ブックマーク / tech.andpad.co.jp (18)

  • ANDPAD TECH TALK 第4回 - 創業メンバーから見た現在のアンドパッド - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!アンドパッドの荒瀧です。 「ANDPAD TECH TALK」第4回の配信です! 出演 モデレーター: 荒瀧 (EMエンジニア採用マネージャー)・ 中野 (HR) ゲスト: 金近歩(エンジニア/創業メンバー) ハイライト 第4回は、創業期からアンドパッドで活躍し続け、直近でも社内表彰を受けているエンジニアの金近(通称、歩さん)が登場! アンドパッドの成長を直近で体験してきた歩さんによる、ここだけでしか聞けない秘話が盛りだくさんの回となっております! 社会人歴 = アンドパッド歴の歩さん 歩さんは騙されがち巻き込まれがち!? 大学生から入社までのアンドパッド創業期エピソード 社員番号5番!メンバーが増えるにつれて生まれた取り組みの変化 「荒瀧さんぺーペーですね!頭が高い!」モデレーターの身分じゃなかった荒瀧(笑) 創業メンバーがこのタイミングでMVPを獲れたと考える要因とは

    ANDPAD TECH TALK 第4回 - 創業メンバーから見た現在のアンドパッド - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/11/09
  • 「VPoEが語るエンジニア組織づくり最前線」に弊社VPoE下司が登壇します! - ANDPAD Tech Blog

    suoaei
    suoaei 2021/09/29
  • ActionMailerでのエラーハンドリングと、メール配信機能の冗長化 - ANDPAD Tech Blog

    バックエンドエンジニアの宮澤です。 弊社のANDPADでは多くのWebサービスと同じようにメールでの通知機能を持っています。 今回はRailsと複数のメール配信サービスを組み合わせて、メール配信機能を冗長化した事例を紹介します。 ANDPADで導入しているメール配信サービス ANDPADでは2つのメール配信サービスを利用しています Mailgun(メイン) Sendgrid(サブ) 通常はMailgunを主系として利用し、SendgridはMailgunでの送信失敗時に備えて待機する構成になっていて、Mailgunで障害が発生した場合でも自動的にSendgird経由でメール配信できるようになっています。 また、サブにSendgridを採用している理由にRFCに準拠しないメールアドレスへの対策もあります。 ANDPADでは個人の携帯キャリアメールで登録しているアカウントも多く、キャリアメール

    ActionMailerでのエラーハンドリングと、メール配信機能の冗長化 - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/09/09
  • iCARE Dev Meetup #24 登壇レポート (ft. アンドパッド / Ubie / BASE) - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!アンドパッドでEMをやっている荒瀧です。 先日【iCARE Dev Meetup #24】エンジニア採用担当が語る 採用現場の実情と昨今のトレンド に登壇しました! icare.connpass.com iCARE Dev Meetupは、株式会社iCAREさんが月次で開催・主催されている、エンジニア/デザイナー向けの LT勉強会です。 今回はタイトルの通り、採用現場の実情と昨今のトレンドというテーマで VPoEの下司と、私の2名でそれぞれ発表してきました。 発表スライド 株式会社アンドパッド 下司 「2021年の上半期で◯人採用した開発組織が実践する採用手法」 speakerdeck.com 荒瀧 「入社してすぐ爆速成長中の開発チームのマネジメントとエンジニア採用を同時に担当して実感したこと」 speakerdeck.com 今回は枠を2ついただけたので、下司が事業紹介と採用

    iCARE Dev Meetup #24 登壇レポート (ft. アンドパッド / Ubie / BASE) - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/08/26
  • Composition API + Jestでコンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンド単体テストパターン - ANDPAD Tech Blog

    どうもこんにちは! 2021年4月にANDPADにジョインし、現在チームでフロントエンドの開発をしている鳩です。 こちらのVue Composition APIをチームで導入して得られたメリット - ANDPAD Tech Blogでも取り上げられていますが、私のチームでもOptions API + Vuex で実装されていたコンポーネントをComposition API + without Vuex のパターンへ書き換えを行っています。 Composition APIへ書き換える最大のメリットは、コンポーネントのロジック部分の多くを単なるJavaScript関数として切り出せるので、コンポーネントとロジックを疎結合な状態に分離でき、単体テストが恐ろしく書きやすくなるという点です。 そんなわけで、コンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンドあるあるテストパターンを紹介していこうと

