タグ

2024年4月2日のブックマーク (37件)

  • 生きることは幸せか

  • 自由時間をハックする:あるいは、仕事をするように遊ぶ方法 | Lifehacking.jp

    Why Your Free Time is Boring | Lifehack.org 「幸せの反対はなんだか知ってる?」 いつだったのか。もう記憶の彼方で誰と、どこで交わした会話であるかも忘れましたが、そう聞かれたことがあります。「不幸せ?」と答えると、その人は首を振って、「いいえ。倦怠 (boredom)よ」と答えました。Tim Ferris の The 4-Hour Workweek にも同じことが書かれていて、最近久しぶりにその記憶がよみがえりました。 それと似た話なのですが、「仕事」の逆は? と聞かれたら、多くの人が「遊び」と答えると思います。私も遊びだと答えますが、「遊び」の内容まで「仕事の逆」にしてはいないか? という、ワークライフバランスの核心を突いた記事が Lifehack.org に載っていました。 「仕事」といわれると、規律正しく、スキルを磨き、効率的にすすめるものだ

    自由時間をハックする:あるいは、仕事をするように遊ぶ方法 | Lifehacking.jp
  • POLAR BEAR BLOG: 「やる気」は後からついてくる

    「やる気」を出すための最高のテクニックは、実は「やる気」を出そうと思わないこと、なのかもしれません。 ITmedia さんから『「なまけ心」に効くクスリ プロカウンセラーが教える「ダメな自分」の救い方』という新刊書をいただいて読んでいるのですが、これがなかなか面白い。Q&A形式で様々な悩みにアドバイスが提示されるようになっていて、モチベーションを上げるためのライフハック集といったところです。 例えば「家事をする気が起きず、なまけてしまう」という悩みに対する回答で、以下のようなアドバイスがされています: それでも「やる気が出ない」というなら、「やる気にならないとできない」と思っていること自体が間違いだと言いたいです。こういった悩みを抱える人に対する代表的な心理療法で、『森田療法』というのがあります。1920年代に精神科医の森田正馬先生によって提唱されたもので、分かりやすく言えば、「感情を意識

  • 誰もあなたのことなどに関心はない : ITスペシャリストが語る芸術

    3月12 誰もあなたのことなどに関心はない Tweet カテゴリ:芸術・哲学・神秘思想社会・教育人はとても人目を気にする。 しかし、そんな必要は全くないのだ。 なぜなら、誰もあなたのことなど気にしていないからだ。 かなり昔の竹村健一さんのに、「あなたがチンドン屋みたいな格好してたって、他人は大して気にしないものだ」と書かれていたが、現在では、さらにそうなのである。 ところが、おかしなことに、人目を気にすることに関しては、昔よりずっと強くなっているのである。 つまり、誰も気にしていないに関わらず、人々は他人の目にひどく敏感なわけである。 滑稽な話である。 これはどういう訳かというと、人々が自分にしか関心を持たなくなっているのである。 自分への関心が強いのは幼稚な人間だ。つまり、我々は、ますます幼児化しているのである。 愚かにも、自分のことが頭から離れないのだ。 自分の見栄え、持ち物、

  • 続・妄想的日常 成功回避欲求

    310 名前:病弱名無しさん [sage] :2010/11/14(日) 20:30:25 ID:NwC+10Yc0 ジャグリングとかやりながら自分の心を観察しててわかったことがある。 例えばボールを落とさずに連続してこなせた時に 「うまく行き過ぎてる、これはおかしい」という思考が生まれる。ほとんど無意識レベルだけど。 そしてその思考が失敗へと導こうとしてくる。 無意識が「欠点も含めた自分」を守りたがるんだな。全く厄介なアイデンティティ。 だけど逆に言えばこれを解決できればあらゆる能力の上昇がスムーズになるはず。 このリミッターを解除する良い方法ないかな? 325 名前:病弱名無しさん [sage] :2010/11/19(金) 02:33:34 ID:ZLeXv+Ta0 成功回避欲求とか敗者の脚ってやつかね。 耐えられる不幸の量に限度があるように、耐えられる幸福の量にも限度があり それ

