タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (32)

  • Twitterのブロックの仕様が変わった - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterで相手にブロックされると フォローできない リストに入れられない 個別のTweetが読めない という仕様だったが、相手のHome画面は見えていた。先日、一瞬個別のTweetが読めるようになっていたが、また個別のTweetは見えない仕様になった。個別Tweetを見ると、このTweetはないという表示を以前はしていた気がするが、現在は個別Tweetを見ようとするとHome画面に飛ばされる。 この個別Tweetが見えないという仕様のせいで、たまにブロックされたことに気付かず、Tweetを削除したという人がいる。そういう時はログアウトしてから確認をしよう。 それがyucoさんの指摘で知ったが、いつの間にか、ブロックされている相手のHome画面を見ると「ツイートの読み込みに時間がかかっています」というサーバー不具合時のメッセージを常に表示するという仕様になっている。Twitterはよく

    Twitterのブロックの仕様が変わった - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2012/04/15
    「おれ、○○にブロックされちゃってるぜ!!」 みたいな。
  • Twitterは個人情報を隠していても情報の蓄積によって自分の実存在にとても近いものになってしまう - ARTIFACT@はてブロ

    モーリさんが面白いことを書いていたのに、あまり注目が集まってなくて、もったいないと思ったので紹介を。 ツイッターのプライバシー問題について「第3回Twitter研究会」で発表してきました - night and sundial それは、Twitter掲示板ではなく、自分の発言が継続的に自分のアカウントのもとにヒモづけられ、そこに自分の友達からのアクション/リアクションが残っていくシステムだからです。 継続的な発言というタテ軸と、友達(フォロワー)との交友平面によって、自分というものが意図せず三次元的に立ち現れてくる。友達との何気ないやりとりや、「いま何してる」みたいな、あまり意識しないで投稿するなんてことない一挙手一投足の集積によって、これを書いてるのはこういう人なんだなーっていうことがプロファイルされてくる。名を隠してたってこの人は誰かっていう情報はにじみ出てきてしまうわけです。 2

    Twitterは個人情報を隠していても情報の蓄積によって自分の実存在にとても近いものになってしまう - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2012/04/10
    実存在こそが虚像みたいなもんだからねぇ。
  • 「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ

    モテる女が歪んで歳をとるとどうなるか -かつてモテた女とmixiで再会- ※記事を書いた当人かどうかは不確定だが、続き はっきり言います。ざまあwの気持ちで書きましたよ! この記事のブクマのコメントで、 id:bashikon 今まで一度も人に嫉妬やメシウマを感じなかった人だけが叩いてもいいです。それ以外の人はブーメランです。 というのがあって、思い出したんだけど、この手の話題だと嫉妬心を持つのは人間として当たり前じゃないか!みたいなことを書く人が、よく出てくる。でも、「嫉妬心を持つこと」と「嫉妬心を公開の場で書いたり、他人に伝えること」は別だからね! ここの嫉妬心は「差別」などいろいろなものに言い換えられる。そういう感情を抱くことと、その感情を他人に伝えて、何らかの反響を得ようとすること、これは別の話だ。だから、嫉妬心を公開の場で書くのって、他人の共感を得ようとしているんじゃないかと思え

    「嫉妬心を持つのは人間として当たり前」という人に伝えたい - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2008/12/28
    あと、「当たり前」であったり、「そのような事実がある」ということが、「正当性がある」と直結してイコールだと考える人も多いな。
  • 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ

    Life is beautiful: PhotoShare 今日の一枚:花火、花火、花火 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2008.08.03 at 09:16 自分はRSSのカテゴリーで「アルファ」から「ガベージ」に移したから無問題。 Posted by: ぶらりん | 2008.08.03 at 16:02 わたしも内容