    Composition API + Jestでコンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンド単体テストパターン - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/08/20
  • 「【iCARE Dev Meetup #24】エンジニア採用担当が語る 採用現場の実情と昨今のトレンド」に弊社VPoE下司、EM荒瀧が登壇します! - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!アンドパッドの土方です。 2021/08/18(水)19:30~21:00に株式会社iCARE様主催のイベント 【iCARE Dev Meetup #24】エンジニア採用担当が語る 採用現場の実情と昨今のトレンド に弊社VPoEの下司、EMの荒瀧が登壇します! andpad.connpass.com エンジニア採用担当が、採用現場の実情と昨今のトレンドを赤裸々に語るイベントです! 採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ないと囁かれている昨今、採用担当者はエンジニアの採用に苦労しています。 また、「エンジニアとして働きたい」と考える実務未経験者は採用市場に溢れていることもあり、面接時の見極めは非常に難しい状況が生まれつつあります。 今回は、そんな刻一刻と変わっていく採用の状況を現場の人間が余すこと無く語ります! アンドパッドからは、事業が急成長する中で開発組織としてのエンジニア採用への

    「【iCARE Dev Meetup #24】エンジニア採用担当が語る 採用現場の実情と昨今のトレンド」に弊社VPoE下司、EM荒瀧が登壇します! - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/08/05
  • Flutterをバージョンアップしてnull safetyな世界へ - ANDPAD Tech Blog

    モバイルアプリ開発を担当している工藤です。 アンドパッドでは現在2種類のFlutterアプリを提供しています。7月にその両方のアプリがFlutter1系から2系にバージョンアップしました。 Flutterの2系ではデフォルトの型にはnullをセットできなくなり、もし代入したい場合は明示的に ? がついたOptional型で宣言する必要があります。 型によってnullの有無を保証できるので想定外のnull変数を参照して表示エラーになることが減り、最低限のチェック処理を記述するだけで制御が可能になります。 今回バージョン2.2.1にアップデートを行ったところ、いくつかのトラブルに遭遇しました。 その中から、知っていたらすぐ解消できそうなものを3つ紹介したいと思います。今後マイグレーションする方の参考になれば嬉しいです。 マイグレーションツール実行エラー アップデートを円滑にすすめるために、公式

    Flutterをバージョンアップしてnull safetyな世界へ - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/29
  • 初めてPullRequestを対応する前に知りたいGitのコミットについて - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは!2021年2月にアンドパッドに入社しました、エンジニアの浜田です。 私の経歴として入社前までチームでの開発をほとんどしてきませんでした。アンドパッドに入社して初めてチーム開発をするようになりました。 入社当初、私がPR(Pull Request)を対応する中で教えてもらったことや、他の方が教えてもらっていたことを社内向けに初めてPRを対応する前に知りたいことというタイトルで記事をまとめました。今回はその記事の内容からGitに関してまとめた4点を紹介させていただきます。 はじめに 1. コミットメッセージは1行目がタイトルで3行目から説明 2. 1コミットに複数の対応を混ぜない 3. コミットメッセージに有益な情報を残す 4. レビュー前にGitのコミット整理 まとめ はじめに アンドパッドではGitHub上で開発を進めています。PRのマージ条件の1つにレビュアーのApprove

    初めてPullRequestを対応する前に知りたいGitのコミットについて - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/16
  • プロダクトにNext.jsとGoを採用した理由と背景 - ANDPAD Tech Blog

    はじめに こんにちは!エンジニアの柿森です。新規プロジェクトを担当しております。 ANDPADではマイクロサービス開発を推進しており、新規プロジェクトは個別に技術選定を行い、既存システムとAPI経由で連携します。 また、マイクロサービス基盤はk8sで構築されており、死活監視やログ収集もよしなにやってくれる環境が整っております。 新規プロジェクトを立ち上げで、k8s上に乗せることを前提に技術選定を行いました。 技術選定を行うにあたって検討したポイントと、採用した技術について話していきたいと思います。(あくまで筆者個人の考えです。) 採用した技術スタックの概要 フロントエンドBlitz-jsを参考にNext.jsを採用。 バックエンドはGo + gRPCを採用。 技術選定の方針 大きな方針としては一般的な考えを踏襲しています。 ドキュメントがしっかりしており、GitHubのStarがそれなり

    プロダクトにNext.jsとGoを採用した理由と背景 - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/09
  • Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog

    はじめに ANDPADでフロントエンドの開発を担当している小泉です。 前回、約3ヶ月前にVue Composition APIをチームで導入して得られたメリットという記事を書かせて頂きました。 その後、今年の5月頃からまた新たなプロダクトの立ち上げを担当する機会があり、フロントの技術選定についていろいろ検討する中で、Vue.jsでもJSXを使って書けること、かなり導入しやすくなっていることを知りました。 そこで、Nuxt Composition API + TSXという組み合わせを採用してみたところ、かなり使いやすく、VueReact のいいとこ取りができて最高 なのではないかとさえ思いました。 この記事では、そんなVue + TSX の導入方法と、メリット・デメリット、そして使う際のTipsをいくつか紹介しています。今後のフロントエンド技術選定や、Vue + JSXでの開発に興味

    Vue + JSX + Nuxt Composition API で最高のフロント開発体験 - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/07/01
  • ANDPADを最高のRailsアプリにするために勉強会をやっていた話 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは! ソフトウェアエンジニアの金子と申します。2020年9月にアンドパッドに入社してはじめてのテックブログです。 今回は、わたしが入社直後から開始し、先日一区切りついた社内勉強会についてご紹介致します。 「となりのチームの様子がわからない」「チーム横断の会話がしたい」などの課題がある方にとってなにかヒントになるかもしれないと思ってこのお話を書いてみることにしました!もし何かの参考になれば幸いです。 勉強会の概要 開催の背景 2020年9月当時、アンドパッドにはコードベースで改良の余地がたくさんある状態でした。しかしながらその状態に対して、「Railsアプリとして標準的でない実装などよくないコードを無くしても新規で追加される」という問題、「良い書き方、考え方が広まらない」という問題がありました。 加えて機能開発やエスカレ対応など、どのチームもやることは当に山積みで、誰かが「このよう

    ANDPADを最高のRailsアプリにするために勉強会をやっていた話 - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/24
  • 最強のオンボーディングを目指して - ANDPAD Tech Blog

    はじめに こんにちは! アンドパッドEMの早田です。 アンドパッドでは現在絶賛採用強化中で、ありがたいことにどんどん人が増えています。 そんな中で多数のメンバーが様々な期待を持って、折角入社してくれていますのでいち早くアンドパッドという組織を知ってもらい、打ち解けていき、どんどん成果を出していってほしいという気持ちがあります。 今回は私のチームにメンバーが入った際に、どんなことを行うことでオンボーディングを達成していっているかを紹介させていただければと思います。 オンボーディングとは よくオンボーディングとかオンボとか会社で聞きますが、もともとは 「オン・ボーディング(on-boarding)」=「船や飛行機に乗っている」 という意味の単語です。 つまり会社/チームを船や飛行機に見立てて、新しいメンバーが同じ船の乗組員として目的地まで一緒に 航海してもらうために、色々なことを教えたり慣れる

    最強のオンボーディングを目指して - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/17
  • アンドパッド輪読会のふりかえり〜「アジャイルな見積もりと計画づくり」編〜 - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは! ソフトウェアエンジニアの福間(fkm_y)です! アンドパッドでは業務時間中にいくつか勉強会をしているのですが、そのなかの「アジャイルな見積もりと計画づくり」の輪読会が終わったのでどんなふうに輪読会をやっていたのか紹介したいと思います! 輪読会について はじめに やってみて どんな意見が出た? ある回のディスカッションで使用したボード 滞りなく運営できた? 感想 さいごに 輪読会について はじめに はじめに「アジャイルな見積もりと計画づくり」の輪読会に参加したい人をSlackで募り、見積もりや計画作りに興味、課題感を持っている有志のメンバーを集めました。その後、どんな形式で進めるかディスカッションしてルールを決めてからやっていきました。 いつ 毎週月曜の12:30~13:00 ルール 毎週1章づつ予め読んでおき、気になったことをメモに残しておく 会当日 気になった点を一人ずつ

    アンドパッド輪読会のふりかえり〜「アジャイルな見積もりと計画づくり」編〜 - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/06/10
  • ANDPADのCREチームが問い合わせの減少に向けて実施していること - ANDPAD Tech Blog

    はじめまして、開発部Customer Reliability Engineering(以下、CRE)の岡田です。2019年6月にCREとしてJOINしました。 弊社のCREの定義としては前回mayuzoさんが アンドパッドのCREチームを紹介します! - ANDPAD Tech Blog こちらで紹介してくれたのでご参照ください。 ただ2020年度はCREチームはテクニカルサポートとQuality Assurance(以下、QA)という構成でしたが2021年度に組織変更が行われCREはテクニカルサポートをメインとする形になりました。 今回の記事ではテクニカルサポートの切っ掛けとなる問い合わせの減少に向けてチームで取り組もうとしていることについてご紹介します。 問い合わせがなぜ多いのか? 各要因に対しての施策 サービスが大きくなったことによる影響範囲の拡大 業務知識の不足からの影響範囲の考