  • Read Osho: Enjoy the Mysterious Words from a Man of No Words

    Explore the Osho vision from the wide selection offered in the Reading section. A perfect way to help us understand ourselves and the world around us, from the unique Osho perspective. There are selected topics on many of the timeless yet contemporary issues on the OSHO Vision page.  Or perhaps you will enjoy reading some insightful quotes on Highlights of Osho’s World. Or you can sign up for the

    Read Osho: Enjoy the Mysterious Words from a Man of No Words
  • 成功できない人たちが持つ7つの悪習慣 - 久保清隆のブログ

    「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる。」(ウィリアム・ジェームス アメリカの心理学者) と言われている。習慣まで身につければ、人格、運命、人生は自然な流れで変わってくる。 だから、習慣を身につけるところまでは努力する必要がある。 習慣ということで、『7つの習慣―成功には原則があった!』を参考にした。 7つの習慣を理解するには、7つの悪習慣を考えるとわかりやすい。 そこで、やりがちな悪習慣をリスト化し、7つの習慣で重要な概念について簡単にまとめた。 目次 7つの悪習慣 第一の悪習慣:人のせいにする 第二の悪習慣:目的を持たないで始める 第三の悪習慣:一番大切なことを後回しにする 第四の悪習慣:勝ち負けという考え方 第五の悪習慣:まず自分が話し、それから聞くふりをする 第六の悪習慣:頼れるのは

    成功できない人たちが持つ7つの悪習慣 - 久保清隆のブログ
  • 忘れたころに、願いはかなう

    (写真はイメージです。参考) よく、願い事をかなえるには、「強くイメージすること」って言うじゃないですか。 目標が実現できた様子を、細かいところまで頭の中で何度も再現すると、実際にそれが現実になるという。 てな話をしていたら、前にもチラと紹介した、野口整体と古代ヨガを収め、インドにたびたび修行に行っているという身体感覚の達人、松田恵美子(エメさん)さんが、こんなことを言っていました。 「それは西洋のやり方ね。東洋ではね、忘れたころに願いはかなうのよ」 何やら腹の底に響くような異様な説得力があります。 確かに、今までの自分を思い返してみても……あまりギラギラと追い求めるよりは、力を抜いて、ほとんど思い出さなくなったときくらいの方が、結果的には目標を達成できていたような気がします。無意識の海の中に願いを投げ込み、集合的無意識を活用するような、そんなイメージでしょうか? エメさんは、毎年七夕のと

    忘れたころに、願いはかなう
  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
  • office-ebara - 理論的関心のある人のために-哲学の旅第6回 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』を読む 第1章

    1)はじめに 第1章 リベラルな社会と連帯 2)リベラルな社会の構想 3)フーコー、ハーバーマス批判 4)連帯のイメージ 第2章 世界、真理、言語ゲームの変換 5)世界と真理の在り方のちがい 6)真理は文の属性 7)ボキャブラリーを変えるための再記述の方法 第3章 言語論 8)言語は媒体ではない 9)ディヴィドソンの解釈 10)ローティの問の架空性 第4章 文化論 11)出来事の再記述 12)自己の偶然性 1)はじめに 突然私のなかに飛び込んできたリチャード・ローティ。彼は、これまでの哲学者を二群に分けています。その尺度は、公共的なものと私的なものとを融合しようとする努力において人間には共通の性があるという認識であり、この認識を土台にしている人たちと、この認識に懐疑的な人たちとに区分するわけです。ここまでは常識的な分類のように見えますが、ローティの特異性は、懐疑主義者もまたすべての人間存

  • 2015年から加速しているアメリカの「ヘロイン / オピオイド地獄」が人ごとではないと思うのは、私たち日本人もまたあまりにも無知にさせられているから - In Deep

    アメリカの憂の未来 2015年から加速しているアメリカの「ヘロイン / オピオイド地獄」が人ごとではないと思うのは、私たち日人もまたあまりにも無知にさせられているから 2017年5月24日の米国オハイオ州の地方メディアより ・cleveland.com ふたつのグラフを最初に提示しておきますが、文に関係あるというより、その前に少し書いてしまった余談と関係します。 アメリカのヘロインでの死亡者数の推移(過去5年で6倍以上に) ・NIH / アメリカ国立衛生研究所 アメリカの自閉症の子ども数の推移(1975年〜2009年) ・Autism Prevalence Increasing 今回は、冒頭の「オハイオ州のある郡での 2016年の統計で、薬物の過剰摂取で死亡した人の数が、殺人や暴力事件、自殺、あるいは交通事故死の数を上回り、死因の第1位となった」ということを報じるニュースです。

