タグ

2008年8月24日のブックマーク (20件)

  • one true awk - Plan9日記

    なんと最近のawkはXMLまでパージングできるらしい。しかし、それはこのエントリの話題とは関係なくて、日 GNU AWK ユーザー会の「awk から xgawk へ」というプレゼン資料の歴史の記述に注目したい。また、歴史検証ネタだ。 ご存知のように awk は 1977 年に Alfred V. Aho, Peter J. Weinberger そして Brian W. Kernighan の 3 人によって作られ、彼らの頭文字を取って awk と名づけられました。 現在、オリジナルの awk が使われることはなく、1985 年に拡張された nawk (one true awk) が主に用いられています。 1985 年にオリジナルの awk から関数定義などを加えた one true awk がリリースされ、そのプログラムの簡便さから多くの人に受け入れられることになります。 一方、翌年の

    one true awk - Plan9日記
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    AWKでXML
  • windowsのcygwinへのPlaggerの導入 - 最高のコンピューティング環境とは?

    噂どおり面倒だった。 参照URL Google Readerでstarを付けたすべてのエントリをはてなブックマークに登録する - ヒビノキロク http://d.hatena.ne.jp/nozom/20070316/1174064735 2006-09-11 - Muibrog http://d.hatena.ne.jp/toshi123/20060911#p1 Plagger Plugin list for trunk (rev.1990) http://pub.woremacx.com/.plagger/plugin-list/trunk.html Plaggerについての情報源の整理 - jun-ichi.blog.hatena http://d.hatena.ne.jp/jun-yoshida/20060927/1159312752 install libxml, libxml2

    windowsのcygwinへのPlaggerの導入 - 最高のコンピューティング環境とは?
  • Microsoft Visual Studio 2008 で ruby-1.8.6-p287 をコンパイル - Okada Hiroshi の blog

    Ruby を使うにあたって今まではバイナリーをインストールしていましたが、 今回 Visual Studio 2008 でコンパイル、インストールしてみました。 ext/zlib, ext/openssl, rubygems も入れてみました。 自分の備忘のためと、誰かの参考になればとにインストール時のメモを書いておきます。 ** 今回インストールした環境は以下のとおりです。 - Windows Vista Home Premium (Service Pack 1) 32bit - Visual Studio 2008 Standard Edition - ダウンロードしたファイルの解凍には LhaForge *1 を使用しました。 - 展開したソースファイルは C:\src に置きました。 - ruby は C:\ruby にインストールしました。 ** ポイントは5つあります。 + 環

    Microsoft Visual Studio 2008 で ruby-1.8.6-p287 をコンパイル - Okada Hiroshi の blog
  • 近所のじいちゃんばあちゃんのサイバーサポート - また君か。@d.hatena 2008-08-21

    近所のサイバーじいさんばあさんのカスタマーサポートを半日くらいやった。以前パソコンの調子を見たじいさん(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20061127#p1)クラスタつながり。町内のじいさんばあさんが寄り合いみたいな状態になっているところで、ああだこうだと話を聞きながら、パソコンをいじる。誰かの孫だかなんだかの幼年幼女とかが、腕に絡んでしきりに腹ポニョしてきて往生した。暑いのに元気だねー。 別に大したことじゃなく、ハードの点検とかはほとんどやらない。そういうのは「壊れた」「動かない」といって店に持っていくようで(修理できれば修理、できなければ買い替えらしい)、どうでもいい困り事相談が主。「デスクトップに邪魔なアイコンがいっぱいあるのでなんとかしてほしい」とか「このソフトが動かなくなった」とか「プリンタのつなげ方がわからん」とか「時計が狂ってる」とか「HD

    近所のじいちゃんばあちゃんのサイバーサポート - また君か。@d.hatena 2008-08-21
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    「むずかしいのはどちらかといえば、彼らが何に不満を持っているのかをこちらが把握するためのコミュニケーション部分だ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    700万というのは決して多くないが、おめ
  • (ネット依存症者のための)ネットで時間を浪費しないための十ヶ条 - 琥珀色の戯言

