タグ

su_zu_ki_1010のブックマーク (3,016)

  • 【全文掲載】ファーウェイCEOインタビュー「我々は必ず頂点に登り詰める、そして生きて帰ってくる」

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] May. 20, 2019, 05:00 AM ビジネス 70,397 ファーウェイの任正非CEO。1944年中国・貴州省生まれ。山間部の町の高校から重慶建築工程学院(現・重慶大学)に進学。土木工学関係の仕事に従事した後、工場建設担当として人民解放軍工兵部隊に入隊。1987年にファーウェイを創業した。 中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)の任正非CEOは5月18日、深セン市の社でBusiness Insider Japanなど日メディアの取材に応じた。 4月下旬には予定されていた取材だったが、折しもアメリカトランプ政権が5月17日にファーウェイへの輸出規制を発動。その後、メディアに対して初めての取材となった。 アメリカの措置の影響からトランプ大統領に対する怒り、さらには5Gという技術

    【全文掲載】ファーウェイCEOインタビュー「我々は必ず頂点に登り詰める、そして生きて帰ってくる」
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/22
    CEOの覚悟はわかるんだけど、逆にCEOの力が強すぎて、この方が引退した後のファーウェイは大丈夫なのかなという気持ちにもなる。アメリカとの件については、凡人は様子見するしかない。
  • auとソフトバンク、ファーウェイ夏モデルの発売を延期の方針

    auとソフトバンク、ファーウェイ夏モデルの発売を延期の方針
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/22
    これから発売するものについては怪しいから発売延期なのは正しい判断だと思う。既に発売されたものについては当面はアプリのアップデートは出来るっぽいから大丈夫じゃないかな。
  • 「満員電車で快適に過ごすための動き方」を物理シミュレーションで解き明かす

    はじめに:満員電車では、とるべき“動き方”が存在する 新年度が始まって1カ月がたった。この4月に新しい職場、新しい部署、新しい環境で生活を始めた人も多いだろう。 特に新社会人は早速「満員電車」の洗礼に遭ったのではないだろうか。朝の特定時間帯における通勤電車は常軌を逸した乗車率となりがちで、4月はTwitterで「満員電車」がトレンド入りする日もあった。 熟練の社会人たちは、長年の経験から混雑した電車内において、瞬時に人の流れを察知し、うまく乗降者のラインコントロールを行い、不用意に人とぶつかることを避けることができるだろう。 しかし、満員電車に慣れていない人たちが多いとポジショニングが難しかったり、動き出しのタイミングをつかめなかったりするため、乗客同士の衝突が生じ、“お客さま同士のトラブル”による電車遅延が発生することになりかねない。 そこで、記事ではデータサイエンティストである筆者が

    「満員電車で快適に過ごすための動き方」を物理シミュレーションで解き明かす
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/22
    ドアのそばに立った時は素直に下りた方がほかの人の下車は早いけど、自分の快適なポジションは奪われてしまうという当たり前の結果が明確に示された。
  • 最適なOpenJDKディストリビューションの選び方

    Oracle CloudWorld Tour Tokyoは、2024年4月18日に開催されました。オラクルのエグゼクティブとお客様による基調講演のハイライトをご覧ください。

    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/22
    ソムリエ活動のまとめ資料なので支援ブクマ
  • Bean Validationで、既存のアノテーションをまとめるアノテーションを作成する - CLOVER🍀

    このあたりを見て、こんなことができるんだなーと知りまして。 はじめてのBean Validation その2 http://d.hatena.ne.jp/shin/20100113/p1 5.5.3.1. 既存ルールを組み合わせたBean Validationアノテーションの作成 https://terasolunaorg.github.io/guideline/public_review/ArchitectureInDetail/Validation.html#id10 Validatorを作成する際に、完全に新しく作成するのではなく、すでに存在するアノテーションを組み合わせるだけで実現できるものについては、組み合わせるアノテーションをまとめるアノテーションを作成すればよい、という話みたいです。 試してみます。 準備 ビルド定義。 build.sbt name := "bean-vali

    Bean Validationで、既存のアノテーションをまとめるアノテーションを作成する - CLOVER🍀
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/21
    今日もかずひらヒーローが4年前に既に通った道にたどり着いたのでブックマーク。
  • JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話 #jjug_ccc #ccc_e6 /modern-new-employees-training-spring-boot-javascript-intellij-agile

    JJUG CCC 2019 Springで発表した資料です。2018年・2019年に実施しているグロースエクスパートナーズ様向け新人研修の内容を紹介しています。

    JJUG会長と一緒に考えたSpring Boot x JavaScript x IntelliJ x アジャイルというモダンな新人研修を今まさにやっている話 #jjug_ccc #ccc_e6 /modern-new-employees-training-spring-boot-javascript-intellij-agile
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/20
    確かに企業に合う/合わないはありそう。でも僕は受けてみたい研修だなー。
  • Windowsから「Linuxデスクトップ」へ乗り換えたくなる4つの理由