  • 17 | 5月 | 2016 | 柏の住人

    歴史学会は実証主義とアイデアリズムをベースにしていると茂木氏は言いっていますが、実証主義については「慰安婦」や「南京虐殺」など中韓のデッチアゲを認め、畸形左翼のイデオロギーで歪曲したものが大手を振ってまかり通る世界です。また、アイデアリズムというのもダーウィンを発展させた社会進化論をベースにした進歩主義(≒リベラリズムではないか)で保守主義とは相容れない価値観でしょう。戦後民主主義が齎した弊害と思います。歴史学会の偉い先生が教科書を執筆する訳ですから堪ったものではありません。偏向教科書になるのは必定。教科書以外であれば、「表現の自由」の範囲内ですが。育鵬社や自由社の教科書が採択されないのは問題です。出版社が教育委員や先生に賄賂を与えて、教育を捻じ曲げていることに国民はもっと怒るべきです。 日人は権威に弱いというか、安易に権威を有難がり過ぎでは。和田秀樹の『学者は平気でウソをつく』

  • Flying Rhythms - LIVE @ TAICOCLUB'10

    2010/6/5 TAICOCLUB'10

    Flying Rhythms - LIVE @ TAICOCLUB'10
  • 大脳皮質のおはなし | 大脳皮質 | 前頭葉 | 眼窩前前頭皮 | 前頭連合野 | 前頭眼野 | 運動連合野 | 一次運動野 | ブローカ野 | 頭頂葉 | 一次本性感覚野 | 頭頂連合野 | 味覚野 | 角回 | 縁上回 | 頭頂葉 | 聴覚野 | 側頭連合野 | ウエルニッケ野 | 島皮質 | 後頭葉 | 視覚連合野 | 視覚野 | 脳梁 | 中心溝 | 外側溝 | 大脳縦裂 | 頭頂後頭溝 | ペンフィールド ブロードマン 脳地図 - Akira Magazine

    司令塔・大脳皮質の機能・概略 脳の表面部分を大脳皮質と呼ばれ、前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉と左脳、右脳の各部に分類することができます。左脳、右脳は脳梁でつながっています。人間の思考などの中枢。大脳皮質の内側は白質と呼ばれ、大脳皮質の神経と他の神経をつないでいます。人間の知覚、随意運動、思考、推理、記憶など、高次機能を司る人間が生きていくうえで必要な事柄の司令塔。脳部位によってそれぞれ請け負っている役割が異なっています。 前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉・脳梁について概略紹介します。 (詳細は、表の下線部分(部位)をクリック) 大脳皮質 の 主な役割 ( 機能 )

  • 画面の解像度

    ディスプレイ・モニターには、解像度というものがあります。 解像度とは、画面・ディスプレイの横と縦にどのぐらいのマス・区画があるかということです。このひとつの点・区画を、画素、ドット、ピクセルといいます。 例えば、1280×1024ならば、横に1280、縦に1024の画素があります。掛け合わせたものが画面上の総画素数になります。 解像度は、数値が大きいほど画面がきめ細かに綺麗に見えたり、デスクトップ上の作業領域が広いという傾向があります。 グラフィック性能やディスプレイがパソコンによって異なるため、表示できる解像度には個体差があります。またディスプレイの大きさにある程度依存することがあります。 自分のパソコンの解像度がどのようになっているか確認する方法は以下の通りです。 デスクトップ上で右クリック→ディスプレイ設定。 ディスプレイの解像度で確認します。 適切な解像度は、推奨となっているもので