    (1)パソコンの電源はこまめに落とす。 (2)朝起きたときは、パソコンの電源を入れる前に、顔を洗って歯を磨く。 (3)家に帰ったときは、パソコンを立ち上げる前に、まず風呂に入る。 (4)「2ちゃんねる」のスレッドを読むのは致し方ないが、「新着レスの表示」はクリックするな。 (5)自分の「はてなアンテナ」を25時以降はチェックしない。 (6)他の人のエントリの「ブックマークコメント」は読まない(自分のも読まないのがベターだが……) (7)「まとめサイト」は見ない。 (8)IEの「更新」ボタンは、無いものと思え。 (9)長文コメントは基的にスルー。 (10)一度「寝る」と決めたら、どんなに寝付けなくてもネット以外のことをしろ。 この十か条が実行できたら、もっと時間を有効利用できるはずなのだけど……

    (ネット依存症者のための)ネットで時間を浪費しないための十ヶ条 - 琥珀色の戯言
  • Linda Rising "Who Do You Trust?" - やっとむでぽん

    セッションの冒頭、Linda Risingはとてもゆったりとしたきれいな、わかりやすい英語で話し始めた。 「このセッションではとても嫌な、聞いててつらくなるような話をします。ですから、途中で嫌になったり、気分が悪くなったりしたら、退出されてもかまいません。無理はしないでくださいね。」 「ですが、セッションの途中から、事態は好転します。最後まで聞いてもらえれば、ハッピーエンドが待っていることを約束します。」 半分ジョークのようだが、とても聴衆のことを気にかけていることがわかった。(一方で、セッションの中身は当につらいところがあった。それをセッションの題材に取り上げて、冷静に、必要なことをちゃんと伝えるところも、Lindaの素晴らしいところだ。) 内容は、心理学や認知科学の見地から、人間の「偏見」というものがいかに深く、強力な作用を及ぼし、そして避けがたいものであることを昔の実験を中心に解説

    Linda Rising "Who Do You Trust?" - やっとむでぽん
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    「協力するためには、相手を好きである必要もない。」
  • 最近のWebサービスに思うこと - 聴く耳を持たない(片方しか)

    テンプレート機能って、徐々に必要視されてなくなってきたなー、と。 テンプレートって? 他のブログではテンプレートやデザイン、このはてなダイアリーだとテーマ、公開デザインなどいう名称のデザインを変えることのできる機能。ユーザーのそれぞれの好みで、クールなデザインにしたりとか、黒背景のシックなものにしたりとか、シンプルな構成にしたりとか。 そのデザインも、ブログサービス側が用意したものを使うのもあり、他のユーザーが作ったものを利用するのもあり、オリジナルで作るのもあり、ブログそれぞれの特徴を印象付けるために重要な要素ですね。 ……と考えているのだけれど、ここ数年リリースされたサービス Twitter Wassr はてなハイク などのミニブログ系 ピアプロ pixiv イラスト音楽)のSNS系、あとは旧来のSNSとかも。 などなど、でユーザー各人のページのデザインのカスタマイズというのはあまり

    最近のWebサービスに思うこと - 聴く耳を持たない(片方しか)
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    「ユーザー各人のページのデザインのカスタマイズというのはあまり行われなくなってきた。」
  • この業界ではよくあること - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    うつ病っぽい人への対応の仕方が分からない」 http://anond.hatelabo.jp/20080823023553 http://anond.hatelabo.jp/20080823115723 まずは不満を聞いてみた。 そういう所では信頼していない人には当のことは言わず,当たり障りのないことで誤魔化すでしょ.まずは信頼関係を築かないといけないけど,客先常駐させてる時点でおそらく無理な話では. 最初は一人じゃなくて、先輩と一緒に常駐してた。 でも、その先輩の言うことを全然聞かなくて文句ばかり言って、最終的には「その人とは仕事できない」とまで言い出したんだ。 まあ人と人なんで合わないこともあるよ。これは仕方ない。 それって,単純にその先輩が馬鹿なだけかもよ.この業界にはよくいるから*1.というか,普通に中小(ブラック)IT企業の客先常駐やってる人間で優秀な人材なんて,当に一握り

    この業界ではよくあること - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    「先輩の巻き添えを食って自分の人生を浪費させられる」僕はまさにそれ。
  • 興味拡散系の本棚を晒してみると自己紹介になった - ミームの死骸を待ちながら

    id:syou6162の自己紹介の代わりに棚紹介するメソッドってないの?という声に答えて棚を晒してみる。一応分野ごとに分けてるつもりだけどあまり整理されていない。 世代平均から見て代には結構な額を投資しているんじゃないかと思う。 実家に送った、あまり見ないから押入れで眠っている図書館で借りて読んだだけのAmazonマーケットプレイスで売ったなどはここには写っていない。 科学系(1): リチャード・ドーキンス この棚に心の師であるドーキンスの著作を集めてる。最新の著作とかはいろんな棚に分散してるけど。一般に進めるのはダントツで利己的な遺伝子*1。大学受験が終わった日に買ったで、これを読んで生物まじヤバイと思った。 左端は獣医の父親から受け継いだコンラート・ローレンツの「動物行動学」。訳者が「利己的な遺伝子」と同じ日高さんだと知ってなんとなく感慨深いものがあった。 科学系(

