タグ

中国に関するsuteaccoのブックマーク (73)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    チューリップ畑の中心で永遠の愛を誓う♡新潟胎内市「チューリップフェスティバル」で4月29日に結婚式、カップル2組を募集

    47NEWS(よんななニュース)
    suteacco
    suteacco 2010/10/10
    船長釈放に合わせてだと思うがどのレベルでの釈放指示か知りたいが無理か。とりあえず劉氏の問題の影に埋没しなくてよかった。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    suteacco
    suteacco 2010/10/10
    大前にしてはまとも。一読すべし。
  • asahi.com(朝日新聞社):平和賞めぐり当局、妻の監視強化 授賞式出席は困難か - 国際

    【北京=峯村健司、古谷浩一】ノーベル平和賞受賞が決まった中国の民主派作家、劉暁波(リウ・シアオポー)氏(54)の、劉霞さん(49)に対し、反発を強める中国当局が、事実上の行動制限を含む終日監視の措置をとっていることがわかった。海外メディアやほかの人権活動家らとの接触を避けるため、引き締めを強化している模様だ。  獄中の劉暁波氏だけでなく、劉霞さんも、ノルウェーで12月10日に開かれる授賞式に出席できない可能性が指摘されている。これまでも人権活動家の親族は出国が認められないケースがあった。  劉霞さん人や、その関係者によると、ノーベル平和賞受賞者が発表される直前の8日午後3時(日時間同日午後4時)ごろ、数人の警察関係者が自宅を訪れ、外出を禁止した。警察当局からは、自宅のある集合住宅前に集まった海外メディアと接触しないように求められたという。  劉霞さんは劉暁波氏が受賞すれば、自宅近くで

    suteacco
    suteacco 2010/10/10
    危惧が現実に。
  • 『痛いニュース(ノ∀`) : ノーベル平和賞は中国人の劉氏 投獄中の中国民主活動家 - ライブドアブログ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痛いニュース(ノ∀`) : ノーベル平和賞は中国人の劉氏 投獄中の中国民主活動家 - ライブドアブログ』へのコメント
    suteacco
    suteacco 2010/10/09
    んー他でもだけどなんかワケ分からんこと言って吹き上がっては他人を牽制するのはどうにかならんかなぁ。
  • 平和賞は「普遍的価値である人権評価」…菅首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は8日夜、中国の民主活動家・劉暁波氏のノーベル平和賞受賞について、「普遍的な価値である人権について、ノーベル賞委員会が評価されたと受け止めている」と述べた。 今回の受賞で同委員会が中国に人権問題の改善を促しているとの見方については、「そういうメッセージも込めて賞を出されたわけだから、そのことをしっかりと受け止めておきたい」と語った。 首相官邸で記者団の質問に答えた。

    suteacco
    suteacco 2010/10/09
    自分と同じ市民レベルの活動家の受賞なのに何も言えないとはな。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ノーベル平和賞は中国人の劉氏 投獄中の中国民主活動家 - ライブドアブログ

    ノーベル平和賞は中国人の劉氏 投獄中の中国民主活動家 1 名前: 書家(大阪府):2010/10/08(金) 18:16:22.39 ID:FeFFqPc6P ?PLT ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した 中国人人権活動家で作家の劉暁波(リウ・シアオ・ポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。 今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。 同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位

    suteacco
    suteacco 2010/10/08
    中国に対する皮肉だけでおめでとうと言ってる連中にとっては当の本人が投獄されていることとかは多分どうでもいいんだろうなという気がする。id:guldeen氏本人は国外追放とかあるかも。むしろ家族の方が無防備。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル平和賞、中国人人権活動家の劉暁波さん - 国際

    劉暁波氏=ロイター  【オスロ=伊東和貴】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した中国人人権活動家で作家の劉暁波(リウ・シアオ・ポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。  今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。  同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位の経済大国になったが、基的人権の分野において責任を果たす必要がある」とした。  授賞式は12月10日にオスロである。賞金は、1千万

    suteacco
    suteacco 2010/10/08
    08憲章が検索語のトップに出る予感。
  • 日本側、首脳会談に中国語通訳不在=「危機管理上大問題」自民追及へ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    外務省の北野充アジア大洋州局審議官は5日の自民党の外交部会で、ブリュッセルで行われたアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に中国語通訳が同行せず、菅直人首相と中国の温家宝首相の会談が、英語の通訳を交えて行われたことを明らかにした。同党は「政権の危機管理が問われる大問題だ」(小泉進次郎衆院議員)として、国会で政府を追及する方針だ。 4日の会談では、菅首相の発言を日側通訳が英訳し、中国側がそれを中国語に訳した。一方、温首相の発言は、中国側の通訳が日語に訳して菅首相に伝えた。 日政府は、尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で悪化した中国との関係修復の糸口を探るため、ASEMの機会を利用した首脳会談を模索していた。北野氏は中国語通訳を同行させなかった理由について「(首脳会談は)日側からお願いしたわけではない。実現することが分かっていれば準備するが、そういう状況ではなかった」と、会談が想定外だった

