タグ

2017年7月5日のブックマーク (8件)

  • 「Gemfile.lockをgitレポジトリに入れるべきではない!」という主張をします。 - Qiita

    きっかけ 「xxxx.lock」(以下lockファイル)みたいなファイルを作るパッケージ管理システムと、作らないものがありますよね。 作る側の例 : Gem(ruby)、cocoa-pods(iOS)、昔のcarthage(iOS)、YARN(js) 作らない側の例 : maven(java系)、最近のcarthage(iOS)、npm(js) 作る側を使っている人たちは、ほとんど「Gemfile.lockをgitにcommitしましょう」という旨の主張をしていますが、 ただ、cocoa-podsを使っている人たちの一部(2割くらいかな?)は、 「Podfile.lockをgit-ignoreするべきだ」という旨の主張をしています。 そこで、lockファイルを作る/作らないの違いと、gitに入れる/入れないの主張の違いが気になって調べて見ました。 そもそも、なぜlockファイルが必要なのか

    「Gemfile.lockをgitレポジトリに入れるべきではない!」という主張をします。 - Qiita
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • 「課長に叱られた」居酒屋で腹切りけが 志木市職員減給:朝日新聞デジタル

    埼玉県志木市は4日、環境推進課主任の男性職員(53)を1カ月間、減給10分の1の処分にし、発表した。4月に市内の居酒屋であった課の歓送迎会で、課長から「ベテランとしてもう少し頑張ろう」という趣旨の言葉を言われたのを叱られたと受け止め、近くの店でカッターナイフを購入し、居酒屋に戻って自分の腹部を切ったという。 職員は12日間入院。「衝動的にやった」と話しているという。市は課長も口頭注意した。

    「課長に叱られた」居酒屋で腹切りけが 志木市職員減給:朝日新聞デジタル
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ

    ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務したNEC退職しました。 また、日、東京法務局品川出張所においてヘテロDB株式会社の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼代表取締役社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、GPUSSDなどヘテロジニアスな計算機資源を活用する事で、高性能、低価格、使いやすさを両立するデータベース製品の事業化を目指していく事になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 web: http://heterodb.com/ 弊社が入居する西大井創業支援センター(品川区) 10年以上も勤務した会社を辞めてスタートアップを立ち上げるというのは、おそらく人生の中でも上位にい込むビッグイベントの一つだと思うので、今の決意や創業に至る一連の流れについて記録を残しておこうと思います。 (書き下してみたら意外と長

    NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • [PDF] 宮内庁ネットワークシステムの運用管理支援業務 民間競争入札実施要項(案) - 宮内庁 平成 26 年

    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • 雑誌休刊前にアスクル社長に尋ねたかった火災からの復活、その答えとは?

    『日経情報ストラテジー』は2017年6月末発行の2017年8月号を最後に休刊した。長くこの雑誌に関わってきた筆者にとっては悔しい思いでいっぱいだが、下を向いてばかりはいられない。最終号まで全力で駆け抜け、悔いなく幕を下ろしたいと考え直した。その意味で筆者にはどうしても、最終号の誌面に登場してほしい経営者がいた。アスクルの岩田彰一郎代表取締役社長兼CEO(最高経営責任者)だ。 1992年に創刊し、ひたすら企業事例を紹介してきた日経情報ストラテジーにとって、1993年に文具メーカーであるプラスの事業部の一つとしてサービスを開始したアスクル(1997年に独立)とは、設立当初から縁があった。インターネット通販の先駆けでもあったアスクルは貴重な取材先であり、日経情報ストラテジーにおける事例の登場回数でいえば、ダントツのトップだろう。 筆者も編集部に在籍中、幾度となくアスクルを取材し、岩田社長にもそれ

    雑誌休刊前にアスクル社長に尋ねたかった火災からの復活、その答えとは?
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中

    GitLabSlackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中 ソースコード管理サービスを提供するGitLabは、GitHubなどに対応する開発者向けチャットサービス「Gitter」をオープンソースとして公開しました。 公開先は当然ながらGitHubではなくGitLab.orgです。 Gitterは今年3月にGitLabに買収されました。このときには有償プランが廃止され、何人でも無料で利用可能になっています。そしてこのときに同じくGitterをオープンソースにすることも約束されており、今回その約束が果たされたことになります。 Gitterとは、GitHubTwitterのアカウントを用いて誰でも簡単にチャットルームを開始できるサービスです。Slackに似ていて、GitHubと連携して開発中のソフトウェアに関するコミュ

    GitLab、Slackライクなサービス「Gitter」をオープンソースで公開。MacOS対応。Windows版とLinux版も作業中
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • CNN.co.jp : ウィキペディア、英大衆紙デイリー・メールの引用を禁止

    ニューヨーク(CNNMoney) 百科事典サイトのウィキペディアは10日までに、英大衆紙デイリー・メールの記事について「全般的に信頼できない」という判断から引用を禁止すると発表した。ウィキペディアがこうした措置を講じるのは異例。 デイリー・メールの記事の信憑性を巡っては、ウィキペディアにボランティアで貢献する編集者の間で以前から活発な論議が交わされてきた。編集者らは8日、「事実関係のチェックの乏しさ、センセーショナリズム、完全なでっち上げ」というデイリー・メールの評判を根拠として、引用禁止の方針を決めたと説明した。 この判断に基づき、デイリー・メールや傘下のサイトに関して、ウィキペディアへの記事引用は全般的に禁止するとした。「とりわけ信頼できる情報源がほかに存在する場合に」、当該の措置が取られるという。 さらに、デイリー・メールを引用しようとすると警告が出る「編集フィルター」の導入も勧告。

    CNN.co.jp : ウィキペディア、英大衆紙デイリー・メールの引用を禁止
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05
  • 「監修は基本無償」「途中で原稿の質がガタ落ち」…ヘルスケア大学の監修医師が語る

    低品質な医療情報は今もネットに大量に、目立つ形で残っている。そんな中、医師の「参画」や「監修」など、医師の関与を思わせる表現で、信頼性をアピールするサイトがいくつも現れた。 中には、網羅的な内容の記事を短期間で大量に用意し、検索エンジン対策をしてユーザーを呼び込むという、昨年末に閉鎖に追い込まれたDeNAの医療キュレーションメディア「WELQ」同様の手法を使ったサイトもある。 株式会社リッチメディアが運営するヘルスケア情報サイト「ヘルスケア大学」もその1つだ。同サイトでは実態のない「参画」が発覚、5000人以上としていた参画医師の情報は削除され、7月4日18時現在1510人となっている。 A医師が記事を監修するように依頼されたのは、2015年。ヘルスケア大学立ち上げ当初、前身のスキンケア大学を運営していたリッチメディア社の関係者から「新しいメディアを立ち上げる」ということで声をかけられたと

    「監修は基本無償」「途中で原稿の質がガタ落ち」…ヘルスケア大学の監修医師が語る
    sudo_vi
    sudo_vi 2017/07/05