タグ

2011年8月9日のブックマーク (23件)

  • | http://www.kigurumi.asiaに移動しました。

    このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数156人 一覧を見る ブリヂストン ordina( by bridgestoneordinaさん )牡蠣ご飯を作りましょう( by wyyiar7vさん )無料登録で100件登録された裏技( by hayatototo1futureさん )無料レポートライブラリー( by muryoudayoneさん )

    | http://www.kigurumi.asiaに移動しました。
  • いくつかのアメリカのISPは検索クエリーをハイジャックしているらしい

    Widespread Hijacking of Search Traffic in the United States | Electronic Frontier Foundation I need to fill out a CAPTCHA to search google. - Web Search Help いくつかのISPでは、Googleなどの検索エンジンへのアクセスが、DNS鯖への細工によって、不思議なプロクシを経由して行われるそうだ。このプロクシは、appleとかdellとかkindleとかの検索クエリーを検知して、検索エンジンではなく、該当の公式サイトなどに飛ばすらしい。それ以外の場合は、単にユーザーと検索エンジンとの間のトラフィックを通過させるだけなので、ユーザーはその存在に気がつかない。 技術的には、通常の検索クエリーを監視、記録したり、書き換えたりすることも可能である

  • なぜプロジェクトが成功した理由を検証しないのか? - ネットワークエンジニアが日々の出来事を語る

    Deprecated: File wp-db.php is deprecated since version 6.1.0! Use wp-includes/class-wpdb.php instead. in /var/www/html/www.itbook.info/web/wp-includes/functions.php on line 5665

    なぜプロジェクトが成功した理由を検証しないのか? - ネットワークエンジニアが日々の出来事を語る
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    ふりかえりの話
  • オライリーのeBook(PDF)の余白をカットする方法 - marsのメモ

    オライリー(O'Reillyじゃないほう)のeBook(といってもPDFなんだけど)はDRMがかかっててPDF Scissorsで余白カットできなくて不便だ。って嘆いていたら id:nobeans さんに良い事教えてもらった。:-) こりゃええわ、ってことで早速試す。といっても5インチのPRS-350で見られるようにするには、かなりカリカリに余白カットしないとイケないので、もう1冊ごとにトリミング指定したった。そんでも視力弱い人にはつらいかと思う。 だからさ、単に紙媒体をPDFにしただけでeBookって売っちゃアカンよなーって思うわけよ。相当安易なやり方だわな(つうか手抜きって言ったほうが近いかも)。PDFなんて、PCiPadくらいしかまともに読めんよ。 といっても他の選択肢もSony ReaderかKindleくらいしか無いんだけどね。 #GALAPAGOSはあえてスルー。:-) eP

    オライリーのeBook(PDF)の余白をカットする方法 - marsのメモ
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    Perl / オライリーのeBook(PDF)の余白をカットする方法
  • 伝票モデルとERD - makotanのブログ

    今回は複雑じゃないからぼけーっと書いてみるテスト。 元ネタは これ、でその元はここなので、なにがどう違うのかきっと判るはずw 伝票をみたらとりあえず、タイトルが無いと辛いのでタイトルを選び出します。 今回はどこからどうみても「注文伝票」 次は、中身をグルーピングしていきます。 結果はこんな感じかなぁ〜 注文詳細 商品情報 商品カテゴリ 個人情報 A ちなみに、商品カテゴリは表示の都合上必要そうなのでって感じ 次はグルーピングした中身を伝票に切り出していく 注文伝票を書くときに個人情報とAは書くと思うので、これらは注文伝票の項目として定義 注文詳細も注文伝票の項目だけど、複数個あるので子供(child)として定義 商品情報は注文詳細を書く前にあるので、注文詳細が取り込む伝票(aq)として定義 商品カテゴリは商品情報の前にあるはずなので、これも商品情報が取り込む伝票(aq)として定義 ポイント

    伝票モデルとERD - makotanのブログ
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    「グルーピング化とその伝票を書く前にある情報なのか、同時に発生する情報なのかを認識する事」
  • DeNAに転職いたしました

    2011年6月、有限会社未来検索ブラジルを退職し、株式会社ディー・エヌ・エーに転職いたしました。 前職でお世話になった多くの方々にじゅうぶんに挨拶できていない状態で、大変申し訳ございません。現職では、スマートフォン向けソーシャルゲームの開発を行っております。今後ともよろしくお願いいたします。 渋川さんと一緒に撮影した写真を掲載します。 目が笑っていない人が僕です。 目をつぶっている人が僕です。 結論:写真映りもっとよくなりたいよね

