タグ

2014年12月10日のブックマーク (3件)

  • Rails3 失敗から学ぶDevise利用時のURL設計 - 130単位

    no title 要件 ユーザー登録のあるアプリ メアドで仮登録→登録で各情報入力 仮登録状態の時は登録に強制遷移 新規登録とは別にマイページが存在 ユーザーのプロフィール入力とアプリ設定入力は別画面 新規登録では確認画面や完了画面もほしい マイページでの編集時はなしにした やや複雑な仕様のため一般化するのは難しいかもしれませんが、自分が選択したやり方を紹介してみます。 環境 Rails3.0.7 Devise1.3.4 モデル設計 User UserProfile UserSetting UserはDevise用フィールドのみにして、プロフィール等は関連モデルで定義 当初のURL設計(失敗例) #新規登録 match 'register/profile' match 'register/setting' post 'register/confirm' post 'register/c

  • Devise v3.2.2 README 日本語 抄訳 - tkymtk's blog

    Devise-readme-ja Devise を使いたいので、勉強のためにとりあえずREADMEを訳します。 誤訳等ございましたらご指摘願います。Deviseを使用するのに十分な量だけ順次訳したいと思います。 バージョンは 3.2.2です。 すでにいくつも日語訳や解説が存在します。 こちらの記事もご覧ください。 http://easyramble.com/devise-on-rails.html http://babie.hatenablog.com/entry/20100729/1280381392 オリジナル: https://github.com/plataformatec/devise Github: https://github.com/tkymtk/Devise-readme-ja Devise は Wardenを基にした、Railsのための柔軟な認証ソリューションです。

    Devise v3.2.2 README 日本語 抄訳 - tkymtk's blog
  • 僕が考えた最強のサーバ設定 - とあるプログラマの日記 @s025236

    いつの間にかさくらのVPSの標準OSがCentOS6になってたので設定を見直してみました。 月額980円/月から利用でき、2週間のお試し期間もあるのでこれを機会にサーバ設定に足を踏み入れてみてはどうでしょう? 慣れると10分くらいでウェブサーバが立ち上げれるようになります。 すみません。こんなに多くの人が見てると思わなかったんです。 お一人様サーバ向けのつもりで書いてます。 タイトルもタグもネタだったのにツッコまれまくりで恥ずかしい… 公開鍵登録しよう どうせ自分しか触らないなしrootで作業しちゃってもいいんじゃない? リブート(またはsshのrestart)以降秘密鍵がないとsshでログイン出来なくなるので気をつけてください。 mkdir ~/.ssh/ touch ~/.ssh/authorized_keys chmod 700 ~/.ssh/ chmod 600 ~/.ssh/au

    sugumura
    sugumura 2014/12/10