タグ

動物に関するsugimo2のブックマーク (160)

  • Aguila Imperial, distintos angulos de vision

    En este video podemos ver casi todas las partes del aguila volando, como le doy de comer lanzandole la comida al aire, y un par de picados. Fijaros al final del video la altura que coje muchas veces. Saludos. www.cetreriajoseluisortiz.com Musica: Sade

    Aguila Imperial, distintos angulos de vision
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • asahi.com(朝日新聞社):高すぎ? コアラのえさ代1頭、年間1500万円 - 関西ニュース一般

    ユーカリをべるコアラ=大阪市天王寺動物園提供      1頭あたり年間1500万円ナリ――。大阪市天王寺動物園のコアラのえさ代をめぐって議論が起きている。外部から「少し高いのではないか」と相次いで指摘され、動物園側は困惑を隠せない。財政難の波が、ユーカリしかべない人気者にも押し寄せている。(斎藤利江子)  「ユーカリの栽培委託費は、もう少しコストダウンを考えられないのか」  2月8日、個別事業について市の関与のあり方を議論する公開の場で、外部参加者が指摘した。これに対し、天王寺動物園の長瀬健二郎飼育課長は「全国7カ所で栽培しており、集約できない。輸送費がかさみ、コストダウンはなかなか難しい」と反論した。  07年度市決算の外部監査でも、市がユーカリの栽培管理を委託している財団法人「大阪市スポーツ・みどり振興協会」に対し、「市と一体となって費用削減に取り組む必要がある」の意見がついた。拘

  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
  • 「運」つくと糞の合格お守り配布 円山動物園 - MSN産経ニュース

    札幌市円山動物園(同市中央区)は、園内で飼育しているレッサーパンダ2匹の糞(ふん)をすき込んだ紙を使って合格祈願のお守りを作り「運(ウン)がつく」として22日、50人の受験生らに無料配布する。 同園によると、レッサーパンダはつめが鋭く、木から「落ちない」ことから「合格祈願に良いのでは」と思いつき、飼育員が1枚1枚手作りした。 レッサーパンダは主に竹や野菜などをべており、糞には物繊維が多く含まれる。この繊維を熱湯で消毒して使っているため、においはないという。 配布は午前9時から先着順で、1人1枚限り。

  • 読者が選んだ、動物の傑作動画トップ10 | WIRED VISION

    前の記事 次世代の音楽配信は「iPhoneアプリ」:リミックスなどリッチな体験が可能 変形する電気スポーツカー『iChange』――iPhoneで制御するクルマ 次の記事 読者が選んだ、動物の傑作動画トップ10 2009年2月19日 Aaron Rowe 2008年11月に動物動画の傑作10選(日語版記事)を紹介したところ、これに対して読者から、もっと驚くような動物動画の情報が新たに多数寄せられた。 今回はその中から、ハリネズミやイルカ、ライオン、犬の他、前回とは違うハムスターのおもしろ映像など、選りすぐりの傑作10個をお見せしよう。 第10位 正義の味方ニワトリ 第9位 ビーグル犬の大脱走 第8位 イルカは泡のリングを作って遊ぶ この映像を見た人の中には、水槽の中の大きな泡が上に登っていかないように見えるため、物かと疑うものもいた。だが、イルカたちは素早く頭を振って泡のリングを作れる

  • スーパーのうずら卵から、ひな鳥ピヨピヨ! :: デイリーポータルZ

    「スーパーで売っているうずらの卵にはなんと有精卵、つまり温めるとヒナがかえる卵が混ざっているらしい」 そんな衝撃ニュースの真偽を確かめるために、僕が母鳥の気持ちになって、スーパーのうずら卵を、毎日大切に大切に温めました! さて、その結果はどうなった!? (text by 加藤まさゆき) 兄(まさはるBR)からウズラ情報を聞く 僕には、まさはるという名前の年が離れた兄がいて、奇遇なことに同じ理科教師をやっている。まあ、兄弟元々仲が良いので、ちょびちょびと電話をして教材の情報などを交換し合うのだが、先日、まさはるBR(ぶらざーまさはる、とお読み下さい)から、驚きの情報を入手した。 「知ってるか? スーパーで売ってるうずらの卵って温めるとふ化するんだぞ」 なんですと! なななな、なんですと!! そんな超衝撃ニュースを聞いて放っておける僕ではない。矢も盾もたまらず、即座に実験に取りかかった。 スー

