タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (203)

  • 【連載】もっとおトクに! 賢い鉄道旅行術 (10) 特急列車が2時間以上遅れた場合、そのまま帰らないで! | ライフ | マイコミジャーナル

    つい先日、大型台風が日列島に上陸し、交通機関のダイヤが大幅に乱れた。急いで特急列車に乗ったのに、到着が遅れてしまった人も多いことだろう。と、ここでちょっとした情報を。列車が遅れた時間によっては、特急料金が払い戻される場合があるのだ。慌てて駅から出てしまうと損をするから要注意だ。 新幹線、特急、急行は2時間遅れで料金の払い戻しを受けられる。 JRの特急・急行列車の場合、旅客営業規則では「2時間以上到着が遅れると、その列車の特急料金、急行料金の全額が払い戻しになる」と定められている。払い戻しを受ける場合は、乗車した証明書として、その列車の特急券や急行券を提出する必要がある。だから、列車が遅れたからといって、慌てて改札口にきっぷを入れて立ち去ってはいけない。駅の精算窓口で払い戻しを請求しよう。 新幹線特急券も同様で、2時間以上の遅れで払い戻しになる。ここで「あれ、新幹線は1時間遅れで払い戻しじ

  • iTunes 9、WebKitを採用 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web Application Development - SitePen Dojo Toolkitの開発者であるDylan Schiemann氏がSitePenにおいてiTunes Store now based on WebKitのタイトルのもと、iTunes 9がレンダリングエンジンにWebKitを採用したこと、それを受けての考察を掲載している。多くの開発者にとってデスクトップアプリケーションのレンダリングエンジンが変更されたことはそれほど気に留めるものではないかもしれないが、Dylan Schiemann氏の指摘はWebアプリケーションフレームワークの開発者ならではのものがあり興味深い。 iTunes Store now based on WebKitによれば、AppleiTunes 9からiTunes Store部分のレンダリングエンジンにWebKitを採用。WebKitはSa

  • 【レビュー】シグマ DP2実写インプレッション (1) 標準域41mm相当の姉妹機が登場 | 家電 | マイコミジャーナル

    高級コンパクトの異端児、シグマ「DP1」の姉妹機「DP2」が登場した。APS-Cサイズのイメージセンサーという特徴を受け継ぎつつ、41mm相当の単焦点レンズを搭載。かねてからニーズの多かった標準画角モデルが、ついに現実のものとなった。高級コンパクトは広角モデルが主流だったので、カメラファンにとって文字通り「待望の1台」である。実機による作例を交えながら、その実力を見ていこう。 「DP1」が16.6mm F4レンズ(35mmフィルム換算28mm相当)を採用していたのに対し、「DP2」は24.2mm F2.8レンズ(35mmフィルム換算41mm相当)を搭載する。標準画角で撮れることに加え、開放F2.8と明るいレンズだから、リッチなボケ味も楽しめるのが特徴だ。描写については後述するが、やはり41mm相当という画角がカメラファンには魅力だろう。40mmレンズは通好みな画角として知られている。基

  • 【特集】ソムリエが試す! ビール、徹底飲み比べ (1) スタンダードビール飲み比べ企画 | ライフ | マイコミジャーナル

    過去5,6年の夏と比べると、今年は少しだけ涼しいようだ。でも夏は夏だ。日の夏はじっとりと暑い。衣服が体にまとわりつく不快感は、気温がさほど上がらなくとも嫌なものだ。涼をとるのはアイスクリーム? スイカ?? それも悪くない。しかし、これを忘れるわけにはいかないだろう。大人の飲みものであるビールを!! なんと呼べばいいのか、「普通のビール」 昨年の夏は不況を嘆く世相と、発泡酒・新ジャンル(第3のビール)がバリエーション豊かに出揃ったことも重なり、飲み比べ企画第一弾は「発泡酒・新ジャンル(第3のビール)」だった。そして第2弾は、サントリーの「プレミアムモルツ」に追随すべく、これまた次々と発売された「プレミアムビール」だった。その後、飲み比べ企画としては「800円以下の赤ワイン」「800円以下の白ワイン」と続いたわけだが、大切なものをまだやっていないことに気づく。 今回はビール13種を飲み比べ

