タグ

Chatworkに関するsue445のブックマーク (31)

  • tanuki_reminderを作った - くりにっき

    tanuki_reminderとは 名前の由来 技術的なこと 使い方 tanuki_reminderとは マージされていないMRの一覧を指定した時間にチャットに通知するリマインダーで、 Pull Reminders のGitLabクローンです。 Pull Remindersが便利なのでGitLabでも使いたくて作りました。 gitlab.com 名前の由来 Pull Panda がパンダなので動物つながりでGitLabなのでタヌキにしました 余談ですがtanuki呼びは公式設定です https://gitlab.com/gitlab-org/omnibus-gitlab/blob/12.3.4+ee.0/files/gitlab-ctl-commands/upgrade.rb#L178-197 技術的なこと golang製で開発期間1週間くらい GitLab系のツールなので常にドッグフーデ

    sue445
    sue445 2019/11/17
    便利ツール作ったのでGitLab + (Slack or ChatWork)の人達はみんな使ってくれよな!!!
  • ChatWorkMentionTaskでoffline_accessに対応した - くりにっき

    前置き 以前ChatWorkMentionTaskというアプリを作った時に sue445.hatenablog.com ChatWorkのAPIのリフレッシュトークンの有効期限は2週間なので、リフレッシュトークンが切れる3日前にリマインド用にタスクを作るようにした って書いたのですが、ChatWork家でリフレッシュトークンの有効期限が無期限に設定できるようになったということなので小躍りして対応しました。ヒャッホウ! 参考 creators-note.chatwork.com 前置き 対応方法 ChatWorkMentionTaskの仕様変更について 対応方法 OAuthクライアントの設定に「永続的なAPIアクセスの許可」が増えているのでこいつをチェックして保存 omniauth-chatwork であれば scope に offline_access を足すだけ。 Rails.appl

    ChatWorkMentionTaskでoffline_accessに対応した - くりにっき
    sue445
    sue445 2018/08/08
    offline_access最速対応マンです!
  • OAuth2 offline_accessスコープ対応 - Chatwork Creator's Note

    こんにちは、かとじゅんです。 今回はOAuth2のスコープに offline_access という新しいスコープが追加されたので以下にお知らせします。ひとことで言うと、チャットワークと連携するBOTを作りやすくするスコープです! 詳しくはこちらを参照ください。 チャットワークAPIドキュメント 用語の定義 まず目的を説明する前に、用語の定義から説明させてください。 offline_accessのoffline(オフライン)とは、リソースオーナー(チャットワークユーザー)が、OAuth2クライアント(以下、クライアント)上で不在の状態のことを指します。逆はオンラインと呼びます。わかりにくければ、オフラインがログアウト状態、オンラインがログイン状態と考えて差し支えありません。つまり、offline_accessとは、リソースオーナーのオフライン時でも、クライアントがチャットワーク APIにアク

    OAuth2 offline_accessスコープ対応 - Chatwork Creator's Note
    sue445
    sue445 2018/08/07
    これむっちゃ便利なやつでは!!!あとで https://github.com/sue445/chatwork_mention_task も対応しとこう
  • chatwork-ruby v0.10.0をリリースした - くりにっき

    chatwork (0.10.0): ChatWork is cloud-based business chat tool https://t.co/j04N4Ee7hk— RubyGems (@rubygems) 2018年8月1日 github.com 新機能 ChatWorkのファイルアップロードAPIでハマってたこと 事象 調査内容1:問題点の切り分け 調査内容2:ライブラリが悪いのかRubyが悪いのかの切り分け 調査内容3:ファイル投稿に成功するパターンと失敗するパターンでリクエストに差異があるか調べる 調査内容4:faradayでファイルアップロードしてる他の事例を調べる 調査内容5:net/httpのソースを追う 調査段階6:net/httpにブレークポイントを仕込んで調査 結論 モンキーパッチ 学び 新機能 ファイルアップロードAPIに対応しています http://deve

    chatwork-ruby v0.10.0をリリースした - くりにっき
    sue445
    sue445 2018/08/02
    ここ最近のハマり事例の解決手法の共有です
  • ChatWorkのWebhookをRuby/Railsで受信する - LCL Engineers' Blog

