タグ

2009年2月10日のブックマーク (37件)

  • グーグル、プロモーションで謝罪--抵触したサーチガイドラインとは

    UPDATE Googleの日法人は2月10日、自社のマーケティング活動についてオフィシャルブログで謝罪した。 同社は急上昇ワードランキングのブログパーツを告知するために、サイバー・バズのクチコミマーケティングサービス「CyberBuzz」を使って、多くのブロガーに有料で記事を書いてもらっていた。これがGoogleのサーチに関するガイドラインに違反していたという。 現在、「Google急上昇ワードランキング ブログパーツ CyberBuzz」というキーワードをGoogle ブログ検索で検索すると、サイバー・バズからの依頼によって記事を書いていると明言しているブログエントリーを見つけることができる。 Googleはこれまで有料で記事を書いてもらうサービスを提供する、いわゆるPay Per Post事業者を評価しない方針を示してきた。そうした背景がありながら、自社で同様のサービスにプロモーシ

    グーグル、プロモーションで謝罪--抵触したサーチガイドラインとは
  • 日米ゲーム開発の差はスクリプトの所為なんかじゃぁないよ。 島国大和のド畜生

    ■スクリプトなんかどこでも使ってる。 まず、日の開発現場でもスクリプトは使ってる。 会社独自言語だったり、既存の言語だったりするけど、かなり良く出来たものも多い。 というか、スクリプト使わずに作られてるゲームなんて滅多にない。 そもそもこれは、ゲーム制作環境の話であって、ツール化さえ成されていればスクリプトでなくてもいい。スクリプトだって万能じゃない。 なので、記事中触れられているスクリプトのメリットに日米の差はたいして無い。 じゃあなんで、アメリカではレベルデザイナーなんて職種が成り立つかという話になるんだけど。 それこそ人材の流動性の問題だと思う。 スクリプトしか書けない企画屋が一生ってくのは無理だけど、アメリカの企業は社員を一生わせる気がないから、スクリプト専任の人を雇っても平気。(誇張表現) 日でも、スクリプト偏重して、スクリプトしか書けないバイトを大量投入して、プロジェク

  • 「どこでもWi-Fi」を早速試してみる―ゲーム機との相性は抜群 | インサイド

    「どこでもWi-Fi」を早速試してみる―ゲーム機との相性は抜群 | インサイド
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    sugimo2
    sugimo2 2009/02/10
    「子供の人口が1000万人減り、ファミリー世帯は3割を切った。すべての子供が見ても視聴率は最大で18%。昔は20%いったが、今は10%すら難しい」
  • asahi.com(朝日新聞社):アリに「私は女王」 チョウの幼虫、音マネで手厚い待遇 - サイエンス

    アリの巣の中で育つシジミチョウは、女王アリの音をまねて厚遇を受けているようだ――。こんな研究結果を英国とイタリアの研究グループが6日付の米科学誌サイエンスに発表した。  シジミチョウには、アリの巣で育てられて幼虫とさなぎの時期を過ごすものがいる。グループが調べたのは、イタリア北部で採集したゴマシジミ属の一種。体の表面にアリの幼虫と似た化学物質を分泌し、働きアリから世話を受けていることは知られていた。しかし、巣が荒らされた時に優先的に助けられたり、餌不足の時にも餌をもらい続けたりするなど、アリの幼虫よりも手厚い待遇を受ける理由がはっきりしていなかった。  そこで、アリが体の一部をこすって出す音に着目した。調べたゴマシジミは幼虫やさなぎの時期に音を出す。それを記録して周波数などを分析、ゴマシジミの発する音が働きアリよりも女王アリの音に近いことを見つけた。この音によって女王並みの扱いを受けている

  • 第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ

    第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ:“PC仕事”を速くする(1/3 ページ) Dropboxに出会ったとき、夢のようなサービスだと思ったわけだが、ZumoDriveはさらにその上を行くかもしれない。一見ローカルのファイルだが、ファイルが必要になったときに初めてネットからダウンロードして使う――という使い方を実現している。 これまでオンラインの同期環境を探ってきた中で、Dropboxは素晴らしい解決策となった……。ということを書いてきた。ところがここにきて、Dropboxに勝るとも劣らないクラウドストレージ(オンラインストレージ)であるZumoDriveが登場した。 β版の使用感を解説しつつ、Dropboxとの違い、メリット・デメリットを考えてみようと思う。なおZumoDriveはクローズドβサービスだ。βユーザーからの紹介も現状できない。 →現

