タグ

rubymineに関するsue445のブックマーク (9)

  • RubyMineでRSpecを実行する小技 - Qiita

    RubyMineでRSpecを使う際、設定しておくと便利な小技を紹介します。 Springを利用する Rails 4.1 からデフォルトになっているプリローダで、もうないと我慢出来ないぐらいです。 RubyMineで使いたい場合は、下記で設定できます。 auto test RSpecなどのテストを実行したら、下記の実行結果が表示されますが、左には「Toogle auto-test」のスイッチがあります。 これを活性化すると、保存する都度 前回の実行したテスト が自動で実行してくれます。 厳密に言いますと、「保存する都度」のではなく、一定の間隔でファイルの変更があるかどうかを検出するのです。 その間隔は最短1秒までに設定できます。 run context configuration 保存すると自動でテストを実行してくれるのは楽ですが、実際の開発ではよく 「このexampleだけ」とか「このc

    RubyMineでRSpecを実行する小技 - Qiita
    sue445
    sue445 2015/08/04
    RubyMineのrspecでspring使う方法
  • RubyMine Tシャツのご紹介 - くりにっき

    はじめに これは RubyMine Advent Calendar 2014 - Qiita の5日目です 4日目 ruziaさんの RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita でした。 便利設定の宝庫でした 5日目:RubyMine Tシャツのご紹介 誰ともネタ被りしないようにRubyMineのTシャツを紹介します。 JetBrainsの公式グッズはこちらで買えます JetBrains Apparel Store RubyMineのTシャツ RubyMine SuperTool T-Shirt JetBrains Apparel Store IntelliJ IDEAのショートカットキーTシャツ IntelliJ IDEA Shortcuts T-shirt JetBrains Apparel Store 拡大 文字が上下逆になっているので着ると自分から読める位

    RubyMine Tシャツのご紹介 - くりにっき
    sue445
    sue445 2014/12/05
    RubyMineアドベントカレンダーの5日目です!
  • RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita

    Develop with pleasure! 全国の RubyMine が気になってる皆様こんにちわ! IntelliJ IDEA 5 の頃から JetBrains の IDE を愛し続けてる ruzia です。 会社で RubyMine の布教してたら使う人がどんどん増えてるのでニンマリしてる今日この頃です。 最近 RubyMine に興味を持ってくれた人に10分程度でザクッと概要とか使い方を伝える事が増えてきたので、今日はその時話してる内容の一部を抜粋してみます。 ほんとざっくりなので、細かな話は他の方の Advent Calendar をご覧ください! はじめに この記事では、とりあえず RubyMine 使ってみようかな?って思ってる人を対象にコードを書き始めるに当たってこれを知っとくと良いだろうな、という内容をまとめています。 JetBrains 製 IDE の特徴から入って、起

    RubyMine が気になる人に捧ぐ、ざっくり入門編 - Qiita
    sue445
    sue445 2014/12/04
    便利設定
  • RubyMine7 Release Candidateは地味にデバッガの使い勝手が改良されている | mah365

    先日2014/10/22にみんな大好きRubyMineの新しいバージョン、7のRelease Candidateが出ていましたね(参考:RubyMine 7 Release Candidate is Out!)。これまで以上に使い勝手が改良されていて、当に手放せないツールになってきていると思います。 待望の新機能一覧 公式の新機能一覧はこちら Chef Integration、Puppet Support RubyMineからChefやPuppetのファイルを編集しやすくなったという感じ。プロジェクト毎に作りこむ機会がないので、僕はあまり言及できない。。 【これは便利!】EditorConfig これは最高に良い新機能で、RubyMineの設定をファイルに書き出せるというもの。RubyMineユーザー間で設定(細かいインデントの設定とか)を共有しづらい、という問題があったので、これができ

    RubyMine7 Release Candidateは地味にデバッガの使い勝手が改良されている | mah365
  • RubyMineでマルチカーソル/選択 | Post Blog

    IntelliJ IDEA 13.1がリリースされ、マルチカーソル/選択が好評ですが、もちろんRubyMineにも搭載されます。既に最新のEAPバージョンで実装されていますのでお試しください。 マルチカーソル/選択はエディタ機能の中でも最も望まれていた機能ですので、皆様にも気に入って頂けるかと存じます。詳しい使い方を以下に説明いたします。 マルチカーソルのセット まず⌥⇧/Alt+Shiftでマウスクリックをすると好きなところにいくらでもカーソルをおけます。 ちなみにデフォルトキーマップは次のビルドからは⌥/Altに変更予定で、Settings -> Keymap -> Editor Actions -> Add or Remove Caretより設定変更できます。 Settings -> Keymap -> Editor Actions -> Clone Caret Above / Cl

  • VMware Tanzu Blog | VMware Tanzu

    sue445
    sue445 2014/01/31
    1年以上使ってるけどIntention( Option + Enter )でHashのフォーマット変換できるなんて初めて知った。。。
  • RubyMineからbundle execする方法 - くりにっき

    RubyMineは1年以上使ってるのですが、IDE上から rails server や rspec しようとすると Gemfileのgemではなく「preferences > Ruby SDK and Gems > Ruby SDK」のgemを参照するため、Gemfileとは別に gem install rails rspec とかやっていてモニョーンとなっていました。 RubyMineから bundle exec する方法も見つからなかったのですが、偶然見つけたので備忘録として残しておきます。 設定場所 Run > Edit Configurations Defaults > RSpecとかRails > Bundler Run the script in context of the bundle (bundle exec) にチェックを入れる ヒストリが残ってたら全部消す。 これで

    RubyMineからbundle execする方法 - くりにっき
    sue445
    sue445 2013/11/14
    エントリdone
  • RubyMineのIdeaVimのキーマップを作り直す - ひげろぐ

    IdeaVimを有効化すると「Vim」という名前のキーマップを使うことになる。 このキーマップは他のキーマップをもとに作成される。 初めてIdeaVimを有効にしたときにもとにするキーマップを聞かれるので、希望のキーマップをプルダウンで選択すれば終わり。 難しいことは何もない。 しかし最初はよくわからず「Default for Mac OS」で作ってしまったけど、実は「Default」にしたかったなんて場合や、他のキーマップも試してみたいといった場合がある。 そういった時には以下の手順でキーマップを作り直すことができる。 1. 「Vim」のキーマップを削除する 2. RubyMineを再起動する 単純な話だけどこれでまたもとにするキーマップを聞かれるので、使いたいものを選べば良い。

    sue445
    sue445 2012/10/11
    「emacsのkeymapがあってvimがないなんてfuck!」と思ってたらやっぱりあったw
  • 初心者でも楽々Ruby on Rails! Rubyアプリの開発に特化したIDE「RubyMine」

    ハウツー 初心者でも楽々Ruby on Rails! Rubyアプリの開発に特化したIDE「RubyMine」 押さえておきたい、RubyMineのキーボードショートカット ここまでに一部紹介したが、RubyMineには大変おおくのキーボードショートカットが用意されている。紹介した分もふくめ、とくに使用頻度が高いと思われるショートカットを抜粋する。 option+R : Rake tasksウィンドウを呼びだし command+shift+N : 既存ファイルを開く command+/ : コメントアウトを付加/削除 control+space : 各種入力補完 control+enter : Generateウィンドウ呼びだし control+N : 既存クラスを開く command+J : Live Templates呼びだし F4 : 選択したクラスやメソッド等にジャンプ comma

  • 1