タグ

2007年3月21日のブックマーク (37件)

  • チカコブ - 2007-03-21

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    チカコブ - 2007-03-21
    suVene
    suVene 2007/03/21
    食うなよw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suVene
    suVene 2007/03/21
    平坦な日常と根拠のない万能感との周期による苦しさを経て慣れてきたことへの考察。共感はできないがおもしろい体験。
  • Adobe AIRメモ

    AIR 「AIR(Adobe Integrated Runtime)」(コードネームApollo)とは、Adobe社が開発中のFlash技術を利用したデスクトップアプリケーションの実行環境。 Flashとの違いは、WEBブラウザに束縛されず、 デスクトップのハードディスクへのアクセス、クリップボード、ドラッグ&ドロップ、拡張子登録といった機能を利用できる点。Flashだけでなく、HTML/JavaScript/CSSPDFも動作する。フルスペックのHTML/JavaScript/CSSに対応しているため、Ajaxのページも表示可能。 OSに依存しないデスクトップアプリケーション実行環境としては.NetJavaもあるが、.Netは事実上Windowsのみしか対応してなく、Javaはランタイムのインストールがユーザーには敷居が高いという欠点がある。それに対しAIRはWindows

  • テラ・インコグニタに出会う - 強く生きるのです2

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suVene
    suVene 2007/03/21
    「強くなる=我慢する」ということ。全然同意できない。少なくとも個人的な「強さ」はそんなところにはない。
  • 公共のインフラで主観を表明するのは迷惑 - 魔王14歳の幸福な電波

    tukinohaの絶対ブログ領域 アニメや映画を見て「面白かった」や「つまらなかった」などの主観を記事にする価値ってあるのだろうか?みたいなことを最近は考えています。 不特定多数の人が見る場所で、公共のインフラを使って主観を表明するのってすごく迷惑な行為ではないだろうか、とか tukinohaさんがどういう思考の流れでそういう結論に至ったのかというところに興味が。 まあ当に「○○というアニメを見た。面白かった」で終わってる記事なら、情報としての価値は低いです。(この人がそう感じたなら、自分にとっても……といった判断の材料にはなるので、無価値とは言えないでしょうけど。むしろ、こういった他人の主観を作品を選ぶ際の最大の判断材料としている人が世の中には大多数な気がします) けれど、「この作品のこういうところに自分はこういう印象を持った、それはおそらくこれこれこういう理由によるものなのだろう」と

    公共のインフラで主観を表明するのは迷惑 - 魔王14歳の幸福な電波
    suVene
    suVene 2007/03/21
    タイトルみて、この記事が主張していることかと思ったら、引用元の話か。おもしろい考え方だなーと思う。
  • 「半分空っぽのコップ」を「半分水が入ったコップ」に見せるテクニック

    ものごとをポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかという議論をするときに、「半分だけ水が入ったコップをどう見るか」という話が良く引き合いに出される。それを「半分も水が入っている!ラッキー」と考えるか、「どうして半分しか水が入っていないんだろう?残りの半分は誰かが飲んでしまったのだろうか」と考えるか、で人生が大きく変わってくるという話である。 ポジティブに考えた方が人間幸せになれるし、そんな人の方が成功する可能性が実際に高くなる、という話は大昔から言われ続けてきたことだが、そうは分かっていても、「入ってない方の半分」が気になってしまうのが人間の弱さである。 これと関連する話で、先日読んだ心理学のに、ちょっとした工夫で皆が得をした気分になる(つまりポジティブに考える)テクニックが書いてあったので、ここで紹介する。 VHSテープ全盛の時代の米国のレンタルビデオ店での話。「見終わったあとはテー

    suVene
    suVene 2007/03/21
    おもしろいな。半分ずらすことで、巻き戻ってないのは当然のことと思わせるって話か。
  • 売春婦への蔑視発言の話 - ARTIFACT@はてブロ

    自分の名前が出てきたので反応。長くなったので「続きを読む」記法を使う。 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 道徳や倫理や社会秩序を重んじるのならば、来なにより憎むべきは差別ではないのか ここのコメント欄から少々長いんだけど転載。 (前略) 問題は差別まで持ち込んで議論していることです。yukiさんがもと売春婦であろうとなかろうとそれは変わりはありません。 http://mohican.g.hatena.ne.jp/kanose/20061031/order >非モテ特有の自意識過剰さが陶しくて仕方がないので、黙らせることを >目的として言及し返しているのです。わたしにかまうなということです。 >わかったら黙って下さい。「なんでこの人は俺のことをこんなに好き >なんだろう。わからない」じゃないです。勘違いも甚だしいです。 >病気です。はてなも嫌いだし、フリーライターも嫌いなんです。 >こ

