車の自動運転は既に動き出しています。技術的には「完全自動」をレベル5とする5段階のロードマップが描かれており、現在は車間距離や車線の維持などレベル1~2に当たる「運転支援」の段階です。将来は無人の自動運転サービスも視野に入りますが、実現には、信号や道路環境の整備、法改正が必要になってくるでしょう。 2019年5月に成立した改正道路交通法では、緊急時などにドライバーがすぐ運転を引き継ぐことを条件に、スマートフォンの操作やテレビ観賞も限定的に可能になりました。改正法は20年に施行される見通しです。 自動運転というと、ラグジュアリーな快適さが注目されがちですが、最大の目的は事故を減らすこと、事故の被害を最小にすること。新車では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が標準装備になりつつあり、その割合は約85%まで高まっています。10年ほど前は安全装置がオプションでプラス10万円の価格設定だったこともありま
【ワシントン=河浪武史、北京=原田逸策】米中両国が貿易交渉で目指す「第1段階の合意」が遅れている。農産物貿易の拡大や知的財産権の保護などで決着を目指すが、中国は制裁関税の大幅撤回を求めており、一致点を見いだせないためだ。合意文書の署名は当初想定した11月中旬が困難となり、米政権が予定する12月中旬の制裁関税第4弾の発動が迫る。ロス商務長官は15日、近く閣僚級の電話協議を行う見通しを示した。米メ
政府は2020年にも海洋研究開発機構などと共同で、自律型無人潜水艦(AUV)を使って小笠原諸島・南鳥島の深海にあるレアアース(希土類)の埋蔵量を調査する。海底にあるレアアースを高濃度で含む層を確認し、レアアースの正確な埋蔵量の把握を目指す。AUVを使ったレアアースの埋蔵量調査は成功すれば世界初という。【関連記事】深海の「レアアース泥」本格開発へ、資源量把握急ぐ使用するAUVは米国のウッズホール海洋研究所が開発した。購入額は付属品を含め約10億円。南鳥島の排他的経済水域(EEZ)内6000メートルの深海で
切り替え工事が終わり、新ルートでの運行となった山手線。品川駅と田町駅の間の車窓はどのように変化したのでしょうか。早速乗ってみました。 大崎駅午後4時1分発の内回り線です。 JR東日本の許可をもらい、まわりの利用者の迷惑にならないよう携帯電話で撮影することに。 車窓の変化は、列車が品川駅から田町駅に向かって動き始めた直後から始まりました。 列車はこれまでは駅を出たら直進していたところを右に大きくカーブしていきます。 旧ルートでは品川駅を出て旧車両基地の敷地を避けるように外周を通っていたので、進行方向の左手側は建物が立ち並んでいました。 ところが新ルートは線路の位置がこれまでより東に100メートルほど移動しているため、旧車両基地の敷地の真ん中を進んでいきます。 そして品川駅を出ておよそ1分後、屋根が印象的な高輪ゲートウェイ駅に進入。真新しいホームには作業員が写真を撮っている姿がありました。 列
宇宙ビジネスへの企業の参入が活発になる中、和歌山県で国内で初めてとなる民間企業によるロケット発射場の起工式が催されました。 16日は本格的な工事を前に、関係する企業の幹部や和歌山県の仁坂知事ら、およそ100人が参加して起工式が催され、玉串をささげるなどして工事の安全を願いました。 そして、そのあと開かれた祝賀会で、発射場の名称を「スペースポート紀伊」とすることが発表されました。 宇宙ビジネスをめぐっては観測用などの小型衛星の需要が伸びていて、国内でも民間企業の参入が増えています。 スペースワンは顧客の衛星を宇宙に打ち上げるための小型ロケットの開発を進めていて、2021年度中に最初の打ち上げを行い、2020年代の半ばには年間20回まで打ち上げを増やしたいとしています。 キヤノンの御手洗冨士夫会長は「日本のロケット技術は大変すぐれているが、いよいよ民間ベースで打ち上げができる時がきた。さまざま
来年春の「高輪ゲートウェイ駅」の開業に向けた線路の切り替え工事で、大規模運休をしていたJR山手線は、工事が終わり安全が確認できたとして、午後4時すぎに運転を再開しました。 この影響で、山手線のおよそ3分の1にあたる大崎駅から東京駅を経由した上野駅までの区間が始発から運休していましたが、工事が終了し、安全が確認できたとして、午後4時すぎに、全線で運転を再開しました。 これ以降の山手線は、内回り線・外回り線とも建設中の高輪ゲートウェイ駅を通過する新しいルートでの運行となります。 一方、京浜東北線の品川駅と田町駅の間の区間は引き続き運休していて、17日の始発から運転が再開される予定です。 大崎駅では運転再開する山手線の最初の電車に乗車しようと、先頭車両が止まるホーム付近には大勢の人たちが詰めかけました。 そして、午後4時ごろに運転が再開され、電車のドアが開くと、次々と乗り込み、社内はあっという間