    興味拡散系の本棚を晒してみると自己紹介になった - ミームの死骸を待ちながら
  • Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailユーザーは今すぐSSL接続にしましょう!ハッキングされる前に! 管理人 @ 8月 20日 10:44pm Gmail(Gメール) 便利なGmailですが、SSL接続(https)で接続しないと簡単にハッキングされてしまうらしいです。 Webmonkey(英語)によると、Gmail Account Hacking Tool (Gmailアカウントハッキングツール)という物がリリースされているとのことです。(追記:詳しくはこちら→スラッシュドット・ジャパン | GmailのセッションIDを自動的に盗むツールが登場) 重要な記録も最近はメールで送ることが多いです。この記事を見た人は今すぐhttps接続に変更しましょう! 実はGmailはひっそりとhttps接続機能を追加しているのです。 https接続への変更方法は次の通りです。 Gmail画面右上の「設定」をクリック 表示される「全般

  • 生産性を向上するライフハックブログ100選『The Top 100 Productivity and Lifehack Blogs』 – creamu

    Diary 生産性を向上するライフハックブログ100選『The Top 100 Productivity and Lifehack Blogs』 ライフハックを実践したい。 そんなあなたにおすすめなのが、『The Top 100 Productivity and Lifehack Blogs』。生産性を向上するライフハックブログ100選だ。 以下にTOP10をご紹介。 » 43 Folders 時間節約、生活の改善、生産性を上げるための素晴らしいTips » Lifehack.org ライフハッックTipsを提供しているほか、フォーラムに読者を参加させている » Productivity501 コンサルタントであるMark Sheadが個人の生産性向上についてのTipsやツールを提供 » Zen Habits ライフハックTipsから生産性向上ツールまで » David Seah ライター

  • 「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方

    びっくりマークと言えば「!」、はてなマークと言えば「?」。文章を書くときに使う記号には、「読み方」がある。結果的に通じればよいとしても、記号には決められた名称があるのだ。 こんな読み方もするんだ!? 書き言葉には、意味を補完するために、いくつもの記号が用意されている。来は発音するものではない記号だが、文字として入力したり、文章中の存在を伝えたりするには、記号の名称を知っておくと便利だ。 実は、私たちがよく利用している「!」「?」などの記号には、JIS(Japanese Industrial Standard=日工業規格)で決められた「名称」がある。その名称が書かれているのが「JIS X 0201-1997 7ビット及び8ビットの情報交換用符号化文字集合」という規格で、PDFで閲覧できる。これは、1991年に発行された「ISO/IEC 646」という規格を基に作成されたものなので、記号の

    「.」の正式名称はFull Stop?――意外と知らない記号の読み方
  • 「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで本当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「自分を探す旅に出る」と言って、肩書きがスポーツ選手から「旅人」に変わる人が出るご時世。「最近の新入社員は、自己実現できないからと言ってすぐ辞める」と言いたくなる気持ちも分かるのですが、果たしてどこまで真実なのでしょうか: ■ 欲求が満たされない社員は逃げていく (ITmedia エグゼクティブ) 「自己実現」は基的欲求(生理的欲求、安全と安定、所属、承認)が満たされて初めて達成される。夢や希望を抱いて入社する新入社員の中には、すぐに「自己実現」ができると思っている人がいるのではないだろうか。 しかし、仕事というものは、入社してすぐの新入社員が思い通りに仕事ができるほど、簡単ではない。スキルや経験などの不足から、仕事ができないと感じることの方が普通である。 すると、新入社員は会社や自分の所属する部署に対して貢献できていないと感じる。具体的には、「人間の基的欲求」の「所属」と「承認」が満

    「若者が辞めていくのは、自己実現できないから」はどこまで本当なの?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    「「仕事の結果によって金銭的報酬を与える」というグループよりも「何の報酬も与えない(完全なボランティアとして仕事を依頼する)」というグループの方が生産性が高かった」
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • いい加減なblog (Kurosaka)