    売春婦への蔑視発言の話 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/03/21
    『この話題をきっかけに自分の持論を語るというような行為は、当事者の人を不快にさせてしまう可能性がある』 そうだな。「キッカケとして」と明言せず、今回の件を絡めて「差別」の持論展開が多すぎた。
  • 地を這う難破船 - 何が「差別」であるのか(――検証)

    http://yuki19762.seesaa.net/article/35621477.html http://yuki19762.seesaa.net/article/35637000.html http://yuki19762.seesaa.net/article/35891252.html http://yuki19762.seesaa.net/article/35897307.html http://yuki19762.seesaa.net/article/36049824.html http://yuki19762.seesaa.net/article/36170622.html http://yuki19762.seesaa.net/article/36273452.html http://yuki19762.seesaa.net/article/36282042.html

    地を這う難破船 - 何が「差別」であるのか(――検証)
  • 實松アウトプット: FeedFlareをfeedとブログに導入

    suVene
    suVene 2007/03/21
    feedburner
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2007/03/21
    分布を推定する為の様々な手法の紹介など。 / 細かいことですが、「シミュレーション」です。
  • 2007-03-20 - Gabari

    なんかlolifoxっていうブラウザがあるみたいなので入れてみた。firefoxとほとんど一緒ですが、とりあえずブックマークとか拡張とかで研究室用と私用とで使い分けてみようと思います。もちろん私用でlolifox。で、またgreasemonkey入れてスクリプト探すのが面倒だったので、リンクも追加。 はてな関係greasemonkey http://hatenagreasemonkey.g.hatena.ne.jp/keyword/%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa%e3%81%a7%e4%bd%bf%e3%81%88%e3%82%8b%e3%83%a6%e3%83%bc%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%97%e3%83%88%e4%b8%80%e8%a6%a7 Page Concater http:

  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    suVene
    suVene 2007/03/21
    自作自演かどうかは別問題として、今回あのFAQから大手の記事になるまでの、根拠のなきままの噂話の伝わり方は怖いと感じた / 既に「ミクシィで読み逃げ禁止する人達がいるらしいが自明として言及されている。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/9552e5c47b955d2fe4ab324df7168f87

  • Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1

    斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 日時: 3月6日(火) 14:00−16:00 場所: ユメンヌホール(大阪大学人間科学部東館 2階 207講義室) 概要: 脳科学ブームの昨今、脳で人間の心や社会が説明できるかのような言説がまかり通っている。 しかし実際には、現時点での脳科学は、人間の心や行動を整合的に説明できる学問たりえてはいない。 精神医学者アンリ・エイは、脳の障害と精神症状との間にギャップがあることをふまえて「器質−臨床的隔たり」と呼んだ。 この指摘はいまこそ有用である。 「階層性−非階層性」をキーワードとして、脳科学による心の解明において、設定されるべき限界について述べる。 聴講してきました。 同講演に参加されていた、谷川茂氏(双風社): 「斎藤環さんのセミナーにいってきました」 以下、音声ファイルや配布されたレジュメなどを元に、大まかな記録をアップします。

    Freezing Point -  斎藤環 「脳はなぜ心を記述できないか」 講演レポート 1
  • ハーフの転校生が来た

    中二のとき、オーストラリアからハーフの転校生がやってきた。 彼は英語をペラペラ話し、ギターとピアノをバリバリ弾き、短距離走は誰より早く、端整な顔立ちをしていた。 その上大いに謙虚な性格で、元々日にいた連中を立てて学ぼうという姿勢がはっきりしていて、 知る限り僻まれ妬まれということはなかった。彼はあっという間に「あの楽しそうな人たち」の 中心人物の一人になった。 彼は、優等生という枠から出られず、プライドは高いが失敗を恐れて、馴れ合う友達を選んでしまうタイプの俺とも、 あまりにもすんなりと打ち解けてくれた。彼経由で仲良くなった友達も多い。彼のおかげで カラオケに行けたり、美容院に行くことになったり、どれだけ中学生ライフが楽しいものに変わったかわからない。 彼はグループとか派閥とかをあまり深く意識せず、誰にでも仲良くしてくれるタイプだった。正直どれだけ 彼に憧れ、感謝したかわからない。それか

