タグ

2011年4月12日のブックマーク (31件)

  • 【放射能漏れ】「原子力発電所の清掃」などの求人に申し込み殺到 勤務3時間、時給1万円 - MSN産経ニュース

    緊張状態が続く福島第1原発が、意外な形で注目を集めている。愛知県の人材派遣会社が、3月末から募集した現地作業員の募集が、締め切りを待たずして早々に定員(10人)に達したのだ。(夕刊フジ) この会社の募集要項によると、勤務地は「福島県」とあり、仕事内容は「原子力発電所の清掃、修復工事の補助」、「防護服や保護具などを身につけて一日3時間ほどの作業」とある。 採用担当者のうたい文句は《東北地方のかたのお手伝いをしに行こう!! 福島の原子力発電所での仕事です。この言葉を聞いてイメージするものはいろいろあると思います。ですので今回は、~のためと割り切れる方の募集をお待ちしております》。「~」の部分は応募者の想像に任せるのだろうが現場が原発なのは間違いない。 勤務時間は午前8時から午後5時のうち3時間程度で、不定休ながら時給は1万円と高額。応募条件は「普通免許がある方大歓迎」。基的に学歴、経験、資格

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 処理作業 【核暴走】 高額ではあるが、少し安すぎないか? 先日話題になったジャンパーは日給45万円それに引き換え、時給1万円とは随分と差をつけたものだ、派遣会社が多額のピンはねをしてない事を願う!
  • 福島原発「完全解体に30年」 日立が廃炉計画提案 - 日本経済新聞

    日立製作所は米ゼネラル・エレクトリック(GE)などと共同で、福島第1原子力発電所の廃炉に向けた長期計画を12日までに東京電力に提出した。溶け出した核燃料の処理から最終的な廃炉措置まで作業手順を5段階に分け、10年単位で取り組む内容。計画実行に向けて、事故処理を担う日米合同専門家チームを同日新設するなど、福島原発の支援体制を強化した。提出した長期計画は、(1)冷温停止から核燃料の取り出し(2)プ

    福島原発「完全解体に30年」 日立が廃炉計画提案 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 事後処理 【核暴走】 東芝は10年と云ってなかったっけ? 何故こんなに差が
  • asahi.com(朝日新聞社):余震、M8級にも警戒必要 地下の力のかかり方に変化 - 社会

    11日夕に起きたマグニチュード(M)7.0の地震は、1カ月前の東日大震災(M9)の余震と見られる。M7以上の余震は5回目。専門家は「余震域周辺でM8級の地震も起こりうる」と注意を促している。  今回の余震は陸側のプレート(岩板)の内部で起きた。震はプレート境界で起きるタイプ、最大震度6強だった7日の余震は海のプレートの内部で起き、様々な余震が続いている。今回は地殻が引っ張られて起きる「正断層型」と呼ばれる地震だ。日で多い、押される力で起きる「逆断層型」と逆だ。  気象庁によると、茨城県北部から福島県南部の浅い陸域では過去30年ほど、中規模以上の地震がない空白域。島崎邦彦東京大名誉教授(地震学)は「震以降、東西方向に引っ張られる正断層型の余震が起きている。今回は規模も大きく、従来は起きないと考えられていた」と話す。  活発な余震は、震後の大規模な地殻変動の影響とも指摘される。東京大

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 余震 【東北地方太平洋沖地震】 余震、M8級にも警戒必要 地下の力のかかり方に変化
  • asahi.com(朝日新聞社):野党から再び首相退陣論「責任重大」「復興への早道」 - 政治

    野党各党は東日大震災で控えてきた菅直人首相への退陣要求を再び強め始めた。統一地方選前半戦の民主党敗北で「国民が民主党に『ノー』を突きつけたことで批判しやすくなった」(自民党幹部)ためだ。  自民党の小池百合子総務会長は12日の会見で「さっさと退陣してもらいたい。それが復興への早道だ」と明言。組織やポストを次々増やす震災対応も「誤ったガバナンス」と批判した。  みんなの党の渡辺喜美代表も、原発事故の事故評価尺度をレベル7に引き上げたことについて「過小評価を続けた菅政権の責任は重大。首相自身が代わることが危機管理の要諦(ようてい)だ」と述べた。 2011統一地方選

