タグ

2013年1月28日のブックマーク (9件)

  • オブジェクト指向設計の原則 - それはBooks

    アジャイルソフトウェア開発の奥義」を読んで第二弾。オブジェクト指向設計の原則に関するメモです。自分で読んで思い出せるくらいの内容しかメモってないと思われるので、もっと詳しい解説が欲しければ書を買ってください。 書には、クラス設計の原則として5つの原則が載っています。 単一責任の原則 (The Single Responsibility Principle: SRP) オープン・クローズドの原則 (The Open-ClosedPrinciple: OCP) Liskovの置換原則 (The Liskov Substitution Principle: LSP) 依存関係逆転の原則 (The Dependency Inversion Principle: DIP) インターフェース分離の原則 (The Interface Segregation Principle: ISP) パッケー

    オブジェクト指向設計の原則 - それはBooks
    sugimori
    sugimori 2013/01/28
  • 今週の週刊 Life is Beautiful:1月29日号

    今週のメルマガ「週刊 Life is Beautiful」の配信準備が整ったので、内容を簡単に紹介する。 ◇ ◇ ◇ 今週のざっくばらん パソコン対タブレット 23日に Apple の四半期決算が発表されました。iPhone の販売台数は 47.8 million (去年の同時期は 38.6 million)、iPad の販売台数は 22.9 million (去年の同時期は 15.4 million)。この数字を見る限り、日経の「iPhone5 用パネル減産」の報道には少し誤解があったように思えます。Tim Cook 自身が「iPad mini と iPhone4S の生産が需要に追いつかなかった」と言っているように... 日の家電メーカーの再生 読者の1人の方からこんな質問が来ていました。 クリス・アンダーソンの『MAKERS』が出て以来、ものづくりに関してある種の全能感が出てきたよ

    sugimori
    sugimori 2013/01/28
    RT:Life is beautiful 今週の週刊 Life is Beautiful:1月29日号
  • SQLアンチパターン

    書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分け、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。日語版では、MySQLのエキスパートとして著名な奥野幹也氏によるアンチパターンを収録。データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。 書への称賛の声 監訳者まえがき はじめに I部 データベース論

    SQLアンチパターン
    sugimori
    sugimori 2013/01/28
    O'Reilly Ebook Store SQLアンチパターン
  • MySQLトラブルシューティング

    OracleMySQL担当サポートエンジニアを長年務める著者による、MySQLのトラブル解決のための決定版。著者はどこで問題が起こりやすいか、ユーザがどこで躓くかを熟知しており、6年にわたるテクニカルサポートの経験に基づいた実践的で現場指向の内容となっています。現場の生きた経験を反映した実践的なコンテンツは、MySQLを使うシステムに関わっている中級以上の開発者、運用担当者にとって福音となる一冊です。 序文 はじめに 1章 基テクニック 1.1 構文の間違い 1.2 SELECTの結果が間違っている 1.3 直前の更新に問題があるかもしれない 1.4 クエリに関する情報を取得する 1.5 データからエラーの原因を遡る 1.6 クエリが遅い 1.6.1 EXPLAINの情報をもとにクエリを調整する 1.6.2 テーブルの調整とインデックス 1.6.3 いつ最適化を終わりにするか 1.6.

    MySQLトラブルシューティング
    sugimori
    sugimori 2013/01/28
    O'Reilly Ebook Store MySQLトラブルシューティング
  • 初めてのiOSプログラミング 第2版

    TOPICS Mobile 発行年月日 2012年10月 PRINT LENGTH 424 ISBN 978-4-87311-583-2 原書 Learning iOS Programming, 2nd Edition FORMAT PDF 書はプログラミング学習や経験を持つ読者を主な対象としたiOSプログラミングの入門書です。iPhoneとiPod touch、iPad向けのプログラミング方法の基を解説する書籍ですが、読者にはある程度のプログラミング経験のある方を想定しています。iPhoneに魅力を感じてこのプラットフォームに移って来られたMacでの開発は初めてのみなさんや、ベテランMacプログラマーでiOSに挑戦してみようと思われているみなさんにはまさにうってつけです。また、書では、Xcodeの初めての起動から始めてApp Storeでのアプリケーションの配布にいたるまで、iOS

    初めてのiOSプログラミング 第2版
    sugimori
    sugimori 2013/01/28
    O'Reilly Ebook Store 初めてのiOSプログラミング 第2版
  • 私たちが無自覚でいる「日本型」の構造 その7=「ミドルアップダウン・マネジメント」の組織知識創造 | 文化力で発想しよう!

    「知識創造の経営」野中郁次郎著 日経済新聞社刊 発 企業社会においてバブル期までありバブル崩壊後失われた知識創造の中核 このが出版されたのは1990年末、まさにバブルが崩壊する前夜であった。 つまり、日型経営に誰もが自信をもっていたその絶頂期に多くの協力者を得て著述されたものです。 いま、日型経営というと即、終身雇用と年功序列とされるが、私は「知識経営」に関して言えば、それらは日型の質とは言えないと思ってきました。 実際に、私が社会人に成りたての書の出版された20年前には、業種に限らず大手においても中途採用や転職は多かったし、独立した30歳前後の若造の小生もクライアントの中高年のキーマン・ミドルや経営トップから機会と権限を与えられ、そうしたヘッドハントや抜擢という名の実力主義は同世代でもよく見受けられたことでした。そして実際、様々な業界大手で抜擢されたフリーランス同士が仕事

    私たちが無自覚でいる「日本型」の構造 その7=「ミドルアップダウン・マネジメント」の組織知識創造 | 文化力で発想しよう!
    sugimori
    sugimori 2013/01/28
  • Voice8月号「野中郁次郎×遠藤功」対談をブログ記事索引にさせてもらう(1) | 文化力で発想しよう!

    世の中の画一的な物事を文化力で刷新しましょう!         「・・からの発想」で パラダイム転換と日型集団独創のベーシックを学際的に採集します。 by cds190

    sugimori
    sugimori 2013/01/28
  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
    sugimori
    sugimori 2013/01/28
    やっぱり面白い
  • 野中郁次郎知識創造

    野中郁次郎の研究は、組織における知識創造に注目した点で最もよく知られている。野中は、知識創造は、特にイノベーションにつながるという理由から、企業にとって最も意義のある中核的能力だと信じている。彼は、創り出された知識が企業の競争優位の主要な源となると論じている。 人生と業績 野中郁次郎(1935年生まれ)はカリフォルニア大学バークレー校の初の知識学教授である。彼はそれ以前に同大学院でMBA(経営学修士、1968年)とPh.D(経営学博士、1972年)を取得した。また、北陸先端科学技術大学院大学の知識科学研究科長を務めた後、2000年に一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に、2006年より一橋大学名誉教授に就任した。 野中は自身の研究を世界中の企業における知識創造プロセスの比較研究だと表現しており、日企業のイノベーション活動の特徴に関する研究でもあるとしている。彼は、知識とは何か、企業はいか

    sugimori
    sugimori 2013/01/28