    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • Biography – Kevin Kelly

  • イザヤ・ベンダサン「日本教徒―その開祖と現代知識人」

    佳代とナジャのリヒテンシュタイン姉妹(ペルソナ)による対話ブログ。話題はシュルレアリスムからアニ横まで。Il est l'heure de s'enivrer! 「戦国時代から江戸期にかけてのキリスト教伝来とその迫害の様子に対して、一定の感心をもちつづけた遠藤周作だったけど、遠藤の興味のあるつよい一点に日において受容されたキリスト教は、来の西欧が意図したキリスト教でなくていわば日流にアレンジされちゃう傾向があったという部分におかれてたことはまちがいないと思う。これは遠藤は「沈黙」や「銃と十字架」のように、史実を借りた長編で表現もすれば、「十一の色硝子」のように現代を舞台にした宗教のあり方を問う短編でもくり返し問題にしてる。でもそこでひとつの疑問が読者にはあらわれるわけで、それじゃいったい日ふうにアレンジされるキリスト教とはいったいなんなのかな、また日の何が西欧の根幹的でおそらくも

    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • 円城塔先生が読書メーターで褒めてた本を勝手にまとめた - 基本読書

    SF作家の円城塔先生が読書メーターで読書記録をつけているのですが、たまに簡単な一言コメントをつけていて(すばらしい、とか圧倒的だ、とか)これが結構な精度で埋もれた良書を見出してくれるので、僕は個人的に大変読書の参考にしておるのです。 今回は勝手にそのまとめです。独断と偏見で選定しているのと僕が読んだはリストしていないのであまり気にしないように。ちなみにこれは第二回ですので、その続きからです。前回→円城塔が読書メーターで良著判定したまとめ - 基読書 「──」←の後ろが、円城塔先生のコメントになります。 1.ザナドゥーへの道──奇蹟的に素晴らしい。 2.楽しみながら知性の鍛錬 ガードナー傑作選集 - ゲーム,パズル,マジックで知る娯楽数学の世界──良著だが訳はひどい。 3.やんごとなき読者──ああ、これは良いだなあ。 4.アンティキテラ古代ギリシアのコンピュータ──良著。 5.機械と

    円城塔先生が読書メーターで褒めてた本を勝手にまとめた - 基本読書
    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • 『内向型人間の時代』:紙魚:So-netブログ

    ・ピアノや浴室が贅沢品だった当時、しゃべる力は法律家や聖職者や政治家だけが必要とする特殊な能力と考えられていた。だが、今日では、それは厳しいビジネス競争において着実に前進するために絶対に欠かせない武器だと認識されている。 ・アメリカは「人格の文化」から「性格の文化」へと変容した。 ・「人格の文化」においては、思慮深く、規律正しく、高潔な人物が理想とされる。他人にどんな印象を与えるかよりも、自分がどう振る舞うかが重要視される。 ・「性格の文化」が広まると、アメリカ人は、他人が自分をどう見るかに注目するようになった。目立つ人や面白い人が人気を得るようになった。 ・いかにも頭がよくて魅力的に見えなければ、街ですれちがう人々に、あなたの頭のよさも魅力もわからない。 ・ハーバード・ビジネススクール(HBS)の卒業生たちは、知らないうちにあなたの人生に影響を及ぼしている。彼らは誰が、いつ、戦争へ行くべ

    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • コンピュータが仕事を奪う

    単刀直入な書名である。出版社がつけたと思われるが、そもそもコンピュータは、事務や生産に関連する計算をしていた人たちの仕事を奪いながら組織に入っていったわけで、来なら驚くような書名ではない。 最終章で著者は「ホワイトカラーの仕事の半分弱をコンピュータが担うようになる」と書く。コンピュータの演算能力が向上して機械学習が可能になり、「どんなに芸術的、神がかり的に見える思考」であってもそれが「限られた探索空間における思考」である限り、コンピュータで代替できるからだ。さらに、消費者が個人情報をインターネットに開示して「直接生産者とつながる」ことにより仕事がなくなるという。 著者は数学者であり、書の狙いは以下の筋書きで数学の重要性を説くことにある。人間はコンピュータにできない仕事に注力する。それは物事をよく見て考え、何かを思い、問題点を抽出したり、何らかのモデルを作ったりすることである。さらに「思

    コンピュータが仕事を奪う
    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • Direitos da mulher: Igualdade jurídica e discriminação - Vermelho