  • iTunes Storeの米音楽販売シェアは25%、ダウンロード販売では69% | パソコン | マイコミジャーナル

    NPD MusicWatchによると、2009年前半の米音楽市場においてオンライン販売の比率が全体の1/3を超えた。その69%がAppleiTunes Store経由で、音楽市場全体でも同ストアのシェアが25%に達した。 米国の小売店とオンライン音楽ストアを合わせた上半期の音楽販売ユニット数で、iTunes Storeは2年連続のトップ。今年前半のシェアは25%。2007年の14%、2008年の21%から着実に成長してきた。2位はWalmartで14%、3位はBest Buyだった。これらは小売店とオンラインストアの両方を運営している。 米音楽市場ではダウンロード販売が15-20%の伸びを維持しており、市場全体に対する割合が35%になった。2007年は20%、2008年は30%だった。CDは今でも65%を占めるが、こちらは15-20%の縮小が続いており、2010年末にはオンライン音楽販売

  • 【コラム】世界中のクリエイターが敬愛する良質の文具やアイテムたち (7) 日本で誰よりも早く宇宙へ飛んだ、ぺんてるのサインペン | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    手の中にしっくりと収まり、するすると書き進められる筆記具は作業効率を上げてくれるだけではなく、使う人間を面白いアイディアや企画へと導いてくれるような気がする。「ぺんてる」のサインペンもそのような筆記具として、作家やマスコミ人、クリエイターに愛用されてきた1だ。その抜群の書き味のよさから、アメリカ大統領や宇宙飛行士までをも虜にしてしまったほど。今回は、そんなサインペンの魅力に迫ってみたいと思う。 日よりアメリカでまずブレイク サインペンが誕生したのは1963年のこと。当時はまだ字を書く道具といえば筆や万年筆という時代でマーキングペンというと先が太くて臭いのきつい油性マーカーがあるだけで、その用途はダンボールに送り先を書く場合など限られていたという。そこで、ぺんてるは「ハネやハライもできて筆に近い文字が書ける」「ノートのように薄い紙でも裏うつりしない」「臭いがしない」ペンを作ろうと一念発起

  • 【ハウツー】安上がりで旨い、最強の卵かけごはんはこれだ! (前編) | ライフ | マイコミジャーナル

    卵かけごはんはシンプルだから、アレンジがしやすい 専用醤油に、専用レシピ。なにやら少し前から卵かけごはんが、アツイ。卵かけごはんを「TKG」と略すこともあるそうで、様々なブログでの"マイ卵かけごはん"レシピが紹介されている。来は卵と醤油とごはんだけで完成するこの料理、シンプルな内容だからこそアレンジもしやすいということで、ここまでの広がりを見せているのであろう。それならば、弊誌も料理人によるオリジナルのレシピ披露しようじゃないか。プロの料理人ならではのおいしさがそこにはあるはずだ! レシピ考案と調理指導は、東京・広尾の「金のおでん 羽重店」など3店の飲店を展開するARSON DINING GROUPグループ統括料理長・羽重憲一さんだ。 教えていただく料理人 ARSON DINING GROUP・グループ統括料理長 羽重憲一さん 東京都出身。23歳で和の道にすすみ、30歳でバーテ

  • 【連載】鉄道トリビア (15) いまも広島で、被爆した電車が現役で頑張っている | ライフ | マイコミジャーナル

    原子爆弾投下という悲しい記憶を持つ広島は、「路面電車が街の交通の主力として君臨する都市」としても知られている。広島電鉄は、早くからヨーロッパの連接車を輸入したり、低床連接車を導入するなどの先進的な取り組みも始めている。その広島電鉄には、原子爆弾に被爆した電車がいまもなお現役で活躍しているという。 650形の651号、652号がラッシュ時に稼働している 広島電鉄650形は1942(昭和17)年に製造された。製造数は5両で、そのうち現役車両は651号、652号。653号と654号は2006年に引退し、653号は同社で保管中。654号は広島市交通科学館に被爆電車として展示されており、655号は廃車済みとのことだ。 筆者が4年前に撮影した被爆電車653号。この電車、車籍はあるがほとんど稼働していないという 戦後、650形が修復されて再び走り始めると、悲しみに暮れる広島市民はその姿に励まされたという

