タグ

旅行と写真に関するsugaree2005のブックマーク (34)

  • 箱根で静養 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ

    様々な出来事があり, 余りにも疲労が溜まったので, 「温泉行くぞ!!」ということで箱根に行ってきました. ...ので, その様子を綴ります. というわけで新宿駅です. ここからロマンスカーで箱根湯まで向かいます. 今回はGSE(70000形)!!! 運転席が展望席の上にあるので, こんな感じで運転席に向かうっぽい. はこね17号です. ...というわけで, およそ1時間30分揺られて, 終着駅の箱根湯駅に到着. 駅の様子. さっきまで乗っていたGSEが見えます. そして天気は生憎の雨... とはいえ, 今回の主目的は休むことであって, 無駄に晴れていたらきっと「あそこ見に行きたい!」「あれも見たい!」とか動き回って, 最終的には休みつつ疲れる... みたいなことになっていたかのしれないので, まあ良しとします. 今回は, 宿を強羅に予約してあります. なので, 箱根湯から箱根町港,

    箱根で静養 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ
    sugaree2005
    sugaree2005 2019/03/03
    まだ新しいロマンスカー乗ってないのでとてもうらやましい。箱根いいなあ。温泉でのんびりごろごろしたい。
  • 現地旅行者が伝える『ウイグル自治区における弾圧の実態』レポートが痛ましすぎる。「今はここまで酷いのか」と過去に旅行した人々も驚愕 - Togetter

    ちゅうさま (C103土曜 東t13b) @chusama1212 「少数民族の弾圧が行われている」と話題の、中国・新疆ウイグル自治区に4泊5日の旅行に行ってきた。短い滞在期間ではあったが、その中で見たものは衝撃的だった。自分の中でも事実認識を整理しきれていない部分はあるが、可能な限り写真付きでその実態を伝えていきたい。 #新疆ウイグル自治区 #中国 pic.twitter.com/dk5hweWmz9 2018-11-05 01:56:05

    現地旅行者が伝える『ウイグル自治区における弾圧の実態』レポートが痛ましすぎる。「今はここまで酷いのか」と過去に旅行した人々も驚愕 - Togetter
  • 透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 青く澄み切った水の色というのは、どうしてこう心を癒してくれるのでしょうか。 宙を浮いているんじゃないかと思うほど透明度の高い、世界のリゾート地をご覧ください。 1. リナパカン島 - フィリピン 2. モルディブ 3. ドッグ島 - パナマ 4. カヨココ島 - キューバ 5. メノルカ島 - スペイン 6. スアトレンチ - サモア 7. クレーターレイク - アメリカ・オレゴン州 8. バクバクビーチ - ボルネオ島 9. 九寨溝 - 中国 10. サバ州 - マレーシア 11. ジェミー湖 - アメリカ・ワイオミング州 12. スクリ川 - ブラジル 13. ソルミュー入江 - フランス 14. 新城島(あらぐすくじま) - 沖縄 15. アヨラ港 - ガラパゴス島 16. タホ湖 - アメリカ・ネヴァダ州 17. カヨ

    透明度が高すぎて浮いてる気持ちになる世界の海や河川の写真34枚 : らばQ
  • 「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける - 沙東すず

    この7月にマダガスカルに行ってきた。行ってきたと書いてよいのか、当はよくわからない。今でも行ってきた実感がないのは、あまりに遠すぎるからか、はじめて旅先で体調を崩してゲロを吐いたりしていたからか、風物が今まで行った場所と違いすぎたのか…たしかに大地が赤くて火星みたいだったわ…一部では「小田原で泣きながらカマボコをべているのを見た」という証言もあり、もうそっちのほうが当なような気もしています。 行った証拠はパスポートの入国記録と、2000枚程度の写真だけ。これからこの写真をもとに粘着質な旅行記を書くことで、8日間足らずのマダガスカル旅行を自らにアイデンテファイしたいのです。 あらゆる意味で遠い国、マダガスカルに翻弄される会社員の有休 出発の2ヶ月くらい前から「マダガスカルに行く」とうわ言のように唱えてきましたが、まあ9割以上の確率で「それってどこにあるの?」と言われます。世界で4番目に

