タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/terracao (15)

  • 「よろしかったでしょうか」の過去形の何がダメだったのでしょうか? - 女教師ブログ

    「よろしかったでしょうか」という「間違った」日語をめぐって、次の記事。で、3つ目のテーマに「よろしかったでしょうか?」という接客用語の是非が問われた。事前投票では9対91で完敗。正しくは「よろしいでしょうか?」だろ?ゴラァという意見が圧倒的だった。曰く、よろしかったでしょうか?と聞かれるだけで怒りたくなるほどイライラする、とのこと。過去形はおかしい!と。これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 私は、これが「おかしい」と言われはじめたころから、いったい何がおかしいのかさっぱりわからない。 「まだ俺は判断を示していないのに、過去形になるのはおかしい」という人が多いようだけれど、店員は相手が判断を示す前に「空気」を読んで、先回りで解釈していると考えれば、「よろしかった」の過去形のほうがむしろ自然だと思う。(そういう意味で、私の語感では、ここでの「〜かった」はどこかの

    suVene
    suVene 2009/10/12
    「(私はあなたの意思を Q と認識いたしましたが、あなたの意思は Q という決定をしたということで)よろしかったでしょうか?」
  • 「正義」「善」「正論」をめぐる拒否反応 - 女教師ブログ

    ロールズ、涙目wwwww2007-11-26 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ! ネットには善人が多い - 私日記 ごめんなさい - 私日記先日も拙ブログで、「正論」論争*1があったこともあり、「正義」「善」「正論」というコトバたちが、気の毒でしょうがないと最近とみに思う。ある人がとてもわかりやすい正義を語ったとしよう。例えば、「平和は大事だ」「募金することはいいことだ」「割り箸を洗ってまた使うことは、しないことよりいいことだ」みたいな。メディアリテラシーが高い方々は、当然のことながら、それらに反発する。手前勝手な「正義」を掲げているけどそれはおかしい、と。しかし、私が「もったいないなあ」と思うのは、彼らが「正義の名の下に行われた言明」を叩いているうちに、勢い余って、「正義」という概念それ自体も蹴飛ばしてしまうことがあることだ。 *  *  * 「おかしい」と言明する以上、それはそ

    suVene
    suVene 2007/11/27
    何だその弁証法もどきの正義は。/ commentした / 「ネタ」タグは外した
  • 「間接的○○」については今後もう書きません。 - 女教師ブログ

    倫理 「すべての人間は、間接的○○」という言葉を聞くと傷つく人間もいるそうだ*1。そのような人に配慮せよ、というのはとても納得がいく。その点は、一応、マジメに考えたつもりだ。だから私は「ピンポイント爆撃」というキーワードを、先日のエントリで示してみた。ただでさえ、謂われのない罪悪感にもがき苦しんでいる人間に、さらに拳を振り上げるような真似はしたくない。彼/彼女たちに「爆撃」しようなどとは思っていない。彼(女)たち(だけ)は守りたい。 しかし、私が守りたい人たちは、私が振り上げた拳で当に傷つくのだろうか。「すべての人間は、間接的○○」と聞いて、罪悪感を増幅させてしまうのだろうか。 端的に言って、そうは思えない。ここ10日間近く考えてみたが、どうしてもそうだとは思えない。その根拠となるサンプルは私自身である。 自分の不作為が他者の生を閉ざすことを「殺人」とするならば、私は少なくともひとり、理

    suVene
    suVene 2007/04/26
    心に秘めた罪悪感を「“多かれ少なかれ”皆やっているのだ」と考えることによって心理的救済を得ていたという話。
  • 価値価値(カチカチ)論争 - 女教師ブログ

