タグ

Bizと会社に関するsuginoyのブックマーク (16)

  • ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定|なおゆき

    Netflixアメリカで10月から値上げになって、近々日でも値上げになる可能性が高いらしいですね。 Netflixが日で提供を開始したのは2015年。この年は、Apple MusicAmazonプライムビデオ、AWA や LINE MUSIC が提供を開始し、サブスク元年と呼ばれました。 「所有」から「利用」へ、「商品」から「サービス」へ、「販売」から「月額課金」へ。このビジネスモデルは “サブスクリプション”( “サブスク” )と呼ばれ、最近では、ファッションのレンタルサービス、“メチャカリ” が欅坂46をCMに起用して(※2)大々的に展開しています。そのキャッチコピーは・・・ しかし、Twitterではこんな反応も多いです。 サブスクリプションという言葉が、どこまで市民権を得ているかわかりませんが、アメリカでは、カミソリの「Dollar Shave Club」や歯ブラシの「G

    ネットフリックスの値上げから考えるサブスクリプションモデルの適切なKPI設定|なおゆき
  • 僕が個人タクシーに乗らなくなった理由とサービスの均質化について - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう 昔社員全員がタクシーで出社できる会社にするって言って潰れた会社ありませんでしたっけ? まぁどうでもいい話ですが。 さて、ここはとある都心のマンションの前。雨の日の朝、またいつもの奇妙な光景が繰り広げられています。 このあたりは大型のマンションが多く駅まで少し歩かなくてはならないこともあり、雨の日の朝はタクシーをマンションの前で拾おうとする人で行列になります。 列には病院まで向かうのか付き添いの人の差す傘に入る上品な老婦人、そして僕、その後ろには通勤であろう高そうなスーツを着た身なりのよい老紳士もいます。 普段からタクシーを主な移動手段とする人も多い為ひっきりなしにタクシーが来てくれるのですが、個人タクシーが到着すると「よかったらどうぞ。」と先頭のご婦人が僕にタクシーをゆずり乗ろうとしないのです。 そして僕も後ろの人に言います。「私も結構ですのでよかったらどうぞ。」しかし後ろの

    僕が個人タクシーに乗らなくなった理由とサービスの均質化について - ベンチャー役員三界に家なし
  • ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語

    1.仕事が楽しいということ 2.あなたが何かを任されたら、あなたが一番偉いということ 3.政治的な駆け引きがないということ 4.最後まで自分が責任を持つということ 5.お互いを尊重するということ これは、とあるマイクロソフトの合宿で、ワンワン泣くビル・ゲイツ氏に対し幹部たちが提出した5つの「マイクロソフトの愛すべきカルチャー」である。 米国時間8月4日、Seattle IT Japanese Professionals(SIJP)主催の勉強会「若者たちの描く未来に期待する」が開催された。SIJPは、定期的に勉強会やイベントを開催しているシアトルのITコミュニティ。今回のゲストは、元マイクロソフト株式会社(現・日マイクロソフト、以下「MSKK」と記載)の社長であり、現在慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川享氏。古川氏は、マイクロソフト時代に経験したビル・ゲイツ氏とのエピソード

    ビル・ゲイツが起こした4つの事件とこの上なく誠実で熱い物語
    suginoy
    suginoy 2014/08/13
    “多くの場合「オーナーシップ」というと会社の株主や親会社のことを指すが、マイクロソフトが考えるオーナーシップは「あなたが何かを任されたら、あなたが一番偉い人」という考え方を指す。”
  • 株式会社エデンレッドジャパン

    suginoy
    suginoy 2014/04/05
    ローソンに貼ってあったのはこれか。給与天引きだと税制上のメリットないのでは? "チケットレストランは福利厚生用食事券です。"
  • 【翻訳】Amazon にとっての「利益」 - Pieces Of Peace

    以下の文章は、Benedict Evans さんによる Amazon’s profits の日語訳です。翻訳をご許可いただきありがとうございました。 The following is the Japanese translation of Amazon’s profits by Benedict Evans. Thank you Mr. Evans, for letting me translate your writing. Amazon にとっての「利益」 Amazon を巡る疑問。それは、同社が利益を生んでいない、ということではなく、彼らにとって何が利益なのかが分からない、ということだ。 一見すると、この疑問は的外れに思える。なぜなら、事実 Amazon はまったく利益を生んでいないのだから。まず、このグラフを見てほしい。収益の伸びは凄まじいが、利益はゼロだ。 より厳密な分析のため

    suginoy
    suginoy 2013/10/18
    “Amazon が自社ビジネスであげた収益の全てを、価格競争の原資、市場規模の拡大、設備投資などの形で、さらなる成長のための投資としてつぎ込んでいることは明らかだ”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    suginoy
    suginoy 2013/09/10
    “物流もカスタマーセンターも内製がいいと思います。自分達が販売している商品は、自社のスタッフがやったほうが気持ちが入ります。他社と比べたときの優位性、差別化になると思います。”
  • Googleが採用を通じて知った驚くべき5つの事実 - Change the World!