  • 欧米のiPhoneユーザー待望、ナビアプリ「TomTom」ついに登場 | パソコン | マイコミジャーナル

    欧州のカーナビ最大手であるオランダのTomTomがiPhone用ナビゲーション・アプリを北米などでリリースした。米国のApp Storeでは、米国・カナダ版(99.99ドル)、西ヨーロッパ版(139.99ドル)、オーストラリア版(79.99ドル)、ニュージーランド版(94.99ドル)となっている。対応デバイスはiPhone、動作環境はiPhone OS 3.0以降。 TomTomは日市場向けの製品を用意していないため国内での知名度は低いが、2007年7月に地図ソフトのTele Atlasを買収し、ナビゲーション分野では欧州・北米を中心に世界的な影響力を持つ。iPhone OS 3.0リリース直前に米サンフランシスコで開催されたWWDC 2009の基調講演では、同OSの機能を活用したアプリのデベロッパとして数社と共にデモを披露したが、同社が登場したときに会場から一段と大きな拍手が起こった。

  • 米Sony、電子ブックストアをEPUBに、独自形式を捨ててKindleに対抗 | ネット | マイコミジャーナル

    8月末に登場するSony Readerの新モデル「PRS-600」 米Sonyは8月13日(現地時間)、同社のオンラインブックストア「eBook Store」で配信する電子書籍のファイル形式を年内にEPUBに完全移行すると発表した。流通管理および著作権保護には、Adobe Content Server 4 (ACS4)を導入する。よりオープンな標準形式への切り替えで、独自形式を維持するAmazon.comのKindle Storeに対抗する構えだ。 現在、SonyのeBook Storeで販売されている電子書籍のファイル形式は同社独自のBBoBだ。ライバルのAmazonKindle StoreもAZWという独自形式を採用している。それぞれ独自の電子書籍ファイル形式を軸に、オンラインストアと専用デバイスの組み合わせにユーザーを引き込もうとしているが、現地点で軍配はAmazonに上がる。電子

  • わずか数分でプロ仕様のトラックを創れる「GrooveMaker」無償版もリリース | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    伊IK Multimediaは、iPhone/iPod Touchでハウス、ヒップホップ、トランスなど、さまざまなジャンルのダンス・トラックをリアルタイムで制作できるアプリ「GrooveMaker」を発売した。 エミネム、カニエ・ウェスト、リル・ジョンらプロの楽曲に使われている製品を多くリリースする同社のiPhone/iPod Touch用アプリは、わずか数分間でダンスフロア、ゲーム、ビデオ、TV、CMなどの音楽として通用するトラックを作成可能。 「ドラムループ」、「キック」、「ベース」、「ライン」など、わかりやすく分類されたループを選んで8小節のグルーブを作成。最大8トラック保存できるグルーブを、時間軸に乗せるだけで楽曲が出来上がる。 直感的なミックス画面でテンポ調整も自由自在 「ランダム・ミックス」を用い、楽器中心・パーカッション中心などテイスト別に用意されたボタンをタップすれば、「グ

  • 【レポート】Twitterの対抗馬はドラクエ9!? ゆるい"すれ違い"を求めて、色々な街をさまよった (1) ドラクエ9でゆるくつながりたい | ネット | マイコミジャーナル

    今ネットでアーリーアダプターたちにもっとも愛されているツールといえば「Twitter」である。 140文字のつぶやきを発信することで、様々な人とゆるいつながりを持てるTwitterは、SNSやブログよりもさらに肩の力が抜けたツールとして、アメリカのみならず日においてもあっという間にユーザー数を増やしていった。 しかし――である。この2009年の8月における日には、Twitterよりもさらにゆるく人とつながれるツールが存在するのだ。 そう、『ドラゴンクエストIX(ナイン)』である! ……かなり強引にこじつけてしまったが、ドラゴンクエストIX(以下ドラクエ9)の最大の売りである「すれ違い通信」は、そう断言するだけに十分なポテンシャルを秘めている。 何しろ、ニンテンドーDSを片手に町へ繰り出せば、あっという間に誰かとすれ違うのだ。カバンに突っ込んだDSを開けて確認する度に、そこには見知ら