    沖縄から帰ってきましたのでこのまえから続いていた価値価値(カチカチ)論争を再開したいと思います。 0.1. 価値価値(カチカチ)論争 イントロダクションid:otsuneさんが、僕のメディアリテラシーに関する記事は「『価値』という言葉の定義に無頓着」だと指摘したことに端を発する論争。なお、「価値」と「カチカチ」がかかっていることが相当ツボに入ったのか、カチカチ、カチカチ(論争とは直接関係のない)としきりにコメント欄を盛り上げたid:jiangmin-alt氏に由来する(どーでもいー)。 0.2. 価値価値(カチカチ)論争 展開部分id:ajaさんが議論を見事に整理した。彼女曰く、僕(id:terracao)は「価値」という語をソシュール的な意味で使っている――つまり、中立性という記号には内在的価値はない(逆に言えば、記号使用を通して外側から付与される形で「価値が発生する」という意味では「価

    suVene
    suVene 2007/03/21
    《価値》についてのやりとり。「ソシュール的な」が表現する意味が読み取れないので(俺が)、間違えているかもしれないが、「全ての《記号》に「内在的」価値」はない。って言いたいのかな。
  • id:otsuneさんに質問(先日のメディアリテラシー関連の記事について) - 女教師ブログ

    先日のメディアリテラシーに関する記事に、otsuneさんからブックマークコメントをいただきました。 # 2007年03月10日 otsune otsune 「価値」という言葉の定義に無頓着なところが知性を感じさせないのが惜しいエントリー。借り物文体っぽさが際立つhttp://b.hatena.ne.jp/otsune/20070310#bookmark-4161426えっと、「価値」という語は人一倍、"限定的"に使っているつもりなんですが、どの辺が無頓着なんでしょうか?ちょっと2時間くらい悶々と考えたんですがわかりませんでした。自己目的化した「見下しゲーム」のためのメディアリテラシー中毒を撲滅させるためにもぜひ教えて頂いて勉強させて頂きたいのですがいかがでしょうか?

    suVene
    suVene 2007/03/11
    《価値》と《意味》では、大きく内容は変わるよなぁ。 ここまで来ると、「内在的」って意味内容も微妙になる気が。
  • 「見下しゲーム」としてのメディアリテラシー/「中立性に価値がある」という宗教 - 女教師ブログ

    メディア, リテラシー [Acknowledgements]This article is written as a responce to the following article by id:nisemone_san, and inspired a lot by his Hasumi Style. P.S. I am very sorry to find you not a Himote Soldier. ---蓮實文体もどきで書く『情報批評宣言』 - じんせいべんきょう - 断片部    ===== 「メディアリテラシー」はとても便利な言葉だ。「メディアリテラシー」という語を使って説明しただけで何か大事なことを語った気になって/させてしまうからである。僕が大学学部生の頃(そんなに昔じゃない)、「メディアリテラシー」はかなりごく限られた人のみに浸透していた言葉だったが*1、今やも杓

    suVene
    suVene 2007/03/09
    リテラシーについてのうんぬんはともかく、どれだけ客観視できるかに重きをおいてしまい、「メディアリテラシーの目的化」とという話は納得できる。
  • 本日の粘着質 −杉村太蔵に力の限り反論する。 - 女教師ブログ

    小学校英語 小学校での英語教育について (杉村太蔵ブログ - 自由民主党)http://www.sugimurataizo.net/2007/02/post_263.html 杉村が彼のオフィシャルブログで小学校英語に賛成していた。この杉村の作文は文教政策をなめきっているとしか思えない内容なのでここで淡泊な感じで粘着的に批判する。 (1) 英語を早いうちから習うことで仮に身につくならば、身につけておくことに越したことはないと思います。(2) ましてや、幼いころから親しんだ方が、早くに習得できるというのであればそれはなおのことであります。(3) 一方で、よく言う、「英語の前にまずは日語だ」という議論。(4) なるほどという気もしないわけでもありませんが、英語はあくまで、何と言うか、ピアノや水泳の習い事のようなもので、英語を早くに勉強したからといって日語が話せなくなるとか、日人としてのア

    suVene
    suVene 2007/02/27
    英語喋る人間を5000万人ほど移民させようぜ。
  • はてなブックマークの右傾化 - 女教師ブログ

