タグ

2018年11月20日のブックマーク (2件)

  • 「Amazon Web Services業務システム設計・移行ガイド」を読んだ - Chapter 1 AWSサービス概要|hironobu_u

    Amazon Web Services業務システム設計・移行ガイド」を読んだ - Chapter 1 AWSサービス概要 「Amazon Web Services業務システム設計・移行ガイド」を読みました。会社でAWS格的に利用し始める人におすすめな内容満載でした。なので、まとめてみたわ。 なお、書籍の内の情報にUpdateがある部分は、独自に捕捉を追記しています。(´-`).。oO(それにしても、2018年1月のなのにこんなUpdateがあるとは。。。) 1.1 AWSとはクラウドサービスであるかの見分け方コンソールからセルフですぐに、リソースが増やせるサービスであるか否か AWSを利用するメリット「早く失敗する」ことが可能であること AWSで使う際に気をつけること事前検討に多くの時間を費やすより、実際に試して、効果を確かめてみることが重要 1.2 AWSサービスの全体像VPN

    「Amazon Web Services業務システム設計・移行ガイド」を読んだ - Chapter 1 AWSサービス概要|hironobu_u
    sugumura
    sugumura 2018/11/20
  • Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか - WebStudio

     もずはっく日記(2018年11月) 2018年11月19日 Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか 初回投稿日時: 2018年11月19日04時09分19秒 最終更新日時: 2018年11月19日21時49分43秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 前々から書かなきゃと思っていたことを書こうと思います。なんでこんな大仰な記事のタイトルなのか。中二病? そうかもしれません。でも多分当事者の方々はおそらく自分達の持っている社会的な重要性を自覚されていない、そう思っているので書くことにしました。 ブラウザ界隈を長く観察している人ならご存知かと思いますが、Mozillaが非営利(実際には私含め、スタッフのために金を稼いではいますが、それはさておき)でブラウザを開発し続けているのはWebのユーザのためです。ですが、そういった錦の御旗を掲げているMozillaも含め、私は特