タグ

2013年10月21日のブックマーク (28件)

  • アジャイルがビジネス価値を作るわけじゃない - 改めて開発手法としてのアジャイル - arclamp

    "アジャイル"は単なる開発手法というだけでなく、その出自からして「ビジネス価値にコミットする」というような意味を含んでいるように思います。なので「アジャイルだけがビジネス価値を作ることができる」、その逆として「ウォーターフォールではビジネス価値を作れない」というような言い方が出てしまう場合があります。 もちろん「ビジネス価値を作ること」と「ソフトウェアを作ること」は無関係ではありませんが、それがすべてではありません。ビジネス価値にとって重要なのは「どういうソフトウェアを作るか」ということであって「どうソフトウェアを作るか」ではないからです。 というわけで、改めてアジャイルやウォーターフォールを純粋な開発手法として整理したいと思います。 from Choices by Caleb Roenigk 基は計画、実行、調整 ソフトウェア開発に限らず、プロジェクトマネジメントの基は「計画し、実行

    アジャイルがビジネス価値を作るわけじゃない - 改めて開発手法としてのアジャイル - arclamp
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    ウォーターファール=計画ありき、アジャイル=1週間程度の小さなスパンに分けて、計画見直し。
  • 「自分は正しい中毒」から抜け出すには | ライフハッカー・ジャパン

    大きなプロジェクトについての、ピリピリしたチームミーティングの最中。あなたは自分の意見を通そうとしていますが、何だか根拠が薄弱なことに気づいてしまいました。つい声が大きくなります。同僚を槍玉に挙げて間違いを指摘すると、相手も反論してきます。そうなると、ヒートアップする一方。自分のほうが正しいのを皆に認めさせようと、ムキになってしまいます。 こんな時、自分で自分をコントロールできていない感じがしませんか? その感覚は、いろいろな意味で当たっています。神経科学の観点から言うと、こんな時、あなたの脳は「ハイジャック」されているのです。■ コルチゾールの役割 極度のストレスや不安や疑念に苛まれている時は、コルチゾールという副腎皮質ホルモンが分泌され、脳内に大量に流入します。コルチゾールは神経伝達物質の一種で、これが過剰になると、高度な思考プロセス(戦略の策定、信頼の形成、共感など)に使われる脳の「

    「自分は正しい中毒」から抜け出すには | ライフハッカー・ジャパン
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    神経科学の観点からのよい議論の主張。コルチゾール→勝利→ドーパミン、アドレナリン。→ループを抜け出してオキシトシン。議論のルールを決める/人の話を聞く時は相手の立場に立つ/皆の意見提出をプラニングする
  • ノマドの実態とコワーキングスペースのススメ - 狐の王国

    ノマド化の兆候は「スタバでMBA」にあった!という記事。確かにそのとおりなんだけどスタバはねーわと思いつつ、理由は後述。 いまこの記事を、俺はバンコクのコワーキングスペースで書いている。基的に俺はプログラマで、Emacs というエディタとまともなシェルが動く UNIX コンピュータがあれば基的な作業はできる*1。もちろん人に会う都合やら機材の都合やらで場所に束縛されることがないわけではない。けど大半の作業はどこでしていても大した問題ではない。 リアルな話をすると、日にいた頃でも一度もお客さんと顔を合わせずに終わった案件というのもある。共通の知人を通して知り合い、お互い失敗しても痛くない軽めの案件で信頼を確立し、IRCやSkypeなどを通してコミュニケーションを取り、結局1年くらいそのプロダクトに関わっていた。一応電話番号などは教えあっていて、連絡は取れる状態は維持していた。 こういう

    ノマドの実態とコワーキングスペースのススメ - 狐の王国
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    仕様書と成果物がメールで送れちゃうとノマドになる。電源とwifiの近くに集まる。それは近所でなくともよい。通勤時間と渋滞の社会的コスト削減の可能性
  • 三橋貴明『経済の自虐主義を排す』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキング に参加しています。 人気ブログランキングへ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました。 『フィリップス曲線(後編)①』三橋貴明 AJER2013.1.29(1) http://youtu.be/aCRShLcO178 『フィリップス曲線(後編)②』三橋貴明 AJER2013.1.29(2) http://youtu.be/TP1JVAhYAqs ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【1月31日 日経済復活の会設立10周年記念パーティー】 ht

    三橋貴明『経済の自虐主義を排す』
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    日本がだめだと得をする人は誰だろうか?というよりも、だめになった混乱の中での利益を狙う人のような感触。
  • THE SECRET DIARY OF RIEKO NAITO: spoon. 2012.12月号でガールズカルチャーが刷新された気がする!