    ハーフの転校生が来た
    suVene
    suVene 2007/03/21
    自分とタイプの違う、誰とでも打解けるような人と仲良くなって、信頼を置くようになってきたが、実は一方的な信頼関係であり、何も変わっていなかった。という体験談。
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    suVene
    suVene 2007/03/21
    記事の内容はおよそ同意するのだが、「憲法」は国家権力を規制する為のものなので、個人の思想や表現は憲法違反ではないです。また、「強要」についてもネット上の言論だけで「強要」にあたるかどうかも微妙。
  • わかりやすく書くこと、無知と思われること

    なるだけわかりやすく書こうと努めてるんですよ、日記でも。 で、あんまりポピュラーじゃない概念とか用語は極力避けてるんです。その分、若干議論は雑になるわけだけど、それより沢山の人に理解できるほうを優先するんです。 で、話の骨子を理解してくれる人が多くなるのはいいんだけど、専門用語やなんかを使わないばっかりに 「この人は○○を聞いたことがないのかな?」 とか 「そういう話は△△を読んでからにしたほうがいい」 とか 「××抜きにして議論しても意味ない」 とか言われたりする。 うーん、確かにそこは飛ばして書いたけど、それは飛ばしても議論の大きな流れには影響ないからであって、というかむしろ、それにこだわってると話がわかりづらくなるからで… ま、一つには、雑な議論がもつ危険性に(不必要なほど)敏感な人も結構いるってことだろうけど、もう一方には「優越感ゲーム」っていう要素もあるんだろうなぁ。いや別に無知

    わかりやすく書くこと、無知と思われること
    suVene
    suVene 2007/03/21
    という内容を、自分のブログに書いてアップすればよいのでは。「実際は理解しているので、ソレは知っていて記事を書いています」って。
  • http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yositune/20070319/p1

    yuki_19762 白痴 爽やかな読後感とか言ってる奴は白痴。こういうデリケートな問題に対する揶揄、エントリそれ自体が差別という記事を、ふざけて連投する奴もおもしろがる奴も白痴。 yuki_19762さん自身は白痴じゃないと思うのだけど、他人を白痴だと罵倒したら差別なんじゃないですか? ……と、ツッコミしたら「私も白痴に決まっているじゃない!バカ!そんなこともわからないの!」と返事するのでしょうか。 もしそうだとすると一連の話は白痴が原因だったのですね。 http://megalodon.jp/?url=http://b.hatena.ne.jp/yuki_19762/%3fword%3d%E7%99%BD%E7%97%B4&date=20070320205120

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yositune/20070319/p1
  • 【ハウツー】クラス構造がまる見えに! UDocでJavaをダイナミックに分析する (1) Ja...

    UML、なかでもクラス図はクラスの関係を把握するうえで欠かせないダイアグラムだ。できれば既存のAPIはクラス図を見て簡単に全容を把握しておきたい。その際に全自動でクラス図を作成できると大変便利だろう。そこで紹介したいのがUDocだ。こうした用途にぴったりのアプリケーションである。 UDocはJava クラスをUMLライクのダイアグラムによって視覚化するGUIアプリケーションだ。Javadoc、Javaバイナリファイル、Javaソースコードなどから動的に UMLライクのダイアグラムを生成できる。生成されるダイアグラムそのものを動的に編集することも可能なので、グリグリといぢりながらクラス関係を解析できるすぐれものだ。動作にはJDK 5.0かそれ以上のバージョンが必要。稿執筆時点の最新版は12日(米国時間)に公開された1.005であり、GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Ve

    suVene
    suVene 2007/03/21
    これは便利そうだ。出力するクラスの選択とかできるのかな。使い心地はどうだろう。機会があれば試す。
  • 2007-03-20