    「星の王子さま」に出てくる怪樹・バオバブの並木道で、カメレオンの押し売りを受ける - 沙東すず
  • 屋久島いったのでうp : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 02:56:48.94ID:O/mIXGrF0 屋久島と京都な。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 03:03:08.10ID:O/mIXGrF0 まずは屋久島から 鹿児島港から高速船で2時間くらい もののけ姫の森のモチーフになったという白谷雲水峡にいった 島に到着してほどなくして雨。 雲水峡の入り口辺りでプチ洪水起きててびびったが 屋久島ではざららしく中へ進んだ。 写真右上の、木にくくってあるピンクのリボンは 進路の目印らしい。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/25(土) 03:08:42.60ID:O/mIXGrF0 ってか需要ある? なくても貼ってくけど 5分くらい進むと、 「いこいの大岩」と呼ばれる岩場が出てくる。 そこを

    屋久島いったのでうp : まめ速
  • 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:01:25.41ID:4UztJMwP0 行ってきた。 ※1は鉄オタではありません。 ※写真・動画は普通のデジカメで撮影したものです。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:02:29.53ID:PMtxE9LmO 素晴らしい! 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/22(金) 22:02:51.51ID:4UztJMwP0 平成23年7月の連休の数日前。 ネットサーフィン中 ( ^ω^)「あー、なんかいいことねえかなー。」 ( ^ω^)「生きててもつらいだけだしなー。」 ( ^ω^)「どっかに面白いことねえかなー。」 カチャカチャ ( ^ω^)「ん? なんだこれ?」 小幌駅 http://ja.wikipedia.org/wi

    秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? : まめ速
  • 日本最南端、波照間島に一人旅した時の写真うpしていく │ キニ速  気になる速報

  • 琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず

    ”呼ばれた人しか行けない”と言われる神の島が沖縄にあるという… そんな話を聞いて「てめえの勝手で行っておいて呼ばれたヅラとはとんだスピリッチャルの押し売りだぜ!その欺瞞、アタイが正してみせるよ!!」と拳を握り、呼ばれてもないのに行ってまいりました。久高島(くだかじま)というその島では民俗学的に重要な秘祭が行われ、立入禁止の場所も多いですが琉球神話の習俗を見てまわることができます。外洋に向けてひたすら広がるサンゴ礁、そして名物のイラブー(エラブウミヘビ)汁など、琉球神道以外のポイントも満喫できました。 琉球王国最大・世界遺産の斎場御嶽(せーふぁうたき) 久高島には沖縄島の南東部にある安座真(あざま)港から渡ります。フェリーに乗る前に、久高島とは切っても切れない関係にある斎場御嶽を訪ねておきましょう。安座間港から15分ほど歩いて、「緑の館・セーファ」という施設で入場手続きをします。 御嶽(う

    琉球神話のはじまりの島で、猫に粘着されつつウミヘビ汁をすする - 沙東すず
  • 高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記

    昨年(2009)の11月末、東京有明からロードバイクごとフェリーで徳島へ渡って四国八十八箇所のお遍路参りをした。 そのあと淡路島を通って神戸・尼崎を経由して京都へ向かい、そこから新幹線で帰宅した。 八十八箇所の札所で納経してもらった納経帳の八十八ページはすでに埋まっている。が、残りの一ページ、和歌山県の高野山・奥の院だけが残っている。お遍路を終えたら奥の院へ行ってそこで納経してもらって、それでやっと終了ということらしい。 四国から帰宅したのが2009年の12月。その後すぐに、少し高いデジカメ(マイクロフォーサーズ機)と安いクロスバイクに手を出して、とくにカメラのほうに凝って、うしじまさんを撮ったりなどした。当は少し休んだら雪の残るうちにスパイクタイヤを履いたマウンテン仕様のクロスバイクで高野山の町石道を上り、美しい雪景色をマイクロフォーサーズ機で撮ろうと思っていた。 それが終わったら次は

    高野山への道(1)横浜→京都洛北・洛東めぐり - Blue-Periodさんの日記
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/06/04
    京都市内も保津峡もいいなあ。初夏の京都、行ってみたい。
  • カッパドキアの地と空と(トルコ旅行記その2) - 紺色のひと