    DeNAに転職いたしました
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    また一人
  • iPhoneをdocomo(ドコモ)化して「高速ネット&快適通話」と「無線LAN機能」を入手する詳細手順 | キーワードマーケティング滝井秀典ブログ

    iPhone「4S」のドコモ(docomo)化はこちらの記事がとてもわかりやすいです。 他キャリアが裸足で逃げ出す!? SIMロックフリーiPhone 4S+ドコモXi契約SIMが最強 iPhoneをNTTドコモ(docomo)にしました。 画像↓の左上、 「NTT DOCOMO」 となっているのがわかるでしょうか。 iPhoneというのは素晴らしいツールなんですが、 なにしろ、 ・通話&ネット環境が貧弱(ちょっと建物の奥とかエレベーターの中とか地方とかにいくとつながらない) という大きなデメリットがありました。 これを、ドコモ化すると、 ・ドコモの「広くて」「快適な」通信環境でiPhoneを使える ということで問題が一気に解決します。 さらには、 SIMフリーiPhoneを使うことで(後述)、 ・iPhoneをwifi発信器(無線LAN)として使える という素晴らしい機能がついてきます

    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    ここまで書いておいて金額については何もないんだな。
  • 職種が3つに集約されるIT業界の未来

    IT業界にはかつて、ITプロフェッショナルが希望の給与額を提示できるような素晴らしい時代があった。しかし、2000年問題の片が付き、ドットコムバブルがはじけるとともに、そのような時代は終わりを迎えた。企業はもはや、多くのプログラマーを必要としなくなったのである。また、サーバを新たに購入したり、その運用を任せるためのシステム管理者を雇用する新興企業の数も一転、大きく減少することになった。 同時期、米国産業界ではITに対する反動が各所で顕在化していた。それまで多くの企業は、ITがあらゆる問題の解決策となるはずだと信じ、ITプロジェクトに膨大な資金を投じていた。1990年代にはITによる生産性の向上が顕著であったため、多くの企業がITに対して過剰な投資を行い、あまりにも多くのことを先を急いで実行しようとしていたのである。その結果、大金を投じた大規模プロジェクトが大失敗に終わるという事例も数多く見

    職種が3つに集約されるIT業界の未来
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    熱伝導率悪いと思うがそこはどうするのか。
  • グリーの会員は「月1000万人」増えている 「次は3億人目標」と田中社長

    「会員数はすでに1億人を超えた。次は3億人を目標にしたい」――グリーが2011年6月期の第4四半期決算を発表。国内の課金や広告事業が好調で増収増益となったが、今後は海外での取り組みを加速させ、将来的には「FacebookやTwitterに並ぶメディア企業」を目指す。 「会員数はすでに1億人を超えた。次は3億人を目標にしたい」――スマートフォン向けソーシャルプラットフォームを提供する米OpenFeintの子会社化を契機に、グリーのグループ会員が“世界規模”で増えている。6月時点での会員数は1億2359万人で、うち9718万人は海外のユーザー。国内のユーザー数が月40~50万人増えている一方、海外では月に700万、1000万人といったスケールでユーザーが増加している。 8月8日に開いた2011年6月期第4四半期の決算会見で、同社の田中良和代表取締役社長は、2012年6月末までに会員数3億人を目

    グリーの会員は「月1000万人」増えている 「次は3億人目標」と田中社長
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    ゲームじゃないものになる気はないのか。
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合に

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した
  • <サッカー>趙広来監督が札幌で震怒 「なんだ、この練習場は」

    「なんだ、この練習場は」。 趙広来(チョ・グァンレ)監督が率いるサッカー韓国代表は8日午後、日入りした。到着後、午後7時から白旗山競技場で最初の練習を行った。白旗山競技場は札幌市内からバスで40分かかる郊外にある。退勤時間も重なり、韓国代表は練習時間に遅れた。 趙監督は「なんだ、この練習場は。ライトを早くつけるように言え」と大韓サッカー協会の職員に促した。しかし競技場を管理する日側の関係者は「できない」と首を横に振った。結局、代表チームはライトもつけられず暗い競技場で練習をした。 大韓サッカー協会の関係者は「今回の韓日戦を控えて、日側も札幌まで移動するのを遠征のように感じているようだ。日メディアは、日本代表チームのザッケローニ監督は気合いが入っていると伝えている」と説明した。 練習場所は日側が提供した競技場だった。白旗山は頂上に白旗を刺して測量したために付いた名前だ。白旗は降参を

