タグ

2013年3月19日のブックマーク (10件)

  • 大江戸 Ruby 会議03で、某レシピサイトの Ruby 1.9.3 対応で苦労した点を共有しました - 恒温動物の生活ログ

    こんばんは。今日は20時に退社しました。 先日、大江戸 Ruby 会議 03 が、深川江戸資料館で開催されました。大江戸 Ruby 会議は、Asakusa.rb のメンバーの生活発表会として位置づけられている地域 Ruby 会議です。そこで私は Ninja Talks の1枠を頂戴し、普段の仕事の話をしてきました。内容は、勤務先が運営するレシピ共有サイトが使用している Ruby のバージョンを Ruby Enterprise Edition から Ruby 1.9.3 へ移行する際に苦労した事柄の共有です。 スライド↓ 時間と内容の関係で、会議では言わなかった話があります。 ここで紹介されているコードのうち、"Before" に当たるものの中には、皆さんが一目見て「酷いなぁ」と感じるものがあると思います。中には、こんな書き方ができたのか!と驚くようなものもあるでしょう。 しかし、忘れて欲し

    大江戸 Ruby 会議03で、某レシピサイトの Ruby 1.9.3 対応で苦労した点を共有しました - 恒温動物の生活ログ
    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    「しかし、忘れて欲しくないのは、このコードは、これまで何年もの間、ユーザの皆さんを実際に幸せにしてきた事実があることです」
  • 総務省|報道資料|「政府共通プラットフォーム」の運用を開始

    これまで、各府省が情報システムの基盤(※1)を別々に整備し、運用・監視業務、情報セキュリティ対策を別々に実施している状況に対し、総務省ではクラウド・コンピューティング技術(※2)の活用により、通信ネットワークを介して政府全体でこれらを共有化する“政府共通プラットフォーム” の整備を進めてきましたが、この度、平成25年3月18日から運用を開始しました。 政府情報システムについては、今後、順次同プラットフォームを利用(クラウド化)し、統合・集約化していくことにより、運用コストの削減や情報セキュリティ対策の向上に寄与するよう、クラウド化を推進して参ります。 ※1 ハードウェア、基的なソフトウェア(OS・ミドルウェア)、施設(データセンタ)等情報システムの稼働に必要な資源をいいます。 ※2 一元管理されたコンピュータ資源を通信ネットワーク経由で利用することにより、システム開発、管理及び運用の効率

    総務省|報道資料|「政府共通プラットフォーム」の運用を開始
    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    自前で仮想化サーバー立てただけですよね。
  • お金のことに無知すぎる。 | nobushino.com

    会社を起こす、というのは、 たくさんの大義名分と、目立ちたいとかの私念がある。 そして全てとは言わないけど、悩み事ややりたいことの、 多くを解決してくれるお金が欲しいとかの思いがある。 NONOそんなことない。わたしはわたしのやりたい純粋な想いがあるのよ! と最初は思う。 会社の立ち上げ当初、ペットリボンというサービスをやりたくて そのサービスのしくみを考えると楽しくて楽しくて、まあーとにかく楽しかった。 そして考えれば考えるほど、実現し守りスケールさせるために、 わりと最初の方に資金力が必要なことに気き、ハッとした。 スケールしてからでは遅く、 そのサービスでっていけるようになるまでは平行して利益を生み出す必要があるなあと思うから。 このツイートが、そのときのあたしにぐさりとくる良い表現をしてる。 あたしのやりたいことに、周りを巻き込みすぎてんじゃないかと。 (当時手伝おうとしてくれた

    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    おっかねぇ。
  • 丸山プログラミング塾 「プログラミング独習支援サービス」

    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    クラウディアさんの利用例。Google Adsで出てきた。
  • アームストロング船長死去と文法ミス: アース グルーヴァー ~地球人(ちたまびと)のためのコラム~ by 88d

    旧7/9(G8/26) アポロ11号に乗って1966年、人類史上初めて月に降り立ったニール・アームストロング船長が死んでしまいましたね(G暦8/25に遺族が公表)。82歳だったそうです。CNNによると、同船長の偉業をNASAのボールデン長官は「歴史書がある限り、アームストロング氏の名はそこに掲載されるだろう」とたたえ、オバマ大統領も「ニールは米国最大の英雄の1人」と称賛したとのこと。 そんな逆かぐや姫ともいえる同船長は月面からの交信で「That's one small step for a man, one giant leap for mankind. これはひとりの人間にとっては小さな一歩にすぎないが、人類にとっては大きな飛躍だ」というROCKのリリックのような韻を踏んだ実にカッコイイ名言を残しました。ところが、これが文法間違いだったという話が以前から指摘されています。けっこう有名な裏