    雇用に上手い下手はない:Googleが自社の採用活動を研究して知ったこと : ライフハッカー[日版]にHiring at Google: 5 Surprising Facts | Inc.comの訳があったんですが、『Hiring at Google: 5Surprising Facts』なのに4つしか書かれていなかったので、原文を読んで訳してみました。 原文:Hiring at Google: 5 Surprising Facts | Inc.com 頭の体操は無意味である Googleが何年もの間、実施してきた有名で恐るべき採用戦略である“ゴルフボールはいくつ飛行機に入りますか?”や“マンハッタンにはいくつガソリンスタンドがありますか?”などの応募者が答えるのが一見不可能な質問があります。これらの質問は応募者の論理的思考を図るために存在していましたが、Bock氏によると“この方法では

    Googleが採用を通じて知った驚くべき5つの事実 - Change the World!
    suginoy
    suginoy 2013/07/05
    「 5 Surprising Facts』なのに4つしか書かれていなかったので、原文を読んで訳してみました」
  • http://news.goo.ne.jp/article/insightnow/bizskills/insightnow-7686.html

    suginoy
    suginoy 2013/05/05
    「それを支えるのは、シニアを中心とする(パートを含む)従業員の「ここで働くのは楽しい」という気持ちだろう。若者を限界まで競争させるためにブラック化した某大手小売企業とは全く違う、サービス企業のあるべき
  • 50年こり固まった体質を現場から変える--関東のスーパー・カスミの小浜会長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Oracleのラリー・エリソンCEOとソフトバンクの孫正義社長が基調講演を務めた4月9日のイベント「Oracle CloudWorld Tokyo」。特別講演の壇上に立った関東のスーパーマーケット、カスミの代表取締役会長である小浜裕正氏に事業改革について聞いた。カスミを支援するループス・コミュニケーションズの代表取締役、斉藤徹氏も同席した。 斉藤氏はこの日の特別講演で、企業が地域の顧客とソーシャルの要素を取り入れながら、従業員が自律的に働く組織を目指す「ソーシャルシフト」を提言。それを実践する企業として、カスミが紹介された。 ソーシャルシフトの経営を目指した取り組みをスタート カスミは1961年設立、茨城県を中心に関東各県でおよそ15

    50年こり固まった体質を現場から変える--関東のスーパー・カスミの小浜会長
    suginoy
    suginoy 2013/04/20
    「われわれ本部側としては、彼らにアドバイスしたり、勉強会を開いたりして支えはしますが、コントロールは一切しないという姿勢を守っていくことにしています」
  • not found

    suginoy
    suginoy 2012/09/03
    「ソーシャルゲームの土壌は若い上にアップダウンが激しい、つまり、どこかが焼き畑を始めると真摯に仕事をやってきた周りにも一気に延焼してしまう」
  • 一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.

    開発者やデザイナーが集まるイベントや彼らが所属する企業/組織などで良く行われている仕掛けの中で、そういったギークだけに閉じていてはもったいないと思うものがいくつかある。ここで言う「仕掛け」とは、オープンで活発な議論やユニークなアイデアを引き出すためのイベントの進め方や時間の使い方などだ。 ここではそのうち7つを紹介してみたい。 ライトニングトーク 5分程度のある限られた短い時間で行うプレゼンテーションのこと。時間が来たら強制的に終了させられる。これはもう一般にもかなり定着したと考えて良いだろう。 時間を制限することで、当に伝えたいことだけにそぎ落とされた説明ができるし、多くの人に話してもらうことが可能となる。 Wikipedia ライトニングトーク イグナイト ライトニングトークの発展形。限られた時間でプレゼンテーションを行うのは同じだが、1枚スライドあたりに費やす時間も制限されている。

    一般企業も真似したいギークの7つの仕掛け - Nothing ventured, nothing gained.
  • www.さとなお.com(さなメモ): サラリーマン時代の数倍忙しくなったけど、「疲れ」は半分以下かもしれない