    今日は相部屋の同僚の送別会です。この三年間、異分野の話とかいろいろ刺激にもなりましたし話していてすごく楽しかったです。得がたい人がまた一人去っていくのは悲しいですが、栄転ですから笑顔で送り出しましょう。いろいろ日記のネタにも使わせていただいたんですけど(笑) ほんとうにありがとう。 今朝、macskaさんの「■侮辱しても差別にはあたらない集団」という記事を読ませていただき、そこにコメントさせていただきました。 この記事で語られている内容(詳しくは上記リンクから辿ってご覧いただきたいのですが)を私は、社会的地位・階層の一定の認識が世間ではあるだろうということ。その位置が下の者から上のものに対する蔑視発言は差別ではなく(下→上は差別できないから)、上の者から下の者への侮蔑はそれが些細なものであっても差別的な意味が含まれ易いということ。…だと受け取りました。 これは一見分かり易い差別的侮蔑とそう

    2007-03-20
  • フセイン時代より良くなったという最新イラク世論調査: 極東ブログ

    最初にお断りしておいたほうがいいだろう。私は今のイラクがフセイン時代より良くなったとこのエントリで主張したいわけではない。イラク戦争の是非についてもこのエントリでは触れない。では何のエントリかというと、イラクの状況認識というのは難しいものだという感慨くらいなものである。 話のきっかけは、フセイン時代より良くなったという最新イラク世論調査についてだ。日ではもしかすると報道されないかと思っていたのだがそうでもなかった。時事”半数が「生活良くなった」=フセイン時代より「今」選ぶ-イラク世論調査”(参照)に出てきた。 英世論調査機関オピニオン・リサーチ・ビジネスが2月にイラク全土の国民を対象に行った調査によると、フセイン政権時代の生活の方が良かったとの回答は26%にとどまり、現マリキ政権下の方が良いとの回答が49%に達した。 この結果についての私の率直な印象は……いやなかなか率直になれないものが

    suVene
    suVene 2007/03/21
    ただでさえ現状把握は難しいのに、イスラム圏、アラブ圏の情報となると難易度が極端に高くなる。
  • 米最大のSNSが大統領選コミュニティ,献金機能も

    米Fox Interactive Mediaが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace.com」は米国時間3月19日,政治家,非営利団体,市民組織とMySpaceユーザーを結びつける政治関連コミュニティ「Impact Channel」を開設したと発表した。 Impact Channelでは,2008年の米大統領選に向けた有権者登録用ツール,立候補者プロファイルへのリンク,関連雑誌の記事や関連イベント,求人情報などを用意する。立ち上げ当初は,Hillary Clinton氏をはじめとする10人の立候補者(民主党5人,共和党5人)が各自のプロファイルを公開。これらには今後,Myspace.comで初の試みとなる政治献金機能などが追加される予定である。 「見つけやすい情報を提供し,その情報と関わりを持てるようにすることで,ユーザーの政治参加を促す」とMySpace

    米最大のSNSが大統領選コミュニティ,献金機能も
    suVene
    suVene 2007/03/21
    うーむ。何でもアメリカは凄いとか言いたくないが、こういうのをチャレンジしていく精神ってやっぱすごいな。
  • AdobeがApolloのアルファ版を公開: ある SE のつぶやき

    Adobeから、AjaxやFlashなどのWeb技術をオフラインでも実行できる環境の「Apollo」のアルファ版が公開されたようです。 Adobe Labs - Apollo http://labs.adobe.com/technologies/apollo/ Apolloのよさ気なところは、馴染みのあるWeb技術を使ってローカルアプリを作れるだけでなく、一度作れば、Windows, Mac, Linux上で動作する点ですね。 しかし、ネットの住人の方々の注目度の高さには驚きました。(^_^; 既にダウンロードして試した上に、ブログで記事を書いている方々がたくさんいます。 個人ブログの記事とニュースサイトへのリンクを載せておきます。 ・個人ブログ Apollo アルファ版公開(akihiro kamijo) Adobeの人っぽい 日語での不具合があると開発陣にフィードバックしてくれる模様

  • 空論じみてきた差別論議

    当初は売春婦っていう具体的なトピックがあったけど、もういろいろ幅広い事象を含めた差別っていう一般概念にまつわる話になってるので、なんか書かれてることが軽くてしょうがなくね? ネット上では、「誰が書いたか」よりも「書かれた内容」信者が多いからしょうがないのかね。喩え話ではあるが、同和地区も、外国人労働者も、ゲイもレズビアンも、射精産業も、ゴミ処理場も肉工場も、何にも身の回りにない小奇麗な住宅地で育ったような高校生に「差別はよくないですよ!」とか言われてもな。「(……)あー、そりゃあ差別はよくないよ!」って、大事なのは(……)だろう。 もちろん性別や貧富の差なども差別の対象になるわけだから、まったく差別に無縁で育った人間なんていうのは想像しようがないけど。そういうのも含めて、やっぱりこういう問題って人それぞれがかかえるバックボーンを抜きにすると、当につまらないんだよなあ。というか、書いてる