    suteacco
    suteacco 2010/10/05
    要するに外務省は仕事しなかったと。もうわざとやってるとしか思えん。
  • 菅首相、中国語通訳同行せず…廊下で首脳会談 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ブリュッセル=円入哲也、大木聖馬】菅首相と中国の温家宝首相との会談は、ASEM首脳会議の夕会後、会場を出た王宮内の廊下で両首相が出くわす形で、急きょ25分間、実現した。 「やあやあ、座りましょうという感じで自然に、普通に会話ができた」 菅首相は会談後、記者団に満足そうに語った。外務省幹部によると、日側は中国語通訳ら中国専門家を同行させておらず、双方は英語通訳を交えて会談を行ったという。 中国側は当初、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で日に強く反発し、ブリュッセルでの首脳会談開催に否定的だった。菅首相は首脳会談での事態打開に期待をかけていたが、中国側の姿勢を踏まえ、今回の訪問での会談実現は難しいとみて、外務省の中国・モンゴル課長の同行も見送っていた。 菅首相同行筋は会談後、日政府関係者に電話し、「首脳同士のあうんの呼吸で調整された」と驚きを隠せなかったという。 一方、温首相は会場

    suteacco
    suteacco 2010/10/05
    これを中国ではどう報道するだろう。中国外交部と外務省がこの会談の裏でどんな仕事したのか気になる。
  • “怖い国カード”のババ抜き - Chikirinの日記

    9月末に尖閣諸島付近の日領海内で、中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件。 日側が公務執行妨害で逮捕した中国人船長を(那覇地検の政治的判断で??)釈放してからもなんやかや応酬が続いています。 この件についてちきりんの意見をひとことで表せば「中国はアホやなあ」ということです。 今回、日側の判断、すなわち、 ・国外退去にせず逮捕して連れてきたこと ・那覇地検が日中関係に配慮して釈放したこと、や、 日側の弱腰、すなわち、 ・中国の圧力に屈して、起訴せずに釈放したこと を責める報道もありますが、客観的、国際的にみれば、この事件で大損したのは中国側なんじゃないでしょうか。 そもそもアジアにおいて、日は常に「警戒され、怖れられ、疑われている国」です。 今の日人の、特に若い人にしてみれば、外国の人が自分達を怖がるなんて想像しがたいとは思いますが、歴史をみれば過去 100年においてアジアで

    “怖い国カード”のババ抜き - Chikirinの日記
    suteacco
    suteacco 2010/10/05
    「そもそもアジアにおいて、日本は常に「警戒され、怖れられ、疑われている国」」この視点忘れがちになる。知らないならまだしも受け入れられない人がいることも。
  • 【尖閣衝突事件】仙谷氏「日本が中国に迷惑」対中観で不一致 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は4日の記者会見で、民主党の枝野幸男幹事長代理が沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪(あ)しき隣人だ」などと批判したことに反論。戦前の日が「侵略によって中国に迷惑をかけた」ことを理由に中国を擁護した。「対中観」で不一致が露呈した形だ。 仙谷氏はこの中で「古くから中国から伝来した文化が基となり日文化・文明を形成している」と歴史を説きおこし、「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から取ってきたようなものが多い」と中国文化的優位性を強調した。 さらに「歴史の俎上(そじょう)に載せれば、そんなに中国のことを(悪く)言うべきではない」と枝野発言を否定。「(中国は)清朝の末期から先進国というか英米の帝国主義に領土をむしりとられてというと言い過ぎかもしれないが、割譲されて民族としても国家としても大変、つらい思いをしてきた歴史がある」と中国の近代史に同情してみ

    suteacco
    suteacco 2010/10/05
    全く反論になっていないんだが。
  • 【尖閣衝突事件】民主・枝野氏「協力企業はお人よし」「中国に信頼関係期待する方がおかしい」 - MSN産経ニュース

