タグ

sfに関するsugirudriveのブックマーク (21)

  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
  • not found

  • アルジャーノンに花束をとは (アルジャーノンニハナタバヲとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    アルジャーノンに花束を単語 アルジャーノンニハナタバヲ 2.1千文字の記事 106 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 がい要主人こーについて中篇作品長篇作品映画化作品ドラマ化作品かんれん商品かんれんこーもくついしん掲示板アルジャーノンに花束を (Flowers for Algernon) とわダニエル・キイスのかいたえすえふ小せつです。たくさんのしゅるいがありみじかいのとながいのがあります。えーがやどらまにもなりました。 がい要 この小せつわしゅじんこーのチャーリイゴードンがニーマーきょーじゅとストラウスはかせの実けんのおかげであたまがだんだんよくなるはなしです。しゅじんこーのチャーリイゴードンは三十二さいでドナーぱん店ではたらいてて、ほかのしとたちみたいにかしこくなりたいとずと思ていたのです。おなじしじつでねずみのアルジャーノンも頭がよくなります。 主人こーについて 主人こーのチャーリ

    アルジャーノンに花束をとは (アルジャーノンニハナタバヲとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    sugirudrive
    sugirudrive 2011/12/17
    ニヤリとさせられる記事
  • 夏への扉とは (ナツヘノトビラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    夏への扉単語 ナツヘノトビラ 1.0千文字の記事 9 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板夏への扉とは、ロバート・A・ハインラインが1957年に発表した長編SF小説である。(原題 The Door into Summer) 同名の作品も多数存在するが、項目ではその中でも人気、知名度の高い同氏による作品について記述する。 概要 あらすじ ぬこ大好きな男が、幼女からプロポーズされたので彼女があきらめるように色々を条件を付けたにも関わらず、それをクリアされてしまったので最終的に結婚する話である。 成分 『夏への扉』 成分表 中年男性(主人公) ★★☆☆☆ 幼女(ヒロイン) ★★★★★ ぬこ ★★★★☆ 文化女中器 ★★☆☆☆ SF(古典SF) ★★★★☆ タイムトラベル ★★★☆☆ タイムパラドクス ★★☆☆☆ コールドスリープ ★★☆☆☆ 受賞歴 ロ

    夏への扉とは (ナツヘノトビラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    sugirudrive
    sugirudrive 2011/12/15
    あらすじがひどい,ひどすぎるw/まぁだいたいあってる
  • ホバーボード - Wikipedia

    ホバーボード (hoverboard) とは、地面から浮遊し、乗り手が地面を蹴った勢いで前進する乗り物である。この場合の浮遊は、乗り手の足が地面につく程度であり、飛行とは異なる。SFなどに多く登場し、現実にも個人で製作されたものがある(ただし、SFと現実とでのそれの仕組みや浮遊の程度は大幅に異なる)。 現実世界において「ホバーボード」と言った場合、通常はセルフバランススクーターの事を意味する(海外では2010年代以降に普及が進んでいるが、日では公道での走行が禁止されているためほとんど普及していない)。また、水上で水圧を使ったマリンスポーツの一つの事を指す。(スノーボードの上に乗った状態で水圧を利用して水上を滑ったり、水上を飛んだりする様子から「空飛ぶサーフィン」と呼ばれている。) 形態[編集] ホバーボードは、いうなればスケートボードが進化したものである。地面との摩擦を減らし地上を滑るの

    sugirudrive
    sugirudrive 2011/10/19
    『ボードに飛び乗るシーンやクロースアップでは強力な磁石を使用し撮影された。』マジか
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    「架空」だからね、楽しんでね♪という著者の配慮を感じつつ、唸ってしまうフレーズに出会います。ゆる~い雰囲気のうちに、狐に化かされた気分で読了。 絲山秋子の作品、初体験です。 あ、芥川賞の「沖で待つ」は雑誌で斜め読みしたかも、ですが、ほぼ忘却。 芥川賞作家の作品ということで、 難解、含蓄たっぷり、ペシミスティック…

  • これだけは読んどけ!ってSF

    ■編集元:ニュース速報板より「これだけは読んどけ!ってSF」 1 お自動さんファミリー(チベット自治区) :2011/02/16(水) 18:04:30.83 ID:+vxIrz+v0 ?PLT(12112) ポイント特典 『SFが読みたい! 2011年版』「ベストSF2010」ランキング発表! [国内篇ベスト10] 第1位 『華竜の宮』 上田早夕里/ハヤカワSFシリーズ Jコレクション 第2位 『どろんころんど』 北野勇作/福音館書店・ボクラノSF 第3位 『クォンタム・ファミリーズ』 東 浩紀/新潮社 第4位 『日SF精神史』 長山靖生/河出ブックス 第5位 『去年はいい年になるだろう』 山 弘/PHP研究所 第6位 『後藤さんのこと』 円城 塔/早川書房・想像力の文学 第7位 『歪み真珠』 山尾悠子/国書刊行会 第8位 《ゼロ年代日SFベスト集成》 (『〈

    sugirudrive
    sugirudrive 2011/02/17
    定番にも程があるけど、やはり「星を継ぐもの」だな
  • 初音ミクみく SFの大御所ウィリアム・ギブスン氏が「初音ミク」についてつぶやたらしい件

    リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

    sugirudrive
    sugirudrive 2010/11/17
    ウィリアム・ギブスン,ついったーやっていたんだな
  • アクション・フィギュア『モノリス』登場 | WIRED VISION

    前の記事 美しい宇宙画像のコンテスト:ギャラリー 自動でレゴを組み立てるレゴ・ロボット(動画) 次の記事 アクション・フィギュア『モノリス』登場 2010年10月21日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel パラドックスが登場した。これは世界最高のアクション・フィギュアだが、動くパーツは全く無い。ポーズも取れないし、アクセサリーも無いし、関節も全く無い。映画『2001年宇宙の旅』に登場するモノリスのフィギュアなのだ。発売元はもちろん、Think Geek。 『Monolith Action Figure』のサイズは1.9 x 7.6 x 17.14センチで、映画のモノリスの比「1:4:9」(最初の3つの整数の二乗)と同じだ。 「半合成的で有機的でアモルファス的でソリッドな素材(別名プラスチック)」から出

    sugirudrive
    sugirudrive 2010/10/21
    欲しいw
  • マンガの戦艦って広すぎじゃねとか思った

    NCISってアメリカの海軍出てくるドラマ見てたらそんなことをふと思った 廊下もぎりぎりすれ違えるくらいだし一般兵なんて個室どころかカプセルホテル並 上級士官でやっとビジネスホテルみたいな個室を持てる程度 ホワイトベースだったらアムロとか個室だった(気がする)し ナデシコのアキトの自室なんて下手なワンルームより大きい こいつらどんだけでかいんだ?と不思議に思ってちょっと調べてみた ニミッツ級原子力空母と全長がほぼ同サイズ(300m弱)で幅が2倍から3倍(ニミッツ40mWB約200mナ150m) 高さは空母のほうがwikipediaになかったけど最低でも2倍以上の空間があると考えていいと思う まぁアニメの戦艦は空間占有体積に比べてデザイン上の無駄な空間多いけど便宜上倍以上の空間があることにする 排水量や重量から面積を予測するのは空想科学的に無意味である(ex:マジンガーZやウルトラマンの体積と

    マンガの戦艦って広すぎじゃねとか思った
    sugirudrive
    sugirudrive 2010/06/17
    次はえろげ世界の風呂場の広さをだな…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • FUKUDA2; SF初心者に捧げるSF小説n冊

    IRCにて、まうきち先生から「お勧めのSF小説教えてください」とのお達しがあったので、よーし頑張って布教しちゃうぞ!という勢いでSF初心者にお勧めのをまとめてみました(日記を読んでいらっしゃる方のうち、どれくらいが非SF者なのかは考えないことにしましょう。うん)。 はっきりいってSFはマイナージャンルな上に、最近は書籍の生鮮料品化が進んでいるので、ちょっと古いなどはすぐに入手不可能になったりします。なので、以下は「できるだけ新刊・近刊・もしくは古などで入手可能性の高そうな」をもとに「SFというジャンル内の大まかな傾向を把握できそうなもの」、というポリシーに基づき、独断と偏見でジャンル内傾向の説明と該当カテゴリ内でのおすすめ作品をまとめてみました。 SFの原型──古き良き宇宙SF SFの根源にある衝動の一つが「宇宙に行きたい!宇宙をこの目で見たい!」という願望であることは明らかで

    FUKUDA2; SF初心者に捧げるSF小説n冊
  • 火星にモノリス出現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「火星にモノリス出現キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!」 1 ツメクサ(大阪府) :2009/08/05(水) 23:31:56.68 ID:J+uW1QFS ?PLT(12000) ポイント特典 THIS mysterious monument could be proof there was once life on Mars. The rectangular structure ? measuring five metres across ? was photographed by a super high resolution camera on the Mars Reconnaissance Orbiter. The giant monolith juts out of the planet's surface casting a huge

    sugirudrive
    sugirudrive 2009/08/06
    あのモノリスの周りにはスターチャイルドとなったクラークが…。/真偽はさておき,こういうのはネタとして楽しむのにはいい
  • 「2001年宇宙の旅」などに出てきた人工知能をシミュレーションするスクリーンセーバー「HAL 9000 SCREENSAVER」

