タグ

ブックマーク / tech.medpeer.co.jp (7)

  • GitHub Appsの作成とOrgへの所有権の委譲手順 - メドピア開発者ブログ

    CTO室SREの @sinsoku です。 ドキュメントをテックブログとして書いておくと一石二鳥なことに気づいたので、ここに書きます。 GitHub Appsが必要なユースケース GitHub Actions で使用できる secrets.GITHUB_TOKEN には以下の制限があります。 secrets.GITHUB_TOKEN を使用した操作では新しいワークフローが実行されません Actions で作成したプルリクで Actions のテストが動かない 他リポジトリのコードを参照できません プライベートリポジトリのgemやnpmの取得ができない この問題を回避するため、GitHub Appsで一時的なアクセストークンを生成して使用します。 なぜ Personal Access Token(PAT)を使うべきではないか? PATを使用することは以下の理由から推奨していません。 PATを

    GitHub Appsの作成とOrgへの所有権の委譲手順 - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2022/07/07
    うちだとownerが最初からorgにAppを作ってるので後から移譲できるの知らなかった。CircleCIでも使えるの便利
  • 入門 GitHub Actions - メドピア開発者ブログ

    CTO室SREの @sinsoku です。 社内のGitHub ActionsのYAMLが複雑になってきたので、私が参考にしてる情報や注意点、イディオムなどをまとめておきます。 頻繁に参照するページ 新しい機能の説明が日語ページに反映されていないため、基的に英語ページを読むことを推奨。 ワークフロー構文 YAMLの基構文の確認 コンテキストおよび式の構文 github オブジェクトの情報、関数の確認 ワークフローをトリガーするイベント 各イベントの GITHUB_SHA と GITHUB_REF が記載されている About GitHub-hosted runners インストールされているSoftwareのバージョンなどが記載されている GitHub REST API APIを使うときに参照する よく使うaction actions/checkout イベントによってはデフォルトブ

    入門 GitHub Actions - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2021/06/24
    GitHub Actionsあまり詳しくないんですが(枕詞)三項演算子は参考になる #三項と参考をかけたダジャレ
  • CircleCIのYAMLを短く書けるRails Orbを作りました - メドピア開発者ブログ

    11月に入社したCTO室SREの@sinsokuです。 主にやっていることはRailsアプリのレビューや開発環境の改善です。*1 社内のRailsアプリを横断して浅くレビューする(8つくらい) MedPeerの開発環境の改善 docker-compose up で30個のコンテナが起動するのを減らす SwitchPointからActiveRecord v6への移行 CircleCIの実行時間の短縮、稀に落ちるテストの修正 その他の細かい改善 このうち、CircleCIについて知見が溜まったので技術ブログで紹介します。 CircleCIで気をつける点 CircleCIの実行時間を短くするにはいくつかコツがあります。 gemとnpmをできるだけキャッシュする RSpecを並列で実行する前に assets:precompile を実行しておく 各ジョブで必要なgem(もしくはnpm)だけをキャッ

    CircleCIのYAMLを短く書けるRails Orbを作りました - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2020/02/13
    便利っぽい
  • GitHub メンションを Slack DM する機能を Serverless Framework で作った話 - メドピア開発者ブログ

    メドピアマッスル部見習い kenzo0107 です。 今回は GitHub のコミュニケーションを円滑にすべく導入した GitHub 通知の Slack DM 機能になります。 github.com 導入経緯 GitHub.com でイシューコメントやプルリクエスト等でコメントをした、してもらった、時に気づかず放置されてしまうことが度々ありました。 Slack 上で 「あれ、どうなりました?」と聞くと、 「コメントくれてたんですね、すいません、気づきませんでした」と。 この防止策の一環として導入したのが、 GitHub メンションを Slack DM に通知する機能になります。 Slack には既に GitHub アプリあるけど? Slack には既に GitHub アプリがありますが、個人宛てに DM 通知するには個々が認証する等、一手間あります。 その為、認証等せずとも、GitHub.

    GitHub メンションを Slack DM する機能を Serverless Framework で作った話 - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2019/02/28
    前職でこれのchatwork版作ったことあるなーw
  • MedPeerをrails 5.2へアップデートしてました!🎊 - メドピア開発者ブログ

    こんにちは、エンジニアの森田です🌴 rails 5.2.0が発表されたのが2018年4月10日🚃 Rails 5.2.0 final is out the door! Just in time for @railsconf ❤️. Please enjoy Active Storage, Redis Cache Store, HTTP/2 Early Hints, CSP, Credentials, and more! https://t.co/z4VWJTclhc— DHH (@dhh) 2018年4月9日 大分遅くなってしまいましたが、2018年10月18日にメドピアが運営する医師専用コミュニティサイト「MedPeer」を、rails 5.1.6からrails 5.2.0にアップグレードしていました🎊 今回は、アップグレードを行った手順や躓いた部分を今更感もありますが紹介いたしま

    MedPeerをrails 5.2へアップデートしてました!🎊 - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2019/02/01
    rubocopでauto correctしてるとrails app:updateで差分出まくって厳しいと思うんだけどrubocopは入れてなかったのかな
  • Rails 5.1にスムーズにアップグレードするためにやった6つのこと - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。Ruby on Rails(以下Rails)のリードエンジニアを担当している橋と申します。 先日、6/28にメドピアでは、MedBeer - Rails 5.1での開発についてというイベントを開催しました。このイベントでは今年(2017年)4月にリリースされた、Rails 5.1の新機能や開発環境に関してさまざまな発表が行われ、来場したエンジニアの方からも好評のうちに終えることができました。 このイベントの直前に、今までRails 5.0で動いていたメドピアのWebアプリケーションをRails 5.1へとアップグレードを行い、当日、その内容の発表を行いました。今回のブログ記事ではその発表を元に、アップグレードのためにやった6つのことについて紹介を行います。 スムーズにアップグレードのするためにやった6つのこと 調査用ブランチ番用ブランチを用意 専用の検証環境を用意する デ

    Rails 5.1にスムーズにアップグレードするためにやった6つのこと - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2017/07/18
  • 【初心者向け】レビュワーをイライラさせるRSpec集と解決方法 - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。メドピアにjoinして3ヶ月目の保立です。 毎週のように新しい開発が進むため、毎日楽しくソースコードを書かせてもらっています。 テストコードを制するものは、Railsを制す!!! ということで、今回はメドピアのRSpecについてです。 メドピアでは、RSpecを用いてテストコードを書いており、 - 1) models配下に記載するビジネスロジックに対するUnitTest - 2) 機能ごとのEndToEndTest (E2E Test) の2種類のテストコードを書いています。 RSpecについて、書こうと思ったきっかけ RSpecは(というかRuby自体が)様々な書き方で動かすことができるため、統一したルールがないと、書いた人によってバラバラなテストコードになります。 私も初めてRSpecを書いた際に、参考書やソースコードによって書き方がバラバラで、どのRSpecを参考にすれば

    【初心者向け】レビュワーをイライラさせるRSpec集と解決方法 - メドピア開発者ブログ
    sue445
    sue445 2017/05/23
    いいまとめ。現在時間に依存したテストはtimecop使うのがいいですね
  • 1