    第22回 ZumoDriveかDropboxか。選択肢増えたクラウドストレージ
  • これぞ「VAIO type P」の真骨頂!?――ワイヤレスWAN+GPSモデルを攻略する

    使いやすいキーボードや高解像度ワイド液晶ディスプレイを薄型軽量ボディに詰め込んだ話題のAtom搭載ミニノートPCVAIO type P」が発表されてから1カ月が過ぎた。店頭ではワンセグチューナーを標準装備したモデル「VGN-P70H/R」が主力だが、このワンセグチューナーに代えてワイヤレスWANとGPSを内蔵したモデル「VGN-P80H/W」が2月14日に発売される。こちらのモデルが発売されるのを待っていた人も少なくないだろう。 ソニースタイル直販のVAIOオーナーメードモデルにおいても、2月3日からワイヤレスWANとGPSの機能がセットで選択可能(別々には選択不可)となったが、アクセスが集中して4日の18時30分ごろまで購入しにくい状況が続くなど、相変わらずの人気ぶりを見せつけている。 VAIOオーナーメードモデルも店頭モデルと同様、ワンセグチューナーとワイヤレスWAN+GPSの機能を

    これぞ「VAIO type P」の真骨頂!?――ワイヤレスWAN+GPSモデルを攻略する
    sugimo2
    sugimo2 2009/02/10
  • 【インタビュー】こだわったのは"レイアウトの価値" - iPhone版「産経新聞」を作った理由 (1) 産経新聞は"紙面まるごと無料"でいいのか? | ネット | マイコミジャーナル

    とうとう来たか――。昨年12月12日、産経新聞社からリリースされたiPhone/ iPod touchアプリ『産経新聞』に軽く昂奮した。産経新聞全ページをそのままiPhoneで読める。しかも、(当面は)無料で。毎朝5時、その日の産経新聞データが配信開始。家を出るとき、紙面データがダウンロードされたiPhoneを持って、行ってきます、だ。もうキオスクで100円を払う必要もないし、新聞片手に地下鉄に乗り込む必要もない。このアプリさえあれば、ネットワークの通じない地下だろうが空の上だろうが、どこでも片手で新聞が読める。その日から筆者は、産経新聞ばかりに目を通すようになった。 iPhoneアプリ「産経新聞」での紙面チェックは快適。自在に拡大縮小し、一覧ページ(ダウンロード済みページは点灯)も用意。アプリ起動時にデータがダウンロードされ、iPhoneにキャッシュしておける点も魅力だ つり革左手、右手

  • 第1回 wonderflでFlashのHello World!をつくる | gihyo.jp

    はじめまして、面白法人カヤックの大塚と申します。 特集では、私が開発を担当し、昨年12月にオープンしましたサービス「wonderfl build flash online」(⁠以下、wonderfl)について、ご紹介させていただきます。 図1 wonderfl まず第1回の今回は、wonderflの概要と使い方について、ご説明させていただきます。 wonderflとは wonderflとは、オンラインでFlashをつくることのできる無料のサービスです。 通常、Flashをつくる(swfファイルを生成する)ためには、アドビシステムズ社(以下、Adobe)の提供しているFlashやFlex Builder、無料のFlash Developといったツールを使用する必要があります。 ですが、wonderflのサイトにアクセスできる環境、すなわちブラウザさえあれば、Flashをつくることができるの

    第1回 wonderflでFlashのHello World!をつくる | gihyo.jp
  • ニコニコ動画で本格ドキュメンタリーを! 「ディスカバリーチャンネル」開設 | ネット | マイコミジャーナル

