タグ

2023年5月19日のブックマーク (4件)

  • インドのモディ首相、G7・中ロ「両陣営と連携」 単独会見 - 日本経済新聞

    【ニューデリー=岩城聡】インドのモディ首相は18日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)で訪日前に首都ニューデリーの首相官邸で日経済新聞との単独会見に応じた。G7で「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国の代表として「その声と懸念を増幅させ、彼らの優先事項が議題に含まれるよう提唱する」と明言した。「エネルギーやデジタル空間、世界のサプライチェーン(供給網)など、重要な転換期を迎えている世界の

    インドのモディ首相、G7・中ロ「両陣営と連携」 単独会見 - 日本経済新聞
    sutego386
    sutego386 2023/05/19
    インドという大国じゃないとこの立場は取れないだろうな
  • Appleのサードパーティ修理プログラムはまともに機能していないことが発覚、Appleはまともに部品を供給せず申請を半年も放置するなどやりたい放題

    Appleが修理業者向けに部品の販売などを行う「サードパーティー修理プログラム」に参加した企業が、部品調達の遅さ、サポートの不透明さ、部品の価格の高さなどを理由に「まともに機能していない」と不満の声を漏らしています。 ‘We are losing money’: companies in Apple’s repair program say they can’t compete with tech giant | Apple | The Guardian https://www.theguardian.com/technology/2023/may/18/we-are-losing-money-companies-in-apples-repair-program-say-they-cant-compete-with-tech-giant メーカーの修理サービスを利用することなく、ユーザー自

    Appleのサードパーティ修理プログラムはまともに機能していないことが発覚、Appleはまともに部品を供給せず申請を半年も放置するなどやりたい放題
    sutego386
    sutego386 2023/05/19
    ワグネルもそんなこと言ってたな
  • 仕事のできない兄

    1歳違いの兄は子供の頃から奇行が目立っていた 情緒不安定なのと羞恥心というか倫理観が一歩ずれている いわゆる不良とかではないのだけど、例えばこんな感じ 中学生でもおかっぱだった 奇声を上げて校庭を走って手すりにぶつかる 知らない子どもたちが玩具の話題で盛り上がっていると自分もその輪に入りたいのか周りをぐるぐるしているローラーブレードで友達の家に妹(俺の下)と遊びにいった帰りに、そのローラーブレードを置きっぱなしにして自分は妹ので帰る(妹は泣きながら帰ってきた) 他にも色々あるけど、中学生くらいまでは割りとやばめだったはず。ここにはかけないような内容もあるし、一歩間違えば傷害罪になるケースだってある そんな兄は仕事ができない 俺も似た職種だし色々接点があるのだが、同じ職場にいる先輩から聞くに事務系も現場仕事もダメダメらしい まあ牛丼屋の深夜バイトでも清掃が朝までに終えられなくて毎日ギリギリ

    仕事のできない兄
    sutego386
    sutego386 2023/05/19
    多かれ少なかれ自分もどちらかというと兄側
  • 日本人の日本人による「マスク神話」はいつまで続く?

    多くの国で新型コロナの流行は昨年中にほぼ落ち着き、マスクをはじめとする規制の緩和が続いた。ところが日だけは大きな7波と8波に襲われて規制が続き、今年に入ってやっと流行のピークを過ぎて、3月からマスク着用は個人の判断に委ねられた。また新型コロナの感染症法上の位置づけが5月から季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、すべての規制が解除された。 そこで関心が集まっているのが、マスク着用をどうするのかだ。日は法律で強制しなかったにもかかわらず、マスク着用率は極めて高い。その理由は、学校給で生徒にマスクをつけさせたことがマスクに対する違和感をなくしたためという説がある。 そのような土台の上に、流行発生以来マスク着用が急激に増えたのは、政府と専門家による〝誘導〟の結果だ。ワクチンが開発されるまでの感染防止対策は緊急事態宣言しかなかった。そこで国民に外出自粛、三密回避、マスク着用などの個人対策をお

    日本人の日本人による「マスク神話」はいつまで続く?
    sutego386
    sutego386 2023/05/19
    ここ2年ほど風邪ひかなくて快適なのは、コロナのおかげだと思ってる