    民主党の枝野幸男幹事長代理は2日、さいたま市内で講演し、沖縄県尖閣諸島沖の漁船衝突事件後に中国が「報復措置」を繰り返していることについて「中国とは法治主義が通らないという前提で付き合わないといけない。そういう国と経済的パートナーシップを組む企業はお人よしだ。カントリーリスクを含め、自己責任でやってもらわなければ困る」と述べた。 さらに「中国と日は明らかに政治体制が違う。米国、韓国との関係同様に信頼関係をもって協力して物事を進めることを期待する方がおかしい」と強調。「悪しき隣人でも隣人だ。それなりにつきあいをしていかないといけない」とも語った。

    suteacco
    suteacco 2010/10/04
    だめだこいつ。
  • 粗暴な大国の顔さらした…仏紙が中国の対応批判 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=林路郎】1日発行の仏紙ル・モンドは、中国が、尖閣諸島沖での中国漁船衝突問題をめぐる一連の対応で、「粗暴な大国の顔をさらした」と批判する社説を1面に掲げた。 「中国の海(東シナ海と南シナ海)に暴風警報が出た」と題する社説は、19世紀末以来、日の実効支配下にある尖閣諸島の領有を中国も主張していることを紹介したうえで、漁船衝突事件の経緯に言及。日の丹羽宇一郎駐中国大使に対する度重なる呼び出しや対日交流の打ち切りなど、中国政府の一方的な対抗措置について、「その攻撃的姿勢は、沿岸に恐怖を呼び起こした」と指摘した。 同紙は、中国が、ベトナム、フィリピン、インドネシア、マレーシア、シンガポール、ブルネイ各国とも領有権をめぐって対立していることに触れ、こうした「自国のイメージと国益に反する」対応の結果として、「沿岸諸国は米国との戦略的関係を緊密にする」と予測した。

    suteacco
    suteacco 2010/10/04
    此れを以て世界が中国に憤ってるとか勘違いする奴はいないと思うが、今回の件のようなことは国境紛争を持つ国ではありがちな問題なので世界の世論的には割とどうでもよかったりしてる。
  • 日米軍事演習で「尖閣奪還作戦」 中国の不法占拠想定 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■11月の大統領来日直後に 【ワシントン=佐々木類】日米両防衛当局が、11月のオバマ米大統領の来日直後から、米海軍と海上自衛隊を中心に空母ジョージ・ワシントンも参加しての大規模な統合演習を実施することが明らかになった。作戦の柱は、沖縄・尖閣諸島近海での中国漁船衝突事件を受けた「尖閣奪還作戦」。大統領来日のタイミングに合わせ統合演習を実施することにより、強固な日米同盟を国際社会に印象付け、東シナ海での活動を活発化させる中国軍を牽制(けんせい)する狙いがある。 日米統合演習は2004年11月に中国軍の潜水艦が沖縄県石垣島の領海を侵犯して以来、不定期に実施されている。複数の日米関係筋によると、今回は、中国軍が尖閣諸島を不法占拠する可能性をより明確化し同島の奪還に力点を置いた。 演習の中核は、神奈川・横須賀を母港とする米第7艦隊所属の空母「ジョージ・ワシントン」を中心とする航空打撃部隊。イージス艦

    suteacco
    suteacco 2010/10/04
    尖閣諸島に的置いてやるわけじゃないのか。
  • 元空幕長らの団体が代々木で集会、中国対応で民主党政権を批判 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News

    東京・代々木公園で行われた右派系団体による反中集会で演説する田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長(2010年10月2日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【10月2日 AFP】(写真追加)東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。主催者発表によると、約1500人が参加した。 主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された田母神俊雄(Toshio Tamogami)元航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。田母神氏は中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、沖縄島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。 参加者の多くは「

    元空幕長らの団体が代々木で集会、中国対応で民主党政権を批判 写真4枚 国際ニュース : AFPBB News
  • asahi.com(朝日新聞社):「もっと早く」 解決急がせた首相 中国船長釈放前に - 政治

    「もっと早くできないのか」  菅直人首相が声を荒らげた。22日からの国連総会出席を前に、尖閣諸島沖の衝突事件で逮捕した中国人船長について、官邸の関係者が「勾留(こうりゅう)期限の数日前には決着がつきそうです」と、起訴が避けられそうだとの感触を伝えた時のことだった。首相は、船長釈放について「検察当局が総合的に考えた」として、関与を全面否定しているが、実際は早期解決を促すような発言をしていたのだった。  首相に伝えられたのは、米ニューヨークから帰国する25日以降、さほど間を置かずに検察当局の判断が出るという見通しだった。中国人船長の勾留期限は29日。その前に局面を変えたいという政権の意向が働いていた。  だが、首相はいら立ちをあらわにして、自らの訪米中にも決着を急ぐよう求めた。ニューヨークで温家宝(ウェン・チアパオ)首相と接触する可能性を残したかったと見られる。結局、那覇地検は24日、船長を処

    suteacco
    suteacco 2010/09/28
    「就寝中に起こされた首相は「ふーん」と答えただけ」を見て官邸官僚の悪意ある流言に踊らされてる記者クラブメディアの記事として読んだ。
  • 【中国人船長釈放】「尖閣に自衛隊常駐を」民主党有志12人が声明 - MSN産経ニュース