  • 柳宗理デザイン - 古本買取販売 ハモニカ古書店 建築 美術 写真 デザイン 近代文学 大阪府古書籍商組合加盟店

    [著者] セゾン美術館, 日経済新聞社 [出版社] 河出書房新社 [発行年] 2012年 [状態] B 表紙少スレ [コメント] 柳宗理の仕事の数々を豊富な写真、ラフスケッチ、年譜等でまとめた一冊。 目次 柳宗理に ふたつのメッセージ シャルロッテ・ペリアン メッセージ アンジェロ・マンジャロッティ 沈黙は語る ティモ・サルパネヴァ デザイン考 柳宗理 一つの様式を確立して・・・・・・あるいは今、柳宗理は柳宗理のように柳宗理である 羽原粛郎 生命としての「用のかたち」の起源 向井周太郎 柳宗理 人と作品 勝見勝 図版 デザイン展によせて 清家清 柳さんとペリアン女史 柳宗理と公共物のデザイン 田村明 柳先生の二つの学校 酒井和平 デザイナーというつくり手 田中一光 柳デザイン賛 宮脇檀 柳宗理としてのデザイナー 新見隆 柳宗理文献 「美しい橋の風土を 国際コンペも一案」 柳宗理に聞く「ワ

    柳宗理デザイン - 古本買取販売 ハモニカ古書店 建築 美術 写真 デザイン 近代文学 大阪府古書籍商組合加盟店
  • 『ヒストリエ』記事の予想外の反響と、著作権・引用に関する話 - マンガLOG収蔵庫

    今月1日に、岩明均『ヒストリエ』7巻のコマ割りに関しての記事を書きました。実質的に約1ヶ月ぶりの更新となりましたが、幸いにも幾つかブックマークされたりもして胸を撫で下ろした次第です。 当該記事:岩明均『ヒストリエ』7巻のコマ割りが味わい深い そして翌日は仕事だったのですが、休憩時間(18時頃)に何気なく自分のブログをチェックしてみたところ、同日15時頃から急激にアクセス数が伸びていました。その1時間だけで、平日の2〜3日分のアクセス数です。いったい何事かと twitter でつぶやいてみたところ、上記記事に関して、あまりにも予想外の展開が起こっていたことが幾つもの返信から判ってきました。 以下、大雑把にその動きをまとめてみます。 まず起点となったのは、自分が辿った限りではこちらです。 *1 「MC☆あくしず」等でマンガを描いておられる、松田未来さんのツイート。 職のマンガ家の方に言及され

  • G戦場ヘヴンズドア 全3巻

    「日々の読書の記録」を最初は予定してましたが、徐々に何でもアリ、な場所に。 ページURLの「rencontrer les livres」は ――ランコントレ・レリーヴル、「と出会う」。 日橋ヨヲコ、IKKIコミックス。 1巻は2003年5月、2巻は2003年5月、3巻は2003年11月に出てます。 夜、読み始めて2時までかけて一気に3冊読んでしまいました。 今まで全く知らなかった漫画家さんですが、 読み始めたら止まりませんでした。 読み終えてからも、数日は何度か読み返してました。 予備知識全くなしで読んでここまでハマッたマンガは とても久しぶりです。 若干、性的なシーンがあるので(でも年齢制限のあるではないです)、 読み始めたすぐの頃はちょっとどきっとしましたが。 人気の漫画家の父を持つが、その父に反発している 高2の堺田町蔵(変わった名前ですよね)は、 転校した学校で、父の漫画を敬

  • 哲学史の総括としての科学的社会主義の哲学/書籍文書もくじ

  • なぜ、飛行石はポムじいさんには刺激が強すぎたのか?

    パズーとシータが鉱山の跡地をポムじいさんと過ごした際・・・ 石に含まれている飛行石が淡く光りました。 そして、シータの飛行石も強烈に光を放っている場面。。 しかしなぜこの時、ポムじいさんは「ワシには刺激が強すぎる・・・」と言ってシータに飛行石をしまわせたのでしょうか? 考察してみますと・・・ 確かに、ほかの天然の飛行石の光をかき消してしまうほどの強力な光だったので、単純に光が強いというのもあるかもしれません。 天然の飛行石に対し、「石たちの声は小さいのでな・・」と、感覚を研ぎ澄ませて石たちの声を聴いていたわけですからね。 耳をすませていたところに、太鼓の音が鳴り響いたようなもの。 確かに刺激が強いです。 あるいは・・・ポムじいさんには飛行石のパワーを感じ取れる力があり、科学のチカラで結晶化された飛行石はあまりに力が強いためひるんだのかもしれません。 だからブルブルと震えたのかも。 光が強い