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 政争してる時ではないが、この内閣では前に進めない!! やりたい放題の愚行愚策目に余る。
  • asahi.com(朝日新聞社):スカイマーク、格安成田発着便 980円でキャンペーン - ビジネス・経済

    スカイマークは12日、成田空港を発着する新千歳、旭川、福岡、那覇の国内4路線を11月から来年2月にかけて順次開設すると発表した。開設から3カ月間は1便あたり20席を片道980円の割引価格とし、同社初の成田便を売り込む。  事業計画説明会で西久保慎一社長が表明した。いずれは函館、出雲、高松、徳島、石垣の5路線も開き、計9路線を運航する計画という。  全日空輸が中心となった格安航空会社(LCC)が関西空港を拠点にして今年度末にも運航するため、成田の割安な路線網を強化する狙い。羽田から同じ路線に乗るより運賃体系を約2千円安くするという。  同社は2014年度をめどに国際線に参入し、超大型機「A380」で成田から欧米各地を結ぶ方針。国内各地から成田路線を充実させることで、乗り継ぎ客をつかむ狙いもある。

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 航空 スカイマーク、格安成田発着便 980円でキャンペーン
  • 「国は事故を過小評価」専門家から批判の声も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原子力発電所の事故の国による評価は、事故発生直後の「4」が3月18日に「5」に、そして20日以上たった4月12日になって最悪の「7」に変わった。 専門家からは「国は事故を過小評価しようとしてきたのではないか」との批判の声も上がっている。 原子力安全委員会が12日に公表したデータによると、外部に放出された放射性物質の大半は、1〜3号機で核燃料が全露出し、1、3、4号機で水素爆発が相次いだ3月16日頃までに放出されていた。 2号機で圧力抑制室が損傷した15日には、フランス原子力安全局と米民間機関「科学国際安全保障研究所」が相次いで「レベル6か7」との見解を公表したが、保安院の西山英彦審議官は「外部への放射線量は健康にかかわるものでない」と主張し、見直す姿勢は見せなかった。 しかし、18日には国際世論に押されるように「5」に変更した。西山審議官は「各号機とも圧力や温度などが大きく変動し、

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 検証 【核暴走】 専門家はもっと声を大に責任の追及をすべき、きちんと対処せねば、ますます国際的信頼を失う。
  • 鈴木善幸と俊一、津波にのまれた政治家二代記:日経ビジネスオンライン

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    「それでも、漁業の町を復活させる」
  • 津波にぶっ壊された現場を巡り、考えた:日経ビジネスオンライン

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    被災者を支えるには具体的に何をすればいいのか
  • バフェット氏も見抜けなかった中国BYDの失速 - 日本経済新聞

    米著名投資家のウォーレン・バフェット氏が投資し、世界の電気自動車(EV)を引っ張るとまでいわれた中国の自動車・電池大手、比亜迪(BYD)の自動車がさっぱり売れなくなった。中身の伴わない拡大戦略に消費者がそっぽを向いた結果だが、背後には中国政府のいじめも見え隠れする。バフェット氏も立ち往生する

    バフェット氏も見抜けなかった中国BYDの失速 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 中国 バフェット氏も見抜けなかった中国BYDの失速
  • 枝野さん、トマトやイチゴ食べ安全性アピール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    枝野官房長官は12日、東京電力福島第一原子力発電所事故の風評被害を防ごうと、東京・新橋で開かれた福島県いわき市の風評被害対策キャンペーンに参加し、同市産のトマトやイチゴを試した。 枝野氏は「町に出ているべ物は安全なものしかない。精魂込めて作ったおいしいべ物を、ぜひ消費していただくことで応援してほしい」と安全性を強調した。

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 被害 【核暴走】 上から下までやることは一緒、カッコばかりつけても誰も信用しない。 本気に自分の言ってる事が信用できるのなら、家族連れて自主避難地域に行って生活してみろ、そうすれば個組8ンは
  • 竹中平蔵「『骨太の日本』をつくるチャンスと捉えよ」 | キーパーソン図鑑