    2001年宇宙の旅や2010年宇宙の旅に出てきたあの有名な人工知能「HAL 9000」をシミュレーションしてくれるナイスなスクリーンセーバー、それが「HAL 9000 SCREENSAVER」です。編集部でこのスクリーンセーバーを起動したまま放置しておいたところ、「パソコンが壊れた!」と騒ぎになりました。映画を見ていない人にはまるで通じないようです。 ダウンロードと実際の画面は以下から。 The HAL Project - HAL 9000 http://www.halproject.com/hal/ 上記ページから「DOWNLOADS」をクリック 「HAL 9000 SCREENSAVER」をクリック OSを選択、WindowsMacか。 あとは自分の画面サイズをクリックするだけ ダウンロードしたらインストーラをクリックして実行。Vistaの場合は「管理者として実行」をクリック。 「O

    「2001年宇宙の旅」などに出てきた人工知能をシミュレーションするスクリーンセーバー「HAL 9000 SCREENSAVER」
  • HAL9000のペーパークラフト「ハル9000くん」

    映画『2001年宇宙の旅』に出てくるHAL9000が、可愛らしいペーパークラフトのフィギュアになりました。 SFペーパークラフトギャラリーさんの作品ですが…いやいや騙されませんよ。いくら可愛くしたってHAL9000ですからね。ちょっと油断するとアッという間に宇宙空間に放り出されてしまいますよ。 もし反乱の予感を感じたら、手作りはさみシュレッダーを構えて威嚇すると有効かもしれません。 [SFぺーパークラフトギャラリーハル9000くん via Botropolis] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・HAL9000の顔を変化させるPhotoshopコンテスト ・リアルすぎる音声操作デバイスの生活(動画) ・2001年iPhoneの旅(動画)

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 面白いSF小説教えて

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/11(木) 20:31:47.42 ID:28ltp4YD0 今までに読んだもので面白かったのは 小川一水 『老ヴォールの惑星』 飛浩隆   『象られた力』 小林泰三 『海を見る人』 ジェイムズ・P・ホーガン 『星を継ぐもの』 こんな感じかな。 お前らのお奨めを教えてくれよ。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/11(木) 20:36:27.31 ID:gsP1GfJzO ジョン・ヴァーリイ『残像』 アシモフ『夜来たる』『神々自身』 ハインライン『夏への扉』 ヴォクト『スラン』 ディック『模造記憶』など新潮の作品、『高い城の男』 秋山瑞人『鉄コミュニケイション』『の地球儀』『イリヤの空、UFOの夏』 桜坂洋『スラムオンライン』 5 名前:以下、名無しにか

  • asahi.com(朝日新聞社):エレベーターで宇宙に行けるかも 東京で今秋国際会議 - サイエンス

    エレベーターで宇宙に行けるかも 東京で今秋国際会議2008年9月19日7時56分印刷ソーシャルブックマーク 宇宙エレベーターのイメージ図=NASA提供   「上に参ります。次の階は宇宙でございます」――長さ約10万キロのケーブルをよじ登って、ロケットを使わず、そのまま宇宙へと飛び出す「宇宙エレベーター」の研究団体が日で結成された。海外の研究者を招き、11月に第1回国際会議を東京で開催する。従来はSFの世界の乗り物とみなされてきたが、ナノテク新素材の開発によって実現の可能性が見えてきた。 宇宙エレベーターとは、赤道の上空、高度約3万6千キロに浮かぶ静止衛星から地上に向けてケーブルを垂らし、それをガイドとして利用して、宇宙との間を昇降するエレベーター型宇宙船のこと。 バランスが取れるように、静止衛星から地球と反対方向の宇宙にも向けてケーブルを伸ばすため、その総延長は月までの距離の約4分の1に

    sugirudrive
    sugirudrive 2008/09/19
    まずスリランカを動かすことから始めないと
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sugirudrive
    sugirudrive 2008/09/09
    二つで十分ですよ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • SF初心者これだけは読んどけ! : アルカン速報

    3 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 :2008/07/15(火) 01:17:05H・G・ウェルズ      「タイムマシン」  角川文庫/「タイム・マシン」  岩波文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SFほか 「宇宙戦争」  角川文庫/創元SF文庫/ハヤカワ文庫SF ジュール・ヴェルヌ    「海底二万里」  集英社文庫/創元SF文庫 A・E・ヴァン・ヴォクト   「宇宙船ビーグル号」  ハヤカワ文庫SF カート・ヴォネガット    「タイタンの妖女」  ハヤカワ文庫SF ジョージ・オーウェル   「1984年」  ハヤカワ文庫NV ブライアン・W・オールディス 「地球の長い午後」  ハヤカワ文庫SF オースン・スコット・カード   「エンダーのゲーム」  ハヤカワ文庫SF アーシュラ・K・ル・グィン   「闇の左手」  ハヤカワ文庫SF マイクル・クライトン    「アンドロメダ病原体」 

    sugirudrive
    sugirudrive 2008/09/07
    ニューロマンサーがないのは仕方ないか