  • 本当に「したいこと」があるのなら、同時に「しないこと」も考えよう。(ヒトリゴト62) | ある編集者の気になるノート

    最近、ある人に振られた。 こう書くと、いつもの冴えない(?)恋愛話を期待する人がいるかもしれないけど、そうではなくて。 僕が振られたのは、ある著者である。 このブログをよく読んでくれる人はご存知だと思うけど、僕の業は「ビジネス書」の編集者だ。 ビジネスマン(&ウーマン)対象のを作るのが仕事だから、折を見ては、コンサルタントやら企業の社長、各種士業の先生にを書いてくれと頼みに行く。 けれど、僕が最近振られた著者は、そういった職業の人ではなく、まったく異分野の人である。 いままでビジネス書など書かなかった人なのだけど、彼の専門分野の話はビジネスにも生かせるところが多い、とふんで会いに行ったのだ。 彼が指定した喫茶店で、いくらかの世間話と専門分野の話を聞いた。 その話はめっぽう面白くて、またビジネス書としても全然いけそうで、僕は最後に、今日聞いたような話を、ぜひビジネス書として作らせてほし

    本当に「したいこと」があるのなら、同時に「しないこと」も考えよう。(ヒトリゴト62) | ある編集者の気になるノート
  • マイケル・ポーターの5 Forcesとは

    経営戦略のフレームワーク解説 マイケル・ポーター氏の5Forces(ファイブ・フォース) ●マイケル・ポーター氏の5 Forces ハーバードMBAの教授、マイケル・ポーター氏が提唱した極めて有名な戦略フレームワークが5 Forcesです。 複数形ですので「フォースィーズ」と読むはずですが、日語ではファイブ・フォースと言われるようです。 ●5 Forces とは? ざっくりまとめると、 ・新規参入業者 ・代替品(間接競合) ・供給業者 ・買い手(顧客) ・ 競争業者(直接競合) の「五つの要因が結集して、業界の究極的な収益率-すなわち、長期的な投資収益率を決める」(マイケル・ポーター著 競争の戦略 P.17)という理論です。 そして、「競争戦略の目標は、業界の競争要因からうまく身を守り、自社に有利なようにその要因を動かせる位置を業界内に見つけることにある」と(同 P.18)と結論づけます

  • 「キャリアプラン」なるもの - 肩書「シニアコンサルタント」のつぶやき

    最近、いきなり年をとった気に・・・ う〜ん、まあ、実は今年、ついに、四捨五入40台突入なわけだったりするのである。なんつーのか、今までの節目とはまったく違う、異質な感覚ですなあ、実際。 だってさあ、キャバクラ行くと、20歳そこそこの子が出てくるわけですよ。5年後、その子は25歳なわけですが、私は40になってるわけですよ。20と35だと、なんとなくまだOKのような気がするが、25と40は、なんとなくNGのような気がするわけですな。 まあ、ただの感覚なんですが・・・ 市場価値絶対主義 昔から、業界35歳定年説、なんてのがありまして、ついにその年になってみた昨今。まあ、タイミングよくコメントもいただいたことだし、自分のキャリアプランなんぞを振り返ってみよう、そう思うにふさわしい年なんじゃ〜ないかな〜、なって思うわけである。 まず、今までのところの私。 私は「市場価値絶対主義者」を実践してきた、ま

    「キャリアプラン」なるもの - 肩書「シニアコンサルタント」のつぶやき
    suginoy
    suginoy 2008/08/24
    「組み合わせで勝負」「双方の言い分を調整するだけで、重宝された。」
  • 学び続ける意志は未来を切り開く - tomomii日記

    大阪のジュンク堂でおこなわれたはてなCTO 伊藤直也さんによるトークセッション「私と技術書」を拝聴してきました。 ご自身の大学受験から現在に至るまでの「を読むことと自分とのかかわり」について、90分もの時間濃ゆいお話をうかがうことが出来た。セッションでは、なおやさんの人生に深く関わった技術書が多数紹介され、どのようにそのと向き合ったかについて語られた。技術者の方にはモチベーションの上がる刺激的な情報だったと思う。わたしは技術者ではないし、プログラミングのプの字もわからず数字を見るとめまいがする人間なので、今日紹介されたほとんどの技術書は今後読むことがないかもしれない。おそらく、ない(事実 内容をメモすら出来なかった。宇宙語みたいで)。しかし技術書を通じ、なおやさんの人生をほんの少し垣間見せていただいたことで、自分の中で非常に感化されるものがあったのは確かで、お話の内容と自分に湧いた思い