    <サッカー>趙広来監督が札幌で震怒 「なんだ、この練習場は」
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    「白幡山競技場は韓国語で「白旗山」という意味だ。頂上に白旗をさし込んで測量したために付いた名前だ。白旗は降参を意味し、良い地名ではない。試合前から激しい神経戦が感じられる。」ねーよw
  • 信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ

    ずいぶん時間があいてしまったけど、大規模コンシューマ向けサービスRDB設計の続き。 僕はこのプロジェクトを自分のRDBの知識を使って革新してやろうと思って臨んだ。 しかし結果として逆に、コンシューマ向けサービスに最適化されたRDBの使い方について教わることになった。 ※ あと、KVSでいいじゃんって言ってる人もいるけど、それはKVS導入の苦労を知らない人だと思う。KVSの苦労は後で書く。 僕らが最近手がけているのは、とても大規模なコンシューマ向けサービスだ。 100万人の契約ユーザが使い、1テーブルに1億レコード以上のデータを貯め、24時間止めることが許されず、 要求から応答までのターンアラウンドタイムが1秒以内という厳しいSLAのサービスである。 中でも僕はDBやフレームワークの設計とアーキテクトっぽいことを担当している。 僕がこの現場に来て、驚愕した文化が2つある それは「Join禁止

    信じられないDB文化「固定長DB」でもあうんです。大規模コンシューマ向けサービスのRDB設計 - レベルエンター山本大のブログ
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    行連鎖ってそんなに優先度高い問題なのかなぁ「初期構築費用は一括でドカンと支払われるため、その辺の微細な実装コストはお客さんは誰も気にしない」なんだかなぁ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    VCs are clamoring to invest in hot AI companies, willing to pay exorbitant share prices for coveted spots on their cap tables. Even so, most aren’t able to get into such deals at all. Yet, small, unknown investors, including family offices and high-net-worth individuals, have found their own way to get shares of the hottest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 仕事中に脱法ドラッグでキメるOL - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    仕事中に脱法ドラッグでキメるOL - ライブドアニュース
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    やると人生終わるのかな?
  • アジャイルで限定版を開発、公開版は手法を変えて作り直し

    マネックス証券は、約130万ある口座の保有者に長期分散投資の視点から資産設計をアドバイスするシステム「MONEX VISION β」を1年弱で構築、2010年10月1日にリリースした。クライアントにWebブラウザーとFlashプレーヤーを用いる、RIA(Rich Internet Application)型のWebアプリケーションである(図1)。 このプロジェクトには、課題が二つあった(図2)。 一つは、機能要件がすぐには決まらないにもかかわらず、短期間で構築すること。開発メンバーは作業を進めるうちに、その課題にはアジャイル風の手法が有効なことが分かり、限定版の開発に適用した。限定版で機能要件が確定したので、公開版はウォーターフォール型で開発を進めた。こうすることで「要件を誤って認識したまま開発を進め、終盤で大幅な手戻りが発生するということは皆無だった。不安を持たずに作業に集中できたことが

    アジャイルで限定版を開発、公開版は手法を変えて作り直し
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    単にプロトタイプを公開してフィードバックを得ただけというふうにも読める
  • がんの発見経路は「偶然」が1位 検診や人間ドックの約3倍 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    がん治療の第一歩は「早期発見」に尽きる。部位にもよるが、大腸がんや胃がんなどは発見が早ければ予後も良好で、難治性のがんでも早く治療を始めるほうが進行を遅らせることはできる。ところが、7月26日に国立がん研究センターが発表した「がん診療連携拠点病院 院内がん登録2008年全国集計 報告書」には意外な事実が記されている。 がんの「発見経路」のデータを見ると、「がん検診」が全体の7.7%、がんの発見を目的としない「健診・ドック」が8.0%、他の疾患を治療中・経過観察で偶然発見された「経過観察」が25.0%となっている。 「がん検診」の占める割合が低く、他の疾患治療などで偶然発見されることがもっとも多いのである。医療ジャーナリストで現役医師でもある森田豊医師は現状の問題点をこう指摘する。 「諸外国と比較して、日はがん検診率が低いことが問題になっています」 経済協力開発機構(OECD)の2

    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    「日本はがん検診率が低い」
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    「まだ一般的ではないですが、「NPO化して寄付を集めながらサービスを運営する」というスタイルもこれからは増えてくるかも知れません。」
  • 映画・海外ドラマDVD学習法:あると絶対便利なスクリプト入手法