    空論じみてきた差別論議
    suVene
    suVene 2007/03/21
    背景や温度差を考えずに議論するのがブログの限界とか考えてたが、最近はそういうツールなのだと認識してる。ある程度、リアルの背景や前提条件を踏まえて議論されてる場所もまたネットにあるわけだし。
  • 20億円を騙し取ったときのこと

    社長をやっていたとき、「有価証券報告書」っていうガチャポンのカード版みたいなのが株式市場の入り口にあった。 何を思ったのか俺は株主に「わが社は黒字だから利益バンバン」と言いに行った。株主は俺の株式を買ってくれた。 その資の一部を自民党の郵政選挙でつぎ込んだかどうかはもう覚えてない。 翌日俺が六木ヒルズに帰ると東京地検がマジギレしていた。一緒にいた同僚が司法取引したようだった。過去最大級の裏切りだった。 俺は裁判所で謝りにいかされた。狭い部屋に案内された。じきに30代位の店長らしき人がやってきた。 心臓が縮みきってマジ泣きしてるのをこらえる俺が泣き詫びるのを期待するかのように肩に手を置いて、その人は優しく声をかけてきた。 色々話していたが、その人は「あなたのすべてが否定されたわけではない。正直に自分の過ちを見つめなおしてやりなおしてほしい」と言った。 「君や私よりずっとつらい目にあった人

    20億円を騙し取ったときのこと
    suVene
    suVene 2007/03/21
    おもしろいw
  • マナーは自分のために自分の心がけとして守るべきであると思う。

    マナーは確かに大事だけど、個人個人が自分の心がけとしてやればいいだけの話で、何かを得られることを期待したり、人に押し付けることじゃないと思う。 マナーを守ることで何か得られるのか?(モテ?尊敬?)という損得勘定や、マナーを守ってないやつがいる、俺は守っているのに、不公平だ、マナーを守らないやつは悪だ、という議論が出てくると、何かおかしいな、と思う。 マナーを拡大解釈、かつ他人の行動にまで一般化して 人を不快にさせるものは悪とかいう方向にいっちゃうとちょっと違うんじゃないかと思う。(全体主義的) 自分のためにやるならいいけど、自分のため以外にやりはじめるとなんだか、人にそういうものを強制する言説になる。 やっても自分は何も得られない、と思うんだったらやめればいい。マナーは自分のために自分の心がけとして守るべきであると思う。(少なくともその決まりが法律みたいに万人に適用されるものであるとは思わ

    マナーは自分のために自分の心がけとして守るべきであると思う。
    suVene
    suVene 2007/03/21
    ムラではとても有効だったのだろうけど、これだけ距離を越えて情報交換できる世界では、その意義は薄れてきているだろうなと考える。
  • yuki_19762被差別陰謀論

    はてブ界隈を「差別イクナイ」発言が賑わしているわけですが、私の目にはあれはyuki_19762の陰謀だとしか思えません。 yuki_19762は「社会的弱者たる売春婦」という立ち位置を利用し、自らが撒いた餌にひっかかった可哀想な主婦を嬲り者にし「差別イクナイ!私は被害者!」と言いまくっているようにしか見えない。 それというのもyuki_19762が売春婦だったからではなく、yuki_19762がyuki_19762だからである。 売春をやってる人間にだって友情を結べる人間も信頼出来る人間も幾らでもいる。 yuki_19762は売春をやっていようといなかろうと信頼出来る発言の出来る人間だとは思えない。 yuki_19762が発した瞬間にどんな正論も綺麗事にしか見えない。 事の発端は薄っぺらな記事でしかなかった事の発端は、私が書くまでもなく"被害者"のyuki_19762が以下のように述べてい

    yuki_19762被差別陰謀論
  • 増田女子教えて(マナー編)

