容なのです。 原付で帰宅途中に、せみにひっかけられた日の話です。 この時はまだブログの事が嫁に内緒で、しかも次に更新したのが下の記事だったので ブログの事を嫁に話した時に、凄い怒られたことをよく覚えています。 2014年9月30日から始めたじゃじゃ嫁日記でしたが、格的に毎日更新をスタートしたのは10月27日からでした。1ヶ月ばかりは不定期で更新していたのです。 つまり何を言いたいのかと言いますと。。10月27日をもって、365日連続更新を達成する事ができました。(はてなブログ上での継続日数はなぜか262日になっているのですが、一応更新日付上は毎日連続更新になっています。。) ちなみに記事は前日に描いて、翌日の7:30に更新されるように予約投稿をしています。これは朝の通学や出勤の移動中の際に、暇つぶしになってくれればいいなぁ

    365日更新 - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/28
    いつも楽しませて貰ってます!
  • 手作りミソがいい色になった - じゃじゃ嫁日記

    今年の3月に、突然嫁が手作り味噌を仕込み、べるのは半年後の9月と聞かされて「随分先の話ですね」なんて思っていたんですが。 7月の味見以降、あまりの美味さに我慢ができず、気が付いたら3分の2程使ってしまいました。来年までもちそうにありません。 うちは今年初めて味噌作りをしたので、発酵が進むにつれて変化していく色と味の変化等、全てが新しい発見でした。下の写真が仕込んだ当日の味噌です。 これが現在の味噌なんですが、色がかなり黒に近づき、味も濃くなっています。7ヶ月発酵を進めると、こういう具合になるわけですね。驚きました。 手作り味噌は時間と共に発酵が進み味が変化していくので、自分の好みの発酵まで進んだら、冷蔵庫に入れてこれ以上発酵が進まないようにするのだそうです。面白いですね。 現在嫁は、幾つか味噌を小分けにし、それぞれ発酵進度を変えて複数の味の違う味噌を作ろうとしているようで、上の写真はその

    手作りミソがいい色になった - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/26
    手作り味噌キットなんてあるんですね!挑戦してみたいです!
  • ぎんなん頂きました - じゃじゃ嫁日記

    最近、知り合いの方からぎんなんを沢山頂きました。 子供の頃は苦手だったのですが、今は美味しくべられるようになりました。嫁は言うまでもなく、この手のは好きなので、酒のつまみにしたり、ご飯に入れたり、おやつにしたりと、色々飽きる事なく頂いています。 と言う訳で、ぎんなんを頂きたいと思います。ちなみに、うちではいつも電子レンジで作っています。 これからべます。と言った手前、何なんですが、ぎんなんはべ過ぎると中毒症状を起こすらしいので、特にお子さんはべる数は少ない方がいいそうです。ご注意下さい。 ラジオペンチ等でぎんなんの殻だけを割ります。あまり力を入れすぎると、実も粉砕してしまうので注意です。 ところで、こんな時位しか使う機会のないラジオペンチが、なぜこんなに錆びているのだろう。。 殻を割ったぎんなんを、いらない広告で作った箱に入れます。ビニール袋だと熱で溶けるので、紙の袋なら何でもいい

    ぎんなん頂きました - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/24
    銀杏いいですねー。素朴な感じがまた良いです。
  • 作った梅酒を飲もう - じゃじゃ嫁日記

    今年の6月に、嫁が初めての梅酒をつけて早4ヶ月。 いつのまにやら綺麗な琥珀色に変化して、リビングの日当たりの悪い安置所から、負け地と美味しそうな雰囲気を主張しはじめてまいりました。 つけた当初嫁は「1年程熟成させてから飲む」と所信表明していたのですが、気が付いたら「美味かった」と言っており、「え?」と聞き直すと「もうできたから」と言うのです。 ▲1年程熟成される予定が、思いのほか早く現地入りする事になってしまった梅酒。 こうなってしまってはもう仕方がないので、僕も試しに飲んでみましたが、もう十分かつ立派に梅酒でした。梅酒を作る手間と、寝かせる過程を経て、ようやく口にする梅酒には、市販品には無い味わいがあるような気がします。僕が作ったわけではないんですが。 僕は色んな自家製酒の瓶を家の中に並べるのが夢なので、今度はぜひ、焼酎以外にもラムでつけてみたり、梅以外の果実にも挑戦してみたいと思います

    作った梅酒を飲もう - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/21
    美味しそう。自分で漬けると楽しそうですね。大人の趣味という感じで憧れます♪
  • 後輪がパンクした - じゃじゃ嫁日記