    関連キーワード Linux | Windows 10 | Windows | OS クライアントOSとして「Linux」を利用するLinuxデスクトップは、企業では以前から一般的ではなく、むしろ例外的な存在だ。ただし特定の用途では、これに勝るものはない。ユーザーが求めるものを提供できるよう準備を整えるのが、IT担当者の仕事だ。Linuxデスクトップは、意外な予想外のメリットを発揮する可能性がある。 現在、クライアントOSの中でLinuxデスクトップが占める割合はごくわずかであり、企業で使われているLinuxデスクトップはさらに少ない。このことを考えると、Linuxデスクトップがメリットを発揮するのが、特殊な状況においてであることは明らかだ。特定のユーザーがLinuxデスクトップを支持する少数派に加わるのは、どんな状況を踏まえてなのかを探っていこう。 併せて読みたいお薦め記事 「Window

    Windowsから「Linuxデスクトップ」へ乗り換えたくなる4つの理由
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/20
    開発で役立つとかそういう話ではなかった。拍子抜け。
  • ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)

    いつもはてブは、見るだけだったのですが、 こんなブログがプチ炎上していたので、初めて書いてみました。 https://anond.hatelabo.jp/20190514225348 「そんな意見おかしい!」という反論や、 「こうした方がいい!」という提案性もない文章ではありますが、 1人のベビーカー通勤者(男性)の視点で、その実態を知ってもらえたら嬉しいです。 ◯自分の状況 自分の住んでいるエリアの保育園には入れず途方に暮れていたところ、 会社近くの保育園に空きがあることがわかり、急遽入ることに。 赤ちゃんは0歳児の娘です。 出勤時には父であるぼくが連れて行き、 帰りは時短できるがお迎えをしてもらっています。 ちなみにぼくは、朝9:30出勤の夜は8:00退社。 ただある程度フレックスで出勤できる日もあります。 家から会社へは、東横線と東京メトロを乗り継ぎ、40分ほど。 それを赤子を連れ

    ベビーカー通勤を1ヶ月間してわかったこと(都内30代男性の話)
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/16
    駅構内のエレベーターや電車の車いす、ベビーカー用ゾーンを譲り合う優しい心を忘れてしまった人々の多さに涙する。
  • 元女性騎手が32年の時を経て海の向こうで実らせた恋の物語(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1987年4月。キーンランド競馬場はこの年の開幕日を迎えていた。第1レースが迫った女性ジョッキールームで、落ち着かない1人の東洋人女性騎手がいた。 「サンディーという可愛い名前の女性騎手が1人来ない。遅刻ならサンディーちゃんは騎乗停止処分になってしまう」 人の良い彼女はそう思い、他の騎手に声をかけようかとしたところで、ふとひらめいた。 「バレットから伝えてもらえば確実だわ」 早速、彼女のバレットが誰かを聞いて、言った。 「貴方のジョッキーにすぐ女性騎手室へ来るように伝えてください」 競馬博物館での一葉男の子として育てられて浦和で騎手デビュー 土屋登は浦和競馬場で調教師兼騎手をしていた。・房子との間には2人の女の子を授かっていた。しかし、自分の仕事を受け継いで欲しいという思いから男の子を切望。房子は3人目を身ごもった。その子が産声をあげた時、登はがっくりとうなだれた。またも女の子だったのだ

    元女性騎手が32年の時を経て海の向こうで実らせた恋の物語(平松さとし) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/15
    素敵なお話を読んだので引き続きお仕事頑張ろう
  • テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話

    「悪い方が良い」原則をご存じだろうか? プログラミング言語「Common Lisp」の開発に携わったことでも知られるソフトウエア技術者リチャード・ガブリエル(Richard Gabriel)氏が1990年に発表した有名なエッセイ「The Rise of ``Worse is Better''」で主張したソフトウエア開発の考え方だ。 このエッセイでガブリエル氏は、美しく完全に設計・実装されるより、単純で雑に設計・実装されたソフトウエアの方が良いと説く。彼は前者を「正しいやり方」「MIT/スタンフォード式」、後者を「悪い方がよい原則」「ニュージャージー式」と呼び、ニュージャージー式がいかに優れているか様々な事例を挙げて説明する。 これは一見とても奇妙に聞こえる。 ソフトウエア開発では通常「美しい設計」や「美しいコード」が尊まれる。「車輪の再発明はするな」とか、「階層構造に分けて、要素をいつでも

    テスト駆動開発とマイクロサービスのせいで短命に終わったスマホゲームの話
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/15
    タイトル詐欺だけど、要はちゃんとした知識がない人が付け焼刃な知識でテスト駆動開発!マイクロサービス!と取り入れちゃうと辛いことになるよという実例だった。
  • 満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。