    こんなのがあったんだけれども。 これだけは覚えておきたい「紳士らしく振舞うための18のルール」 ■ 紳士のエチケット(女性への対応編) 1. ドアを開けてあげよう これはもっとも基的で、もっとも簡単なルールです。女性が車やレストラン、クラブなどに入る時は常にドアを開けてあげましょう。たくさんのドアがある時は順番に開けていくと良いでしょう。 2. 上着を着せてあげよう 女性が上着を着るときは手伝ってあげましょう。シンプルですが大切な振舞いです。 3. 椅子に座るのを手伝おう 女性が椅子に座る時は椅子を引いてあげましょう。そして、彼女が座るタイミングにあわせて優しく椅子を戻してあげましょう。 4. 女性のために席を空けよう 女性に椅子がなければ自分が立ち上がりましょう。そして、彼女のために自分の席を譲りましょう。 5. 立ち上がって挨拶をしよう 女性が部屋に入る時や、出ていく時は常に立ちまし

    増田女子教えて(マナー編)
    suVene
    suVene 2007/03/21
    日本における「常識」の話と、向こうで「紳士たる為」の伝統的なルールとの違いをまず考えたほうが良いのでは。なので、立ち上がらなくてよい。
  • どうしよう

    大学入ってから始めたバイトで34歳の主婦と知り合った。 バイト中に話してたら仲良くなって相談とかのってるうちにセックスするようになった。 妊娠しにくい体質だからって何度か中だししたら、妊娠したらしい! 話が違う……。 向こうは夫と別れるから結婚しようって言ってる。 まだ19歳なのに10以上も上の人と結婚……!? 遊びのつもりだったのに、どうしたら良いんだろう……。

    どうしよう
    suVene
    suVene 2007/03/21
    自業自得だろ、責任とれ。といいたいところだが、それはトラバでも言われてるし。まぁ、親に相談というブクマコメは良い案かもな。自分自身に対して誠実に対応したほうがよいと思う。
  • 価値価値(カチカチ)論争 - 女教師ブログ

    沖縄から帰ってきましたのでこのまえから続いていた価値価値(カチカチ)論争を再開したいと思います。 0.1. 価値価値(カチカチ)論争 イントロダクションid:otsuneさんが、僕のメディアリテラシーに関する記事は「『価値』という言葉の定義に無頓着」だと指摘したことに端を発する論争。なお、「価値」と「カチカチ」がかかっていることが相当ツボに入ったのか、カチカチ、カチカチ(論争とは直接関係のない)としきりにコメント欄を盛り上げたid:jiangmin-alt氏に由来する(どーでもいー)。 0.2. 価値価値(カチカチ)論争 展開部分id:ajaさんが議論を見事に整理した。彼女曰く、僕(id:terracao)は「価値」という語をソシュール的な意味で使っている――つまり、中立性という記号には内在的価値はない(逆に言えば、記号使用を通して外側から付与される形で「価値が発生する」という意味では「価

    suVene
    suVene 2007/03/21
    《価値》についてのやりとり。「ソシュール的な」が表現する意味が読み取れないので(俺が)、間違えているかもしれないが、「全ての《記号》に「内在的」価値」はない。って言いたいのかな。
  • 数学屋さん、ふたたび - Apeman’s diary

    「虐殺の存在は否定していない」と繰り返し表明しているのになんでこだわるの? とお思いの方もおられるかと思います。30万人説を否定するのによりによって「1万人くらいならあっただろうが…」と、私に言わせればそれこそ「ありえない」数字を挙げた宮台真司をひきあいに出している、というのが最大の理由です(トラバ送ろうと思ってMiyadai.comに久しぶりにアクセスしようとしてみたらできないもんで)。 まずは「南京大虐殺」はあったのか?」というエントリへのコメント欄での発言。 「どう考えてもありえない」というのは、論拠の説明が難しいのでこのような表現になっています。これは、文字通り、どう考えても必然性が見つからないという意味で「どう考えてもありえない」ということなのです。 仮にも「数理論理学を勉強してきました」と看板に掲げているブログでこんなこと書きますかね。「必然性」があったら「蓋然性」は100%と

    数学屋さん、ふたたび - Apeman’s diary
    suVene
    suVene 2007/03/21
    あぁ、あの記事はこっちのやり取りと関連してたのかぁ。
  • http://d.hatena.ne.jp/bluecamel/20070320

    suVene
    suVene 2007/03/21
    『もし売春を蔑視するのが差別であるなら,売春は禁止されてないはず』 『売春嫌うのも蔑むのも全然自由』『敵意or悪意or軽蔑or攻撃する意図の表れ,またはそれらの組み合わせではあっても,差別では絶対にない』
  • newSpeakBBS