    「どうも最近遅いと思ってたんだよね」 嫁の愛車の後輪がパンクしました。厳密にいうと結構前から空気が抜けていたらしいのですが、この度めでたくはっきり破けたようで、バイク屋でタイヤ交換してもらいました。 「タイヤ交換なんて初めてしたよ」と、嫁も驚いていましたが、うちは家が山の上で傾斜がきついせいなのでしょうか。後輪の減りが早かったようです。 後輪の交換費用は7,000円。自転車のタイヤ交換が僕の知る限りでは5,000円位だったので、あまり変わらないんだなぁと思いました。 タイヤの空気が抜けると路面との接地面積が広くなり消耗が激しくなるばかりでなく、コントロールも難しくなるようなので、事故につながらなくてよかったと思います。 ちなみに新しいタイヤの乗り心地はいたって快調のようで、とても喜んでいます。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプ

    後輪がパンクした - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/18
    大事に至らなくて本当に良かったです!
  • 小田原おでん祭りへ行ってきた - じゃじゃ嫁日記

    日曜日は小田原城の二の丸広場で行われた「第13回小田原おでん祭り」へ行ってきました。「小田原城骨董市」も同時開催です。実は知り合いの方が骨董市に出店しており、僕はそちらのお手伝いに行っていたので、嫁とは別行動でした。 日曜日は雨の予報でしたが、午前中ぐずついていたものの、午後には無事に晴れ間が広がり、イベント日和となりました。 小田原おでんに並ぶ人々。結構な人数が並んでいました。おでん好きな人って結構いるんですねぇ。 とはいえ、おでん以外にも色々な屋台が並んでいました。こちらは焼き鳥ですね。会場はビールやワイン、ウィスキー等売られていましたので、酒のツマミが多かったような気がします。昼間っから赤ら顔の人が一杯でした。仕方がない。 これはさつま揚げ等の練り物ですね。揚げたてって当においしいです。僕は今まであまりべない人生を歩んできたのですが、今後改めたいと思いました。 探してみるとタイ焼

    小田原おでん祭りへ行ってきた - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/12
    おでんが美味しい季節になりましたね!
  • 好きな乗り物の共通点 - じゃじゃ嫁日記

    やけに新幹線に執着するので、てっきり鉄道好きなのかと思ったら、在来線には興味が無く、何を基準にしてるのかと思えば、基準は「早さ」でした。スピードが出る乗り物が好きなんですね。ちょっと意外でした。 スピードが出る乗り物は、設計上似たようなデザインになるので、鋭角っぽい流線型のフォルムが好きなのかもしれません。ちなみにジェットコースターも大好きなので、できれば自分で運転したい位に思ってそうです。 ちなみに僕はスピードが出る乗り物が苦手です。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    好きな乗り物の共通点 - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/08
    確かに早い乗り物って形が似ているかもしれないですねw
  • フェアレディZ! - じゃじゃ嫁日記

    嫁に何の車が一番好きか、と尋ねたところ、「Z。マジンガーじゃないよ。」と言っていました。Zと言っても最近のではなくて、初期の頃のですね。あれは確かにカッコイイ!あれなら僕も知ってるし、気持ちもよく分かる。 念のためネットで見つけた写真を見せたところ、「これは初代だな。」と呟いていましたが、最近のは随分とゴツイ印象があります。僕も初期の頃のデザインが一番好きです。たまに国道を走っているのを見かけると、おぉっと目で追ってしまいますね。 ちなみに僕はフェアレディというと、西部警察で大門部長刑事(渡哲也)が乗っていた、ガルウィングのやつを思い出します。西部警察は僕が小さい頃にやっていた刑事ドラマだったんですが、超武闘派でとにかく撃ちまくるし、車はクラッシュしまくるし、古き良き時代のドラマでした。ちなみに1話平均20台車を壊していたそうです。昔はお金があったんですね。 時代劇セレクション第二弾! 時

    フェアレディZ! - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/07
    フェアレディZかっこいい!渋いです!
  • 毎日寿司が食えると思っていた - じゃじゃ嫁日記

    最近嫁はどうも寿司モードの様で、よく「寿司いてぇ・・・」とつぶやいているのですが、ふと昔の記憶に回路がつながったようでした。ケーキ大好きだからケーキ屋さんになる、みたいな。。人間って変らないんだなぁと思いました。 先日珍しく、小さい鮎を嫁が買ったので、どこまで味が出るか分かりませんが、骨酒にしてもらいました。当にほのかになんですが、ダシが出ていて美味しかったです。そろそろ熱燗の美味い季節になってまいりましたね。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気の無いLINEスタンプを作りました。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    毎日寿司が食えると思っていた - じゃじゃ嫁日記
    studio_one
    studio_one 2015/10/02
    ケーキを食べたいからケーキ屋さんになりたい思考回路は良く分かります。