タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (8)

  • GM・現代・日産など EV販売減速でHVへ回帰 まずは利益確保目指す

    この記事の3つのポイント EV販売の減速を受け、自動車大手がHVに回帰している EVに対して消費者も各国政府も動きが消極的だ まずHVで利益を上げ、その資金をEV開発につぎ込む 電気自動車(EV)販売の減速を受け、自動車会社がハイブリッド車(HV)に回帰する動きを見せている。消費者が充電への不安などからEV購入に消極的で、各国政府がエネルギー移行目標を先延ばししている。自動車各社は中国EVとの価格競争を避け、まずHVで利益を上げ、その資金を安価なEVの開発に注ぎ込む考えだ。 世界の主要自動車会社が、ハイブリッド技術への投資を拡大している。各社の経営幹部によれば、バッテリーだけで走る完全電気自動車(EV)に対して消費者が消極的になっているため、業界は急激なギアチェンジを余儀なくされているという。 金利の高止まりと不十分な充電インフラへの懸念が相まって、EVへの消費者の熱は冷めてきた。その結果

    GM・現代・日産など EV販売減速でHVへ回帰 まずは利益確保目指す
    sutego386
    sutego386 2024/05/28
    なんか迷走してる感じ、ブレなかったトヨタとかテスラとかBYDが勝つのかも
  • 「オッペンハイマー」と車椅子と左利きの私

    この記事の3つのポイント 車椅子ユーザーへのシネコンの対応が話題になった 少数派の「わがまま」ととらえる見方は正しいのか? 現実は理想とは違う。だからこそ我々は前に進むべきだ 先だって、某SNS――などとぼかす必要もないか、ネットでは衆知のことだし――現「X」、というよりも今でも旧「Twitter」と書いたほうが通りがよいSNSでちょっとした騒動が発生した。 以下、個人の問題ではなく社会の問題としてとらえるために、固有名詞を省いて事態を要約する。 車椅子ユーザーがシネマコンプレックスへと映画鑑賞に行った際に、「当劇場は段差があって危ない。スタッフもそこまで時間があるわけではないので、今後はこの劇場以外で見てもらえれば」と言われたと書き込み、当該シネコンが「不適切な対応に関するお詫び」という文書で謝罪する事態になった。 私は傍観者でしかなかったのだが、驚いたのはSNSにおける車椅子ユーザー側

    「オッペンハイマー」と車椅子と左利きの私
    sutego386
    sutego386 2024/04/08
    “そして誰もがいつ何時、事故や病気でハンディキャップを背負うことになるか分かったものではない、ということを意識する必要がある。” これはその通り、そして途中離脱しない限り誰しも例外なく老人になる
  • 富士通、「虎の子」の子会社切り出しへ DX企業転身へ苦渋の一手

    富士通、「虎の子」の子会社切り出しへ DX企業転身へ苦渋の一手
    sutego386
    sutego386 2022/11/11
    富士通「メーカー」じゃなくなるん?
  • 粉ミルク汚染で乳児が死亡、細菌クロノバクター・サカザキとは

    クロノバクター・サカザキ(Cronobacter sakazakii)の走査電子顕微鏡(SEM)写真(着色)。この細菌は、土壌からヒトの腸内まで、さまざまな環境にいる。乳児の髄膜炎や壊死性腸炎との関連が指摘されており、その多くは粉ミルクの汚染によるもの。血流感染や中枢神経系感染から、けいれん発作、脳膿瘍、水頭症などを引き起こすこともある。(PHOTOGRAPH BY DENNIS KUNKEL MICROSCOPY, SCIENCE SOURCE) 中毒を引き起こす細菌の中で、クロノバクター・サカザキ(Cronobacter sakazakii、サカザキ菌とも)は、大腸菌やサルモネラ菌ほど有名ではない。だが、新生児や免疫力が低下している人には大きな被害を与えることがある。 2022年の初め、米国でクロノバクター・サカザキに汚染された粉ミルクを摂取した2人の乳児が死亡していたことが明らかに