    ディスカバリー・ジャパンは9日、ニワンゴが運営する動画共有サイト「ニコニコ動画(ββ)」のニコニコチャンネルにおいて、同サイト初のドキュメンタリー専門チャンネルとなる「ディスカバリーチャンネル」の公式動画サイトを開設したと発表した。 「ディスカバリーチャンネル」は、世界170カ国以上、35以上の言語で視聴されている、世界最大のドキュメンタリー専門チャンネル。 「科学とテクノロジー」「歴史」「冒険と挑戦」「人体」「旅」「建築」「ミリタリー」など、「10ジャンルにわたる高い品質のドキュメンタリー番組を視聴者に提供している」(ディスカバリー・ジャパン)。 今回、ニコニコチャンネルに開設された「ディスカバリーチャンネル」公式サイトでは、「数ある番組から選りすぐりの動画を配信」(同社)。 例えば、元英軍特殊部隊所属のベア・グリルスが、砂漠や熱帯雨林など過酷な場所から生還するテクニックを紹介する『サバ

  • トキ、天敵はヒト? 専門家と地元、対応に溝 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昨年9月に新潟県佐渡市で放鳥され、野生復帰を目指しているトキ。繁殖期を前に、冷静に観察を続けたい環境省ら専門家と、トキを心配する地元住民との間に、餌やりなどの保護対応をめぐって溝が生じている。トキにとって、ヒトが天敵になりかねない。  (高木克聡) 環境省は9日、新潟市内で開いた専門家会合で、原則給餌しない方針を改めて表明した。星野一昭野生生物課長は「今はトキに関する科学的な知見の蓄積が重要」として人為的な保護を排除した観察を続けたいと説明した。 トキのモニタリングチームは3分間に何回餌をついばんだか、定期的に計測。ドジョウのほか、ミミズやカエルなどをべている様子が確認されたという。 一方、1月に佐渡市内で開かれた「トキの野生復帰にかかる説明会」では、地元住民からはトキの保護を求める意見が相次いだ。餌場を整備してきた地元の男性は「餌がなくなってからでは手遅れになる」と早い段階での餌やりや

  • [屋内測位]屋内版GPS「IMES」が有望,無線LAN APも活用

    省電力GPSチップによって常時測位が可能になったとしても,GPSには屋内で使えないという大きな欠点が残る。携帯電話はGPSが使えない場所でも携帯電話基地局による測位で現在位置を取得できるが,精度は低く誤差が1kmを超える場合がある。屋内ではビルの何階にいるのかといった高さ情報も重要だ。そこで,屋内の測位にはGPSとは別の仕組みが求められる。 屋内測位は現在,様々な方式が提案されている(表1)。その中で,純粋に技術面だけを考えると「IMES」が最も有望と言える。IMESは宇宙航空研究開発機構(JAXA)と測位衛星技術が共同開発した技術で,GPSと互換性のある信号を小型の専用装置から発信する。 最大のメリットは端末側のハードウエアとして既存のGPS受信機をそのまま使えること。「携帯電話であればファームウエアの微修正で対応できる」(測位衛星技術の鳥秀幸社長)。GPSとシームレスに使え,発信する

    [屋内測位]屋内版GPS「IMES」が有望,無線LAN APも活用
  • 「やってるゲーム」で人とつながる「ゲームメーター」

    プレイ中のゲームやクリアしたゲームを登録し、同じゲームに興味がある人とコミュニケーションできるコミュニティーサイト「ゲームメーター」β版が公開された。 ゲームを検索し、「やってるゲーム」「やったゲーム」「欲しいゲーム」に分類。感想やコメントを付けたり、Twitterのような短い「つぶやき」を書き込み、同じゲームに興味があるユーザーとコミュニケーションできる。 ユーザーをお気に入り登録し、新着情報を受け取る機能や、ゲームについて掲示板で情報交換できるコミュニティー機能、ユーザー同士でメッセージ交換する機能も備えた。 OpenIDに対応し、mixiやYahoo!JAPAN、はてなのIDでログインできる。 個人開発者のakahoshitakuyaさんが開発した。「子どものころ、学校に行ってはゲームの進展状況を友達と話して盛り上がった。それをネットで再現できれば」としている。

    「やってるゲーム」で人とつながる「ゲームメーター」
  • 「メタルスレイダーグローリー」が600Wiiポイントで買える!