    これまで『ギャルと不思議ちゃん論』などで ガールズカルチャーを学んできたが・・・ ☆http://riekonaito.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html ☆http://riekonaito.blogspot.jp/2012/09/blog-post_22.html 日、屋さんの雑誌コーナーで spoon.2012.12月号に出会い・・・ http://www.spoon01.com/ 「あ、ガールズカルチャーは新しい局面にいったんだな」 と感じたので買ってきました。 転換点の象徴として、これは保存しておくべきだと・・・ まず特集が「1990年代生まれ女子」 この切り口は当に新しい。 私が女子大で女子大生の方たちと 接して思うことは 「90年代生まれは何か違う!」 ということだ。 デジタルネイテイブだから、情報もたくさん持っているし、 頭の回転も速

    THE SECRET DIARY OF RIEKO NAITO: spoon. 2012.12月号でガールズカルチャーが刷新された気がする!
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    蒼井優→髪切→玉城ティナ。文化の流れをわかりやすく説明している。
  • 第12回:インディオのグァテマラ | ele-king

    ロック。という音楽は、米国で白人に奴隷として使われていた黒人たちが夜な夜な歌い踊っていた音楽と、ジャガイモ飢饉で大挙して米国に渡り、やはり白人階級の中では最下級の存在として労働していたアイルランド人が歌い踊っていた音楽が、19世紀後半に何かの拍子で出遭い、混ざり合って出来た音楽だという説がある。 つまり、この説でいえば、ロックとは、虐げられた黒人と白人の音楽が混合して出来上がった下層のハイブリッド・ミュージックだったわけである。 この説に並々ならぬロマンを感じていたのがセックス・ピストルズのマネージャーだった故マルコム・マクラレンだ。彼は、この説を叩き台にした映画を撮る企画を熱っぽく英紙に語ったことがあった(米国で異人種の音楽が出遭うきっかけを作るのが何故かオスカー・ワイルド。という、いかにも彼らしい設定だったらしい)が、結局はその夢を果たせないまま他界した。 この野望を語るマルコムのイン

    第12回:インディオのグァテマラ | ele-king
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    差別されたことない。なにか、自分ではどうしようもないものだろう。きっと。
  • バックナンバー - 謎の独立国家ソマリランド | WEB本の雑誌

    謎の独立国家ソマリランド 未知を愛するノンフィクション作家・高野秀行が見つけた新たな未知は、「リアル北斗の拳」と呼ばれるソマリアのなかにある謎の独立国家「ソマリランド」だった。 そこは崩壊国家の一角で独自に内戦を終結し、複数政党制による民主化へ移行した平和な国だという。当なのだろうか? 情報はほとんどなく、確かめるには自分の目で見てみるしかない。高野秀行の渾身の辺境旅が始まった。 4) 動物だらけの遊牧都市 ハルゲイサは私が見たアジア、アフリカのどの町にも似ていなかった。 ソマリ人... (12.04.26) 3)市場に札束がごろごろ ハルゲイサはソマリランドの西南に位置する。旧ソマリア(1991年に崩壊した... (12.03.30) 2)ソマリ人は傲慢で、いい加減で、約束を守らず、荒っぽい 2009年6月中旬。 日を出て6日目の朝、私は白の中古カローラの助手席に... (12.03

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    早い人たち。北斗の拳のモヒカンたちのイメージの人たち
  • NEVADAブログ:とうとう辞任に追い込まれた日銀総裁

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    「今後半端ではない円安が襲い、日本は先進国から転落することになります。」これがいつくるかだな。
  • サマーウォーズ与太話 - 栄のパダワンとアプレンティス