    ここ最近、はてなブックマークの右傾化が進行している。 「痛いニュース」の記事についてるブクマコメントを最近のものと以前のものとを比較するとよくわかる。最近はストレートに嫌韓・嫌中が表明され、また無条件に「自己責任」言説が肯定されている。 *1

    suVene
    suVene 2007/02/21
    とりあえず、出典が怪しすぎる件。
  • なんばさんへの謝罪と、加野瀬さんのコメントと、クリティカル言説分析の紹介 - 女教師ブログ

    1なんばさん(id:rna)が、先日の僕の記事*1に対して、ブクマコメントはあくまでエントリに対するコメントであり、あるテーマについて包括的な意見を表明する場ではありません。100文字の中で何かを言わなかった事から色々想像されても困る。「断罪」もしてません。*2と言ってますが、これはまさに仰るとおりです。どうもすみません。「断罪していない」というのも僕はなんばさんの釈明エントリ*3をすでに目を通しているので知っていたので、あの箇所は(1)あくまで象徴的なテクストだったのでとりあげたこと、(2)僕の語法のミス―ただしくは「断罪しているものが多い」と表現するべきものだった―でした。 2でも、そしたら id:kanoseさんが、なんばさんのブクマコメントが興味深い。「言ってないから、こう思っているはずだ」というロジックの展開は結構見かける。*4とコメントしてた。 まさに「言ってないからこう思って

    suVene
    suVene 2007/02/12
    理解した上で「積極的に邪推」するという話。無知の中道・中庸・客観よりおもしろそうだ。
  • さあ、みんな立ち上がれ!今こそ、ミクシィテロの時だ - 女教師ブログ

    suVene
    suVene 2007/01/18
    くだらねぇw
  • 「今やグローバル化の時代−世界とつながろう!」言説 - 女教師ブログ

    「今やグローバル化の時代−世界とつながろう!」言説 読書 「グローバリゼーション」が「騙す言葉」としてあげられていた。斎藤氏の批判は、経済的な意味でのグローバリゼーションに対するものが中心だったのでそこがちょっと残念(まあ、そっちが主流なんだから仕方ない)。 グローバル化(国際化)をヒューマニスティックに捉えたうえで歓迎する言説もある。タイトルに掲げたようなものだ。前後の文脈で「地球市民」とか「世界市民」とかいった言葉がなんの定義もなしに使われていたりもする(ほぼ確実に肯定的なニュアンスで)。こっちも相当うさんくさい。そのうさんくささの多くは、「地球」とか「世界」と言ったそれだけでは何の価値も持たない言葉に何となく肯定的なニュアンスを帯びさせているからである。地球全体をカバーする問題(北極から南極まで先進国から第三世界に至るまで)を早急に解決しなければという焦りがあるわけでもない。青い地球

    suVene
    suVene 2007/01/11
    グローバル化は確かにバズワード。同時に、フラット化なども使われたり。
  • 社会的失敗の自己責任論の語りやすさ - 女教師ブログ

    読書佐藤 ...最近の不平等の語られ方を見ていると、「上」の人たちが見たくないんだなあと強く感じます。知識や対人コミュニケーション能力…で社会的な「上」「下」が決まってしまう、しかもそれらを習得するために必要な勉強や意欲が家庭環境に大きく影響されている。そういう状況になってしまうと、言葉を操るほうの人たちにとって、そこに機会の不平等があるとはっきり認めてしまうと、今の自分の恵まれた状況がまさにその不平等の上に成り立っていると認め、それを是正するように迫られることになります。 これはとてもつらいです。だから、そんな問題はできるだけ認識したくない。「上」になれなかったのは、あなたの努力やあなた自身の力が足りなかったからなんだよ、というふうに処理したくなる。斎藤 自分が恵まれていたから今の自分があるという風には思いたくない。佐藤 そうです。恵まれていたから「上」になれたのだ、と認めるのがつらい。

    suVene
    suVene 2007/01/04
    どこまでの属性を個人に帰結し、何をもって平等とするかということは難しい。
  • NOVAのCMの女の子の発音の謎。(復元) - 女教師ブログ