天皇陛下が「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心的な儀式「大嘗宮の儀(だいじょうきゅうのぎ)」に参列した人たちを招いて催す饗宴「大饗の儀(だいきょうのぎ)」が皇居・宮殿で行われ、天皇陛下は「国民の幸せと国の一層の発展を祈ります」とおことばを述べられました。 「大饗の儀」は、「大嘗祭」の中心的な儀式の1つで、宮殿の「豊明殿(ほうめいでん)」で、2回に分けて行われます。 1回目の16日は、三権の長や閣僚のほか、栃木県と京都府の「斎田(さいでん)」を耕作した「大田主(おおたぬし)」と呼ばれる男性2人など、300人近くが出席しました。 天皇陛下は、正午すぎに「豊明殿」に入ると、皇后さまとともに縁起物の松などが描かれた「錦軟障(にしきのぜじょう)」と呼ばれる大きな絹の飾り幕の前に立たれました。 そして、天皇陛下が、「大嘗宮の儀を終え、皆さんをお招きし、大饗を催すことを誠にうれしく思います。この機会に、国
アフリカ南部の内陸国ボツワナに、マカディカディ塩湖と呼ばれる場所がある。まるで白い粉に覆われたように乾燥した大地が広がる、世界最大級の塩原だ。だが、およそ20万年前は、緑が生い茂る豊かな湿地帯だった。この古代のマカディカディ・オカバンゴ湿地帯こそ、現生人類(ホモ・サピエンス)誕生の地であるとする研究が、2019年10月28日付けで科学誌「Nature」に発表された。「私たちはみな、同じ地域からやってきたのです」
この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!【問題】健康診断の「空腹時血糖値」や「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」が正常でも、食後の血糖値が高ければそれだけで糖尿病と診断されることがある。これってホント? ウソ?(1)ホント(2)ウソ 答えは次ページ答えと解説正解は、(1)ホントです。糖尿病を診断する指標には血糖
2日に閉幕したラグビーW杯日本大会。日本中に感動を呼んだ裏側で、新たなビジネスの潮流が生まれている。試合を見ながら取引先と仲を深める「スポーツ接待」の定着だ。豪華な食事やショーを組み合わせたパッケージ商品に企業が殺到。2020年の東京五輪でも盛り上がりが期待される新たな接待の実態を探った。試合+ショー+飲食でもてなし9月下旬。アシックスの幹部は海外から訪れた取引先幹部を3日間、豪華接待でもてなした。初日は東京のアシックスジャパン本社で事業方針について説明。2日目はラグビーW杯の南アフリカ―ニュージーランド戦に合わせ、横浜国際総合競技場(横浜市)近くのホテルに向かった。約2時間半、洋風のコース料理に舌鼓をうち、両国のOB選手らのトークショーを楽しんでから試合会場で観戦した。「互いの国のレプリカユニホームを着てカジュアルな雰囲気」(地域戦略統括部の阿部雅部長)。3日目には同会場のアイルランド―
京浜急行品川駅(東京・港)から各駅停車で5つ目の立会川駅(同・品川)で電車を降り、商店街を進むと左手にブロンズ像が目に入る。右手を懐に入れたおなじみの姿。幕末の英雄、坂本龍馬だ。江戸時代。現在の駅から約200メートル先には東京湾が広がっていた。商店街のそばを流れる立会川の河口には海運の荷揚げ場として使われた土佐藩の屋敷があった。幕末の黒船来航時には砲台が置かれ、湾岸警備の最前線とされた。龍馬
【シリコンバレー=奥平和行】米国防総省によるクラウドコンピューティングを活用した情報システムの大型発注に関連し、失注した米アマゾン・ドット・コムが法的手段に訴える見通しとなった。受注が有力視されていた同社ではなく米マイクロソフトが契約を獲得したのは「政治的な影響」によるものと主張し、国防総省に再考を求める考えだ。アマゾンのクラウド部門が8日、「JEDI」と呼ぶ国防総省の新システムの入札に関連し
ローマ教皇(法王)が23日に38年ぶりに来日します。カトリック信徒は世界で約13億人いますが、日本は約50万人で人口の1%にも満たない数です。しかし2013年に就任したフランシスコ教皇は以前から訪日を希望していました。被爆地である広島と長崎などを訪れ、平和を願うメッセージを発信する予定です。映像と写真でひもときました。ローマ教皇はどんな人?滞在中の日程は?バチカンはどんな国?バチカンはカ
