タグ

2007年1月11日のブックマーク (10件)

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/11
  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

  • 本はなぜ売れないのか

    出版翻訳の現状を考えるとき、出版業界全体の動きを無視するわけにはいかない。そして出版業界はいま、長引く不況に苦しんでいる。過去5年以上、書籍の市場規模は減少傾向をたどっている(昨年は、『ハリー・ポッター』の大ヒットで微増になったようだが)。その一方で出版点数は伸びつづけており、1点当たりの売上高が急激に減少している。 ではなぜが売れなくなったのか。さまざまな説がとなえられている。若者が携帯に小遣いを使い果たして、を買えなくなっているとされている。若者の活字離れという説もある。いわゆる新古書店が増えているからという説もあれば、公共図書館が無料でを貸し出すからだという説もある。 個人的な見方だが、これらはどれも的を射ていないように思えてならない。近ごろの若者はを読まないというが、数十年前にも、を読むのは若者のうちせいぜい5%から10%にすぎなかったように思う。古書店でを安く買えるの

  • 「集合愚をスルー力」の価値 - アンカテ

    「集合愚」と「スルー力」というトピックが流行っていたみたいですが、どちらも出遅れてしまったので二つまとめて書いてみようというわけではなくて。 「集合愚」なんてものはスルーしてしまえばいいという話。 もちろん、Web2.0とか集合知について考えたり論じたりする人がこれをスルーしてしまってはよくないけど、それ以外の人にとっては、「集合愚」に左右されるなんて馬鹿らしい。 あるトピックやブログがホットになっていて、同じこと言っている人が集っているのが「集合愚」で、違うこと言う人が集まっているのが「集合知」でしょ。適切にサマリする力があれば、「集合愚」なんてものは、「集合知」の中の一つの意見でしかないわけです。 自分が面白いと思った作品が、ネット上では圧倒的に悪評の時、その面白いと思った感想をネットに書けるか? 逆にネット上では圧倒的に評判がいい時、自分はつまらなかったと書けるか? 時事問題に対して

    「集合愚をスルー力」の価値 - アンカテ
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/11
  • 「ず・ぼん⑫ 図書館とメディアの本」 - 児童書読書日記(仮)

    ず・ぼん―図書館とメディアの (12) 出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2006/11メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見る 図書館関係のですが、偕成社社長の講演録が載っていたのでここで取り上げます。 戦後の児童書出版についての概観が述べられています。一般の読者にはあまりなじみのない児童書の商売としての面に触れられていたのが興味深かったです。 例えばハリポタの影響について、児童書の翻訳権が高騰し、並みの出版社*1では買えなくなったと負の面が指摘されています。 来ならば児童書は家庭工業のように細々とつくっていたのが、世界経済の構図みたいなものに巻き込まれたことが、一番の不幸だったんじゃないかと思います。逆にそういう中で非常に大きなビッグビジネスを追う風潮も盛んになってきて、その一番の典型が『ハリー・ポッター』なわけです。(23ページより引用)

    「ず・ぼん⑫ 図書館とメディアの本」 - 児童書読書日記(仮)
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 誰が取る? 第136回芥川賞・直木賞 - トレンド - nikkei BPnet

    誰が取る? 第136回芥川賞・直木賞 (アライ ユキコ=フリー編集者) お正月あけの1月4日、第136回芥川賞・直木賞の候補作が早くも出そろった。さて、今回の受賞者は? 第135回芥川賞・直木賞に引き続き、今回も文学賞ウォッチャーとして知られる、大森望、豊崎由美が登場。受賞レースを完全予想&徹底分析する! 「メッタ斬り!版 第136回 芥川賞・直木賞選考会」は6回連載。 1|2|3|4|5|6|7|次のページ

  • 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found

    2007年01月08日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 多読って何冊ぐらいから言うのか知らん 別に「レバレッジ・リーディング」に書いてある(らしい)ことが間違っているつもりはないのだけど、 [を] レバレッジ・リーディング 「読む技術」の解説がいろいろと書かれています。速読よりも多読。 以下を見てorzとなってしまった私は過読なのだろうか。 レバレッジ・リーディング:[俺100] 1日1冊で年400冊を読破し、ビジネスでリターンを得るノウハウを、ビジネス書の探し方から、読了後のフォローまでを解説する。 年間400冊、それも「消化のいい」ビジネス書でを読んだつもりになれるとは、ずいぶんと甘い投資に思えて仕方が無い。 その割に、書籍代が高額なのも、やはりビジネス書が主であることの影響だろうか。 [を] レバレッジ・リーディング あと、著者の書籍代。年間100万円弱。手取りが少ないときには

    多読って何冊ぐらいから言うのか知らん : 404 Blog Not Found
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/11
  • NHKクローズアップ現代 | 5号館を出て

    今日のクローズアップ現代は「揺らぐ科学の信頼~東大・論文ねつ造疑惑~」でした。見ていて、とても居心地の悪い気分だったのですが、この番組のどこを見ても、今後論文ねつ造などの不正行為がなくなるであろうとは思えなかったのは私だけではないと思います。 JSTの北澤さんが出ていらして、ねつ造の原因として現在の研究費配分システムに問題があるとあまりにもあっさりと認めていらっしゃったことも、この先大規模な改革が起こらないだろうということを予感させるものでした。つまり、現在のような方法で研究費を配分したらこうなるだろことなどは、ずっと前から(そういう制度にする前から)わかっていたというふうなおっしゃりようなのです。 私が感じた「雰囲気」は、一握りの悪人が出てきたとしても、それは厳罰に処することでだんだんと減って行くであろうから、現在の研究費配分システムを変えることにはならないだろう。北澤さんは、決してそう

    NHKクローズアップ現代 | 5号館を出て