    英語 ある界隈では話題騒然のNOVACMの件につきまして。http://www.propeller.co.jp/works/cm/nova_02.html ジャングルジムにおそわれたガイジンを助けようと帰ってきた女の子が嬉しそうに言うフレーズ(含:ガイジンの嘆き)ですが...  これ何て言ってるの?とものすごく論争になったのって記憶に新しいと思います。場面から言ってCan I help you?だろと仰るかたが大半なんですが、音的には、Can they help you?といってるとか、いやtheyが唐突に出てくるのは変だから、Can't I help you? じゃないのかとか喧喧諤諤の大論争。 というわけで彼女のことばを引き延ばしてみました(ピッチ不変)→ ...すると キャン ねぇ ヘルプ ユー? と言っていることがわかりました。

    suVene
    suVene 2006/10/25
    そんな論争聞いたこともねw
  • しぬしぬサギ まじサギ - 女教師ブログ

    メディア, リテラシー死ぬ死ぬさぎ*1って言ってるおにいさんたちがいっぱいいるらしいけれど、ぼくは(なんだかこわいなー)とおもいました。 今日は、朝8じにおきたのに、いつものように2どねをしてしまったので、10じから6チャンネルで再ほうそうしていた「クロサギ」なんとかというドラマを見ながらグダグダ起きました。おもしろかったです。ぼくは、(ほり北まきちゃんはロングスカートがよくにあう、近年まれにみるいつざいだなあ)とおもいました。 そのドラマでは、サギシにだまされた人がいっぱいいました。サギられた人はみんな泣いたり、怒ったりでとてもくやしそうでした。自さつした人もいるそうです。ぼくは、(お金をだましとられるのはヤダなー、ごめんこうむりたいなー)と思いました。 「死ぬ死ぬさぎ」とかいってる人たちがいますがだれがサギられたのかわかりません。ひがいしゃはだれなんですか?たぶんさわいでる人たちのおお

    suVene
    suVene 2006/10/11
    「死ぬ死ぬ詐欺」といってる連中の大半は募金せずに憶測で言ってるかもしれないが、募金した後報道や伝聞を聞いてとりあえず一緒になって怒ってる人もいるかもよ。
  • 女教師ブログ - 「メディアリテラシー!」とか声高に叫ぶのは気が引けるんだけど

    メディア, リテラシーメディアリテラシーは、メディアの嘘や情報操作を指摘する程度のことじゃないと思っている。「事実を《選択的に》切り取る」という行為に中立もなにもあるはずがないので、メディアが「偏ってる」のは当然。だから「○○の記事は偏ってる!」と声を荒げるのは「わたしはバカです」と言ってるのと同じだ。「基的にメディアは偏っている」という現実を受け入れた上で、どの「真実」を選び取るか、というのがメディアリテラシーだと思うからだ。 と、最大限のえくすきゅーず*1を張っておいた上で題。以下の給費未払い問題とそのはてブ界隈の反応に違和感を感じたので、メディアリテレイトな読み方をば:MSN産経ニュースはてなブックマーク - Sankei Web > 社会 > 給費払わぬ親たち お金あっても「頼んだ覚えない」(10/01 02:12) 家計にゆとりがあるのに給費を払わない保護者が増えている

    suVene
    suVene 2006/10/02
    何いってんだ。貧困だろうが、金持ちだろうが、払わないのは罪だろう。本当に給食費払えない家庭がそんなに多数存在するならば、それなりの保護を受けれる用にするべきだろうけども。
  • 1