調べてみて驚いたのですが、実はこのころは運ぶのは人より荷物のほうが多く、「貨物輸送」が目的だったということです。 その後、明治36年に、池袋と田端を結ぶ「豊島線」と呼ばれる路線が誕生しました。 この時に、もともとあった上野と赤羽などを結ぶ路線と「豊島線」とが接続され、池袋駅、大塚駅、巣鴨駅も開業しました。 これで品川から上野までがつながり、路線名も「山手線」となりました。 ちなみに名称の由来は、東京の「山の手」地域を走っていたことにちなんだものだということで、過去には「やまてせん」と呼ばれていた時期もありましたが今では、「やまのてせん」という呼び方が正式なものとなっています。 そして、大正8年には中央本線の東京と旧万世橋の間の路線が開通しました。 上野から池袋、新宿、品川、東京を通ったあと、すでに開通していた「中央本線」を経由して新宿方面に戻る「の」の字を描くような運行を開始しました。 そ
黒毛の牛に白い塗料を塗ってシマウマのような模様にすると、通常の状態の牛と比べて、アブなどの虫が寄ってこなくなるという研究結果を、愛知県の農業総合試験場などがまとめました。 発表によりますと、研究では黒毛の牛を、通常の状態と白い塗料を塗って「シマウマ」のような白黒のしま模様にした状態、それに色による違いを見るために、白い塗料と同じ素材の黒い塗料を使ってしま模様にした状態で柵につなぎ、虫が寄りついた回数などを調べました。 その結果、それぞれ36回、30分間放置したあと、牛の右半身に付着していたアブなどの血を吸う虫の数は、平均で通常の状態の牛が129匹、黒い塗料を塗った牛が111匹だったのに対し、白黒のしま模様の牛は、半分以下の55匹だったということです。 また、尾を振るなど虫を追い払うような行動をとった回数も、30分当たりの平均で、通常の状態の牛が53回、黒い塗料を塗った牛が54回だったのに対
エボラ出血熱のワクチンについてWHO=世界保健機関は安全性や効果が基準を満たし、今後、感染の危険がある国々で接種が進められることになると発表しました。ワクチンが開発されたのは初めてで、専門家は「エボラ出血熱への対抗手段が得られた意義は大きい」としています。 エボラ出血熱は、患者の血液や体液に接触することで感染し、致死率が25%以上と高いウイルス性の感染症で、アフリカ中部のコンゴ民主共和国では、去年8月以降、2000人以上が死亡し、WHOは「公衆衛生上の緊急事態」を宣言しています。 WHOなどによりますと、アメリカの製薬会社が開発中の、ウイルスを弱毒化したワクチンをおよそ1万6000人に接種した結果、安全性に問題はなく、感染を防ぐ効果を示したということです。 これを受けて、ヨーロッパの規制当局は今週、ワクチンを承認し、WHOも安全性や効果が基準を満たしたとして、今後、感染の危険がある国々で接
南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」について、現地調査を続けている山形大学の研究グループが、新たに140余りの地上絵を発見しました。研究グループによりますと、このうちの1つは世界で初めてAI=人工知能を活用して発見したということです。 発見したのは、山形大学の坂井正人教授の研究グループで、15日、大学で会見を開きました。それによりますと、これまでの調査で地上絵は小さな道沿いで見つかるケースが多かったことから、ことし夏までの3年間、道沿いを中心に調べた結果、143のナスカの地上絵が新たに見つかったということです。 地上絵は、人や鳥、それにネコのような4足歩行の動物などの形をしていて、大きいものでは全長100メートル、小さなものでは5メートルほどで紀元前100年から紀元300年ごろにかけて描かれたとみられます。 また、ドローンなどで上空から撮影した画像を肉眼で調べるこれまでの手法は、時間と手
JR山手線では、来年春の「高輪ゲートウェイ駅」の開業に向けた線路の切りかえ工事が16日未明から行われています。この影響で16日の始発からおよそ3分の1の区間で運休していて、JRでは最新の運行情報を確認するよう呼びかけています。 これは、品川駅と田町駅の間に来年の春、開業する「高輪ゲートウェイ駅」の開業に向けた大規模な線路の切りかえ工事が16日の未明から行われているためで、山手線が工事の影響で運休するのはJR発足以来、初めてです。 切りかえ工事はJR東日本の職員などおよそ1700人の態勢で行われていて、このうち品川駅近くのポイントでは、午前3時ごろからこれまで使っていた線路を切断して撤去したり、新駅につながる新しい線路につないだりする作業が行われていました。 この作業が終わると、新しい線路に合わせて電線や信号を付けかえる作業が行われ、その後、施設に異常がないか確認をしたうえで、16日午後4時
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く