  • Security Akademeia【セキュリティアカデメイア】

    当サイトの一部ページには、アフィリエイト・アドセンス・アソシエイト・プロモーション広告を掲載しています。 Amazonのアソシエイトとして、Security Akademeiaは適格販売により収入を得ています。 広告配信等の詳細については、プライバシーポリシーページに掲載しています。 消費者庁が、2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう、配慮して記事を作成しています。もし問題の表現がありましたら、問い合わせページよりご連絡ください。 参考:令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。 | 消費者庁 セブンイレブン レジでApple Accountにチャージ&レシート登録で交通系電子マネーがもらえるキャンペーンAmazonプライムデー先行セール開始Amazon Pay:Amazonギフトカード大還元祭8日はメルカードの

    Security Akademeia【セキュリティアカデメイア】
    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    「動的分類は、継承よりもオブジェクトスライシング法が優れているといわれる」
  • - 継続的インテグレーション

    継続的インテグレーション 原題: Continuous Integration Martin Fowler Chief Scientist, ThoughtWorks Matthew Foemmel ThoughtWorks 「確実なビルドを行う」 -- これはどんなソフトウェア開発プロセスであれ重要なことだ。そのわりには、このことがきちんとされていないことに驚かされる。論文では、Matt が ThoughtWorks 社でのある大規模プロジェクトにおいて採用したプロセスを紹介する。このプロセスは全社的な広がりを見せつつある。テスト部分も含めて「全てが自動化された」「再現可能な」ビルドを、「日に何度も」行うことに力点がおかれている。このプロセスを用いれば、開発者はインテグレーションを毎日行うことになるので、インテグレーションに伴う問題を減らすことができる。 継続的インテグレーションの恩恵

    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    よく考えると10年以上昔の言葉なんだなぁ
  • [日本Rubyの会 会長 高橋征義氏]世界に地域に、コミュニティは広がっている

    開発と並行して、イベントやWebマガジン「るびま」などでRubyの普及を支えてきたのが日Rubyの会だ。大きなイベントは1000人が参加し、海外からも多くのRubyistたちが訪れる。Webマガジン「るびま」は2004年から始まり40号を数えた。高橋氏に日Rubyの会の活動やコミュニティの現状などについて聞いた。 日Rubyの会を立ち上げたのは、プログラミング以外のスキルで貢献したいと思ったからです。 1997年ごろ、Rubyの存在を知り、使ってみたんですが、実は最初はよくわからなかった。メーリングリストをのぞいてみると、詳しい人達、いっぱいいて議論している。それを見ていて、それまでプログラミング言語は誰か偉い人が作ったものをただ使うんだと思っていたのですが、人が作って仕様も決めておくものなんだと初めて思うようになりました。 99年に日UNIXユーザ会(JUS)が開催したワークショ

    [日本Rubyの会 会長 高橋征義氏]世界に地域に、コミュニティは広がっている
    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    「それまでプログラミング言語は誰か偉い人が作ったものをただ使うんだと思っていたのですが、人が作って仕様も決めておくものなんだと初めて思うようになりました。」
  • 「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる

    「その売却益を投入して私の最後のお遊びに使い果たそうと考えた訳です」──レーシングカーで知られる童夢グループのオーナー、林みのる氏(67)が、グループ会社を東レに売却するに当たり、ニュースリリースで極めて率直に理由をつづっている。「最後にどうしてもやっておきたい」という車作りが残っており、そのために資金が必要だったのだという。 売却するグループ会社はレーシングカー用カーボンFRP(CFRP)の生産会社「童夢カーボンマジック」とタイの生産子会社。東レは100%子会社化し、自動車向けCFRP部品の設計技術力を強化する。 童夢は林みのる氏が1975年に設立し、ル・マン24時間レース参戦などで知られるレーシングカーコンストラクター。林氏は率直な物言いが有名で(Twitterも)、売却理由を説明するニュースリリースもかなりぶっちゃけた内容になっている。 まず「理由がかなり常識はずれなのでご理解いただ

    「私の最後のお遊びに使い果たそうと」 童夢オーナー、グループ会社売却理由をあまりに率直につづる
  • Software to avoid the software people

    suginoy
    suginoy 2013/03/19
    YCのスタートアップは他の企業のエンジニアの職を奪うと。