  • Twitterが一時アクセス不能に - DoS攻撃が原因 | ネット | マイコミジャーナル

    米国時間の6日午前にマイクブログサービスの「Twitter」が数時間にわたってアクセスしにくい状態に陥った。DoS(Denial of Service)攻撃を受けたためと、同社は説明している。 Twitterにアクセスできなくなり始めたの米太平洋夏時間の6日午前6時ごろ。すぐにTwitterステータス・ページにアクセス不能状態であるメッセージが掲載され、続いて「DoS攻撃に対応中」というアップデート情報が追加された。DoSは大量のデータを送りつけてネットワークに負荷をかけ、サービスを遅延・停止させる妨害攻撃である。同8時頃にはサービスが回復したというユーザー報告が見られるようになったものの、アクセスは不安定なままだった。同9時46分、Twitterは「DoS攻撃継続中」「しばらくは長いロード時間と遅延の可能性あり」と付け加えた上で回復宣言を行った。 なおTwitterがアクセス不能になった

  • 第6代米国大統領がTwitterでつぶやき始める - 200年前の足跡を振り返る | ネット | マイコミジャーナル

    みなさんはジョン・クインシー・アダムズ(John Quincy Adams)という人物をご存知だろうか? 米国第6代大統領であり、米国の父として知られる建国の英雄だった第2代大統領ジョン・アダムズ(John Adams Jr.)の息子といえば多少はイメージが沸くだろう。その人物が「Twitterを始めた」と聞いたら驚くだろうか? 疑う人がいたら、ぜひこのアカウントまでアクセスしてみてほしい。 ジョン・クインシー・アダムズ、Twitterはじめました 彼のつぶやきによれば、ちょうど200年前の8月4日、当時のロシアへの旅行を開始したところらしい。英語Wikipediaで同氏の経歴を調べてみると、なるほど、1809年に第4代米国大統領のジェームズ・マディソン(James Madison)によって米国初のロシア大使に任命されている。その後3年間ロシアに滞在し続け、1812年のナポレオン・ボナパ

  • 【連載】佐々木正悟×堀E正岳 ライフハック・トーク (1) 未読1000件を10分で読めますか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    以前のコラムで、佐々木は「RSSで情報があふれかえって大変なので、もうRSSなしで済ませよう」というテーマを追ってきました。しかし、すさまじい量の情報があふれかえった中に、役に立ち、かつ面白い情報が潜んでいるのも事実。 今回から始まる対談連載では、私、佐々木が聞き手となって、「気候学者」でもある堀E正岳さんに、あふれかえる情報のインプットとアウトプットを、多忙な合間にどう実践されているか、その深奥に迫ります。 大事な記事は直感で選び抜け! 佐々木 まずお伺いしたいのは、どうして堀さんはRSSで情報収集しているのか、その基の所から。 堀 情報整理は飛んでくるものをクリップしているだけではもう不十分だと思っています。アクティブに、自分の持っていない情報を探しに行くという話に絞っても、いままで普通にを読むスピードで1日に 100 件くらいの情報を消化していたとしても、追いつきません。せめて1

    sugimo2
    sugimo2 2009/08/03
  • 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 (15) 愛すべき才能の無駄遣い! 「ニコニコ技術部」の本気度! | ネット | マイコミジャーナル

    こんにちは。一日3時間をニコニコ動画に費やすダメ社会人、山田井ユウキです。 今日もさっそく最近流行の動画や埋もれている良動画を独断と偏見で皆さんに紹介していこうと思います。選ぶ基準はただ一つ、僕の趣味です! プロフェッショナルなスキルを持つ"職人"が大勢活動しているニコニコ動画ですが、中には当に技術職に就いているうp主(動画投稿者)もおり、ハイレベルな「作ってみた」動画を投稿し続けています。 視聴者から敬意を込めて「ニコニコ技術部」と呼ばれる彼らの"気っぷり"を、今回はご紹介していきたいと思います。 【ニコニコ動画】作ってみた 非常にシンプルなタイトルのこちらの動画はもう2年近く前の投稿作品で、僕が観測していた限りでは技術系として総合ランキングにランクインした初めての動画です。 内容は見れば一発でわかりますが、この動画が投稿された直後は時代が時代だったこともあり、まさか業者がニコニコ動