    民主党の松原仁衆院議員らは27日午前、国会内で記者会見し、沖縄・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件中国人船長が釈放された問題を受け、尖閣諸島への自衛隊常駐の検討などを政府に求める声明を発表した。声明には同党の中堅・若手の国会議員有志12人が賛同した。 声明は、中国人船長の釈放について「祖国の主権を隣国に蹂躙されたという国民の思いは、日中友好の精神を一気に冷却化させるとともに、政権に対する期待を大きく裏切るものとなっている」と指摘した。 そのうえで政府に対して、尖閣への自衛隊常駐と漁業中継基地の構築の検討や、海上保安庁が事件の際に撮影したビデオテープの公開などを要求した。 民主党国会議員有志12人の声明の全文と、12人の顔ぶれは次の通り。      ◇「今回の事案がわが国の国益に与える影響と対応について」 平成22年9月27日 民主党国会議員有志 1 今回の決定は、米国、韓国等のメディアの報

    suteacco
    suteacco 2010/09/28
    わかったからおまえらが常駐してろ。
  • 外交について - 内田樹の研究室

    尖閣列島近海での巡視船と中国漁船の衝突事件をめぐって、日中の外交関係が緊張している。 外交関係の要諦は「自国の国益を守る」という目標をできるかぎり遠く、広い射程でとらえることである。 日の場合の「国益」と中国の場合の「国益」理解は深度も射程もずいぶん違う。 そのことを勘案せずに、「同じようなことを考えている」二国が綱の引き合いをしていると考えると、外交交渉は行き詰まる。 日中国はこの問題についていくつか「違うこと」を考えている。 それは、言い換えると中国の「国益」と日の「国益」がゼロサム的な関係ではないレベルが存在するということである。 そこに指をかけて、こじあけるしか外交上のデッドロックを解決する方途はない。 日中国の国情の最大の違いは、中国の統治形態が日に比べるときわめて不安定だということである。 『街場の中国論』にも書いたことだが、中国の為政者は外交上の失敗によって、「

    suteacco
    suteacco 2010/09/26
    ものすごくわかりやすい。が、今回はその負けしろを全く有効的に使っていないという気がする。
  • 【中国人船長釈放】「非民主国家あからさまに」岡田氏が中国批判 - MSN産経ニュース

    民主党の岡田克也幹事長は25日、中国漁船衝突事件で、中国側が謝罪と賠償を要求していることに関し「中国が民主主義国家でないことはみんな分かっているが、そのことがあからさまになってしまう」と批判した。その上で「中国にとってもプラスではない。がっかりしている日人も多いと思う」と冷静対応を求めた。 また、事件について「日は法に基づいて粛々と進めてきた」と強調。「その事について謝罪とか賠償とか全く納得のいかない話だ」と述べた。奈良市で記者団の質問に答えた。 一方、玄葉光一郎政調会長(国家戦略担当相)はこの日、仙台市での講演で「日人が日米安保の重要性、離島防衛の必要性を再認識する契機になった」と指摘した。

    suteacco
    suteacco 2010/09/26
    むしろ外相時代に外務官僚にどんな入れ知恵されたのか気になる。
  • 「私なら温家宝首相と腹割って話し合えた」鳩山氏が首相を批判 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫前首相は25日、沖縄・尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で中国漁船衝突事件に対する政府対応について「私だったら事件直後に、この問題をどうすべきか中国の温家宝首相と腹を割って話し合えた」と述べ、政府の対応を批判した。視察先の京都市内で記者団に語った。 この中で鳩山氏は、自身が首相だったときに温首相との間にホットライン(直通電話)を構築していたことを明かし、「ホットラインは菅(直人)首相にも引き継がれている」と述べて、事件後、菅首相が温首相と直接対話を怠ったのではないかとの見方を示唆した。 中国側の賠償要求には「日側の主張が正しければ賠償要求などどいう話は論外」と批判。ただ「事実関係で見えていないところがある。国民や中国側にしっかりと伝える責務が(日政府に)ある」と、政府の説明不足を指摘した。 那覇地検保釈決定についても「国民の中に釈然としないものが残っている。(政府から)何らか

    suteacco
    suteacco 2010/09/26
    幸いにして要職にないので中国も会ってくれるかもね。今からでも遅くないのでフジタの社員を取り戻してきてみろ。