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    そうか。もともとは栄ばあちゃんのライトサイドとダークサイドのせめぎあいだったんだ。
  • レベルデザイン概論 – 2dgames.jp

    レベルデザインとは? レベルデザインとは、ゲームシーンあるいは舞台といった「レベル」を作成することです。 良いレベルデザインにするためには、ゲームの難易度やバランスをよく考え、プレイヤーが進捗感や達成感を得られるような課題や挑戦を配置することが必要です。 レベルエディタ レベルエディタとは、レベルを作成するためのツールのことです。 一般的なレベルエディタでは、 地形 アイテム 敵キャラ イベント などを配置することができます。 これがあると、レベルの調整が容易になります。例えば、2Dゲームのレベルエディタとしてよくあるのが、お絵かきツールように、マップチップを配置するツールです。 たとえば「Platinum」 のような「パーツ」のウィンドウから、チップを選択してちくちく配置するツールです。他にも、フィールド(地形)とキャラ(プレイヤー・敵・アイテムなど)の2つをそれぞれ「レイヤー」という単

    レベルデザイン概論 – 2dgames.jp
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    むかしむかしやりこんだスーパーマリオに設計思想があることを知る。だから、おもしろい。と説明できることは気持ちいい。
  • SIerとWeb系企業のはなし。 - Fight the Future

    SIerはダメで、Web系企業に行こうっていうのが、 ちょっとした風潮になってるね。 僕は、これはある種正しくて、ある種間違ってると考えてる。 Web系企業、ヒャッハー!なのか? 僕の転職も、SIerからWeb系企業へ、というカテゴリに入ってる。 けど、すべてのWeb系企業で、 SIerであったもろもろの悪しき点がない、って ことじゃない。 僕が受けた1つで、上場してるWeb系企業の面接では、 「どうやって早いリリースを実現しているのか?」という質問で、 「パワープレイです」と役員が答えたところもあった。 「パワープレイ、ですか?」と聞き返すと、 「みんなのがんばりということです。」 「つまり?」 「終電まで毎日残業です。」というところもあった。 (なお、残業のあるなしじゃなくて、 僕はここが頭を使ってプロジェクト運営していないのでは?、 ということがすごく気になった。) Web系企業だか

    SIerとWeb系企業のはなし。 - Fight the Future
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    新しいと、組織の官僚主義への変化が少なく、運用の弊害が出にくい。企業研究すべき。
  • 反社会学講座 第1回 なぜ社会学はだめなのか

    お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 ●社会学者の一般的な研究方法 日常生活の中や、新聞・雑誌・テレビの報道などから、気にくわない人間、こてんぱんにやっつけてやりたい憎たらしい相手を見つけ出します。これは、個人的な感情に基づいたものでかまいません。 (例・最近の若い奴らは講義の間、やたら私語が多い。私の素晴らしい講義を真面目に聞かないなんて、けしからん) その批判対象となる人たちが、なぜ気にくわないのか。落ち着いた雰囲気の喫茶店で(ドトールや、とりわけスタバは、アホ女子大生の巣窟なので適しません)コーヒーでも飲みながら、結論を出します。これももちろん、個人的な感情論で結構です。理系の学問ではこの段階の意見を仮説と呼びますが、社会学にかぎっては、仮説と結論は同義です。 (例・あいつらは親のス

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    「イギリスの若者はみんな失業中で薬物中毒」って本当だろうか。まずは、社会学がどうだめなのかを示した。今後、社会学をうまく使う方法が説明されるだろう。
  • 「途中」を開放することをサービスとして捉える: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日ふと、「作らない」デザインどころではないのだな、と気づきました。 むしろ、僕らには「作れない」んだと思いました。 作らないデザインといったことをよく耳にするようになっていますが、むしろ、作れないと認識したほうが常識的な誤解から抜け出しやすいんじゃないかと、そんな風に思ったんです。 僕らがこれまで当たり前のように感じ享受していたはずの、完成品としての製品を作るということが社会的にもかつてほどは輝きを失いつつあるなかで、僕らは、たとえば「街づくり」といったような作れないものを作り続けるという場に立ちあうことが求められていることを各自がはっきりと自覚しなくてはいけないんだ、と。 閉じた系としての製品をデザインするのと、開かれた系である街やコミュニティをデザインするのは別「街」