    Advanced 発展的学習 映画海外ドラマDVD学習法 2009/6/1作成、2013/1/28更新 INDEX 具体的なDVD学習法 DVD学習法: 素材の選び方、おすすめ映画海外ドラマ DVD学習法: あると絶対便利なスクリプト入手法 もっとお得に&大量に見るためにおすすめの動画配信サービスHulu/Netflix DVD学習法: あると絶対便利なスクリプト(台)入手法 スクリプトが入手できるサイト&書籍 DVDの英語字幕は、前述のとおり、かなりはしょられています。そこで、あると断然便利なのが、映画やドラマのスクリプト(台)。どれも無料~1,000円台で入手できますので、ぜひチェックしてみてください。 ※データは2009年6月現在のものです。サイトや教材のご使用は、ご自身の判断と責任でお願いいたします。 映画のシナリオが無料で手に入るサイト The Internet Movi

  • 【推奨書籍】リーンスタートアップの実践にピッタリな「アジャイルサムライ」 | Lean Startup Japan LLC

    7/25に開催したMeetupで、当日ご参加頂いた、達人出版会の高橋さんより「アジャイルサムライ-達人開発者への道-」というタイトルの書籍を頂戴しました。 ※高橋さんありがとうございました! ブログで紹介する記事はどちらかというと「顧客開発モデル」に関連する記事が多く、アジャイル開発に関する情報を提供していなかったのですが、このは一読して「これは絶対に必読だ!」と強く思いましたのでご紹介しようと思います。 「必読だ!」と思った理由は、書に書かれていることはまさにリーンスタートアップの実践そのものであり、これから実践に移そうとするスタートアップにとっては、この書籍の内容を実践しさえすれば、リーンスタートアップの半分は実行可能なぐらいにピッタリなのです。 「アントレプレナーの教科書」または”Running Lean”と書の2冊は、現時点で私の考えるリーンスタートアップ・バイブルです!(

    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    なぜ高橋会長がオーム社の本を進呈。。。
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    一般的な不動産ビジネスと違った点」「「低価格」を売りにしていたうちのシェアハウスでは入居者属性を近くするとか、そういった部分は重視していませんでした。」
  • コイントスの勝率を上げる方法が発見される! | ロケットニュース24

    公平な勝敗のつけ方として使われてきたコイントス。しかしその公平さに疑問符を打つある発見がなされ、現在多くの人に衝撃を与えている。 その発見とはコイントス前に上を向いている面は、51パーセントの確率でコイントス後も上を向くというもの。これを発表したのはペルシ・ディアコニス氏をはじめとする研究チームで、彼らはコイントスができる機械とそれをスローモーションで撮影するカメラを使い、今回の発見に至った。 彼らによれば機械でコイントスを行えば、表と裏が出る確率は従来言われてきた通りの50%-50%になるらしい。しかし機械のように精密な動きができない人間の手でコイントスをすると、コインが1の回転軸ではなく、複数の回転軸をもって回転し、これが結果としてコイントス前に上を向いている面をコイントス後も上にさせているという。 この現象はコインの材質に関係なく起こるらしく、実際に一面がバルサ材、そしてもう一面が

    コイントスの勝率を上げる方法が発見される! | ロケットニュース24
    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    「コインが1本の回転軸ではなく、複数の回転軸をもって回転し、これが結果としてコイントス前に上を向いている面をコイントス後も上にさせているという。」
  • Twitterの良かったところと、Facebookがあまり好きになれないところ:Geekなぺーじ

    Twitterの話題が減るとともにFacebookの話題が増え、さらにはGoogle+がFacebookを抜くか抜かないかという話題が出つつある今日この頃ですが、個人的にTwitterとFacebookの違いみたいなものをボンヤリと考えたことを書いてみます。 話題になっていることや、日的には流行っているんだかどうか良くわからない状態とはいえ世界的には超巨大サービスであることなどから、Facebookを何となく使っているのですが、どうも好きになれません。 実名強要とか、個人情報とかプライバシーとか、アメリカのパトリオット法との関連とか、そういう細かい話ではなく、何となく気で使う気持ちになれないのです。 で、何でだろうなぁと漠然と考えていたのですが、自分なりの答えが先ほどわかりました。 私は「日常」をネットコミュニケーションに求めておらず、ネットコミュニケーションに求めているのが「非日常」

    suginoy
    suginoy 2011/08/09
    「「誰とまでなら友達申請すべきか」という境界線が非常に曖昧になるとともに、「友達申請」という概念そのものが煩わしく思えるようになったのかも知れません。」