    なぜ、飛行石はポムじいさんには刺激が強すぎたのか?
  • 伊藤計劃の後におすすめする現代の海外SF - ゆうれいパジャマβ

    id:orange21*1という人生の先輩にを貸すために会ってついでにファミレスで相互にオススメの作家とか作品をあーだこーだ言い合ってたのですが、彼にお前のオススメ忘れたから書けとTwitterで連日脅迫されたので書きます。 彼は伊藤計劃の虐殺器官とハーモニーを読んでから、SFをひたすら読んでいるのですが、古典が中心なので現代のSFのオススメを知りたいとのこと。最近、100冊読んだとのことで記事をあげてました。こちらです。 SF100冊読みました。 - orange21 document 有言実行、えらい。僕が貸したのも含まれていて、グレッグ・イーガンの「プランク・ダイヴ」とチャールズ・ストロスの「アッチェレランド」ですが、この2つも含めますね。 とりあえず既存のリソース 「虐殺器官」の次にはどんなを読んだらいいだろう? - 万来堂日記3rd(仮) ほとんどオススメしたいって思うものが

    伊藤計劃の後におすすめする現代の海外SF - ゆうれいパジャマβ
    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • 薔薇物語

  • 忠誠心がもたらす宗教の暗い側面/『宗教を生みだす本能 進化論からみたヒトと信仰』ニコラス・ウェイド

    ・ウイルスとしての宗教/『解明される宗教 進化論的アプローチ』 ダニエル・C・デネット ・進化宗教学の地平を拓いた一書 ・忠誠心がもたらす宗教の暗い側面 ・宗教と言語 ・宗教の社会的側面 ・普遍的な教義は存在しない/『神はなぜいるのか?』パスカル・ボイヤー ・キリスト教を知るための書籍 ・宗教とは何か? 宗教は強固で独特な社会を作り上げるので、それぞれの文化の決定的な特徴となり、西欧キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教など、偉大な文明へと発展した。 一方、宗教には行きすぎた激しい忠誠心がもたらす暗い側面もある。内部の反抗者や、正統派の妨げになると見なされた者には残忍な行動がとられる。社会は宗教の名のもとに審問をおこない、異端や魔女と見なした人々を処刑し、異神を崇める人々を拷問にかけたり、追放したりしてきた。 社会が外敵と戦うとき、宗教はほぼかならず重要な役割を担う。決まって戦争を正当化し、

    忠誠心がもたらす宗教の暗い側面/『宗教を生みだす本能 進化論からみたヒトと信仰』ニコラス・ウェイド
  • 情報紙『有鄰』No.421 P4 - 隔月刊情報紙「有鄰」

    麗江多山多水多英才。麗江は山多く水多く英才が沢山居ると書き残したのは、麗江古城博物院で書の展覧会をした中国の若い書家だ。 確かにその通りだと思って感心した。 このごろ僕の周りでも麗江(中国雲南省)に行って来たという人が多い。先日も軸装をたのんでいる青玄社の天草仁司夫が十日ほど麗江に行ってきますと気軽に出発していった。JAS(日エアシステム)の直行便が成田→昆明間を飛んでグーッと近くなった。 東巴(トンパ)文字との出会いは12年前のことだ。世紀末には人類の関心事のひとつに文字、タイポグラフィがあると思い、若い人たちと東京タイポディレクターズクラブを創立した。年1回の展覧会と年1冊の年鑑の出版を目標にし、2回目の展覧会は、「熱いアジアのタイポグラフィ」展とした。 僕は代表的なアジアの文字22文字の「ア」の字を拡大して作品化した。アメリカ、ヨーロッパはラテン文字で統一されているが、アジアには