    >keya1984さん >メスブタ云々その他の罵詈雑言も問題にされていたでしょう。その辺ですね、私は、侮辱に暴言で返して何が悪いかと思うので、そこを問題にからめるのは疑問に思うわけです。 分かりました。私は(おっしゃるように)暴言は慎む方なので。暴言を吐く人の品性がどうのとかいうのじゃありませんよ。ことばの持つ力に萎縮する人もいます。そこで対等じゃなくなるでしょう。 >ただし、aozora21さんの問題意識がすべてそこにだけあるとは思っていません。でも何だろうな、そうやって言葉遣いの問題をからめると、どんどんそこへそこへ行ってしまうという懸念も私にはあります(後述)。 たしかにそうですね<どんどんそこへそこへ行ってしまう >arisiaさんがもし人生で何の恨みも娼婦にないのに(ただ自分の男女観の美学に抵触するというだけの理由で)あのように蔑んで口にして言い放ったのであれば別ですが、もし彼女

    suVene
    suVene 2007/03/21
    id:kiya1984 氏が用意している場所。
  • ブラウザはどんどん使いづらくなる

    「ブラウザが使いづらくなる」などというと,「何のこっちゃ」と思うかもしれない。ブラウザはバージョンアップを繰り返し,機能は次第に充実している。むしろ,使い勝手は向上しているのではないか。そう考えるのが普通かもしれない。また,GoogleマップやGoogle Docs&Spreadsheetsに代表されるように,いわゆるAjaxを駆使することでブラウザだけで操作性のいいアプリケーションを実現できるようになった。さらにパソコンだけでなく,携帯電話/スマートフォンにもフルブラウザが搭載され,ブラウザの利用シーンは格段に広がっている。 筆者も,この点には全く異論はないし,どこにいてもブラウザさえあれば様々なアプリケーションを利用できる環境は確かに便利だとも思う。ではなぜ使いづらくなると言っているのか。問題は,ブラウザを狙った攻撃が目立ち始め,エンドユーザーが従来以上にブラウザのセキュリティを意識し

    ブラウザはどんどん使いづらくなる
    suVene
    suVene 2007/03/21
    タイトルの釣り具合がひどいが、書いてる内容はもっと認知されてもいいと思う/「昔は良かった」という内容とは読めない。オン/オフの切り替えがシームレスになるにつれどのような対策・意識が必要になるのかという事
  • ウィキペディアの肩書詐称で実名のデメリットを考えた

    2月下旬,インターネット上のフリー百科事典「ウィキペディア」で,ちょっとした騒ぎが起こった。責任編集者(administrator and contributor)の1人が肩書きを詐称していたという事実が発覚したのである(米国メディア)。報道によると,この人物は大学中退の24歳の青年だったが,自らをPh.Dを持つ宗教学科の教授だと名乗っていた。ウィキペディアでは,この青年を責任編集者から外すとともに,これまで匿名が原則だった執筆者・編集者に対し,専門家であることを主張する場合は肩書きの証明を求めることも検討しているという。 ウィキペディアは,誰でも自由に記事を執筆・編集できることを“売り”にコンテンツを増やし,利用者を拡大してきた。ただし,「誰もが自由に参加できるため,情報の精度・信憑性は必ずしも保証されるものではない。特に政治や宗教,価値観のように意見対立が起きやすいテーマにおいては編集

    ウィキペディアの肩書詐称で実名のデメリットを考えた
    suVene
    suVene 2007/03/21
    当たり前だが、どちらもメリット・デメリットはあるよなぁ。
  • - heartbreaking.

    Unknown/? Unknown/? Unknown/? Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/? Unknown/やめた Unknown/アホか Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/? Unknown/?

    suVene
    suVene 2007/03/21
    あえて相手の「苦手な人」になるかのような態度を率先する必要は勿論ないけど自分が感じる「苦手な人」を抑えたりするのは難しいなぁ。人間関係によって仕事が決まったりする場所は多いからしょうがないんだろうけど
  • http://youmos.com/news/code_highlighter.html

    suVene
    suVene 2007/03/21
    highlight