    この記事は「トルコで僕はなにを考えようとしていたか(トルコ旅行記その1) - 紺色のひと」の続編です。 4月5日 月曜日(3日目) 朝6時30分、僕は携帯電話のアラームで目を覚ました。トルコはイスタンブール、観光地のど真ん中にある小さなホテルの一室。前日は飛行機の中で眠ったり目覚めたりを繰り返していたせいか、昨晩は横になった瞬間に眠りに落ちたような気がする。隣のはぴくりとも動かない。喉の渇きを覚え、枕元のペットボトルを手に取ると、薄いカーテンが窓ガラスに貼り付いていることに気付いた。ひどく結露している。身を起こして洗濯物を触ると、まったく乾いていなかった。念の為にバスルームの換気扇を回してそちらにも干していたが、大して状況は変わらなかった。部屋の造りと気候のせいだろう、完全乾燥は期待していなかったのでさして落胆もせず、僕はさっさと自分の湿った洗濯物を丸め始めた。 を起こし、身支度を整え

    カッパドキアの地と空と(トルコ旅行記その2) - 紺色のひと
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/04/23
    空に気球が浮かぶ風景、ため息がでるほど美しいなあ。/わんこかわいい。
  • サフランボルのドアをあけたよ(トルコ旅行記その3) - 紺色のひと

    この記事は「トルコで僕はなにを考えようとしていたか(トルコ旅行記その1) - 紺色のひと」 および 「カッパドキアの地と空と(トルコ旅行記その2) - 紺色のひと」の続編です。 トルコ旅行も中盤に差し掛かっている。カッパドキアを後にした僕たちが向かうのは、首都アンカラの北200kmに位置するサフランボル。サフランボルとはたくさんのサフラン、という意味だという。(サフランボル - Wikipedia) 僕は友人から聞いてこの町を知った。彼は僕の大学時代の友人で、一年間休学し、バックパッカーとしてシルクロードを西へ向かう旅をした。素晴らしい写真とたくさんの体験談、大きなアズキ色のストールを土産にくれた。写真の他に魚捕りという趣味が共通していた僕たちは、現地の漁師に投網の投げ方を教えてもらった、とか、ゆかいな話をたくさんした。今回のトルコ行きの計画立案時、彼に連絡を取った。「いわゆる観光地を周る

    サフランボルのドアをあけたよ(トルコ旅行記その3) - 紺色のひと
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/04/23
    いいなあ…。トルコはいつか絶対行ってみたい国の一つ。
  • 春のおでかけ!鮭の町で出会った必死な鮭の干物たち - 沙東すず

    東京は花冷えの最近ですが、気分はすっかり春でお出かけプランや春物の服のことなどを考えると仕事が手につかないですよねー。そんなこんなで3/25発売の新潟タウン情報誌『新潟Komachi』の5月号に登場しております。 「春のおでかけ特集」と題して、新潟から日帰りでも行ける見どころをたくさん紹介しているのですが、その中の4ページをいただいて誌上ブログ的なものを書かせていただきました!鮭の町・村上を一日歩いた感想を写真で紹介しております。 カメラマンさんにも同行していただき、写真も別人のようにいい感じに撮っていただきました。ありがとうございます…!取材というより編集者さん・カメラマンさんとの女三人旅行という感じですごく楽しかったです。 「紙媒体だとかぶっちゃうからブログのエントリーにはできないかな…」と思っていたのですが、「発売日以降だったら記事にしていただいて大丈夫ですよ」とのお言葉をいただきま

    春のおでかけ!鮭の町で出会った必死な鮭の干物たち - 沙東すず
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/03/29
    新潟にこんな素敵な鮭の街があったなんて…!/例のマンガの衝撃のラスト思い出しちゃいました…。
  • 足尾銅山には早すぎる(OHT.5) - 未来の蛮族

    レベル上げ、というものを一切やらない子供だった。おれは。ゲームは一日一時間、という昭和の家庭にありがちなルールに縛られていたおれにとっては……レベル上げなんて時間がもったいなくって、とても出来たもんじゃなかった。でも、そのうち、弱いままで荒野を旅することが楽しくなってきた。貧弱きわまりないおれのパーティにとっては、「さまようよろい」辺りのモンスターであっても恐ろしい強敵で、新しい町を探すことさえもが毎回いのちがけの挑戦だった。この一撃で相手が倒れなければこちらが全滅する、というシチュエーションでカンダタを倒したときの興奮は、今でも忘れられない。 そんなこんなで味をしめてしまったおれは、長じてからも出たとこ勝負を好むような人間になってしまった。そう機転の利くタイプでもないくせに、計画と準備なんてカッコ悪いね、なんて風に思うようになっていた。のんきなおれはすっかり忘れていた。ゲームと現実は違う