    粉ミルク汚染で乳児が死亡、細菌クロノバクター・サカザキとは
    sutego386
    sutego386 2022/08/17
    「クロノバクター・サカザキ」 ギャグマンガ日和に出てきそうな名前だ
  • 「群れる者は狂う」という結論

    目を覚まして、パソコンの電源を入れたら、アメリカの連邦議会がトランプ支持者によって占拠されている。なんということだろう。 そんなわけで、流れてくるニュース動画を眺めつつ、この2時間ほど、びっくりし続けている次第なのだが、さらに驚くべきなのは、もう昼近くになるというのに、私がびっくりする以上の感想を思い浮かべられずにいることだ。 ちょっと前に 《トランプ関連の記事は、何を信用して良いのやらわからない。とりあえず英語メディアの記事をDeepL翻訳経由で読むのが安全っぽいとはいえ、うっかり鵜呑みにはできない。日人の書いた日語の記事は、どんなバイアスがかかっているのやら見当もつかない。こんなにわからないのははじめてだ。午後6:04 - 2020年12月27日》 というツイートを投稿したのだが、その時点から、私の脳内は更新されていない。アメリカの民主主義が明らかに深刻な危機に瀕しているというのに

    「群れる者は狂う」という結論
    sutego386
    sutego386 2021/01/08
    岸壁でダイオウイカ来たら間違いなくクラーケンかクトゥルフだと思う
  • 自動運転半導体、「ドヤ顔」テスラと焦るエヌビディア

    自動運転半導体、「ドヤ顔」テスラと焦るエヌビディア
    sutego386
    sutego386 2019/05/10
    危うし! 謎の企業エヌビディア
  • 激怒するゴジラと中国人の奇妙な沈黙

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 「シン・ゴジラ」は日滞在時の仕事場を借りているみなとみらいの横浜港のほとりに建つシネコンで観た。ゴジラが最初に姿を見せたのは東京湾の羽田沖だが、海中からゴジラが天空に吹き上げた高い水蒸気を目視できるのではないかという距離感にあるシネコンである。上陸したゴジラがレーザービームや巨大な尻尾でタワーマンションをなぎ倒す武蔵小杉も、日滞在中は毎日のように通過する。よく知る生活圏が舞台ということも相まって、映画としては単純に面白かった。 怒るゴジラ、怒らない人間 面白かったのだが、身近な生活圏が舞台だからこそ、腑に落ちない点が1つだけあった。それは、劇中、怒っているのは

    激怒するゴジラと中国人の奇妙な沈黙
    sutego386
    sutego386 2016/09/15
    小杉のマンションなぎ倒されていたっけ?
  • 5年前、韓国は通貨スワップを「食い逃げ」した

    2012年8月10日、李明博大統領は竹島に上陸。前年に日のスワップ枠のお陰で通貨危機を乗り切った後の掌返しだった(写真:代表撮影/AP/アフロ) (前回から読む) 日韓国が通貨スワップ再開に向け協議を始める。5年前のスワップは結んだ途端、韓国が掌返し。「慰安婦」を蒸し返したうえ大統領が竹島に上陸。さらには天皇陛下に謝罪まで要求したのだが……。 日に実利なし 前回は中国との関係悪化に悩んだ韓国が、日にスワップを頼んできたということでした。 鈴置:朴槿恵(パク・クンヘ)政権の二股外交が破綻、韓国は米中双方からにらまれた。そこで突然に態度を変えて、日にすり寄って来たのです。 ウォンは弱い通貨なので、韓国からはしばしば資が逃げ出します。韓国はいざという時に外貨を誰かから借りる仕組み――通貨スワップが必要です。 でも、関係の悪化した米国は容易には結んでくれそうにない。中国には通貨スワッ

    5年前、韓国は通貨スワップを「食い逃げ」した
    sutego386
    sutego386 2016/09/09
    食い逃げ
  • 1