  • 北極・南極に同一種とみられる235種の生物を発見 | スラド サイエンス

    ストーリー by soara 2009年02月16日 22時50分 太平洋から大西洋へ、またはその逆、とか 部門より asahi.comの記事によると、長距離の移動が難しいクリオネ(裸亀貝)のような生物も含めて、北極と南極に同一とみられる235種の生物が生息していたと海洋生物のセンサス(Census of Marine Life: CoML)が報告した。CoMLは、海洋資源の減少もしくは世界規模での変化の現実を明らかにすることを目的とした70カ国が参加した海洋生物の国際調査プロジェクトで、2010年の最終報告にむけて海洋生物地理学情報システム(OBIS: Ocean Biogeographic Information System)などの整備を行っている。その一環で今回の発見につながったと言う。ホッキョクグマは北極に、ペンギンは南極に偏在する(とは言ってもペンギンの語源のオオウミガラス(絶

  • 700kgの鉄のソリを引くレース~ばんえい競馬を見てきた :: デイリーポータルZ

    北海道では、ふつうの競馬とは違った、独特の競馬が行われているという。名前をばんえい競馬という。普通の競馬は、みなさんご存じのとおり騎手が馬に乗って速さを競うわけだが、ばんえい競馬はちがう。馬は騎手を乗せたソリを引っ張るのだ。 そんな話を聴いて、最初は、あー犬ぞりみたいなやつね、と思った。しかし、どうも違うらしい。土の上だ。土の上を、しかも何百キロもある鉄のソリを引っ張って走るのだ。 まさに「馬力」。そんなばんえい競馬を見に行ってきました。 (text by 石川 大樹) 初めての競馬場 ばんえい競馬が行われている帯広競馬場へやってきた。冒頭で「普通の競馬とは違う」、なんて知ったふうに書いたけれども、実は僕は、普通の競馬を含めても競馬場に来るのは初めてだ。 ちょっと早く来すぎて、まだ第一レースまで少し間がある。競馬場内を散策してみよう。

    sugimo2
    sugimo2 2009/02/17
    ばんばはいいよ!間近で大きい生き物見られるって意味では動物園以上に楽しい。
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】
  • asahi.com(朝日新聞社):アリに「私は女王」 チョウの幼虫、音マネで手厚い待遇 - サイエンス

    アリの巣の中で育つシジミチョウは、女王アリの音をまねて厚遇を受けているようだ――。こんな研究結果を英国とイタリアの研究グループが6日付の米科学誌サイエンスに発表した。  シジミチョウには、アリの巣で育てられて幼虫とさなぎの時期を過ごすものがいる。グループが調べたのは、イタリア北部で採集したゴマシジミ属の一種。体の表面にアリの幼虫と似た化学物質を分泌し、働きアリから世話を受けていることは知られていた。しかし、巣が荒らされた時に優先的に助けられたり、餌不足の時にも餌をもらい続けたりするなど、アリの幼虫よりも手厚い待遇を受ける理由がはっきりしていなかった。  そこで、アリが体の一部をこすって出す音に着目した。調べたゴマシジミは幼虫やさなぎの時期に音を出す。それを記録して周波数などを分析、ゴマシジミの発する音が働きアリよりも女王アリの音に近いことを見つけた。この音によって女王並みの扱いを受けている