    プレミアソフトとして有名 今回は江の島をバックに撮影。なぜここに来たのかは後ほど書きます ゲーム機の最末期に発売されたソフトの中には、中古価格が高騰するものがたまにある。 例えばメガドライブの「コミックスゾーン」や「バーチャルバート」、PCエンジンの「リンダキューブ」、スーパーファミコンの「ファイアーエムブレム トラキア776」「ファミコン文庫はじまりの森」。ファミコンだったら「ロックマン6」や「高橋名人の冒険島IV」あたりか。 高騰した理由は主に2つ考えられる。ひとつは、既に大部分のメーカー、ユーザーの興味が次世代のゲーム機に移ったことで、もともとの販売数が少なかったため。 もうひとつは、ゲーム機の登場から年月が経っていて、開発のノウハウが蓄積されており、開発者がゲーム機の機能を十分に生かしてゲームを制作できたため。ただし希少性があまりに高い場合、必ずしもゲームの質自体は考慮されない。

    「メタルスレイダーグローリー」が600Wiiポイントで買える!
  • 「続きはテレビで!」の衝撃 古田敦也×野茂英雄の記念番組が生んだ「続きは○○」の新境地

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    「続きはテレビで!」の衝撃 古田敦也×野茂英雄の記念番組が生んだ「続きは○○」の新境地
  • 損しても最後に笑うのはアマゾン? 新型電子書籍端末「キンドル2」の正体|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイヤモンド・オンライン

    瀧口範子(ジャーナリスト) 【第32回】 2009年02月10日 損しても最後に笑うのはアマゾン? 新型電子書籍端末「キンドル2」の正体 「アマゾンがキンドル2を発表」――。 2月9日のアメリカのビジネス・メディアは、この話題でもちきりになった。最初のバージョンからデザインがグッとおしゃれになり、さらに軽量かつ小型化。厚みはiPhoneの上を行く0.36インチ(0.91センチ)ながら、スクリーンは明瞭になった。ダウンロードできる書籍数も4倍近くの23万冊に増え、ページ繰りも素早い。発売予定は2月24日。 だが、今回の発表のポイントはそんなおしゃれなデバイスにあるのではない。ここでCEO(最高経営責任者)のジェフ・ベゾスが言及したある小さなせりふが、アマゾンのこれからのビジネスモデルをくっきりと浮かび上がらせたのだ。それは、書籍と雑誌メディアの未来のエコシステムの中核にアマゾンが陣取る

  • 日本のベンチャーが開発したゲーム、米国App Storeで有料アプリ1位に

    のベンチャー企業・パンカク(神奈川県藤沢市)が開発したiPhoneゲームアプリ「LightBike Full version」が2月9日現在、米国App Storeの有料アプリダウンロードランキング1位になっている。 LightBikeは、3D空間上でバイクを操り、敵のバイクを倒すゲーム。1台のiPhoneを画面分割して2人で対戦したり、2台のiPhoneを無線LAN接続して最大4人で対戦できる。 2月10日まで99セントのキャンペーン価格で販売(11日以降は2ドル99セントで販売)しており、1日当たり1万5000回ダウンロードされているという。機能を制限した無料版は、20日間で計60万回ダウンロードされたという。 同社は07年に設立したネットベンチャー。iPhoneアプリ開発は、世界で最もユーザーが多い米国市場をターゲットに進めており、写真にクリスマス風のアレンジを加える「クリスマ

    日本のベンチャーが開発したゲーム、米国App Storeで有料アプリ1位に
  • 米Dell、250ドルを切るネットブック『Mini 9n』を発売 | WIRED VISION

    前の記事 ファイル共有者数を比較できる国別マップ 『The Pirate Bay』 自分で度数を調節できる安価なメガネ:開発は英国の物理学者 次の記事 米Dell、250ドルを切るネットブック『Mini 9n』を発売 2009年2月10日 Charlie Sorrel 画像は別の英文記事より ネットブックは「どん底へのレース」と呼ばれてきた。最も安く、最低スペックで、それでも単位の変換ぐらいはできるようなマシンを作ることに成功した企業が勝者になるだろうと疑っている人がいれば、そんな疑いは捨てることだ。米Dell社の人気の高いネットブック・シリーズの1つで、249ドルという魅力的な価格が付けられた『Inspiron Mini 9n』には、きっとその疑念も十分に和らぐことだろう。 「n」は何を意味するかって? もちろん「Nothing」(何もない)だ。 9nにはメモリもストレージも最低限で、ウ

