タグ

2006年3月9日のブックマーク (16件)

  • Buzznet - Buzznet写真共有コミュニティ

    Find online communities featuring emo, pop, punk, rock and screamo bands. View thousands of pictures, music videos and connect with fans.PICTURES choose from millions of band pictures MUSIC check out videos, interviews, tours, blogs & more FRIENDS meet people who share your passion in music

  • SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能

    トランスコスモスは3月9日、オンライン上で写真共有サイトを米国において展開しているBuzznetに資参加し、日における独占ライセンス権を取得し、「Buzznet.jp(バズネット)」をオープンしたと発表した。 Buzznet.jpは、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話などで撮影した写真をオンライン上にアップロードし、インターネットでの公開やブログに貼り付けができる写真共有サービス。ウェブブラウザや携帯電話から簡単に写真投稿が行える。 また、SNS機能を併せ持っており、特定のユーザーに限定して公開することもできる。無料のアカウントで毎月300枚までの投稿が可能だが、友達を招待することで最大毎月1000枚までの画像を投稿できる。 アップロードした写真はアルバムごとに整理でき、パスワード設定などにより閲覧制限することもできる。また、「folksonomy(フォークソノミー)」の考えを採用して

    SNS機能つき写真共有サイト「Buzznet.jp」が日本上陸--タグで分類可能
    suVene
    suVene 2006/03/09
  • 真のデータベースエンジニアを目指そう!(1/3) ― @IT

    連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局) はじめに 連載は、データベースを利用したアプリケーション開発にプログラマとして携わっている読者を対象として、データベースの利用者から設計者へとステップアップするために、いまから身に付けておきたい必須知識を解説していきます。いまはまだ「データベースエンジニア」が何であるか、どんな仕事をするのかがよく分からないといった方にも、連載を通じて少しでもこの職種に興味を持っていただければ幸いです。 第1回は、「データベースエンジニアの役割、およびデータベースエンジニアに必要とされるスキル」について解説します。 データベースエンジニアとは? データベースエンジニ

    真のデータベースエンジニアを目指そう!(1/3) ― @IT
    suVene
    suVene 2006/03/09
    単一アプリだと、データ設計は適当でも済むところがあるので、データ設計がきっちりできる人間は重要
  • 「多分、儲からない」ヤフー井上社長がネットバンキング事業のビジョン

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/03/09
    なんか、写真がむかつくw
  • 「Firefox 2」にフィッシング対策機能を搭載へ--グーグルの技術が利用される可能性も

    「Firefox」の次期版にはフィッシング詐欺対策機能が搭載される予定である。そして、これがGoogle技術を利用するものになる可能性がある。 米国時間3月7日にインタビューを受けたMozillaのMike Shaver氏は、2006年第3四半期中にリリースされる「Firefox 2」において、フィッシング対策が重要なセキュリティ新機能になると述べた。 Firefoxの開発を監督するMozillaで、テクノロジーストラテジストを務めるShaver氏は、「フィッシングがウェブ上で深刻な問題となっているのは周知の事実だ。われわれはFirefoxにフィッシング対策を実装するつもりで、この取り組みにはGoogleの協力を仰いでいる」と話している。 オンライン攻撃が増加し続ける中、ウェブブラウザメーカーにとって、セキュリティツールは自社製品を差別化するための要素となっている。Microsoftは、

    「Firefox 2」にフィッシング対策機能を搭載へ--グーグルの技術が利用される可能性も
    suVene
    suVene 2006/03/09
    20060309
  • 第5回 スクリプト入門(その3)

    などとする。これは、カレント・ディレクトリにある、拡張子が.txtであるファイルをすべてタイプ(表示)するという指示である。 また、この代入変数名は、大文字/小文字の区別があるため、実行文中で参照を行う場合には、forコマンドの直後で指定したものと同じ文字を使う必要がある。 括弧内の部分には、変数に代入する値を列挙することになっており、複数の項目がある場合は文字列をスペースで区切って指定する。ここに“*”を指定したり、“?”を含んだ文字列を指定すると、カレント・ディレクトリにあるファイル名に対して、これらのワイルド・カード文字列が展開され、その結果が変数に代入される。 “do”以下には、実行するコマンドを記述する。全体を括弧でくくることで複数のコマンドを記述することも可能だ。 実環境においてこのforステートメントは、括弧の中にファイル名などを列挙して、そのそれぞれに対して同じ処理を行う場

    第5回 スクリプト入門(その3)
  • 「靖国神社に戦死者じゃない人間が祀られているのは好ましくない」(麻生太郎)

    何度も繰り返していっている が、A級戦犯に総理大臣が頭を下げるのは、国際法上非常に問題がある。理屈は完全に中国韓国にある。日は弱みを握られ、国益的に見て非常に損な状況。 日の国益を考えればアホな「ウヨ」や靖国神社は強引に黙らせて靖国神社からA級戦犯は排除するべきである。ようやく麻生大臣もこれがわかってきたよう だ。それさえわかれば、ビジネスに通じている麻生太郎はとてもいい次期総理大臣候補だ。 散人がこれまで靖国問題については書いてきたことは↓ を見ればわかる: サイト内検索:キーワード「靖国神社」

    suVene
    suVene 2006/03/09
    麻生さん
  • tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃): 「的を得る」 は、間違いじゃない