    先日、ChatworkがWebhookに対応されました。弊社では普段からChatworkを利用しており、早速検証しました。 ビジネスチャット「チャットワーク」がWebhookとOAuthに対応、オープンβ版の提供開始〜2018年春までにクラウドサービス17社18サービスとデータ連携開始予定〜 ~ ChatWorkニュースリリース Webhook対応でできること ChatworkがWebhookに対応したことで、「自分宛のメッセージ受信」「特定のルームでの発言」等をトリガーに、任意のURLを呼び出し処理を実行できるようになります。 今までも、APIで特定のルームのメッセージをポーリングすることで、同様のことは実現できました。ただし、APIリクエスト数の「5分あたり100回」という制限もあり、リアルタイム性に課題がありました。 Webhookの利用方法 公式ドキュメントに詳しく記載されています

    ChatWorkのWebhookをRuby/Railsで受信する - LCL Engineers' Blog
  • omniauth-chatworkを作った - くりにっき

    omniauth-chatwork (0.1.0): OmniAuth strategy for ChatWork https://t.co/9wbmu7k3as— RubyGems (@rubygems) 2017年11月15日 github.com なんのgem? 使い方 OAuthクライアントの登録 omniauth-chatworkをproviderとして組み込む 技術的なこと ローカルでのSSL確認時はwebrick使うのが便利だった omniauth provider作成時に参考にしたもの 追伸 なんのgem? 最近ChatWorkでOAuth認証に対応したのですが、それに対応したomniauthのproviderです 使い方 OAuthクライアントの登録 まず最初に下記を参考にOAuthクライアントを作ってください developer.chatwork.com blog-ja

    omniauth-chatworkを作った - くりにっき
    sue445
    sue445 2017/11/16
    新gem情報です
  • チャットワークAPIのOAuth認証をReact Native Androidから使ってみたよ - Qiita

    みんな大好きチャットワークが念願のWebhook&OAuthに対応しました。 ビジネスチャット「チャットワーク」がWebhookとOAuthに対応、オープンβ版の提供開始〜2018年春までにクラウドサービス17社18サービスとデータ連携開始予定〜 ~ ChatWorkニュースリリース あまりにも喜びが高まったので、React Native Androidで投稿サンプルを作ってみました。 もちべ 通知系のbotで最も使われるであろう投稿権限(rooms.messages:write)のみのアプリケーションを作ってみたい OAuthとモバイルアプリって相性悪かった気がするけどどうだったか思い出したい たまにはReact NativeでAndroidだけに寄った素振りがしたい やったこと アプリケーション登録ページでサンプルアプリを登録 ↑でリダイレクトURLに登録したやつ(https://ww

    チャットワークAPIのOAuth認証をReact Native Androidから使ってみたよ - Qiita
    sue445
    sue445 2017/11/10
    invalid_grantに3日くらいハマってここにたどり着いた。これ初見じゃ絶対分からんやろ…
  • ChatWork API v2への追従について - くりにっき

    下記でChatWork APIのバージョンアップがアナウンスされています help.chatwork.com 既にv2はリリースされていてv1は5月上旬に停止予定とのことなので早めにアップデートしておくのがいいでしょう とのことで、自分の視界に入っている限りでのv2対応状況について紹介します 既存のプログラムをv2対応する 他の人が作ったライブラリのv2対応状況 chatwork capistrano-chatwork, cha go-chatwork 拙作のChatWork系ツールのv2対応状況 Jenkins ChatWork Plugin zatsu_monitor capistrano-around_chatwork fluent-plugin-chatwork 既存のプログラムをv2対応する 既存プログラムの改修レベルでいえば エンドポイントをv1からv2にする 静的型付け言語で

    ChatWork API v2への追従について - くりにっき
    sue445
    sue445 2017/02/07
    書いた
  • 【デスクトップ版アプリ 大型アップデート】3つの新機能を追加してより便利に!

    2017年1月12日木曜日 【デスクトップ版アプリ 大型アップデート】3つの新機能を追加してより便利に! ツイート 普段のビジネスコミュニケーションをより快適に行っていただくために、デスクトップ版アプリに新機能を追加しました!日より、「マルチアカウント機能」、「チャットサービスまとめ機能」、「スクリーンショット機能」の3つの新機能が利用できます。 今回は新しく加わった機能について紹介します。 マルチアカウント機能とチャットサービスまとめ機能 アップデートしたデスクトップ版アプリでは、ブラウザを変えたり、ログアウトとログインを繰り返すことなく、複数のチャットワークアカウントを利用できるようになりました。個人アカウントと企業アカウントなど、複数チャットワークアカウントを利用している場合に便利です。 また、チャットワークの他に、GmailやOutlook、Skypeなどのサービスを仕事で利用し