    大自然のおそろしさと、それを制御する安全策に絶対はないことをあらためて教えられた今回の大震災ですが、われわれ日人はうなだれる必要はまったくありません。特筆すべきは、現場対応のすばらしさです。数ある避難所で、何らかのトラブルや乱暴狼藉が起こったという話は聞きません。東京でも、タクシー待ちの行列は何時間も乱れず、きわめて整然としていましたし、帰宅難民を救おうと、ロビーを開放するホテルがいくつも現れました。 経済学者 竹中平蔵●1951年生まれ。一橋大学経済学部卒業後、日開発銀行、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣の経済財政政策担当大臣に就任。06年より慶應義塾大学総合政策学部教授・グローバルセキュリティ研究所所長。09年よりパソナ会長も兼務。 いざというときは「お互いさま」と助け合う、強い相互扶助の精神。海外メディアからも絶賛されましたが、その点において日人は世界

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 震災復興 竹中平蔵「『骨太の日本』をつくるチャンスと捉えよ」
  • 日経平均続落、原発事故への懸念が強まり全面安

    [東京 12日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は続落。福島原発事故の深刻化に対する懸念が強まり、リスク回避の売りが広がったという。決算発表の格化を前に原材料コストの上昇や東日大震災による影響が企業業績に響くとの懸念が根強いほか、震災後の余震継続や今晩の米株に対する警戒感などが重しとなり、全面安となった。 4月12日、東京株式市場で日経平均は続落。福島原発事故の深刻化に対する懸念が強まり、リスク回避の売りが広がったという。写真は東京証券取引所で3月撮影(2011年 ロイター/Issei Kato) なかでも、原油価格の下落を背景にエネルギー関連銘柄の下げが目立つ。東京電力9501.Tは一時プラス圏に浮上したものの、4日ぶりに反落した。 東証1部騰落数は値上がり133銘柄に対し値下がり1485銘柄、変わらずが59銘柄。東証1部の売買代金は1兆4158億円だった。 11日の米国株がまちま

    日経平均続落、原発事故への懸念が強まり全面安
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 日経平均続落、原発事故への懸念が強まり全面安
  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 東電の悪夢、問われる原発の合理性 吹き飛んだ2兆7000億円弱
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【水野解説・最悪の評価"レベル7"とは?】

    水野解説委員: 今回、東電福島第一原発事故の評価がレベル5から7にひきあげられました。 これまで世界の原子力施設の事故は単独の事故が多かったわけですが、今回の事故は4基の原発で異常事態が同時進行する、同時多発的に起きている、世界で例を見ない深刻な事故だったということがあらためて示されたということになります。 原子力施設の事故の深刻度を示す評価尺度はIAEAなどが決めていて、 ▽原子力施設の被害状況、 ▽放射性物質が外部にどれだけ放出されたのか、 ▽何人がどれだけ被ばくしたのか、 ということを評価して決めています。 これまで原子力安全・保安院は事故の1週間後に、 施設の外にリスクを伴う事故ということで、 1号機から3号機まででレベル5と評価していました。 これは1979年のスリーマイル島原発事故と同じレベルなんですね。 スリーマイルの事故では同じように燃料棒が破損しました。半分程度溶融し、放

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 概要・規模 【核暴走】 最悪のレベル7
  • 独シーメンス、原子力から撤退も 仏アレバと合弁解消 - 日本経済新聞

    【ベルリン共同】ドイツの総合電機大手シーメンスは、フランス原子力大手アレバとの原発製造の合弁会社「アレバNP」への出資持ち分34%をアレバ側に売却し、合弁を解消したことを明らかにした。11日付ドイツ紙ウェルトなどが報じた。合弁解消は、以前から計画していたシーメンスの原子力事業見直しの一環。福島第1原発の事故を受け、同社は「原発の将来性が不確実になった」として、原子力事業からの全面撤退も選択肢と

    独シーメンス、原子力から撤退も 仏アレバと合弁解消 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 原子力 独シーメンス、原子力から撤退も 仏アレバと合弁解消
  • 「発生直後の政府の行動が遅かった」 経団連会長 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は11日、発生から1カ月が経過した東日大震災を巡り、政府の対応策について「最初の1週間は行動が遅れていた。そのせいで、(救援物資の輸送などの相談を)警察や自衛隊と直接やり取りしな