    記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2008/08/05
    何を弱気な!村長めっ!
  • ネットで相手に絡んでいいかどうかの判断 - ARTIFACT@はてブロ

    http://d.hatena.ne.jp/dropdb/20080512/1210520902#c1210589090 もう少し話すと基地○が、私もリアルで知っている人と楽しそうにTwitter/はてなで絡んでいるのをみて、安全そうな人と判断したってのもある。油断した。 やっぱりこういう形で誤解する人がいるんだなあ。 リアルで知っている人だからといって、その人がネットでの相手を見る目があるとは限らない。以前から相当やばい言動などをしている人が相手であっても、自分が危ない目にあってないのなら、ネット越しなら絡むのに躊躇しない人は多い。やけどをしてから、人は学習をする。 以前ある人が、面倒な人から絡まれ、「自分の信頼する人がその人の相手をしているから、絡んでも大丈夫だと思った」と似たような話を聞いたが、この辺の判断がしっかりしている人って意外といないから、他人の判断よりも、自分の勘を信じたほ

    ネットで相手に絡んでいいかどうかの判断 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2008/05/21
    『他人の判断よりも、自分の勘を信じたほうがいい』 これも特に根拠無いが、「何かあった時」に自分で納得しやすいってのはあるか。
  • 知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@はてブロ

    知らないことがあった時、自分の知らなかったことがあった!と喜べる人は優越感ゲームに使っていない。何か言い訳を始めたら、優越感ゲームに使っている。博識と言われる人が後者の態度をとったら、ニヤニヤして見守りたい。

    知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2008/02/02
    「言い訳」という言葉、に対する呪縛が強すぎる。この文章を見て、「ほら言い訳したので優越感ゲーム!」という人が、、、いないか。
  • はてなマッチポンプ - ARTIFACT@はてブロ

    まず匿名ダイアリーに2,3行程度で、言葉足らずに様々な想像をさせるネタを書く。学歴男女恋愛など、大手小町っぽいネタがお勧め。 それに対して、かなりの推論を交えて批判する。思い込みが激しいぐらいがいい。 だからこういう人は○○で…と人格攻撃ぐらいしてもオッケー。なんてたって匿名が相手だから反論はされないし、そもそも自分が書いているんだから関係ない。 自分の書いた記事に反論がくるだろうが、その後はお好きなように。 http://anond.hatelabo.jp/20070506165919 というのをこれを見て想像した。

    はてなマッチポンプ - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/05/10
    3. は 2.の補足説明っぽいな。
  • GPS携帯は方向音痴な人なら持つべき - ARTIFACT@はてブロ

    携帯電話を904SHに機種変更した時、GPSは付属ソフトの「ゼンリンいつもナビ」が起動に30秒ぐらいかかるわ、計測も30秒ぐらいかかるわ、というので使えん!と思い、有料サービスだったのですぐ解約してしまった。この頃はGPS機能いらないんじゃないの?なんて思っていた。 でも、最近モバイル環境での地図サービスに興味を持っててから、GPS情報をウェブでの地図サービスに送ってくれるリダイレクトサービスを個人が提供していたりして、また関心を持つように。 GPSの1回目の計測は20〜30秒ぐらいかかるんだけど、近場で2回目の計測をする場合、10秒程度で済むようになった。 アプリケーション関係を改めて調べてみると、NAVITIMEが起動時間が10秒と速かったので、これを使うようになった。料金も、ゼンリンは毎月367円だけど、NAVITIMEは毎月210円と安いし。 ウェブサービスと違って、アプリケーショ

    GPS携帯は方向音痴な人なら持つべき - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/05/06
    DoCoMoとかだと、ちょっとした機能でもマイメニュー登録とかで300円ほど取られるしなぁ。PCに比べるとコスト高な感が否めない。
  • 非モテとか非コミュなどを使って自分の気持ちや考えを語ること - ARTIFACT@はてブロ

    生き辛さを語る言葉として、こういう言葉があるのはいいことだと思うし、その言葉で他人と繋がるのもいい。でも、それがアイデンティティになると面倒になるなあという感じを「真の○○」問題を見ていて思った。「自分に自信がない」というのがアイデンティティになると面倒になるみたいな。