    ANDPADのCREチームが問い合わせの減少に向けて実施していること - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/05/25
  • アンドパッドの開発組織を紹介します! - ANDPAD Tech Blog

    はじめに アンドパッドの土方です。 最近エンジニア採用に携わっております。 今回はアンドパッドの開発組織について紹介したいと思います。 はじめに 開発組織のミッション テクノロジーを武器に社会変革にチャレンジする 開発組織が取り組んでいること 開発の進め方、チーム 技術顧問の参画 継続的アウトプット 開発における様々な改善活動を行っています エンジニア組織 プロダクト開発部門 品質管理/保証部門 テクニカルサポート部門 アプリケーション基盤部門 SRE/データ基盤部門 技術スタック 終わりに 開発組織のミッション テクノロジーを武器に社会変革にチャレンジする 私たちの開発しているANDPADは、少しだけ便利に、というよりも革新的に仕事環境が変わったというインパクトを与える可能性を持っています。 プロダクトの開発を通して業界の働き方に変革を起こす、テクノロジーを武器にチャレンジすることが開発

    アンドパッドの開発組織を紹介します! - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/16
    andpad-hijikataさん、いつもありがとうございます。
  • AWSアカウント運用改善の取り組み - ANDPAD Tech Blog

    こんにちは! アンドパッド SREの宜野座です。 ANDPADではAWSを主要なクラウドとして利用させていただいているのですが、続々と社内でAWSを利用する方が増えていることでAWSアカウントの運用も少しずつ煩雑になってきています。 IAMやアカウントの管理に関する議論が2019年末頃からSREでは始まりましたが、具体的に動き出せたのは2020年夏ごろでした。 最近では週1くらいのペースでMTGを行いながら今後のアカウント改善に向けた取り組みを行っています。 今回は IAMの運用改善への取り組みの中で行ったこと AWS Organizationsを導入していく際に注意したポイント 将来的な取り組み についてご紹介させていただければと思います。 IAM運用改善の取り組みの中で行ったこと すべてのIAMアカウントを洗い出す IAMグループ運用について考える 不要なIAM権限の整理、置き換え ロ

    AWSアカウント運用改善の取り組み - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/04/13
    ginoさん、いつもありがとうございます。
  • ANDPAD TechLiveを開催しています!! - ANDPAD Tech Blog

    はじめまして!アンドパッド人事の松です。 アンドパッドは「幸せを築く人を、幸せに。」というミッションの元、建築・建設業界のDX化を進めるためにANDPADを提供しております。 バリューの1つに「Technology First」が定められており、常に技術にチャレンジしテクノロジーの力で業界を後押しするべく日々開発に取り組んでいます。 そんなアンドパッドでは今期エンジニア124名の採用を行います! そのため2月から格的にTechLiveの運営を開始し、これまで9回のイベントを開催してきました。 今後もより多くの方にアンドパッドのエンジニアを知っていただきたく、登壇の様子も交えながらこれまでのイベント活動実績をまとめてお知らせさせていただきます! ANDPAD TechLive #1 急成長プロダクトの戦略的システム設計・マイクロサービス推進 ANDPAD TechLive #2 Flut

    ANDPAD TechLiveを開催しています!! - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/31
  • Vue Composition APIをチームで導入して得られたメリット - ANDPAD Tech Blog

    前書き はじめまして、ANDPADでフロントエンド開発を担当している小泉です。入社から2年弱ですが、ここ1年の社員数の増えるペースが速すぎてすっかり古株になりつつあります。 自分は入社当初からVue.js・Nuxt.jsを使って開発を行っているのですが、2020年7月頃よりスタートしたプロジェクトで、Vueの新しい記法であるVue Composition APIを全面的に採用しています。 この記事では、Composition APIを実際に製品開発に導入するまでの流れから、9ヶ月ほど使っていく中で気づいたComposition APIのメリットとデメリットなどをまとめています。 昨年秋にVue 3.0が正式リリースされ、今年はNuxt 3.0も控えており、これからVue 3.0やComposition API格導入するチームや会社も多いと思いますので、その際の参考になれば幸いです。 技

    Vue Composition APIをチームで導入して得られたメリット - ANDPAD Tech Blog
    suoaei
    suoaei 2021/03/25
  • 1