HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める

HCD-net ワークショップ「ユーザーエクスペリエンスデザインのためのストーリーテリング」 part2 ストーリーを集める
Presentation Slides & Handouts Short Talks Embrace Uncertainty: Strategies for on-time delivery in an uncertain world In this talk I explore the common misconceptions about incremental and iterative development that lead Agile practitioners to focus more on building required scope on time, and less on the value they're delivering. I'll then offer strategies to help Agile projects both finish on ti
Scrum Gathering Tokyo 2011で「ユーザーストーリー:ファーストジェネレーション」を開催しました。資料を置いておきます。 20111022 user-story-first-generation View more presentations from Masanori Kado ツッコミを入れる
「ストーリーテリング」の本が出版されました。この本は昨年の夏あたりにアメリカではブレークしていました。アジャイルとUXを考えてる人はだいたい読んでいるっぽいです(私調べ)。 Agile2010で、共著者のホイットニーさんのセッションに参加した事もあるのですが、英語の練度が高く、ハードル高かったので、これが日本語で読めるのはとてもうれしいです。 ムーブメントの源流は、マネジメントやマーケティングの方面でのストーリーテリング(エレベータピッチ・ステートメントとかTEDとか)なのですが、そっちの本があまり訳されてないっぽいので、そういう意味でもこの本は貴重だし、UX以外の、要件定義やビジネス方面の方にもオススメしたいなー、と思っています。 たぶん、UX Tokyoの人たちが読書会やってくれると思います(無茶ぶり)。 ユーザエクスペリエンスのためのストーリーテリング -よりよいデザインを生み出すス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く