    非モテとか非コミュなどを使って自分の気持ちや考えを語ること - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/04/11
    属性に依存しアイデンティティになるということ。
  • 言ってないことを読み取るマン参上! - ARTIFACT@はてブロ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 嵐のような反応を読んで 追記。あと、なぜそう誤読するのかなと不思議に思うけど、「何でも褒めろ」なんて言ってないよ。いいなぁと思ったら(つまり心の中で褒めているときは)、以心伝心とか思って胸のうちに置いておかず、カジュアルにそれを言葉にしたらどうかと言ったのです。それだけで全体の雰囲気がずいぶん変わるでしょと。僕だって、褒めたいところがぜんぜんないのに褒める、なんてこと絶対にしないよ。 元発言を見てみる。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 昨日もLingrイベントで言ったけど、もっと褒めろよ。心の中でいいなと思ったら口に出せ。誰だって、いくつになったって、褒め

    言ってないことを読み取るマン参上! - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/03/22
    記事の内容はともかく、半径ワンクリック並みによい単語だなぁ。>言ってないことを読み取るマン
  • 普段から差別表現と受け止められる可能性のある罵倒発言をしている人が「差別」だということ - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 売春婦への蔑視発言の話 前回書いた事を要約すれば、 普段から他人に罵倒表現を繰り返している 相手の社会的属性に対する罵倒もよく見受けられ、これは差別的発言と受け取れる そんな人が自分に対して同じような発言が向けられた時に差別だ!と言う これはあまりに自分に都合がよくないか? 罵倒をするのは自由だけど、自分にその罵倒が向けられることを考えてないのなら、罵倒をすべきではない。 今後yukiさんが、他人に対して何らかの社会的属性に対する罵倒をした時、今回のyukiさんの発言は問題ないと言っている人たちは、それを問題視するだろうか? 問題視するのなら公正だと考えるが、おそらくしないだろう。たまたま今回の件が「売春婦」というわかりやすい事例だから問題視されたのだろうし。もしかするとyukiさんの罵倒は芸として面白いからokとか? 弱者であると主張した人間の行為がすべて

    普段から差別表現と受け止められる可能性のある罵倒発言をしている人が「差別」だということ - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/03/22
    『弱者であると主張した人間の行為がすべて肯定される訳ではない』
  • 売春婦への蔑視発言の話 - ARTIFACT@はてブロ

    自分の名前が出てきたので反応。長くなったので「続きを読む」記法を使う。 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 道徳や倫理や社会秩序を重んじるのならば、来なにより憎むべきは差別ではないのか ここのコメント欄から少々長いんだけど転載。 (前略) 問題は差別まで持ち込んで議論していることです。yukiさんがもと売春婦であろうとなかろうとそれは変わりはありません。 http://mohican.g.hatena.ne.jp/kanose/20061031/order >非モテ特有の自意識過剰さが陶しくて仕方がないので、黙らせることを >目的として言及し返しているのです。わたしにかまうなということです。 >わかったら黙って下さい。「なんでこの人は俺のことをこんなに好き >なんだろう。わからない」じゃないです。勘違いも甚だしいです。 >病気です。はてなも嫌いだし、フリーライターも嫌いなんです。 >こ

    売春婦への蔑視発言の話 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/03/21
    『この話題をきっかけに自分の持論を語るというような行為は、当事者の人を不快にさせてしまう可能性がある』 そうだな。「キッカケとして」と明言せず、今回の件を絡めて「差別」の持論展開が多すぎた。
  • あなたの閲覧者への印象はブログよりブックマークでついているかもしれない - ARTIFACT@はてブロ