    会社を辞めて独立をして、見事に「土日」と呼ばれるものがなくなった。 というか、もともとオンとオフを分けて考えたことがあまりないので、土日もずっとオンではあった。 でも、サラリーマン時代、土日は基的に「休み」だった。その「休み」がなくなったのである。常に仕事をやっている感じ。 つまり、「忙しさ」という意味では、独立前より数倍忙しくなった。それまでもかなり忙しい方だったと思うが、それに輪をかけて忙しくなった。ただ、「疲れ」という意味では、サラリーマン時代の半分以下かもしれない。 そう、疲れにくいのである。 いや、物理的な疲れはもちろんある。かなりきつい。でも、たぶん精神的な疲れが激減したんだろうと思う。サラリーマンをやっている時の方が数倍疲れてた。「疲れた疲れた」といつも言っていた。 たぶん、今は、基的に「すべて自分で決めて動いている」せいなのだろうな。 自分で自分の人生を仕切っているので

    suginoy
    suginoy 2011/08/25
    「自分で仕切ると疲れない。」
  • 「クーポン」先駆者、撤退へ:日経ビジネスオンライン

    初のクーポン共同購入サービス会社、ピクメディア。その同社が事実上撤退に追い込まれた。市場形成から約1年。早くも業界再編の号砲が鳴った。 2010年4月に日で初めてクーポン共同購入サービス「Piku」を開始したピクメディアが、同事業から事実上撤退することが明らかになった。今年8月以降、Pikuのブランドは継続するものの、掲載するクーポン情報は同業のシェアリー(東京都港区)が提供する。ピクメディアに在籍する社員17人のうち12人の営業社員の大半はシェアリーに転籍する見込みだ。 海外VC(ベンチャーキャピタル)3社と国内の1社から総額9億円近くの調達に成功し、最盛時には120人を超える社員を抱えるまで成長。ぐるなびと共同事業を手がけるなど、一見順調にも見えた同社だが、同社が先鞭をつけたクーポン共同購入市場には米グルーポンやリクルートなど大手資が次々に参入。営業力がモノをいう同市場は乱戦に

    「クーポン」先駆者、撤退へ:日経ビジネスオンライン
    suginoy
    suginoy 2011/08/03
    「外国人社員数十人の給与が軒並み年俸1000万円を超えていた」
  • 福岡をシリコンバレーに?

    私はここ数年間、福岡市中央区に住んでいます。 福岡は住むには良い所です。日常の移動距離が短いため時間を有効活用でき、素晴らしい飲店などの娯楽も多くあります。NPO Tiempo Iberoamericanoなどの素晴らしい団体のおかげで、日有数の音楽文化環境に身を置くことができます。 さて、福岡では、東京とちがって行政と市民の距離が近く、福岡県職員の方々などとお会いしたりお話ししたりする機会があります。 福岡県ではIT産業振興のために色々な施策を行っています。「福岡Rubyビジネス拠点推進会議」などの団体を設立してRubyを振興したりと、色々な施策を実施しています。 我々の会社もその恩恵にあずかっており有り難いかぎりなのですが、政策の実効性という点ではいくつか改善点があるのではないかと考えます。 政策の目的と期待する効果をよりはっきりさせ、それを実現するための道筋と戦略を規定し、一貫し

    suginoy
    suginoy 2011/07/23
    「東京とちがって行政と市民の距離が近く」
  • Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか

    サイバーエージェントは自社メディア「Ameba」をPC、携帯電話、スマートフォンの各デバイスで同時に展開している。携帯電話向けサービス「Amebaモバイル」では特にソーシャルゲームが人気で、ユーザーへの課金収入が大きな売上をもたらしている。 Amebaモバイルはどういうサイトかというと、オープン化以前のモバゲータウンやGREEに近い。ブログをはじめとしたコミュニティ機能の近くに、気軽にプレイできるソーシャルゲームを置き、アイテム課金で収益をあげるモデルだ。すべてのゲームを自社グループで開発している。 現在のところ、Amebaというプラットフォームをオープン化し、外部のプロバイダを招き入れることは考えていないという。サイバーエージェントとグループ会社のソーシャルアプリケーションプロバイダーでゲームの企画、開発ノウハウを蓄積し、一定の質を保つためだ。 現在、すき間時間に遊べるカジュアルゲーム

    Amebaモバイルのゲームはどうやって1本あたり年間数億円売り上げるのか
  • かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記

    から言われたことをいくつかツイッター(URLはこちら)で紹介したのですが、 予想に反してかなりの反響がありました。 そんな「語録」を一度まとめてみました。 2010/06/03 07:44 かつてネトゲで数十人を率いていたという「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか? 2010/06/04 07:46 (再掲)近所の豪邸の前で「ここの家主と僕との違いは何なんだあ!」と嘆いていたら、が「今まで背負って来たリスクの差じゃない?例えば受験勉強を頑張ると、落ちたら努力が無駄になるというリスクを背負うんだよね。遊んでいればリスクもないけど合格しない。そういうこと。」 2010/06/08 23:46

    かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記
  • 1