  • トキ、天敵はヒト? 専門家と地元、対応に溝 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昨年9月に新潟県佐渡市で放鳥され、野生復帰を目指しているトキ。繁殖期を前に、冷静に観察を続けたい環境省ら専門家と、トキを心配する地元住民との間に、餌やりなどの保護対応をめぐって溝が生じている。トキにとって、ヒトが天敵になりかねない。  (高木克聡) 環境省は9日、新潟市内で開いた専門家会合で、原則給餌しない方針を改めて表明した。星野一昭野生生物課長は「今はトキに関する科学的な知見の蓄積が重要」として人為的な保護を排除した観察を続けたいと説明した。 トキのモニタリングチームは3分間に何回餌をついばんだか、定期的に計測。ドジョウのほか、ミミズやカエルなどをべている様子が確認されたという。 一方、1月に佐渡市内で開かれた「トキの野生復帰にかかる説明会」では、地元住民からはトキの保護を求める意見が相次いだ。餌場を整備してきた地元の男性は「餌がなくなってからでは手遅れになる」と早い段階での餌やりや

  • 古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石 | WIRED VISION

    前の記事 ルービックキューブ作者による新作パズル『Rubik 360』 YouTubeキラーの動画サイト『Blinkx』:顔や音声検索のほか、「番組」も 次の記事 古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石 2009年2月 9日 Brandon Keim Photo Credit: 『Science』誌 サソリが苦手という人は、まずは上の写真をご覧あれ。 Schinderhannes bartelsiと名付けられたこの動物は、ドイツの採石場から、化石化した状態で発見された。3億9000万年前のものと見られる。 Photo Credit: 『Science』誌 専門用語で「大付属肢」と呼ばれる、頭部から突き出た大きなハサミやツメが特徴の動物は、これまで確認された中で最も新しいものでも、今回の化石の約1億年前には絶滅したとされてきた。 だがこの化石の両目の間には、大付属肢が確認できる

  • インパクト抜群…話題の珍鳥「ハシビロコウ」はこんな鳥 : らばQ

    インパクト抜群…話題の珍鳥「ハシビロコウ」はこんな鳥 見た瞬間に「なんだこの珍鳥!?」となるインパクト絶大なこの鳥、ハシビロコウと言います。 体長約1.2メートルもある大型の鳥で、アフリカ原産の希少種なのですが…。 動かない鳥としてテレビ等でも扱われたりするので、そこそこの知名度はあったものの、このところネット上で注目度が急上昇中です。 珍動物アルパカもすっかりメジャーとなりましたが、次のブームはこの珍鳥かもしれません。 弁当箱みたいなクチバシ、寝癖のような後頭部、クリッとした丸い目、でかい体、どこからツッコミを入れていいか迷うステキな風貌。 コウノトリの近種とされ、名前の由来はクチバシの広いコウノトリの略ではないかと思われます。 英名は"Shoebill"。 たしかにみたいなクチバシですね。 ウガンダ原産でワシントン条約で国際取引が規制されていますが、日の動物園にもいます。 上野動物

    インパクト抜群…話題の珍鳥「ハシビロコウ」はこんな鳥 : らばQ
  • 「一緒に食べる」の革命性:日経ビジネスオンライン

    日々のニュースを見れば分かる通り、世界から戦火が絶えたことはない。国家同士、あるいは個人同士、利害損得をめぐり火花を散らすことは日常茶飯事だ。 人間から争いの種を取り除くことができないのは、自己の生存を実力で獲得せざるをえない局面があるからだ。人間に限らず、自然界に生きる動物も同じだろう。 動物の生存をめぐる争いの火種を突き詰めていくと、“”と“性”という要素に行き当たるようだ。どちらも生きることに深く関わっている。彼らは、どのようにと性をめぐる“葛藤”すなわち“争いごと”に対処しているのだろうか。人間もまた動物である以上、彼らのと性をめぐる葛藤の解消法を知ることは、人間独特の争いを回避する上で参照になるのではないだろうか。 今回、ご登場いただくのは野生のゴリラやニホンザルの観察を行ってきた京都大学教授の山極寿一さんだ。前編では、における葛藤を動物や人間はどう乗り越えたかについてう