    「発生直後の政府の行動が遅かった」 経団連会長 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 検証 【東北地方太平洋沖地震】 尤声を大にして追及してほしい!! しかし、経団連の対応も今一つ遅かったように思う。 事故直後の対応から政府は当てにできない事分ったのだから、もっと率先して物資・人材の
  • 経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞

    経団連の米倉弘昌会長は11日、長引く福島第1原子力発電所の事故を巡り、東京電力の対応について「東電には頭が下がる。甘かったのは東電ではなく、国が設定した安全基準の方だ」と述べた。その上で、事故自体については「峠は越しつつある」との認識を示した。損害賠

    経団連会長、原発事故「甘かったのは国の安全基準」 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 検証・責任 【核暴走】 尤言って、尤言って!! 声を大にして尤言って欲しい。でなきゃあ東電社員たちが浮かばれない。 初動作業を邪魔した男と、政府の責任を尤追及しなければ事故処理は始まらない。
  • 地震:福島と茨城で震度6弱=午後2時7分 - 毎日jp(毎日新聞)

    地震:福島と茨城で震度6弱=午後2時7分 (14時12分) 東日大震災:被災者を無料受け入れ 山梨・石和温泉郷 (12時51分) 東日大震災:登下校にスクールバス 宮城・女川 (11時49分) 地震:11日の余震による死者3人に 福島 (11時33分) 地震:長野と千葉で相次ぎ発生 震度5弱 (11時27分) 東日大震災:壊滅的被害の女川で入学式や始業式 (11時01分) 東日大震災:避難情報システム導入へ 政府 (10時48分) 東日大震災:在宅障害者に支援届かず 所持金もわずか (10時36分) 東日大震災:新生児避難で母子の健康改善 NPO支援 (10時33分) 東日大震災:建築会社社長の息子捜す仲間たち 岩手 (10時27分) 東日大震災:雇用対策に1兆円計上へ 1次補正予算案 (10時22分) 東日大震災:三陸キャンパス移転 北里大 (10

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 余震 【東北地方太平洋沖地震】 地震:福島と茨城で震度6弱=午後2時7分
  • 【正論】現代史家・秦郁彦 原発処理、もう米国に頼みたい+(2/3ページ) - MSN産経ニュース

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 処理 【核暴走】 原発処理、もう米国に頼みたい
  • 【福島原発「レベル7」】「1カ月後の確認」に驚き 米紙、政府対応遅れを批判 - MSN産経ニュース

    米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、福島第1原発事故の深刻度が国際評価尺度で最悪の「レベル7」と変更されたことについて「最も驚いたのは、このような大量の放射性物質が放出されたと公的に認めるまでに1カ月かかったことだ」と指摘する米原子力専門家の批判的な内容を紹介、日政府の対応の遅さを強調した。 記事は「日の原子力災害、チェルノブイリと並ぶ」との見出しで「何人かの原子力産業関係者は数週間にわたり大量の放射性物質が放出されたと指摘してきたが、日政府当局者は一貫してその可能性を低く見積もってきた」とも指摘した。(共同)

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 概要・規模 【核暴走】 この政権下での国際的評価は下がる一方、言い訳ばかりのリーダーと、カッコばかりで「責任感」など全くない人物の集団、このまま放っとけばどうなるのか国際社会から見放される!!
  • 放出量は「チェルノブイリ超える懸念」 東電 - 日本経済新聞

    東京電力の松純一原子力・立地部長代理は12日、福島第1原子力発電所の放射性物質の放出量について「1~6号機の核燃料物質の総量は把握しており、それらが全て外部に流出した場合

    放出量は「チェルノブイリ超える懸念」 東電 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 概要・状況 【核暴走】 保安院との違いはなんだ! 保安院と云うのは先を見据えた見解を発表するんじゃないのか? 発表の趣旨が東電と逆でなければおかしいだろう。
  • 東電「放射性物質、止め切れていない」 - 日本経済新聞

