タグ

考えるに関するsuttangのブックマーク (14)

  • 予測「ライブの売り上げ、録音物を3年以内に上回る?」 | WIRED VISION

    予測「ライブの売り上げ、録音物を3年以内に上回る?」 2007年12月 6日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Eliot Van Buskirk 音楽業界の2つの主要な傾向は、音楽販売の下降と、ライブ音楽による売り上げの増加だ。現在の傾向が続くと仮定した場合、この2つの傾向と適切なデータを付き合わせると、ライブ音楽の売り上げが録音された音楽の売り上げをいつごろ上回るかを推測できる。 録音権協会・演奏権協会連合(MCPS-PRSアライアンス)の主任エコノミストを務めるWill Page氏は、『Music Ally』ニュースレター(購読は有料)の最新版で、それを実行している。 Page氏は記事の中で、「不十分なデータしかないので、ライブ分野の金銭的価値を計測するのは不可能に近い」と警告しながらも、「現在の傾向が今後も続くと仮定すると(これは可能性の低い仮定だが)」、英国にお

  • 外国人と出会う場所と出会う方法のまとめ

    外国人と出会うおすすめの場所は京都、奈良、東京 外国人と出会うなら、外国人が多い場所へ行きましょう。 日の中でも外国人をよく見かけるのはどこか、それは京都や奈良、東京といった外国人に人気の観光地です。 アクティブな外国人旅行者の中には、1人きりで日旅行に来ていることがあります。 例えば1人で奈良公園の鹿と写真を撮ろうとしている外国人旅行者を見つけたら、「Would you like me to take your picture?」と声をかけてみてください。 「Do you want me to take your picture?」でもいいでしょう、意味は「貴方の写真を撮りましょうか?」です。 写真を撮ってあげた後に「Where are you going?(どこへ行くんですか?)」と聞いてみてください。 相手が「どこへ行こうか迷っている」なんて答えたら、「おすすめのカフェがあるか

    suttang
    suttang 2007/02/06
    ページ内のエレメントがごにょごにょするインベーダーゲームを作る
  • 『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由

    1.『はてな』はスケールによるイノベーションを目指さない『はてな』は容量が増大する事によって生まれる新たな技術革新を目指さない。 従って、『はてな』のサービスはどれも製作者が望んだ範囲に収まる。 youtubeは新たな利用法が次々提案されている。しかし、『はてな』のサービスは改良しか起こらない。 今の『はてな』では誰も、(製作者も利用者さえも)、予想できないような使い方に発展することはない。 理由は簡単であります。『はてな』はサービス提供者が利用者を把握できる規模のサービスしか作ろうとしないからである。2.『はてな』はお行儀が良すぎる。Googleは検索結果を貪欲に利用する。 機械によるフィルタリングを行っていますから個人情報は安全です。と、アピールする一方、その解析結果は膨大な人の手によって思案されている事実がある。 フィルタリングによって一番利を得るのは自社の危機管理体制であることをG

    『はてな』がイノベーターに成り得ない5つの理由
    suttang
    suttang 2007/02/02
    はぁはぁしちゃうよ
  • 広告β:自分より立場が上の人をどう説得すればいいのか

    仕事をしていると、現場の観点から、あるいは客観的立場にあるという理由から、 上司やお客、専門家に対して「それは明らかに違う」と思うことがあったりする。 でも、仕事上は「違いますよそれ」なんてとてもいえる雰囲気じゃなかったりして、 結局は「しょうがないか・・・」「まあいいか・・・」に収まったりする。 たとえば相手が制作職のお偉いさんだったりして、その人が基的な事実誤認をしてたりとか、 あるいはお客さんだったりして、ありえないくらいのモラルハザードな計画を立ててたりする。 そんなとき、当は「違うってば」といいたいのだけれど、賢いビジネスマンは 波風を立てずに「まあそれでどうなるというものじゃないし・・・」と流していくんだと思う。 これが大人の社会であると。 でも、時には使命感に駆られて、あるいは単にバカバカしいという気分から、 どうしても「それ、違いますよ、こうですよ」

    suttang
    suttang 2007/02/02
    なるほどたしかに。どう説得するかは考えていたけど、これは参考になる。
  • ぬる速 都道府県を英訳してみた。

    suttang
    suttang 2007/01/31
    すばらしい
  • 広告β:うはー夢がひろがりんぐ?

    作っても作っても売れなくて、需要創造型マーケティングが叫ばれて久しいけれど、 現実にはいろいろ作ってみても売れなかったりして、やはり難しい。 iPodとかWiiとかDSとかが売れるのはなんでだろう。 あと、いまだに売れ続けてるブランド品も。 その辺を考えてみた。 要はお客さんが「うはー夢がひろがりんぐ」と思ってくれるかどうかなんだろうけれども、 その夢とちゃんと商品があっているかどうか、コミュニケーションがあっているかどうか 判断するのがこれまた難しい。 iPodとかiPhoneとか目指すのはいいけれども、単に新しいだけで みんなの夢がひろがりんぐにならない例はたくさんある。どうすればいいのやら。 で、「うはー夢が(略」がどういう構造なのかな、とちょっと考えてみたのだけれど、 どうやら2つに分解できそうなのだ。(もっとあるかも) (1)私にふさわしい。うはー(略

