タグ

2012年3月8日のブックマーク (13件)

  • リーンスタートアップについて平鍋さんに聞く会に参加してきた #lean_hiranabe - Diary of absj31

    11月9日 リーンスタートアップについて平鍋さんに聞く会(東京都) 2011/11/09 リーンスタートアップについて平鍋さんに聞く会 #lean_hiranabe - Togetter XP祭りでお姿を拝見していた平鍋さんの講演(というかお話)があるというので参加してきました。平鍋さんの講演を拝聴するのは今回が初めてです。 (ちなみに懇親会ではほんのちょこっと会話→サイン&写真も頂いたりもしました。非常に得難い、貴重な体験でした…) XP祭り2011 『〜XP祭りX(テン) - XPX〜』に参加してきた #xpjug - Shinya’s Daily Report 今回講演のテーマはタイトルにもあるように『リーンスタートアップ』。個人的には『フレーズは最近良く聞くけど、その中身までは…』という初心者状態でした。 お話を伺う上で少しは読んだり予習しておくべきだろうな〜と思いキーワードでざ

    リーンスタートアップについて平鍋さんに聞く会に参加してきた #lean_hiranabe - Diary of absj31
  • 実践的User Experience ワークショップ 2011年08月27日 - 隣り合わせの灰と青春

    8月27日(土)に「Open Network Lab」が主催する 「実践的User Experience ワークショップ」に参加してきました。 Ajaxの生みの親でもあり、デザインコンサルティングファームの 「Adaptive Path社」の初代CEOで、 UXデザイナーとして活躍した「Janice Fraser」さんが、 スタートアップの中でUXを実践していく方法を、 実践的なワークショップにてレクチャーしていただきました。 実践的User Experience ワークショップ ■日時:2011年8月27日(土) 9:00(8:30より受付開始) - 21:00 ■場所:〒150-0022 渋谷区恵比寿南3-5-7 代官山DGビル 9F ■アジェンダ (1) Lean UXについて(9:00 - 10:30) グループワークと個別質問会を通じ、 「リーンスタートアップメソッド」を使用した

    sugimori
    sugimori 2012/03/08
  • IT各社がビッグデータ専任部隊

    ビッグデータの活用支援を目的に、IT各社で専任組織の立ち上げが相次いでいる。NECはこの2月、全社横断的に人材を集め、50人の戦略プロジェクトを発足。伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は昨年12月に、15人からなる推進部門を設置した(表)。 これまでも、データ活用を推進する専任組織を置くITベンダーはあった。最近になって動きが活発化してきたのは、ビッグデータに関心が集まってきたからだ。分析支援ツールや高速処理製品も充実してきた。一方で、顧客にとって価値のあるデータ活用法を提案できる人材が不足していることが、課題として浮かび上がってきた。 IT各社が育成を急ぐのが、「データサイエンティスト」と呼ばれる人材だ。顧客が抱える多種多様で膨大なデータを分析し、ビジネスに有益な知見を導き出す。分析手法や統計ツールを駆使できるとともに、顧客の事業領域に通じていることが求められる。 NTTデータは2月

    IT各社がビッグデータ専任部隊
    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    ビッグデータがバズってきた。
  • User Centered Agile

    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    楽天のUX
  • 位置にこだわれ!UIデザインを巡るミクシィの格闘とは|【Tech総研】

    iPhoneでソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」を楽しむための公式アプリが、2012年2月のバージョン10で大きな飛躍を遂げた。その開発チームのプロジェクトストーリー。第一回はUIUXデザイナーを中心に描く。 ミクシィは2012年2月に、iPhoneからソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」を楽しむための公式アプリ「mixi」のバージョン10.0をリリースした(2012年2月27日現在は10.1にアップデートされている)。スマートフォンの格的な普及に伴い、アプリ開発がリスタートしたのは2010年暮れから。2011年3月に、バージョン2.0.0がリリースされると、その後の改修作業は急ピッチで進む。年内だけで16回に及ぶアップデートが行われ、瞬く間にバージョンは9.2までアップした。 2012年2月の10.0に向けた改修作業は、今まで以上に大幅なものとなった。機能的

  • 【デブサミ2012】16-D-7 レポート Android, iOS, Windows Phone向けにアプリを同時開発せよ

    とある中小企業の受託開発(デスマーチ) かわかみ氏と八木氏、原氏が所属するブリリアントサービスは、主にAndroidプラットフォーム向けのスマートフォンアプリ開発を行っている会社だ。またAndroidだけでなく、近年ではiPhoneiPadおよびWindows Phone向けアプリの研究開発にも積極的に取り組んでいるという。セッションでは、そうした開発実績の中で培われたAndroid、iOS、Windows Phone向けアプリ開発の勘所が、仮想の開発プロジェクト事例を用いて紹介された。 「とある中小企業の受託開発(デスマーチ)」と題された仮想事例の登場人物は、開発会社「BリアントSビス社」、同社の開発チーム「チーム鰤太郎」と営業の「F田」、そして案件の発注元「Dブサミ社」と発注担当者「S戸氏」だ(※注意)。 この仮想事例のストーリーは、BリアントSビス社がDブサミ社から、とある「おい

    【デブサミ2012】16-D-7 レポート Android, iOS, Windows Phone向けにアプリを同時開発せよ
    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    クロスプラットフォームは難しいな〜
  • アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール

    モバイルデバイス用のWebサイトやWebアプリケーション開発で大変なものの1つが動作確認です。何台ものデバイスを机の上に並べて、ひとつひとつ確認しなければなりません。 アドビシステムズのAdobe Labsが公開した「Adobe Shadow」は、そうした苦労をしているデベロッパー、デザイナーにとって手放せないツールになるでしょう。 複数デバイスに対する同時表示とリモートインスペクション Shadowがどんなツールなのか解説用ビデオの説明を紹介しましょう。 iPhoneアプリのShadowを起動すると番号が表示されます。 その番号を、MacOSWindowsChromeブラウザのエクステンションとして配布されているShadowに入力します。これで、ChromeブラウザとiPhoneがペアになりました。 同じように、Android用ShadowもChromeブラウザとペアにすることができ

    アドビの新ツール「Shadow」は、モバイル用Webアプリ開発者必須のツール
    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    おぉ。これすごい!
  • 【オタなめんな】NHK「クローズアップ現代」の聖地巡礼特集! 予想以上に面白かったなwww|やらおん!