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    「結果とプロセスという対比が成り立たないのが価値共創の経済文化モデル」製品を製品のまま出すのではなくて、それの使用も含めてサービスとして売るみたいなものか。とはいえ、途中を楽しむための道具は必要。
  • カンボジア大六でガンガン/コツコツ働く日本人募集 - 南旺理工

    仕事は今、東南アジアにある。 仮にまだ来ていないものも、早晩来ることになるだろう。 その確かな予感を得た私廣田は2001年カンボジアに移り住み起業しました。30歳でした。 その後の推移を見ればやや時期尚早の感はありましたが…、ついに時代は追いついて来ました! というかもはや、追い抜かされそうな勢いです。 この勢いをあなたにも感じてほしいから。 というか日人俺一人ではもういっぱいいっぱいなので。 謹んで募集させていただきます。 われこそは東南アジアで働くぞ! という日人の方、当社で一緒に大きくなりませんか。 いろいろな方がさまざまな表現で語っているとおり、 日の経済は今も急速に拡大の一途をたどっています。 ただし日国のGDPという形ではなく、 日人が世界各地へ飛び出して最前線で生み出している価値という形においてです。 ときどき勘違いしてる人がいますが、 東南アジアへ今飛び出す

    カンボジア大六でガンガン/コツコツ働く日本人募集 - 南旺理工
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    やる気にみなぎる日本人募集
  • VOGUE Blog

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    日本の照明がやたら明るい。から、化粧が薄い。ので、節電で照明が暗くなると、化粧が濃くなるかもしれない。
  • VOGUE Blog

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    2013.10.18シャネルの「肌断食」。 コスメ分野においても正当な批評があるだろうなと思います。まったく知識のない私にも楽しく読ませる文章でした。
  • 努力をすればするほど成功から程遠くなる不思議な法則  -成功するための肩の力の抜き方- | 軍荼利管理人ブログ

    ご近所の底辺さんの記事があまりにも面白くて、日中の記事更新の邪魔を毎日されている。ちょっと邪魔をし返そうかな・・・・・と思ったけど、あんなに面白くないかも。^^; というわけで、書けそうな経験で言えば、賭博 株式 不動産 商法・会社法 ビジネス 税法 オフショアの資金運用 くらいしかありませんので、一番一般的なビジネスを書こうと思います。 100%努力をする人は必ず失敗する もう経営者から足を洗った今でも、交際のある人は実はそれなりに大企業の経営者だったり、経営は苦しいなりに名門企業の人だったり、リタイアしていたり無職のヒモだったりといろんな顔を持っています。 そんな中で特徴的なのが、(創業期間の数年は別にして)努力をし続けて成功した経営者なんかほとんどいないってことです。 努力してるように見える人でも、それを趣味としてやってる人で、いわゆる義務感とかにかられた「努力」というのとは全く違う

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    肩の力が抜けた人と、抜けてない人がいる。
  • 激安タブレットPC戦争勃発!スーパーが独自デバイス販売 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    タブレットPC市場が世界的にも拡大していますが、イギリスでも大人気です。調査会社のeMarketerは、現在人口の約3分の一の2,000万人がタブレットPCを使用し、2017年までに3,480万人が使用すると予測しています。イギリス通信庁(Ofcom)の調査では、2012年には11%の家庭がタブレットPCを所有していましたが、2013年の上四半期には23%に増加しています。 イギリスではタブレットPCがブームなわけですが、今年のクリスマス商戦に向けて、大手スーパーが独自ブランドのデバイスの販売を始めたことが話題になっています。 9月にはスーパー最大手のTESCOが独自ブランドの Android タブレットであるhudlの販売を開始しました。 お値段は£119(約17,850円)で、Kindle Fire HDの£110(約1,800円)とほぼ同価格です。OSはAndroid 4.2.2 J

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    イギリスタブレットの普及。スーパーの独自モデル、tescoのが売れそう。
  • 持った本が重くなる「重力のデザイン」