    BBS に、当サイトで「的を射たものと思われる」という表現があるが、「的を得た」の誤りではないかという趣旨の書き込みがあった。 これ、昨今の日語ブームではかなり有名になったテーゼだが、よく似た意味の二通りの表現として、一般的には「的を射る」と「当を得る」が正しいということになっている。 「汚名返上/名誉挽回」 と並ぶ金科玉条になっているようで、うっかり「汚名挽回」なんて書くと「挽回して意味のあるのは『名誉』であって、『汚名』なんか挽回してどうなる」と非難されるように、「的を得た」なんて書くと、「的は『射る』もので『得る』ものじゃない」とつっこまれる。 そんなわけで、今回のツッコミは想定とは逆だったので、ちょっと意外だった。 私の使っている「ATOK 16」では、「的を得る」と入力すると、すかさず《「的を射る/当を得る」の誤用》と表示され、いわゆる「よくある間違い」は犯さないようになってい

    tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃): 「的を得る」 は、間違いじゃない
    suVene
    suVene 2006/03/09
    コメントがすごい長いw 間違いじゃない時代もありそうな感じ。(長すぎて読んでない)
  • ヤフーが記者懇親会を開催。「Yahoo!のAPIは全サービスで積極的に公開」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/03/09
    API を公開するのに前向き
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/e6fb0203c5b25714b998161dddfa96d6

    suVene
    suVene 2006/03/09
    senji って誰だ。
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)

    わたしがやっと気づくことができた「“倫理規範を疑ってはいけない”という倫理規範が存在する」という事実。それは何を意味するのか? 「現代の日社会においては、“なぜ人を殺してはいけないのか?”という問いを発する行為自体が、端的に悪と見なされうる」ということです。 倫理規範、というのは、こういったものを考えています。 人を殺してはいけない 自殺をしてはいけない 物を盗んではいけない 嘘をついてはいけない このようなものの他に、次のものがあったのだ、というわけです。 これらの倫理規範の成立根拠に疑いを抱いてはいけない なぜ、最後のこれが倫理規範たり得るのか? それは、当然ですけれど倫理というものは社会を維持・安定・発展させるために存在するものであり(「なぜ人を殺してはいけないのか?」という質問に対する回答の多くは「社会が維持できないから」だった)、それを犯すものは悪と見なされるからです。ゆえに、

    「で、みちアキはどうするの?」 - なぜ「なぜ人を殺してはいけないのか?」と問うてはいけないのか?  (コメント欄)
    suVene
    suVene 2006/03/09
    倫理規範を自分に問う。構造主義 をググってみる<自分メモ
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060308ia26.htm

    suVene
    suVene 2006/03/09
    20060309
  • [Mixi][Blog]私がMixiにも日記をつける理由 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Mixiを利用している人ならご存知だと思うのだが、Mixiは日記をつけることが可能だ。とは言っても既にMixi以外のBlog(これを外部Blogと呼ぶことにしよう)を使っているユーザも多いので、Mixiで外部BlogのURLを指定すれば、Mixiでも外部Blogのタイトルをマイミクに周知する事が出来る。ということはMixiを利用することだけで友人Blogは、RSSリーダのように簡単にチェックできることになる。 さて、こうように書くと外部Blogを書けば、わざわざMixiに日記を書く必要がないのではないかと思われるだろうが、実はそうではない。私の実体験を元にその理由を書い

    [Mixi][Blog]私がMixiにも日記をつける理由 - Tomo’s HotLine
  • 低価格ファイル共有サービス『ファイリー』

    アップローダ機能を改善しました いつもオンラインファイル共有サービスファイリーをご利用いただきありがとうございます 先日よりアナウンスしておりましたアップロード機能の改善を終えすべてのお客様にご利用いただけます。 新しいアップロード機能ではドラッグ&ドロップの操作で簡単にお客様にファイルをアップロードいただけます。 またドラッグ&ドロップを利用するための必要環境を満たさないお客様でも今まで以上に使いやすくサービスの改善を行なっています。 今後もオンラインファイル共有・転送サービスファイリーを快適にご利用ください。 ファイル共有を簡単、安全に ファイリーは製作に関わる方々向けの大容量・高機能・軽量なオンラインストレージサービスです。 画像ファイルだけでなく、PDFやテキストファイル他多くのファイルのプレビュー機能など製作に関わる方々に便利で作業効率をアップさせる機能が満載 ファイリーではご利

  • 男前豆腐店

    suVene
    suVene 2006/03/09
    これが豆腐屋のサイトかw 斬新過ぎww
  • TDK、記録型CD・DVDの生産から完全撤退--次世代ディスクに注力へ

    TDKは3月8日、記録型CD、DVD製品の生産から完全撤退すると発表した。市場価格が急激に下落し、収益が悪化しているため。今後は外部企業からOEM供給を受け、自社生産は青色レーザーを使うBlu-ray Diskに注力する。 記録型CD・DVDの生産撤退は、同日開いた取締役会で決定した。これに伴い、5月をめどに連結子会社であるルクセンブルグのTDK Recording Media Europe S.Aの製造部門を閉鎖する。TDKは2005年末に長野県の千曲川地区工場を再編しており、今回の閉鎖で記録型CD、DVD製品の製造からの撤退が完了する。 今後、TDKでは社外への製造委託により、記録型CD、DVD製品を供給する。長野県の千曲川テクノ工場では小規模の開発量産ラインを使って青色レーザーディスクの研究開発を続けるとともに、一部の高付加価値製品については製造を続ける。なお、データストレージテープ

    TDK、記録型CD・DVDの生産から完全撤退--次世代ディスクに注力へ
    suVene
    suVene 2006/03/09
    20060309