    足尾銅山には早すぎる(OHT.5) - 未来の蛮族
  • 凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる - 沙東すず

    みなさんこんにちは。「鎌倉時代の仏像でもボンクラ仏師が作ったものは『躍動感に欠けるので平安時代のものである』と認定されてしまうのではないか?」と考え出すと夜も眠れないメレ子です。今回は北海道のダム湖から、冬から春にかけてのみ顔を出す幻の橋「タウシュベツ橋梁」や、糠平温泉郷での雪見風呂めぐりなどのお話です。 糠平温泉郷の小さな宿と雪見風呂めぐり 北海道旅行したのはちょうど去年の今ごろのこと。帯広駅からバスで一時間半、糠平の町にたどりついた時にはすっかり暗くなっていました。ここにタウシュベツへのツアーを提供してくれるユースホステルがあるのです。 東大雪ぬかびらユースホステル タウシュベツ橋梁については在華坊さんの北海道旅行記ではじめて知り、絶対行かなくては!と心に決めていたのです(リンク先は初夏の旅行記。廃線サイクリングもうらやましい)。 前評判のとおり、設備も新しくてきれいだし、すごく親切

    凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる - 沙東すず
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/03/23
    車なしで行ける旅行記! いいなあ。
  • 7:パッタイ!黄金の街バンコクへようこそ - アセンション・のま洞

    さて、ポル・ポトの暗号を解いて麻薬シンジケートの陰謀を打ち砕いたホフ山は、いよいよ憧れの国であるタイランドに到着しました。10日間のカンボジア・タイ旅行もこれでおしまい。 これまでの旅行記: カオサンストリート 安宿街=カオサン”的な発想に救われ、スコールに見舞われながらも目当てのゲストハウスは程なくして見つけ出すことができました。一晩500バーツのカオサン・パラス・イン。 デヴィッド・キャラダインが遺体で発見される少し前のことでした。クラブやレストラン・バーのざわめきが夜の湿った空気をゆるがせており、スコールの轟音なんかものともしない賑わいです。 白塗りの道化師がサワディーすることによって、カオサンストリートのざわめきが俺を包囲しはじめる…。 早朝の寺院 カオサン通りを王宮側に突き当たった辺りにある、名前も知らない奥ゆかしい寺院。タッチの差でタクシン派のデモが沈静化した後だったためか、朝

  • 結願。   そして旅の終着駅は?(非モテ自転車お遍路さん9) - Blue-Periodさんの日記

    Day 19 12月13日、日曜日。香川県高松市の東横インで目覚める。天気は良い。 残る札所はあと5つだから急ぐ必要はない。無料の朝ご飯にギリギリ間に合うようにセットした目覚ましで起き上がる。 エネループ乾電池の充電3周目はまだ終わっていないけれども、もう大丈夫だろう。 東横インの朝ご飯だ。 修学旅行なのか、中学生がいっぱいでやかましい朝だった。 駐輪場へ。 いつものように、積載荷物の指差し確認・・・あれ? ない! モンベルのウルトラライト・スリーピングバッグカバーがない! 寝袋カバーがないと、雨の日にテント張れない! あれ、ゴアテックス製で高いんだぞ! あわてて駐輪場の管理人さんに聞くが、落し物はきていないという。 ホテルの受付に戻って尋ねてみても、やはり落し物はないという。 部屋に戻ってみるが、そこにもない。 仕方なく俺はカメラの再生ボタンを押して一枚ずつ巻き戻していく。 (自分はこ

    結願。   そして旅の終着駅は?(非モテ自転車お遍路さん9) - Blue-Periodさんの日記
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/29
    本当にお疲れ様でした。毎回楽しみに待って読む素敵な旅行記で、読めて幸せでした。ありがとうございます。
  • 房総半島を自転車で走ってきた。 - かくいうもの