    タイトルにもあるのだが満員電車にベビーカーを乗せるのは反対である、とだけ書くとなんとなくだが、とても炎上しそうである。 ここで、賛成の方々やお母さんたち(お父さんかもしれないが今まで目についた意見に女性が多かったため、お母さんとさせていただく)にお願いがある。 まず、反対というだけで目の敵にしないでほしいのだ。反対派の人間に理不尽な理由で反対する方々や実際に罵声を浴びせられればそんなことは難しいのかもしれない。 それはもう仕方がない。 他人にあたりたくなると思う。 今回批判等承知の上で書いてみた。 これを読んでも納得できなければ気が済むまでどんな言葉を投げていただいても結構である。 何があってもベビーカーには絶対に配慮すべきで私には人の心が足りないというのであればきっとそうなのだろうと自戒をしようと思う。 また、これも炎上しそうなことではあるが、お母さんたちは日々の子育てや家事に加えて仕事

    満員電車にベビーカー反対派の意見を少しだけ聞いてほしい。
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/15
    これを改善するために小池都知事が東京圏内の満員電車ゼロを公約にしてたはずなんだけどね…なので矛先は小池知事に向けるのが一番だと思う。
  • 実家のリモコンの電池をこっそり替えておくだけで安否確認ができるんです

    実家のリモコンの電池をこっそり替えておくだけで安否確認ができるんです2019.05.13 16:0039,835 三浦一紀 別にこっそりじゃなくてもいいんですけどね。 近年は、遠方にいる家族の安否確認ができるIoTデバイスが増えています。ガスの使用状況やポットの稼働、電球のオンオフなど、日常生活の行動をクラウド経由で送信することで、離れていても安否確認ができるようになっています。 これはこれでたいへん便利なのですが、そのようなみまもり用のセンサーを別途取り付けたり、みまもり機能が内蔵された製品を購入しなければなりません。 また、頑固な親父さんなどは「わしはまだお前らにみまもられる必要などない!」と言って、そういう機器を置くことを拒否する可能性もあります。そういう性格の人って、一度言い出すとなかなか納得してくれないですよね。 そこで、もっと手軽にみまもりが実現できるデバイスが登場しました。「

    実家のリモコンの電池をこっそり替えておくだけで安否確認ができるんです
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/14
    アイデアとしては悪くないんだけど、「こっそり」というタイトルで損をしている。
  • 拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    令和ですね。こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。ゴールデンウィークで休んでいたら、シュワシュワと筋組織が融解し、「自然に帰ろう……自然に帰ろう……」と遺伝子に刻み込まれた内なる声が僕を光射す方へ誘いました。もはや社会復帰は難しいかもしれない。 さて。さてさて。 皆さま、いかがお過ごしですか。新しい期に入り、心機一転したい気持ちでしょうか。何ならアレですか。お持ちのWebサイトをリニューアルしたい、そんな気持ちをそろそろお持ちでしょうか。 失礼ながら、そのお気持ち、 たぶん5ヶ月、遅いです! 仕事としてWebサイトの制作に携わってから、5年くらいが過ぎました。現在はバックエンドの作業を行いながら、TD(テクニカルディレクション)やPMプロジェクトマネージャー)として、プロジェクトに関わることも増えてきています。その観点から言って、お客様と我々の間には「Web制作」の考え方にお

    拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/10
    読んでてだんだんスクロールするスピードが落ちて行ってしまった。読んでて切なくなる内容だった。
  • SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み ~SATA SSDとの価格差解消でPCIe SSDが主流に

    SSD価格、2019年末までに1GBあたり10円台まで下落の見込み ~SATA SSDとの価格差解消でPCIe SSDが主流に
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/10
    会社の端末をSSDにしてもらうチャンスかもしれん。
  • 挨拶の苦手な人間にエンジニアの資格は無いのか - 35歳からの中二病エンジニア

    ASD持ちのウェブエンジニアとして気になるツイートを見掛けたので、少し触れたいと思う。 「挨拶を強制されるような現場では働きたくない」みたいなエンジニアの意見もTwitterで散見されますしそれに「いいね」がたくさん付いてるのも見かけるんですが、「そういう人達はエンジニアにならないで欲しい。イメージ悪くなるし、いるだけで迷惑だし」というのが僕の率直な意見ではありますねw😅 https://t.co/5q3c660Lp3— 勝又健太|雑エンジニア|参加者数ランキング第10位のオンラインサロン主催 (@poly_soft) 2019年5月7日 反響が大きかったので補足 一番言いたいのは、「そういう特性の人もいるよ、互いの個性を尊重し合って適材適所が良いよね」という話。 苦手な人が表面上のコミュ力を身に付けること自体は無理の無い範囲でやっておくと可能性が広がることは間違いない。 ツイー