  • 英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで

    「初音ミク」「鏡音リン・レン」に続いて1月30日に発売された、音声合成ソフト「キャラクター・ボーカルシリーズ」第3弾の「巡音ルカ」は、VOCALOID初の日語・英語バイリンガルで、シリーズ初の「成人」だ。 ミクが16歳、リン・レンが14歳だったのに対して、ルカは20歳という設定。声も大人びている。「お酒やたばこもOKの年齢。ディスコ、ナイトクラブといった、ミクやリン・レンでセーブされていた夜の大人の曲も作ってもらえれば」と、開発したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんは期待する。 イメージは、アジアのエキゾチックな歌姫。ルカの歌を英語で聴いてくれるであろう欧米のユーザーに受け入れてもらえるよう、ミステリアスなキャラクターを目指した。 カタカナ英語の限界を打破したかった ルカの構想を始めたのは、「初音ミク」考案前の2007年初旬。ヤマハが「VOCALOID2」を発表した直後で、

    英語に苦心 大人なVOCALOID「巡音ルカ」ができるまで
  • 英国軍、最前線の兵士に新メニュー支給へ

    クウェートで豆料理の配給を受ける英国軍部隊(2003年3月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Paul J. Richards 【2月7日 AFP】英国軍は6日、イラクとアフガニスタンに駐留する英国部隊に支給する料の品目を見直し、英軍兵士になじみの深いチョコレートバーやコーンビーフの缶詰などに替えて、クッキーやカレーなどを品目に加える方針を発表した。 新メニューは5月から10月まで、試験的に最前線の兵士に配られる。 イスラム教の戒律に従って処理された肉類、ベジタリアン、シーク教徒やヒンズー教徒向け品などのほか、ロビン・クック(Robin Cook)元外相が「国民」とさえ表現した英国風カレーの代表格チキン・ティカ・マサラや、野菜の入ったグリーンカレーも新メニューに加えられる。 副品にはチョコレートに替えてエネルギーバー、果物、ナッツとドライフルーツ入りシリアルなどが支給される。フ

    英国軍、最前線の兵士に新メニュー支給へ
  • まだ食べられるのに廃棄 「賞味期限」が生む壮大なロス

    まだべられるのに売れ残ったり、業者が捨てたりしている料品は、年間800万トンにものぼる。「賞味期限」や「販売期限」といった決まりや商習慣がロスに拍車をかけているのだ。料自給率が39%と低く、多くを輸入に頼っている日で、これだけロスが発生しているのは問題だ。 年間800万トンがまだべられるのに捨てられる 農林水産省によると、品製造業、卸業、小売業をあわせ、2006年4月1日~07年3月31日の1年間に廃棄された料品は1135万トン。そのうち800万トンがまだべられるのに捨てられた「品ロス」だ。 その多くは売れ残った商品だが、それだけではなく「賞味期限」や「商慣行」がロスに拍車をかけている。 「品期限表示の設定のためのガイドライン」(05年2月厚生労働省・農林水産省)は、品の賞味期限についてこう定めている。客観的な指標に基づき設定された期限に、品の特性に応じて「1未満の

    まだ食べられるのに廃棄 「賞味期限」が生む壮大なロス
  • フランスパンの衝突安全性は世界一

    まさかフランスパンでクラッシュテストをしてるとは… お洒落なパリっ子御用達のフランス車、ルノーの安全への取り組みサイトのオープニング動画から。いきなりソーセージがかたーい壁にどかんと突っ込み破裂。次はお寿司、しかも太巻きが壁に突っ込み爆発。そして最後にフランスパンが壁にぶつかり、しなやかに衝撃吸収。フランスの車が一番安全ですよーというメッセージですが、それを各国代表のべ物で表すなんて、さすが洒落っ気タップリです。 この勢いでアメリカ車、中国車、インド車との比較もやってほしいですね。どんなべ物が出てくるか楽しみです。

  • ガンダム家電モビルスーツ掃除機、大地に立つ!