    たくさんのブログは読めないけど、一つの記事についたブックマークコメントはたくさん読める。頻繁にブックマークでコメントをしている人は、それによって、閲覧者に印象を形成している可能性がある。ブログでしっかりした事を書いていても、ブックマークで脊髄反射的なコメントばかり残していると、あまり良い印象は持たれないだろう。 また、コメントを書いている側は、 http://b.hatena.ne.jp/username/ という見え方で文脈を捉えている。しかし、コメントを見る側は、大半のコメントを http://b.hatena.ne.jp/entry/url で読んでおり、そこで新たな文脈が発生する。違う文脈に置かれることによって、コメントの意味が違ってきてしまう。 ※「繁盛」を「頻繁」に修正。普段だったら誤字の直し程度は書かないんだけど、文章修正というTrackBackがあるので。

    あなたの閲覧者への印象はブログよりブックマークでついているかもしれない - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/03/14
    はてブする時のコメントは脊髄反射程度の労力だけだから、それだけ読んで印象悪くなってもしょーがないだろうなぁ。/ 文脈の話は ホームページといわれてきたサイト と blog の entry みたいなもんか。
  • ネットのお節介さん - ARTIFACT@はてブロ

    人間はお節介が大好きだ。しかし、現実でのお節介はコストがかかるし、お節介した相手との関係がこじれたら、自分の生活に影響が出てしまう。 しかし、ネットのお節介は文章を書く時間がかかるぐらいで、現実のお節介に比べたら、コストが低く済むし、リスクもない。好きなときに、好きなだけ、好きな相手の「面倒」を見てあげることができる。お節介をした相手が感謝してくれれば気持ちいい。感謝されなかったら「人が親切に言ってあげてるのに! 親切を受け入れないなんてひどい人ですね!」と言っておけばいい。 そして、ネットのお節介さんは今日もお節介ができそうなセキュリティホールを晒している人をネットで探す。はてなダイアリーだったら、キーワード「非モテ」を見ていれば簡単に見つかるから。 「あなたのお節介は当に相手のためですか? 自分が気持ちよくなるためじゃないですか?」 ※関連 ARTIFACT@ハテナ系 - ネットには

    ネットのお節介さん - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/03/01
    反応誘うのに、うますぎる文章。ほとんどの人に思い当たるところがあって(教えてあげたい君みたいな)、それに手ごろな命名をして文章化。 ワザだな、ワザ。
  • ネットで議論する相手を判断する基準 - ARTIFACT@はてブロ

    [セ]日露アナルファック戦争 大セックル帝国皇帝御坐所 - ネタとベタについて、モヒカン族関係者のお知恵をお借りしたい! あまり「ネタ逃げ」とかそういう理由で責めるようなことはしたくないのですが、こういう態度の人と *真剣に* Web上で論理だけを用いて話をさせてもらうには、どうすればいいのでしょうか? なんか益田ラヂヲさんから相談がきたので答えてみる。ネット上のソーカル問題? 「ネタブログ」って維持するのは難しいなぁ(笑) : タネあかし。 これが問題の人。 ネタだから相手にしても無駄だよーんという相手に対してはどうするか?というのは、益田さんが言うように議論のスタイルなどで何とかなるものではないだろう。 これに対する自分の対処は、まず最初に議論するかどうか、相手をある程度見てから決める、だ。何らかの反応があって、議論が起きる可能性がでた場合、まずその相手のネット上の過去の言動を見る。そ

    ネットで議論する相手を判断する基準 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/02/11
    「釣られた側が無条件に恥かしい」という意識もあるんだろうなぁ。/ちゃぶ台返される可能性もあるから、コストをかけないってのもあるんだろうけど。/議論する内容にもよるな。
  • 認識しているはてなIDの総数 - ARTIFACT@はてブロ

    上の話と繋がるんだけど、はてなIDだけ見て、個体認識できるユーザー数はどのぐらいなんだろうか、自分ははてブのお気に入りに入れている人は認識しているけど、お気に入りに入れてない人もいっぱいいるので、おそらく200ぐらいは個体認識している気はする。 これははてなIDの読み方とリンクするかな。