    挨拶の苦手な人間にエンジニアの資格は無いのか - 35歳からの中二病エンジニア
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/08
    声を出さなくても、会釈するだけでも挨拶になるよね。人間関係によっては軽く手を挙げる程度でもいい。声を出すのが挨拶ではないと思う。それも苦手な人もいるのであれば、それは私の不勉強。
  • 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説

    リンク netallica.yahoo.co.jp 山田優、「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」 モデルの山田優(34)が30日、自身のインスタグラムを更新。投稿内容に批判が殺到している。山田といえ… 10 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 日々.雑学を垂れ流すアカウント/三省堂:異名・ニックネーム辞典/作詞:ショムニ主題歌.ピンクの弾丸.等/単行を10冊ほど「異名・ニックネーム辞典」など/SBSラジオで雑学語り10年/源氏物語:「知泉源氏」執筆中pixiv.net/user/25099132/… 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 @tisensugimura 山田優さんの「天皇皇后両陛下 お疲れ様でした」発言が炎上中らしい。 この「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」は平成になってからマナーなどに登場した新ルールだよね

    「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/07
    自衛隊出身のマナー教師の登場が待たれる。陸上/海上/空上でまた微妙に違ったりするのかな?
  • [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019

    [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019

    [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/05/07
    bashやcshが使えるなら何でもいいです。
  • ラムダ式とStream APIで学ぶモダンJava ― 関数型を取り入れて変化するJava言語の現在 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    ラムダ式とStream APIで学ぶモダンJava ― 関数型を取り入れて変化するJava言語の現在 20年以上の歴史を持つJava言語ですが、近年は関数型を取り入れるなど大きく変化し、リリースサイクルも格段に短くなってますます進化しています。モダンなJavaプログラミングで必要となるラムダ式とStream APIについて、谷心(cero_t)さんによる詳細な解説です。 1996年にJava 1.0が登場して、もう20年以上がたちました。この間、Javaにはさまざまな言語機能やAPIが追加され、変化し続けています。 これだけ長い歴史を持つプログラミング言語ですから、利用者が多かったり、フレームワークやライブラリが充実していたりする一方で、書籍やWebに掲載されている情報が少し古かったり、研修で学ぶJavaが最新の動向を踏まえていなかったりするなど、長い歴史を持つが故の問題もあります。 特

    ラムダ式とStream APIで学ぶモダンJava ― 関数型を取り入れて変化するJava言語の現在 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/25
    後でちゃんと読み返さないといけない系だった。あれ?爆笑ポイントが見当たらなかったんだけど?
  • News Up 鳴らない信号機 | NHKニュース

    どんな思いで横断歩道を渡っていたのかと思う。目が不自由なその男性は、ふだん、信号機から鳴る障害者向けの「音」を頼りに横断歩道を進む。去年12月も出勤で早朝の横断歩道を渡ろうとしていた。違っていたのは、信号機から音が鳴らなかったこと。実は音が鳴る信号機のほとんどが深夜早朝は、音が鳴らなくなっている。青信号かどうか、音で知ることのないまま横断歩道を渡っていた男性は、職場に着けなかった。車にはねられて亡くなった。 (ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 玉木香代子)

    News Up 鳴らない信号機 | NHKニュース
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/18
    過剰反応で音を出さないようにした結果、一人の視覚障碍者の命が奪われてしまったのか…器具を使って振動などでわかるようにしたとしても、そのための設備導入にお金がかかるから、まずは音を出す時間を広げるのが先
  • 「オリジナルを探せ!」~ソフトウェア開発者に贈るテクニカルライティングの極意

    はじめに プログラミングに関するブログや解説記事を書くときに、いろいろ調べますよね。ググって、答が載っているブログ記事を見つけて、「そうか!」と。コーディングしているときなら、そこがゴールです。後はコードを書いてみて、ちゃんと動けばOK。ですが、ブログや解説記事といったテクニカルライティングのときはそこで止まってはいけません。テクニカルライティングの3C(第1話参照)の1つCorrect(正確さ)を担保するために、原典(オリジナル)も確認しましょう。 今回は、プログラミングの問題を調べるときのコツをいくつか紹介します。 答が分かればいいプログラミングと、その正確さも要求されるテクニカルライティング 対象読者 テクニカルな文章を書いている人/書かなきゃならなくなった人 その中でも、とくにソフトウェア開発に関わっている人 テクニカルライティングの領域は広いですけど、この連載ではソフトウェア開発

    「オリジナルを探せ!」~ソフトウェア開発者に贈るテクニカルライティングの極意
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 2019/04/18
    これはプログラミングする可能性がある会社は新人研修や、日常の研修の場で紹介すべき内容ではないか。素晴らしい。