タグ

serverspecに関するsue445のブックマーク (4)

  • Serverspecでユーザに弱いパスワードが設定されていないか調べるユーティリティを作りました - インフラエンジニアway - Powered by HEARTBEATS

    こんにちは。CTOの馬場です。 Serverspec使ってますか? ハートビーツでは使っています。 サーバ構築後などに弊社標準のスケルトンをもとにテストを作成・実行しています。 最近「弱いパスワードを利用しているユーザがいないかチェックしたい」という要望があったため、 実現するために ServerspecWeakPassword を書いて公開したので紹介します。 自分のメイン言語はPythonGoですが、ServerspecはRubyなので素直にRubyで書きました。 ServerspecWeakPassword Utility to check specified user's password is so weak. - github.com/heartbeatsjp/serverspecweakpassword パスワードが以下の条件に合致しているかを確認し、 合致している場合はテ

    sue445
    sue445 2018/10/21
    なかなか力技感があるw これは普通にgemで公開してもいいのでは
  • http://post.simplie.jp/posts/35

    http://post.simplie.jp/posts/35
  • serverspec-runnerにて独自リソースを使う - Qiita

    serverspec-runnerとは? インフラの状態をテストするフレームワークserverspecを複数のホストに対し気軽に使えて、わかりやすい結果を表示するツールです。 詳しくは↓こちら serverspec-runnerを使って複数のホストのテストレポートを作る serverspec-runner@github.com 独自リソースを使う理由 serverspec-runnerはserverspec.orgのリソースに準拠しています。 serverspecを使い込んでくると、どうしても組み込みのリソースでは足りず、その場合はcommandリソースによるコマンドラインやシェルスクリプトの実行になってしまい、コードの再利用性や可読性が下がってしまうため、独自のリソースを使った方が良いケースが出てくるかと思います。 serverspecのリソース拡張について serverspecの拡張方

    serverspec-runnerにて独自リソースを使う - Qiita
    sue445
    sue445 2015/02/18
    カスタムリソース作ろうとしてググったら同僚のエントリ見つけたw
  • Serverspec

    書は、Serverspecの開発者自身により書かれた初の書籍です。機能の詳細、動作仕様や内部のアーキテクチャ、ソースコードレベルで拡張する方法、開発に至る経緯や開発に関する哲学など、開発者自身にしか書けない包括的な内容を紹介。Serverspecとその周辺について既にある程度の知識や理解があるが、さらに踏み込んだ内容が知りたい、自分の手足のように使いこなしたい、もっと高度で詳細な情報を知りたい、思い通りに拡張したいと考える開発者やシステム管理者なら必携の一冊。伊藤直也氏による「まえがき」を収録。 まえがき はじめに 1章 Serverspecの紹介 1.1 Serverspecが生まれた経緯 1.2 Serverspecとは何か 1.3 Serverspecの利用目的 1.4 Serverspecの必要性 1.5 Serverspec開発の哲学 1.6 Serverspecのオフィシャル

    Serverspec
  • 1