    【デスクトップ版アプリ 大型アップデート】3つの新機能を追加してより便利に!
  • fluentdからChatWorkに投稿するプラグイン「fluent-plugin-chatwork(旧:fluent-plugin-out_chatwork)」 - Qiita

    message ではerbや ¥n の改行に対応しているのが特徴です ユースケース 社内GitLabのwebhookをtd-agentで受けてchatworkに通知するのに大活躍しています。 古い資料ですがやってるこんな感じです。 fluentd初心者がgitlabとChatWorkを連携してみた - くりにっき いまだに後悔してること 初めて作ったfluentプラグインでプラグインの命名ルールがよく分かっておらず、fluent-plugin-out_chatworkという名前になっています (おそらく fluent-plugin-chatwork という名前の方がよかった気がする) 【追記】 fluent-plugin-chatwork v1.0.0をリリースした コメントの @repeatedly さんのアドバイスを参考に名前を変えました 破壊的な変更なのでv0.0.3からv1.0.0

    fluentdからChatWorkに投稿するプラグイン「fluent-plugin-chatwork(旧:fluent-plugin-out_chatwork)」 - Qiita
    sue445
    sue445 2016/12/07
    7日目はfluentdプラグインです!
  • ChatWork Mute Room を Chrome Web Store に公開した - 暇人じゃない

    2017/09/19 追記: ChatWork の公式機能としてサポートされたため、拡張を削除しました。 ChatWork の不要なルームをミュートする Chrome 拡張を Chrome Web Store に公開しました。 ChatWork Mute Room - Chrome ウェブストア Slack にはチャンネル毎に未読/既読状態を無視するミュート機能がありますが、それと似たようなものです。 3 年前に野良の拡張として作成し配布していました。 chocoby/chatwork-mute-room-extension: Chrome extension to mute rooms on ChatWork. ChatWork の特定ルームの未読数を非表示にする chatwork-mute-room-extension という Chrome Extension を作った - 暇人じゃな

  • PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート

    当にScala化できるんですか? 増井:今日は、チャットワークをPHPからScalaに切り替えるお話を伺うためにやって来ました。 山:はい。 増井:僕がこの話を知ったのは、ちょうど2年ぐらい前に読んだブログのエントリだったんです。いきなり失礼なんですが、僕はこの話を知って、ぶっちゃけアホじゃないかと思ったんですよ。 山:あはは(笑) 増井:基的に開発言語やフレームワーク、方法論を同時に変えるって結構大きな変更ですよね? 山:そう思います。 増井:それなのに、この決断を発表された当時、御社にはScalaエンジニアがいなかったそうじゃないですか。「当に大丈夫なのかな?」と思って、気になってたんです。昨年春には「Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感」というエントリをポストされていましたが、さらに1年経った今はどんな状況なんですか? 山:ひと言で申し上げると「絶賛移行中」と

    PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート
  • 【デスクトップ版アプリをリリース】よりスムーズでスピーディな起動が可能に

    ChatWorkは、デスクトップ版アプリを公開しました。 これまでにブラウザ版やモバイル版(iOS/Android)のチャットワークを提供してまいりましたが、このたびデスクトップ版アプリが新たに加わったことで、さらに利便性が向上しました! 今回は、公開したばかりのデスクトップ版アプリを紹介します。 デスクトップ版アプリでシンプルにすぐ起動 デスクトップ版アプリは、ブラウザを立ち上げてチャットワークにアクセスする手間を省き、ワンクリックでサービスを起動することが可能です。 また、デスクトップ版アプリをPC起動時に自動的に立ち上がるように設定しておけば、起動後すぐにチャットワークを利用することができます。 PC起動時にデスクトップ版アプリを自動起動させる方法 PC起動時にデスクトップ版アプリを自動起動する設定方法は、以下のとおりです。 《Macの場合》 1.「システム環境設定 」から「ユーザー

    【デスクトップ版アプリをリリース】よりスムーズでスピーディな起動が可能に
  • 【5周年プレゼント】Chatworkは5周年を迎えました

    Chatwork5周年 2016年3月1日、Chatworkは5周年を迎えました。 サービスのこれまでの歩みをお伝えするとともに、 日頃の感謝を込めてChatworkならではのプレゼントを用意いたしました。 どうぞ最後までご覧ください。 サービス誕生から5年。 Chatworkはここまで 成長しました。 最初の1年は10,000社だった導入企業も、今では90,000社以上にまで増えました。 これからも皆さまの声に真摯に向き合い、サービス向上を目指していきます。 ※各種数値は2011年5月~2016年1月末時点のデータになります。