    ダイソンを超える、ミノフスキー理論を応用した新しい掃除機の誕生? こちらは無印良品の量産型掃除機を各モビルスーツカラーに塗り上げた、「GUNDAMUJI」というアート作品。ガンダム、ザク、シャアザク、グフ、ドム、アッガイ、ギャン、そしてハロ…ってハロはモビルスーツじゃありませんけどね。もともとが「無地」だけあって、なかなかいい具合に仕上がっています。これならガンオタな部屋にもマッチするし、ガンオタな彼女へのプレゼントにも最適。ちなみに人気大爆発、ソニーのVAIO type Pのカラーリングもガンダムカラーですからね、世の中キテます。 このアート作品は武蔵野美術大学の卒業制作展でM.Mさんが制作・展示していたものです。M.Mさん、投稿ありがとうございました!!

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxに登録している全ての検索エンジンをコンテキストメニューに追加するアドオン「SearchIt」

    Firefoxでは、Webページ内のテキストを選択して右クリックし、コンテキストメニュー内から[Googleで検索:”キーワード”]を実行することによって、そのキーワードをGoogleで検索することができるようになっています。 しかし、検索バーにはユーザーの好みに応じて多くの検索エンジンを登録することができるようになっており、たとえば、Amazonなど他の検索エンジンでそのキーワード検索を行いたい場合は、検索バーを”Amazon”に切り替え、そこにキーワードをコピペして実行するなどの作業が必要となります。 実際、キーワードを選択して検索を行いたい場合、その対象はWeb検索だけとは限らず、商品だったり地図だったりすることも少なくありません。 そんな場面で毎回検索エンジンを切り替えたり、コピペしたりするのは効率が悪いですね。 Firefoxに「SearchIt」というアドオンをインストールすれ

  • 「中間小説」の必要性 - 池田信夫

    さんの記事にある藤原正彦氏のような議論は、学問の世界では問題になりませんが、彼のがベストセラーになったことでもわかるように、床屋政談では主流派です。政治の世界でも「市場原理主義」を批判する通俗的な議論が与野党を問わず多く、経済学者の意見はほとんど影響力がない。オバマ政権の主要な経済閣僚が、経済学者で占められたのと対照的です。 この責任は、経済学者にもあると思います。日経済学界ではマルクス経済学の影響が強かったため、「近代経済学」の最初の世代は、アメリカから輸入した数学的モデルの華麗さでマル経を圧倒する戦術をとりました。これは成功を収めたのですが、その弊害として理論偏重のバイアスが残り、「経済学アメリカの輸入品で役に立たない」という批判を浴びる原因になりました。このため昔の経済学しか知らない世代の政治家やジャーナリストは、経済理論を「机上の空論」として無視し、経験主義に頼る傾向が

    「中間小説」の必要性 - 池田信夫
  • 経済学にもコミュニケーターが必要なんですね | 5号館を出て

    新しい言論プラットフォームとして立ち上がって日も浅い「アゴラbeta」で、池田信夫先生が非常に興味深い議論をしています。 「中間小説」の必要性 - 池田信夫 簡単に言ってしまうと、学問的に正しいことを言うことと、ポピュラリティを得て政策などに反映されることは別だということです。 藤原正彦氏のような議論は、学問の世界では問題になりませんが、彼のがベストセラーになったことでもわかるように、床屋政談では主流派です。政治の世界でも「市場原理主義」を批判する通俗的な議論が与野党を問わず多く、経済学者の意見はほとんど影響力がない。 これを、政治家や大多数の国民が「無知」であると片づけて終わりにするることももちろんできますし、いわゆる象牙の塔の住民はそうして生きてきているのだと思います。 しかし、さすが池田先生の偉いところは「この責任は、経済学者にもあると思います」と、あっさり認めていることです。そし