    認識しているはてなIDの総数 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/01/23
    一時期、ID の読み方が流行った時、俺もやろうと思ったが、あまりにも思い浮かぶ id が少なかったのでやめた。
  • なぜブロガーはmixiをやめると得意げに理由を書きますか? - ARTIFACT@はてブロ

    なぜオタ風にしてみた。やめた話すべてを得意げに感じるとは思ってないけど、こっちの方が面白いので。 なぜmixiをやめる奴は得意気にやめた理由を書くのか? - はてな匿名ダイアリー 元ネタはこれ。これは自分もすごい不思議だった。 「サイトをやめた理由」というのを書く人はたまに見かけるが、それ以上にmixiをやめた理由は書かれている印象がある。新興サービスなのにここまで見かけるのは興味深い。コミュニケーションを加速させ、「mixi疲れ」のような事態を引き起こすツールならではなのか。

    なぜブロガーはmixiをやめると得意げに理由を書きますか? - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2007/01/08
    俺も不思議だったのだが、id:obacan さんのコメントはなるほどとおもた。その理由が要因である人はいるかもしれない。
  • 今読み返す「今も昔も会話の成立しない人最強」 - ARTIFACT@はてブロ

    砂上のバラック - 今も昔も会話の成立しない人最強 久しぶりにこれを読みたい気分になって読み返した。 はてダはプロレス好きな人が多いとはいえ、以前から面倒なことを起こしている相手の記事をブクマしてコメントするのはリスク意識がなさ過ぎる。たかだか一年前の出来事なんだけど忘れられているのか、それを知らない新人たちが参加しているのか。 劇場型性格の人はかまってもらうのが趣味なんだからスルー力を発揮せよ。

    今読み返す「今も昔も会話の成立しない人最強」 - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2006/12/30
    その頃の話は全然しらんなぁ。なにしてただろか。あぁそうだ、MMORPG してた。
  • 「それは○年前に既に議論され尽くされていますよ」と言うのならばポインタを示せ - ARTIFACT@はてブロ

    rikuoグループ - rikuoの日記 - それは○年前に既に議論され尽くされていますよ ARTIFACT@ハテナ系 - コミュニケーションの可視化が起こす問題のコメント欄で、そういうことを言ってきたcavoriteさんとの対話があるのでぜひ。相変わらずcavoriteさんは同じことやっているので、自分的にはcavoriteメソッドと呼んでる。 その議論を知るためのポインタを示しさずに「議論され尽くされている」なんて言う人は、優越感ゲームを仕掛けてきた人だと判断して相手にしない方針。ポインタは示せないけど、自分や自分の周囲をしていた、でも内容は細かく語らないというのは言われても困る。

    「それは○年前に既に議論され尽くされていますよ」と言うのならばポインタを示せ - ARTIFACT@はてブロ
    suVene
    suVene 2006/11/24
    そんな指摘は90年代に既になされている。
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性

    自分が発掘したらなんかひどいことになったので。 はてなブックマーク - 博士改造計画(独身・30代・彼女いない歴=年齢) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hakasenokoi.seesaa.net/ タイトルから予想がつくように、このブログは30代独身男性の「博士」という大学の人を、恋人が作れるように改造しようとしている女性が報告しているものだった。ところが、はてなブックマークでブックマークされた直後にブログはアクセス不能になってしまった。 2005年11月16日 maroyakasa 『えー。なんできえたの??』 2005年11月15日 French_Wooler 『[↓]お前ら自分が弱者の皮を着た加害者だって自覚ある?』 2005年11月15日 umeten 『消えとるがな』 2005年11月15日 TakahashiMasaki 『[非モテ][

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
    suVene
    suVene 2006/11/17
    左翼の敵は極左みたいな。ムスリムの中の過激派原理主義みたいな。どこにでもある話で、自覚はない場合が多いだろう。