    を読むという行為を、"デザイン"の視点から分析する。そこから、デザインの質は「重力」の演出にあることを論証する。 あまりに無意識にやっていたことを、あらためて指摘されることで、あッと気づかされたのが、「ページ」と「レイアウト」のメッセージ性(の消失)について。 つまりこうだ。を読む行為は、ふるまいからすると、ページをめくる行為の累積になる。しかし、読み手の意識からは「ページをめくったこと」は消失しているという。そこに改ページという切断があり、それを見ているにもかかわらず、「ないもの」として扱われる。 同様に、版面をページのどこに置き、どう区切るか、という問題もある。たとえば、9ポイント43文字×17行からなる文字の塊。これをページ内で下げれば、文芸風に変貌するし、上げれば評論のにおいが立つ。たった3ミリのちがいでページの風景がガラリと変わってくるのは、レイアウトがもたらす重力だろう。

    持った本が重くなる「重力のデザイン」
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    「ページをめくったことは消失している」だけはわかったが、ほかはすべてわからなかった。
  • 熊谷晋一郎さんインタビュー「自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと」 - TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行)

    TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行) インタビュー自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと 新生児仮死の後遺症により脳性まひの障害を持つ熊谷晋一郎さん。“健常な動き”を身につけるため、物心つく前から厳しいリハビリを受けました。しかしそれは、彼にとって「身体に合わない規範を押し付けられる」という体験でした。成長とともにリハビリをやめ、自分らしいあり方を模索。大学進学をきっかけに親元を離れて一人暮らしを始め、試行錯誤しながら自立生活を確立していきました。医学部を卒業後、小児科医となった熊谷さんに、障害を持って生きていくことについてお聞きしました。 1977年、山口県生まれ。小児科医。新生児仮死の後遺症で脳性まひに、以後車いす生活となる。小中高と普通学校で統合教育を経験。大学在学中は全国障害学生支援センターのスタッフとして、他の障害者とともに高等教育支援活動を

    熊谷晋一郎さんインタビュー「自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと」 - TOKYO人権 第56号(平成24年11月27日発行)
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    「障害者は限られたものにしか依存できていない。依存先を増やして、一つひとつへの依存度を浅くすると、何にも依存してないかのように錯覚できます。」「失禁」「揺らぎがなくなった」
  • 社会に出て驚いたこと

    ※10/22下部追記 ※返信追記 ・勉強からの解放 勉強がなくなって楽だ。出来る人はセミナーに通ったり資格の勉強をしたり、業務に係わる勉強を続けるのだろうけど、僕はやらない。 受験に対する強迫観念というのは小学生の頃から大学に入るまで延々と、強く、常にあった。それでも勉強はしなかった。あの、何をやっている時間も常に受験に対しての後ろめたさ、プレッシャーを感じたまま、朝から寝るまでを過ごすのは苦痛だった。家に帰っても予習復習とか、宿題とか、空いている何時間を勉強するかしないかでどれだけの差がつくとか、そういうプレッシャーがあればあるほど何もする気がなくなる。その精神的負担から解放されたというのは大きい。厳密に言えばこれはアホ大学に入学した時から解放されていた。大学を除いて、学生時代に戻りたいとか言う人の気がしれない。 ・未婚者が多い 自分はもう30近くだが、周りで結婚していない人が意外に多い

    社会に出て驚いたこと
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    社会人5年間の観測範囲での所管。後ろ向き思考。
  • ユニクロまで韓国勢に負ける日:日経ビジネスオンライン

    アパレル業界が揺れている。今夏、三越伊勢丹ホールディングスなど一部の百貨店やファッションビルが、バーゲンの開始時期を遅らせた。年明けの冬のバーゲンについても、三越伊勢丹は1月18日に開始を遅らせる。夏のバーゲンでは三越伊勢丹の施策に賛同した大手アパレルの多くは、冬のバーゲンでは例年通りの対応となる見通しだ。 そもそも、三越伊勢丹がバーゲン時期の変更に乗り出したのは、夏物もしくは冬物が最も売れる時期に安売りをしている現状を正すためだ。その背景には、苦境に立たされている国内アパレルメーカーの現状がある。 なぜ百貨店などに商品を納めるアパレルメーカーが苦境に陥っているのか。そして、既存アパレルが苦戦する一方で、グローバルブランドになりつつあるユニクロは成長を続けることができるのか。アパレル業界に詳しいコンサルティング会社、ジェネックスパートナーズの河合拓取締役に聞いた。 (聞き手は小平 和良)