    経済学にもコミュニケーターが必要なんですね | 5号館を出て
  • 本物そっくり! ルービックキューブ型ソルト&ペッパーミル

    公式ライセンスを受けて物そっくりに作ったルービックキューブ型ソルト&ペッパーミル。 動くのは上部の一列のみですから「熱々のステーキを目の前にして、パズルを解くのに頭を悩ませなきゃいけないの?」なんて心配はご無用です。 以下リンクのGiftmongerにて17.50ドルで販売中。動画も見ることができます。 [Giftmonger via Coolest Gadgets] John Mahoney(MAKI) 【関連記事】 ・ギークのための芸術「ガジェット・アート」 ・ルービックキューブの発明者が新しい球状パズルを発表。その名も「Rubik 360」 ・天才的!ルービックキューブの解き方が分かるiPhoneアプリ(動画あり) ・26年ルービックキューブを解き続けた人 ・ルービックキューブを使ったセキュリティの提案

  • ネットができなくても、売れる“PC”:日経ビジネスオンライン

    立石幸士 2008年11月の発売から1年間で3万台の販売目標を掲げました。ポメラは比較対象とする商品がなかったので、当社の主力商品であるラベルライター「テプラ」の販売数量などを基にかなりえいやと目標を決めました。 私としては自信があったので、発売を前にかなりの量を在庫として積んでもらいました。それがあっと言う間に売り切れてしまいまして、社内でもここまで売れるとは想定していませんでした。わざわざお店に足を運んでいただいたお客様にはご迷惑をおかけしました。中国の協力工場に増産のお願いをしているので、間もなく店頭にポメラが並ぶと思います。 「1人でも買いたい人がいれば需要がある証拠」 実は社内でも当初は懐疑的な見方が大半でした。役員を前に新商品の企画をプレゼンする開発会議の場でも不評。ただ1人だけ「これだったら俺はカネを出しても欲しい」と言う役員がいたんです。それで開発のゴーサインが出ました。後

    ネットができなくても、売れる“PC”:日経ビジネスオンライン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 『とらドラ!』の寒々しさについて - あままこのブログ

    はてなダイアリーを読んで、とらドラは別に小説も読んでなきゃアニメも見てなくて、ニコニコ動画でMADとかをみたり、あらすじをちょこちょこっと聞いただけなんだけど、なんかエア批評してみたくなったので。 とらドラねぇ……最初あらすじだけ聞いたときは、「あーまたになりそうだなー」っていう感じの作品だったのよ。というのも、僕はとてもとても暗い学生時代を送っていたので、耳すまを見ればもちろんになるし、それだけじゃなく世間的にはオタク向けの作品とされている涼宮ハルヒやスクラン、はたまた何とあ〜るとかを見てもになってしまう体質なのだ。あとぽてまよとかげんしけんとかフラワーオブライフもきつい。 これの原因はもちろん、「学生時代っていうのはこんなに楽しい可能性に満ちた時代だったのに、俺は何てつまらない学生時代を送ったんだ……」とか考えてしまうことによるもの*1である。だから、とらドラという作品を最初に知

    『とらドラ!』の寒々しさについて - あままこのブログ
  • 検索の次の一手は動画か、リアルタイム検索=twitterか?

    Googleも安泰ではない、とするSilicon Alley Insiderの記事がネットで話題だ。 創造的破壊を行っているつもりでも、隣接したエリアの改善を行っているだけになったとき、まったく予期しないベンチャーに、新しいゲームのルールでビジネスを始められてしまうのではないか。 Silicon Alley Insiderは、注目すべき分野として2つをあげている。 1つ目は、動画検索である。 これは、YouTubeの買収の副次的効果として、Googleに分がある。YouTubeの検索は、ComScoreによれは、12月期には、検索サイトとして第2位にまで上昇している。もはや、北米では人々は、Yahoo!ではなくYouTubeで検索するようになっているのだ。YouTubeの動画の44%はYouTube以外で、ブログにエンベッドされた形で視聴されており、そのためか、昨年11月からは、動画の上部

  • HackintoshがLinuxを超える日 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    HackintoshがLinuxを超える日 | ライフハッカー・ジャパン
    sugimo2
    sugimo2 2009/02/10
  • 日本の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外のコメント : らばQ