    「一緒に食べる」の革命性:日経ビジネスオンライン
  • 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」皇帝ペンギンが絶滅の危機 | WIRED VISION

    前の記事 オスロの市バスが屎尿を動力燃料に:バイオガスを積極活用 「世界で最も過酷な子育てをする鳥」皇帝ペンギンが絶滅の危機 2009年2月 2日 Alexis Madrigal [ヒナの黒い羽毛から大人の羽毛に生え変わる時のコウテイペンギン。]Image: Carlie Reum/National Science Foundation 過去50年間の温暖化傾向があと1世紀続けば、コウテイペンギンは絶滅の危機に直面するだろう。 米国人の気候変動に対する関心は弱まっているが、温暖化は動物たち、中でも極地の動物の生活を変え続けている。ペンギンたちが困難な状況にあると報告する新しい論文が、『米国科学アカデミー紀要』に掲載された。 「コウテイペンギンが絶滅を避けるには、適応するか、移住するか、成長のタイミングを変える必要があるだろう」と論文には書かれている。「しかし、これから予想される(温室効果ガ

  • asahi.com(朝日新聞社):海にふわふわ、幻の「雪だるま」 60年ぶり確認 - サイエンス

    約60年ぶりに生息が確認されたハダカカメガイの仲間=峯水亮さん撮影  透明な「雪だるま」のような不思議な生き物を、水中写真家の峯水(みねみず)亮さん(38)が静岡県沼津市の大瀬崎の海中で見つけた。約60年前に新種として論文の記載があるが、その後は見つからず、標も残っていない幻の軟体動物だと分かった。生きた状態での撮影は、世界で初めてという。  潜水中の峯水さんが14日、大瀬崎沿岸の海面近くで発見し、捕獲に成功。奥谷喬司・東京水産大名誉教授に同定を依頼した。全長約1センチ。ドラえもんを思わせるシルエットで、内臓が白く透けて見える。和歌山県沖で捕獲された個体が1950年に論文報告されていたという。  「クリオネ」の愛称で親しまれているハダカカメガイに近い種類で、チョウの羽のような「翼足(よくそく)」をはばたかせて泳ぐ。論文に載ったスケッチしか残っておらず、標準和名もなかった。このたび、「ヒョ

  • カエルの電車ごっこ | 5号館を出て

    アフリカツメガエルを飼育している人にはおなじみの光景かもしれません。オスとメスと隔離して飼育していると、オスの水槽では時々おもしろいことが起こります。 オスが発情が最高潮に達すると、相手がメスでなくても抱きつくことが良くあります。これはオスがオスに抱きついたペアです。 一見、普通のオスメスのペアのように見えますが、抱きつかれている方の手のひらの内側が真っ黒になっているので、オスだということがわかります。 まあ、これくらいなら特にどうということはないのですが、時にはこんな電車ごっこになってしまいます。

    カエルの電車ごっこ | 5号館を出て
  • asahi.com(朝日新聞社):姿は違うが…親子と判明 3科の深海魚、DNAほぼ一致 - サイエンス

    ソコクジラウオ科は雄とわかった。長さ約6センチクジラウオ科は雌とわかった。長さ約10センチリボンイワシ科は子どもとわかった。全長80センチになるのもいる=いずれも国際研究チーム提供  これまで別ものとされてきた深海魚の三つの科が、ひとつにまとめられそうだ。日米豪の国際研究チームが、3科が成長とともに姿を大きく変える魚の子ども、雄、雌にあたることを明らかにした。英専門誌バイオロジー・レターズ(電子版)に発表した。  キンメダイに近い仲間のリボンイワシ科、ソコクジラウオ科、クジラウオ科の3科で、それぞれ体長の5倍以上もある長いリボン状の尾、肥大した嗅覚(きゅうかく)器官、クジラのような顔つきといった特徴をもつ。  見直しのきっかけは、チームに加わる千葉県立中央博物館と東京大海洋研究所などが03年に発表した論文。魚類100種のミトコンドリアDNAの塩基配列を比べたら、リボンイワシ科とクジラウオ科