    ユニクロまで韓国勢に負ける日:日経ビジネスオンライン
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    後継者を作るとユニクロが反映するのか。
  • 「幸せ」というのは状態ではなく、能力なのだろう - かえるの開発工房

    また少しだけまとまったので書いてみる。 幸せになるのは簡単 私は、幸せだ。ありとあらゆる幸運に恵まれて、周りの人に恵まれて、環境に恵まれていると感じる。それは、他の人に取っては、ささやかなものかもしれない。でも、私にとってはかけがえのないもので、非常に幸せである。 私が、こう考えるのは、1年前の地獄のような日々があったからだ。あれは、ただの地獄だった。今でも、冬の寒い時期に徹夜を繰り返して時間感覚が溶けて、貶されて、脅されて、裏切られて、毎日考えることが○○たい、●したいに変わって、希望も夢も何もかもが失われてしまった時期に、夕べながらを読んで、物語に没入することだけが楽しみだったことを思い出す。今では、それを笑えないけど笑い話にするだけの余裕と、仲間が存在することを幸せだと思う。 辛さは、臨場感をあげる 上のような経験をした後には、だいぶ感覚が変わってしまった。それは、普通のこと

    「幸せ」というのは状態ではなく、能力なのだろう - かえるの開発工房
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    「冬の寒い時期に徹夜を繰り返して時間感覚が溶けて、貶されて、脅されて、裏切られて」ってかなりきついな。
  • 減価償却費が変わる:日経ビジネスオンライン

    田村 賢司 日経ビジネス主任編集委員 日経レストラン、日経ビジネス、日経ベンチャー、日経ネットトレーディングなどの編集部を経て2002年から日経ビジネス編集委員。税・財政、年金、企業財務、企業会計、マクロ経済などが専門分野。 この著者の記事を見る

    減価償却費が変わる:日経ビジネスオンライン
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    減価償却(Depreciation)とは、企業会計に関する購入費用の認識と計算の方法のひとつ。長期間に使用される固定資産の取得(設備投資)に要した支出を、その資産が使用できる期間にわたって費用配分する手続きである。
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    防衛は、自我(あるいは自己)が認識している、否認したい欲求や不快な欲求から身を守る手段として用いられる。たとえば、抑圧(=我慢する)とか。感情と行動が別にできる。
  • 2012-10-21 - 寝る前に足が痛くなって眠れない人へ - 東京エスカレーター過去エントリ倉庫

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    気のせいっていう解決法あたらしいな。
  • 自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編) ふだん何気なく使っている鉄道。改札を降りるときにICカードを自動改札にかざすと、「ピッ」という音と共に一瞬のうちに運賃を計算してくれます。けれど、複数の路線を乗り継いだり、途中で定期券区間が挟まっていたりと、想像しただけでもそこには膨大な組み合わせがあります。それでも運賃計算プログラムはわずか一瞬で正しい運賃計算が求められ、バグがあったら社会的な一大事にもつながりかねません。 爆発的な計算結果の組み合わせがあるはずの運賃計算プログラムは、どうやってデバッグされ、品質を維持しているのでしょうか? 9月12日から14日のあいだ、東洋大学 白山キャンパスで開催された日科学技術連盟主催の「ソフトウェア品質シンポジウム 2012」。オムロンソーシアルソリューションズ 幡

    自動改札機の運賃計算プログラムはいかにデバッグされているのか? 10の40乗という運賃パターンのテスト方法を開発者が解説(前編)
    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    形式言語ってなんだ。自動改札機のハードウエアの解説あり。ソフトのアップデートが主導だった時代。
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    suna_zu
    suna_zu 2013/10/21
    テレビリモコン設計について。本体を見せない。ハードでなくサービスを売る。盲点がボタンにない外装にある。デザイン絵にはねじ穴がない。電池カバーで隠す。十字キー早送りキー一時停止キーの三重巻き押下に疑問。