  • 清く正しい本棚の作り方

    <BODY BGCOLOR="#FFFFFF" TEXT="#000000" LINK="#0000FF" VLINK="#800080" ALINK="#800080"> <BASEFONT SIZE=3> <P></P> </BODY>

  • 生誕100年 岡本太郎展:別冊 梅屋千年堂:So-net blog

    芸術が爆発してる展覧会。 まさか世の中がこんなことになろうとは思いもしなかったので 2月中に、3月から始まる展覧会の前売券を買いまくっていた。 「生誕100年 岡太郎展」 「フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展」 「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」・・・ どれも5月には終わってしまうので、うわ〜早く行っとかんと!。 というわけで、まずはGW明けには終了してしまう《岡太郎展》から。 場所は竹橋の国立近代美術館。 ここへ来るのは'05年のゴッホ展以来、久しぶりだ。 混雑具合はどうなんだろう?と思っていたが うむ…思っていたよりも人は集まっていた。 客層は、若い人が多い。 往々にしてこうした近現代アートの展覧会には若い人が多いのだけど この岡太郎展も例外ではなかった。 物心ついた時には、既にこの世に岡太郎はいなかったんじゃ? と思うほど若い人も目立つ。 彼らにとって、岡

  • 通天閣 | 西 加奈子 | そうだ、本を読もう

    子供の頃、一度だけ行ったことがあるものの、通天閣の写真は残念ながら持っていない。というか、大阪の写真自体、あまり手元にない。なんとか見つけたのがこれ。私の「マンホールコレクション」の一つ。多分これは大阪城。はっきり言って、無関係ですね。 今度、通天閣に行ってみようっと。ビリケンさんにも会ってみたいし。 ------------------------------------------------------ さて今日のは、西加奈子の「通天閣」です。 内容紹介 どうしようもない人々が醸し出す、得体の知れないエネルギーが溢れている大阪ミナミ。社会の底辺でうごめく人々の愚かなる振る舞いや、おかしな言動が町を彩っている。主人公は、夢を失いつつ町工場で働く中年男と恋人に見捨てられそうになりながらスナックで働く若い女。八方ふさがりに見える二人は、周りの喧噪をよそに、さらに追い込まれていく。ところが

    通天閣 | 西 加奈子 | そうだ、本を読もう
    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • 『吉岡実散文抄』を読む - mmpoloの日記

    『吉岡実散文抄』(思潮社)を読む。吉岡は代表作「僧侶」で知られている難解な詩を書く戦後詩人。その難解さは半端ではない。全部で9連ある「僧侶」の一部を引く。 1 四人の僧侶 庭園をそぞろ歩き ときに黒い布を巻きあげる 棒の形 憎しみもなしに 若い女を叩く こうもりが叫ぶまで 一人は事をつくる 一人は罪人を探しにゆく 一人は自涜 一人は女に殺される 9 四人の僧侶 固い胸当のとりでを出る 生涯収穫がないので 世界より一段高い所で 首をつり共に嗤う されば 四人の骨は冬の木の太さのまま 縄のきれる時代まで死んでいる 書中に「わたしの作詩法?」という章がある。 (前略) わたしは詩を書く場合、テーマやその構成・構造をあらかじめ考えない。白紙状態がわたしにとって、最も詩を書くによい場なのだ。発端から結果がわかってしまうものをわたしは詩とも創造ともいえないと思っている。 (中略)わたしは詩を書く時

    suna_zu
    suna_zu 2024/04/02
  • Rodrigo y Gabriela - The Soundmaker - Acoustic [ Live in Paris ]

  • 【社長に聞いた】起業を考えているITエンジニアが読むべき本12冊 - paiza times

    Photo by Jan こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの方々の中には「いずれは起業を考えている」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。 最近は会社員としての転職だけでなく、フリーランス起業など、様々な働き方を選ぶことができます。また、起業については昨今のスタートアップの資金調達のニュースが出たり、起業家がブログ等で情報発信をしていたり、そういった情報を掲載した書籍も増えており、「自分もやってみたい!」と思われる方も増加しているようです。 ただ日では、初年度に倒産廃業する割合が個人事業ベースで37.7%、企業ベースで20.4%倒産、廃業している(経済産業省「工業統計表」ベースの集計)という状態ですので、あまり調べもせずいきなり起業するということはお勧めできません。 特にWebサービス等の自社サービスで企業起業する場合は、どういった業界でビジネスを起ち上げるのか、どのような

    【社長に聞いた】起業を考えているITエンジニアが読むべき本12冊 - paiza times