    東京電力の松純一原子力・立地部長代理は12日昼の記者会見で、国が福島第1原子力発電所の事故について、チェルノブイリ原発事故に匹敵するとの認識を示した理由について「完全

    東電「放射性物質、止め切れていない」 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 概要・現状 【核暴走】 止めきれていないのに何故チェルノブイリの一割だと言えるのか
  • 福島原発、最悪のレベル7 放射性物質を大量放出 - 日本経済新聞

    経済産業省の原子力安全・保安院と国の原子力安全委員会は12日、東京電力福島第1原子力発電所の事故を原発事故の深刻度を示す国際評価「国際原子力事象評価尺度(INES)」で最悪の「レベル7」へ2段階引き上げたと発表した。レベル7は、過去に旧ソ連で1986年に起き、史上最悪といわれるチェルノブイリ原発事故しかない。東日大震災で原発を安全に止められず、1カ月たっても復旧に手間取っていることが、事故の重

    福島原発、最悪のレベル7 放射性物質を大量放出 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 概要・規模 【核暴走】 チェルノブイリの一割だのどうだの、何時までいい加減な事言ってるのだ、先を見据えた発表しろ!! また暫くして想定外のレベル8(今の処レベル8なんて無いけど)でしたなんて言うんだ
  • 2地震 長野と千葉で震度5弱 NHKニュース

    2地震 長野と千葉で震度5弱 4月12日 10時8分 12日朝、長野県と千葉県でそれぞれ震度5弱の揺れを観測する地震がありました。いずれの地震も津波の心配はありませんが、気象庁は、しばらくの間、強い揺れとなる余震に十分注意するよう呼びかけています。 まず、12日午前7時26分ごろ、長野県北部を震源とする地震があり、長野県栄村と木島平村で震度5弱の揺れを観測し、長野県と新潟県、それに群馬県で震度4の揺れを観測しました。気象庁の観測によりますと、震源の深さはごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは5.6と推定されています。長野県北部では、先月の巨大地震の翌日の先月12日にマグニチュード6.7の地震が起きたあと、体に感じる地震が続いています。また、午前8時8分には、千葉県東方沖を震源とする地震があり、千葉県旭市と香取市で震度5弱の揺れを観測したほか、関東の広い範囲で震度4の揺れを観測しました。

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 余震 【東北地方太平洋沖地震】 2地震 長野と千葉で震度5弱
  • NHK 40年後の未来へ 福島第一原発の今

    海水モニタリングのデータは、東京電力が発表している福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果を基に表示しています。

    NHK 40年後の未来へ 福島第一原発の今
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 概要・規模 【核暴走】 原発事故評価「レベル7」に
  • asahi.com(朝日新聞社):容赦ない余震 「もう嫌だ、もう嫌だ」 - 社会

    東日大震災からちょうど1カ月たった11日夕、また被災地を強い地震が襲った。震度6弱を観測した福島県いわき市では土砂崩れが発生。倒壊した家屋から住民を救い出そうと、消防隊員らが必死に作業を続けた。茨城県沿岸部では、高台の避難所に逃げ込んだ市民から「もう嫌だ」とため息が漏れた。  ■福島県  「下から突き上げるような縦揺れがいきなり来た。自宅を飛び出して山の方向を見上げると、中腹付近の木がユサユサ揺れ、ドーンという音がした。土砂が崩れてきたと思い、東側の尾根方向に向かって一目散に逃げた」  地震による土砂崩れで家屋3棟が倒壊した、福島県いわき市田人町石住の現場。すぐそばに住む大工の鈴木良一さん(47)が、その瞬間を振り返った。  消防のレスキュー隊は市中心部からの道路を土砂崩れで塞がれ、迂回(うかい)路を探して現場にたどり着いた。小雨が降り、ときどき余震が来る中、消防隊員と警察官約50人が重

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 余震 【東北地方太平洋沖地震】 容赦ない余震 「もう嫌だ、もう嫌だ」
  • asahi.com(朝日新聞社):福島原発事故、史上最悪「レベル7」 - 社会