  • maclalalaweblog: Steve Jobs はなぜ説得力があるのか

    東京タワーは、地デジ放送を電波で発信しています。 その東京タワーにこいのぼりが付けられています。 こいのぼり 東京タワーに333匹なびく http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090407-00000002-maip-soci その数は東京タワーの高さにちなんで、333匹だとか。 すごい数のこいのぼりがタワーにつるされている風景は壮観で、 見る人を圧倒するそうです。 333メートルという高いタワーに、こいのぼりがずら~っとなびいている風景は、 想像しただけでも凄そうですもの。 端午の節句の翌日まで、東京タワーでなびくこいのぼりを見る事が出来るそうです。 私は東京に気軽に行ける距離の地域ではないので、 たぶん333匹の鯉のぼりを見る事は出来ないと思うのですが、 お近くの方は折角ですから観に行ってみるのも良いですね。 そういえばもうすぐ端午の節句ですね。 この

    suttang
    suttang 2007/01/15
    Cingular の CEO Stan Sigman の話はたしかにつまらなかった。
  • 広告β:企業向けのほうがいいと思うんだけど

    モノについて語る掲示板SNSBlogである「Clogger」が話題。 例えばAmazon.co.jpなどのショッピング・サイトで,気になった商品のページをCloggerが配布しているブックマックレートを使って登録すると(これをClog:クログと呼ぶ),自動的にCloggerの自分のページに,商品の写真やリンク先などの情報が登録される。このとき,商品に対するコメントや評価を設定できる。(ITPro)消費者向け情報サイトとしても結構面白いけど、これがBtoB向けに あったらもっと面白いだろうになあ、と思ったりする。 何でかって言うと、BtoB企業って、ユーザーの声拾いにくいんですよ。 簡単にユーザー調査とかできないし。 普通だったら、営業がなんとなく相手の顔色とかで調整するんだろうけど、 なんだかんだ言って、企業対企業の取引で、その結果を後から レビューしてくれる人ってあんま

    suttang
    suttang 2006/12/14
    おっしゃるとおりでござります。
  • http://www.pixar.com/jp/feature/ts/theater/trailer_400.html

    suttang
    suttang 2006/12/13
    トイ・ストーリー 何十年と努力をしてきた制作者。 それを見る視聴者。 そこの心理のギャップ。
  • 404 Blog Not Found:大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに

    2006年10月27日02:30 カテゴリTaxpayer 大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに 世界史の単位履修は高校卒業に必須だと文部科学省は言っているようだけど、しかし高校卒業は大学入学に必要だとは文部省は全く言っていない。 livedoor ニュース - [履修不足]10県65校、生徒数は1万2000人に 富山県立高岡南高校で発覚した履修単位不足問題で、新たに青森、岩手、山形、福島、石川、福井、愛媛、広島、栃木の各県の公私立高校でも必修科目を履修せず同様の単位不足になっていることが分かった。単位不足はこれで10県65校、生徒数は約1万2000人に上った。中には、履修を装った報告書を教育委員会に提出する「架空履修」もあった。各県教委や学校は単位不足の3年生が卒業できなくなるおそれもあるとして、3年生への補習授業を検討するなど対応に追われ、文部科学省も全国調査を行う。それどころか、

    404 Blog Not Found:大学行きたかったら高校行かなきゃいいのに
    suttang
    suttang 2006/10/29
    制度というルールをよく理解する。
  • http://www.sountain.com/blog/archives/000401.html

    suttang
    suttang 2006/10/25
    こういうことがウェブでもっと簡単にできるはずなんだよなあ、全然まだ便利じゃないよなあと  「こんな本を読む人はこんな音楽を聴いています」みたいなさらなるメタ情報
  • ジョブズの卒業祝賀スピーチ:ジョブズの卒業祝賀スピーチ - livedoor Blog(ブログ)

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    suttang
    suttang 2006/09/28
    「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」。それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと、そろそろ何かを変える必要があるなと、
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog 実験 - 人はどんなところをクリックするのか

    New Click Survey というページで、8枚のページに対して自由に一箇所をクリックしてもらい、人は画面のどこをクリックするのか、という実験をしている。 ただの長方形、円、「ここをクリック」、「ここはクリックするな」、などといったシンプルなページに対してクリックしていくと、最後に訪問者全員のクリック結果から、よくクリックされたところがわかるような結果画面を見せてくれる。いきなり結果だけを見ることも可能。 今のところ、18000人がこの実験に参加したようだ。 画面内に特徴があるところで人はクリックするし、「ここは押すな」と書いてあるところでも何もないとこよりはるかに押される、など、おもしろい。 [追記] 2006.8 に登場の clickdensity で、Javascript によるユーザのクリック位置の統計・ヒートマップ作成をサポートしている。無料トライアルつきの有料サービス。

    秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog 実験 - 人はどんなところをクリックするのか
    suttang
    suttang 2006/09/20
    心理的にクリックしにくい所にあれを置く
  • ノークリックリンク | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ノーク・リック・リンク? ノー・クリックリン・ク? ちがう、ノー no クリック click リンク link だ。 このページ No Click Links に行って、最初のリンクにマウスカーソルを置いてみてほしい。Javascript が on になっていれば、通常のブラウジングとちょっと違った動きが起こるはずだ。 この効果は、リンク先ページで公開されている Javascript を、動作を変えたいリンクタグより後ろの方で読み込むだけで追加される。 この Javascript のやっているのは、自身のロード時、ページ内の全部の <a> タグに、「1秒マウスを置いたらリンクをフェードしてリンク先へジャンプ」という処理を追加すること。これで、リンク上にマウスを置くことでジャンプするようになる。 じつは、同様のクリックしないユーザインタフェースを Flash で追求したものは前からある。do

    suttang
    suttang 2006/09/20
    マウスの動きのみでユーザーに与える体験
  • 1