    三浦半島走ったから、今度は房総半島かなあ、なんて思いついてしまった。 思いついたら即実行。というわけで、房総半島を自転車で走ってきました。 房総半島は想像以上にでかかったよ。んでもって寒かった。 求めるのは、走り終わった後の、ビールとお風呂。 いざ。(長いよ) 鞄に詰めるのは、夢と希望と エネループ×2 デジカメのバッテリーも2個。 地図と予備のチューブ×2、ハイポトニック飲料、iPhone。 宿の地図を印刷して、帰り用に輪行袋。輪行の練習は前日の朝にした。 お守りに「ビジュアル版 ロングライドの世界」 ビジュアル版 ロングライドの世界 作者: 米津一成出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2009/10/20メディア: 大型購入: 1人 クリック: 33回この商品を含むブログ (5件) を見る 前日は24時前に就寝。さて、走りきれるかのう。 荒川を越えて、千葉を目指す。 ■1/23

    房総半島を自転車で走ってきた。 - かくいうもの
  • 俺、ちょっと雲辺寺行ってくる(非モテ自転車お遍路さん8) - Blue-Periodさんの日記

    700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記 (横浜 → 4番・大日寺) 巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2) - Blue-Periodさんの日記 (5番・地蔵寺 → 12番・焼山寺) 倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記 (13番・大日寺 → 25番・津照寺) いつまでも、あると思うな、親と歩道(非モテ自転車お遍路さん4) - Blue-Periodさんの日記 (26番・金剛頂寺 → 37番・岩寺) もう2度と会うことはないだろうけど(非モテ自転車お遍路さん5) - Blue-Periodさんの日記 (38番・金剛福寺 → 43番・明石寺) さようなら、四国(非モテ自転車お遍路さん6) - Blue-Periodさんの日記 (44番・大寶寺 → 55番・南光

    俺、ちょっと雲辺寺行ってくる(非モテ自転車お遍路さん8) - Blue-Periodさんの日記
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/20
    雲辺寺ロープウェイに乗りたくなった!/県境の道路の標識が面白いなあ。
  • しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7) - Blue-Periodさんの日記

    700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記 (横浜 → 4番・大日寺) 巡礼ヒルクライムの洗礼(非モテ自転車お遍路さん2) - Blue-Periodさんの日記 (5番・地蔵寺 → 12番・焼山寺) 倉科カナに会いに行く(非モテ自転車お遍路さん3) - Blue-Periodさんの日記 (13番・大日寺 → 25番・津照寺) いつまでも、あると思うな、親と歩道(非モテ自転車お遍路さん4) - Blue-Periodさんの日記 (26番・金剛頂寺 → 37番・岩寺) もう2度と会うことはないだろうけど(非モテ自転車お遍路さん5) - Blue-Periodさんの日記 (38番・金剛福寺 → 43番・明石寺) さようなら、四国(非モテ自転車お遍路さん6) - Blue-Periodさんの日記 (44番・大寶寺 → 55番・南光

    しまなみ海道で愛を叫ぶ(非モテ自転車お遍路さん7) - Blue-Periodさんの日記
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/15
    横峰寺までの道がすごいなあ。行ってみたい・・・。/しまなみ海道自転車で渡りたい!
  • 台湾茶の里「猫空」でマダムヤン気分!&カラフルなお墓ウォッチング - 沙東すず

    新年快楽(ハッピーニューイヤー)!正月気分も抜けきったところすみませんが、年末年始の話をさせてください。 今年は台湾で年越しをしてきました。台湾って旧正月を派手に祝うそうなので、年越しといっても特別っぽい気分はゼロでしたが、初の海外旅行で実質三日間めいっぱい楽しんできましたのでまた粘着質に記録していきますね。天気はよろしくありませんでしたが、雨にもあまり降られずにすんでよかった。 【台湾とは関係ないお知らせ】 年末に『東京ナイロンガールズ』の『ガール・ミーツ・ガール』という企画で、池袋をウロウロしてうつろな目でいろいろしゃべらせていただいております↓ 一歩入ると昭和の香りが漂う街「池袋」with メレ山メレ子 物心両面ともにガールとは言いがたいわたくしのようなものがミーツしていいのだろうか…身の細るような思い(実際に細ればいいのに…)でいっぱいではありますが、よろしければこちらもどうぞ。

    台湾茶の里「猫空」でマダムヤン気分!&カラフルなお墓ウォッチング - 沙東すず
    sugaree2005
    sugaree2005 2010/01/12
    待望の台湾旅行記!いいなあ、私も中国茶にまみれたい…!/次回炭鉱&廃墟ってことは、金瓜石&九フンの登場かなぁ。楽しみに待ってます!