    福島第一原発の事故について、経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会は、これまでに放出された放射性物質が大量かつ広範にわたるとして、国際的な事故評価尺度(INES)で「深刻な事故」とされるレベル7に引き上げる検討を始めた。原子力史上最悪の1986年のチェルノブイリ原発事故に匹敵する。12日にも発表する。  保安院は3月11日の地震に伴う事故直後、暫定評価でレベル4としていた。18日に1979年の米スリーマイル島原発事故に匹敵するレベル5に引き上げた。その後、放出された放射性物質の総量を推定したところ、放射性ヨウ素の値でINESの評価のレベル7にあたる数万テラベクレル(テラは1兆倍)以上に相当することが分かった。  チェルノブイリ事故では爆発と火災が長引き、放射性物質が広範囲に広がり世界的な汚染につながった。実際の放出量は180万テラベクレルとされている。今回の福島第一原発の事故での放

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 検証 【核暴走】 今更何を、世界中がそんなこととっくに認識してる。 本当に保安院て原子力の安全分ってるのか、それとも意図的に隠して発表遅らせてるのか。
  • 福島・茨城で震度6弱 3人死亡 - 日本経済新聞

    11日午後5時16分ごろ、福島県や茨城県を中心に強い地震があり、福島県いわき市、茨城県鉾田市などで震度6弱、福島県白河市などで震度5強を観測した。震源は福島県浜通りで、震源の深さは約6キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.0と推定される。東京電力福島第1原子力発電所では一時、外部電源が遮断され、原子炉への真水の注入を中断したが、50分後に再開した。気象庁によると、東日大震災の余震と

    福島・茨城で震度6弱 3人死亡 - 日本経済新聞
    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 余震【東北地方太平洋沖地震】 福島・茨城で震度6弱 3人死亡
  • 震災の呼称、閣議で「東日本大震災」に : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石巻市役所、退去期限後も17人移転先決まらず (4月1日 21:38) イオン気仙沼店、屋上の「青空市場」で営業再開 (4月1日 21:25) 被災の子供の学習環境確保へ文科省が支援サイト (4月1日 21:05) 男子ゴルフツアー、選手が賞金の6%を義援金に (4月1日 20:45) 再来日未定の横浜・リーチ投手、制限選手に (4月1日 20:43) 浦安市選管に投開票行うよう是正勧告…県選管 (4月1日 20:36) 震災絡みの悪質デマを公表…警察庁、立件も視野 (4月1日 20:36) 陸前高田市、仮設住宅36戸が完成…被災地で初 (4月1日 19:57) ディズニー入園者、震災で前年度比1・8%減に (4月1日 19:46) 財源に特別消費税なども…民主が復興基法案 (4月1日 19:36) 巨大地震

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
     震災の呼称、閣議で「東日本大震災」に
  • 東日本大震災:余震M5以上400回 年平均の3倍超 - 毎日jp(毎日新聞)

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 余震【東北地方太平洋沖地震】 東日本大震災:余震M5以上400回 年平均の3倍超
  • 間に合わなかった東北巨大地震の予測…公表目前 : 巨大地震 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国の地震調査研究推進部が、宮城県沖から福島県沖まで連動する巨大地震を、長期評価の対象に追加し、今月公表する方針だったことが分かった。 大津波を伴う約1150年前の巨大地震の全体像が最近明らかになってきたためで、同部は宮城県には2月に事前説明を終え、福島県にも3月中に説明する予定だった。公表を目前に東日大震災が起きたことに対し、専門家からは「想定されていたより大きい地震が発生する可能性を、事前に伝えておければ……」と悔やむ声も出ている。 同部では2005〜09年度、宮城県沖で起きる地震を重点調査。古文書の記録で知られていた869年の貞観地震は宮城県―福島県沖の長さ200キロ、幅100キロの断層がずれたマグニチュード(M)8クラスとみられ、津波により宮城―福島県沿岸部の内陸3〜4キロまで浸水していたことを地質調査やコンピューターの想定実験で明らかにした。東日大震災の浸水域は最大5キロ

    suyntory_junnama
    suyntory_junnama 2011/04/12
    p 予測【東北地方太平洋沖地震】 間に合わなかった東北巨大地震の予測…公表目前