    619 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 19:56:06.61 ID:vuf4mASQ 終わった 628 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 19:56:08.23 ID:eW+RPvAs なめるな 629 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 19:56:08.31 ID:3XCBPEfF オワタ 630 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2012/03/07(水) 19:56:08.59 ID:kRjHnZ6j 下がっていくでまとめんなよww 631 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2012/03/07(水) 19:56:08.65 ID:h0I9lNRP おもしろかったw 632 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2012/03/07(水) 19:56:0

    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    録画したけどまだ見てない。やっぱりあれやるべきなんじゃないか?
  • WebとUIをつなぐトリックスター(1) mixi編(1/2) - @IT

    WebとUIをつなぐトリックスター(1) mixiは徹底した社内コミュニケーションからできている 仲里淳 2008/9/25 Webサイト制作の要となるエンジニアとデザイナのチームワーク。異なる者同士をつなぐトリックスターからヒントを探る。まずはmixiに聞いた(編集部) Webサイトやアプリケーション制作の成功の鍵を握るプロジェクトのチームワーク。エンジニアとデザイナ、またはクライアント企業やディレクタ、コーディング担当間のコラボレーション術に定石はあるだろうか? そのヒントを見付けるためのインタビューを試みる。風通しを良くするための「風穴」を開ける「トリックスター※」に聞く。 ※ トリックスター……この連載でのトリックスターのイメージは、相反する2つの者同士が、別個に機能する共同体をつなぐ役目を果たす人。閉鎖的な空間に風穴を開けて風通しを良くする人。エンジニアとコーダー、デザイナの機能

  • UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―

    連載目次 ◇連載の趣旨 ユーザー・エクスペリエンス(以下、UX)とは、大ざっぱにいうと、ある製品(アプリケーション)をエンド・ユーザーが使った際に経験する「楽しさ・心地よさといったプラスの感情」を、(エンド・ユーザーに提供する)価値として重視するコンセプトだ。具体的には、見た目のみではなく、使い勝手や信頼性などの側面を重視した設計を行い価値を実現する。(UXの詳細な定義については後述)。そのUXが注目されるようになって久しい。が、UXの定義や意味するところ、もたらされる恩恵は、一般の開発者レベルまで伝わっているだろうか。 開発者にUXについて尋ねると「UXはデザイナーの仕事(なので、自分には関係がない)」というような意見を持っている方に出会う。当にUXに関係のない開発者がいるのだろうか。 アプリケーションに対するエンド・ユーザーの不満を例に、不満の原因が誰の責任か見てみよう。 これら、

    UXとは何ぞや? UXを高める武器を手に入れよう! ― 開発者は、いかにユーザー・エクスペリエンス(UX)と付き合うべきか ―
    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    UXのハニカム構造って初めて聞いたな。
  • http://www.nifty.co.jp/release/2011/pdf/nifty20110510_001.pdf

    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    クリエイティブデザイン部ってあるのか。
  • マイクロソフトにおけるアジャイル開発はこんな風に進められている - Publickey

    マイクロソフトの代表的なソフトウェアは、数千人を超える開発者、数十万のソースコードファイル、数千回ものビルドを繰り返して開発される大規模なものだといわれています。 マイクロソフトのエバンジェリスト長沢智治氏は、こうした大規模な開発プロジェクトがマイクロソフト社内でどのように行われているのか、プロジェクトチームの組成から実施計画、進捗管理、バグレポートなど、その裏側を紹介するセッションをいくつかのイベントで行っています。 そこで明かされている内容は、パッケージソフトの開発だけでなく、SIerでの開発プロジェクトでも参考になる部分が多いと思われ、いつかレポート記事として紹介したいと思っていました。 今回、以前に行われたセッションビデオの存在を長沢氏ご人から教えていただいたので、開発プロセスに関する部分にフォーカスした記事としてまとめました。 記事での内容は主に、「Microsoft Tech

    マイクロソフトにおけるアジャイル開発はこんな風に進められている - Publickey
    sugimori
    sugimori 2012/03/08
    歴史あるなー。
  • 10年後も世界で通じるエンジニアであるために Developers Summit 2012

    Hackという言葉ほど誤解されているものはない。一部のハッカーの行動により、コンピューター犯罪を行なうことだと世間的には定着してしまっている感もある。 だが、来このHackという言葉は、物事に真摯に向き合い、疑問を解明し、良くするための努力を惜しまない行為を指す。コンピューターソフトウェアの開発力だけでなはく、その行動力や高い志に対して与えられる尊称だ。 Hack For Japanは東日震災復興の活動を続ける中で、社会におけるさまざまな疑問にぶつかった。もともとはサービスやアプリケーションの開発を通じて震災復興を支援しようとだけ考えていたが、今ではそのHackという活動の精神を社会活動にも適用できるのではないかという想いを持つに至っている。ハッカーやギークの持つ精神や考え方、それを社会活動にも適用してみたい。 セッションでは、昨年のベストスピーカー賞をいただいた「クラウド時代のソフ