    の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外のコメント 捕鯨反対グループ活動家「シーシェパード」の日の調査捕鯨船に対する妨害活動がエスカレートし、ニュースをにぎわせています。 船で体当たりしてきたり、薬品入りのボトルを投げこんできたり、船に乗り込んでくるなど、その無法な暴力行為から、海賊や環境テロリストとも呼ばれ、昨年には警視庁が逮捕状を請求しました。 日の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」メンバーに逮捕状 世界100カ国以上で視聴されているアニマル・プラネットの「Whale Wars」というドキュメンタリー番組では、シー・シェパードによる妨害活動を好意的に伝えているため、海外でもかなり話題になっています。 日ではマスコミから聞こえてくる内容は伝わってきますが、一般の欧米人たちはこの問題にどういった反応をしているのか、あまり伝わってこないと思うのでコメントを抜粋してみました。

    日本の捕鯨活動妨害の「シー・シェパード」に対する海外のコメント : らばQ
  • 古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石 | WIRED VISION

    前の記事 ルービックキューブ作者による新作パズル『Rubik 360』 YouTubeキラーの動画サイト『Blinkx』:顔や音声検索のほか、「番組」も 次の記事 古生物学の定説を覆す新発見? 頭部にハサミを持つ化石 2009年2月 9日 Brandon Keim Photo Credit: 『Science』誌 サソリが苦手という人は、まずは上の写真をご覧あれ。 Schinderhannes bartelsiと名付けられたこの動物は、ドイツの採石場から、化石化した状態で発見された。3億9000万年前のものと見られる。 Photo Credit: 『Science』誌 専門用語で「大付属肢」と呼ばれる、頭部から突き出た大きなハサミやツメが特徴の動物は、これまで確認された中で最も新しいものでも、今回の化石の約1億年前には絶滅したとされてきた。 だがこの化石の両目の間には、大付属肢が確認できる

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • マンガがあればいーのだ。 「バクマン。」の暴露に秘められた想い

    02<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>04 「もと子先生の恋人」を読んでやっぱり田中ユタカ先生はいちゃラブ悶えの達人だな、と。 この全開のラブラブ感。ピュアラブ。 「愛人-AI・REN-」や「ミミア姫」みたいな作品も勿論大好きかつ素晴らしいと思うのですが、 個人的にはこういった“普通”の中にあるラブっぷりこそが田中ユタカ先生の真骨頂なのかなぁと。 そういう意味で何か昔を思い出してしまってホロリと悶えました。 ちなみに僕の“初田中ユタカ作品”は「初夜-ヴァージン・ナイト-」だったんですよねー “らぶらぶえっち”と称するのが一番ピッタリなこの作品に初めて出会ったのは、 多分まだ高校生の頃。だからこそ、この作品は自分の中で忘れられない作品として刻まれてます。 未読の方は読んでみれば一発で理解ると思います。 こんなに

  • 「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン

    霞が関を頂点とした中央集権的な行政システムが日の国力を奪っている。霞が関は省益確保に奔走、特殊法人は天下りの巣窟となっている。効果に乏しい政策を検証もなく続けたことで行政は肥大化、国と地方の二重、三重行政と相まって膨大な行政コストを生み出している。 さらに、補助金や法令を通じた霞が関の過度の関与によって、地方自治体は「考える力」と自主性を失った。1990年代の景気対策で積み上げた公共投資の結果、末端の市町村は多額の借金にまみれ、住民が望む行政サービスを手がけることもままならない。国と地方の借金総額は約1000兆円。これが、今の行政システムの限界を如実に示している。 増え続ける社会保障コストを賄うため、増税論議が俎上に上がる。年金や医療の信頼を取り戻すためには国民負担が必要だ。それは、国民も分かっている。だが、既存の行政システムには膨大な無駄が眠っている。それを看過したまま増税に応じるのは

    「日本の未来が見える村」長野県下條村、出生率「2.04」の必然:日経ビジネスオンライン
    sugimo2
    sugimo2 2009/02/10
    道路作らせちゃうのはいいね。すごくいい。