  • 【連載】地デジの足音 (1) あと724日の回 | 家電 | マイコミジャーナル

    アナログ放送の右上に表示される「アナログ」の文字。毎日ちょっとずつ大きくなっているってほんとう? 民放はNHKの3倍の大きさの「アナログ」表示 アナログ放送を見ていると、だれもが気がつくのが、右上に表示される「アナログ」の文字。アナログ放送であることを知らせて、早く地デジに切り替えてもらうための措置だ。この文字、毎日、だれにも気がつかれない程度にちょっとずつ大きくなっていって、アナログ停波の日には、画面いっぱいに「アナログ」という大きな文字が表示されるようになるという噂が飛び交っている。面白いけど、ほんとうにそんなことしたら、アナログ放送見ている人は怒るだろう。 というわけで、おなじみ「地デジコールセンター」に電話して尋ねてみた。「アナログの文字が大きくなるというようなことはございません」ときっぱりいわれた。ただし、なぜか民放はNHKよりも大きな文字を使っていることが多く、NHKと民放を見

  • 【レポート】エアコン設定温度をつぶやくというTwitter的省エネ - 『@eacon』開発者に聞く | ネット | マイコミジャーナル

    みなさん、今のエアコンの設定温度は何度ですか? みんなの平均温度設定は26.63度ナウ(記事執筆時点)のようです。『@eacon : Twitterでエアコン設定温度共有! (超ベータ版)』(以下、@eacon)は、Twitterのアカウント「eacon」宛に設定温度をつぶやくと、それを集計し視覚化するというマッシュアップだ。開発者のゆーすけべーさんにメールで話を伺った。 7月26日にリリース。現在(28日)のフォロワー数は113、つぶやきは580 Twitterは敷居の低い「プラットフォーム」 このサービスを開発したゆーすけべーさんは、アプリケーション開発の仕事の傍ら、個人で様々なマッシュアップサイトやWebサービスを開発・運用している。 @eaconは、友人とエアコンの設定温度が同じだったことに親近感が湧いたゆーすけべーさんが、「エアコンの温度共有だけでも面白いかも!」と思ったことをき

  • 【コラム】勝手に『ニコニコ動画』案内 (14) iPodに入れて持ち歩きたい「ボカロオリジナル」×「歌ってみた」コラボ特集! | ネット | マイコミジャーナル

    こんにちは。一日3時間をニコニコ動画に費やすダメ社会人、山田井ユウキです。 今日もさっそく最近流行の動画や埋もれている良動画を独断と偏見で皆さんに紹介していこうと思います。選ぶ基準はただ一つ、僕の趣味です! ――さて、ニコニコ動画を代表するコンテンツといえば、なんといってもボーカロイド文化でしょう。初音ミクをはじめとするボーカロイドはそれまでのDTM界では考えられなかったほどのソフトの売り上げを記録し、ブレイクからの2年間、数多くの才能を世の中に送り出してきました。 今回ご紹介するのは、そんな「ボカロオリジナル(ボーカロイドによるオリジナル曲)」と、「歌ってみた」カテゴリの歌い手たちによるコラボレーション動画の数々です。 中にはMP3として配布してくれるうp主もいるので、お気に入りの楽曲はぜひダウンロードしてMP3プレーヤーに入れておきましょう。 なお、冒頭の文の繰り返しになりますが、楽曲

  • Twitterをプロモーションに活かす - カヤックが新サービス発表 | ネット | マイコミジャーナル

    カヤックは17日、マイクロブログサービス「Twitter」を利用したプロモーションサービスの開発・提供を開始すると発表した。Twitterならではの"ゆるいつながり"によるクチコミ効果などを活用し、従来とは異なるPRやブランディングを展開したい企業に向けて制作を行なっていく。 Twitterを使ったプロモーションの企画制作へ Twitterは、「いまなにしてる?」に対する短いコメントを投稿することで他のユーザとコミュニケーションできる米国発のサービス。日でも現在50万人以上のユーザが活用している。同社ではすでにTwitterを活用した複数のサービスを提供しており、そうしたノウハウを活かしたプロモーション企画制作を行なっていく予定という。