    【5周年プレゼント】Chatworkは5周年を迎えました
    sue445
    sue445 2016/03/01
    5(Go)周年めでたい
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ChatWork をちょっと便利にするブックマークレット | ikkou.jp

    introこれは 【その1】ドリコム Advent Calendar 2015 の 17 日目の記事です。 16 日目は ozabi さんの イラストメイキング でした。 上手なイラストを書ける人が羨ましい……。 【その2】ドリコム Advent Calendar 2015 もあります。 去年、2014年は アドベントカレンダーでニコニコカレンダーの話を書きたかった という記事を書いていました。 ちなみにニコカレの取り組みは今ひとつ定着しなかった感があります。 今年、2015 年は、自分の観測範囲の中でも特に動きの激しかった JavaScript 界隈を振り返ろうかなーと思いましたが、素振りすら追いつけていない程度に疲弊しているので 同じ JavaScript という括りでも、全く疲弊することのない、ブックマークレットのことを書きます。 whoami @ikkou - About g198

    ChatWork をちょっと便利にするブックマークレット | ikkou.jp
    sue445
    sue445 2015/12/17
    ChatWorkチョット便利ツールだ!
  • チャットワーク初の公式活用ガイドが出版されました!

    いつもチャットワークをご利用いただき、ありがとうございます 今までなかったのが不思議なくらいですが、チャットワークの導入を検討している方、導入後さらに活用したい方が読んで役に立つ書籍を刊行することができました! 執筆は、グループ会社でヒューマンリソースマネジメント事業を行うChatWork Academy株式会社が担当しており、読んでいただくとチャットワークで残業ゼロを実現し、仕事が3倍速くなっていただくとうれしいなぁ、という想いで書いております。 仕事の成果が上がり、時間のゆとりが増え、人間関係がより円満に! 公式ガイドの情報は以下の通りです。 タイトル:仕事がはかどる! コミュニケーションがよくなる! チャットワーク【公式】活用ガイド 出版社: 日実業出版社 ISBN-10: 4534053010、ISBN-13: 978-4534053015 発売日: 2015/8/6 Amaz

    チャットワーク初の公式活用ガイドが出版されました!
  • capistrano-around_chatwork を作った - くりにっき

    最近は既存アプリで使ってる capistrano を2系から3系に上げる仕事をしているのですが、ChatWork通知周りのとある処理が汎用化できそうだったのでgemにしてリリースしました capistrano-around_chatwork (0.1.0): post to ChatWork before and after the specified task http://t.co/AOET7DUVov— RubyGems (@rubygems) 2015, 6月 3 github.com どんなgem? 普通の通知系のgemは特定のtaskにフックさせて通知しますが、このgemはtaskの開始時と終了時にChatWorkに通知します。(beforeとafterを合体させたようなもの) 終了時にはtaskの処理時間もメッセージに含めることができます 使い方 Capfile requir

    capistrano-around_chatwork を作った - くりにっき
    sue445
    sue445 2015/06/03
    chatwork系のgemを作った
  • Jenkins ChatWork Plugin v1.0.0 をリリースしました - くりにっき

    若干破壊的な変更があるので v0.6.2 から v1.0.0 へのアップデートです。 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/ChatWork+Plugin https://github.com/jenkinsci/chatwork-plugin 画面見てもらった方が早いのでスクショで比較 v0.6.2まで v1.0.0 新機能 v0.6.2まではジョブ設定に1つだけしかメッセージを設定できませんでしたが、v1.0.0ではビルド結果(SUCCESS, FAILURE, UNSTABLE, NOT BUILD, ABORT)のそれぞれに対してメッセージを設定できるようになりました v0.6.2までにあったdefault messageはv1.0.0アップデート時にsuccess message, failure messageなどに自動的にコピ

    sue445
    sue445 2015/03/08
    新機能です!
  • http://feedback-ja.chatwork.com/forums/269086-chatwork-%E3%81%94%E6%84%8F%E8%A6%8B-%E3%81%94%E8%A6%81%E6%9C%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0/suggestions/7059146-to%E3%82%92%E5%85%A8%E5%93%A1%E3%81%AB%E6%89%93%E3%81%A4%E9%9A%9B-%E5%BD%B9%E8

    sue445
    sue445 2015/03/02
    偉い順にIPアドレス問題だ