タグ

2014年8月5日のブックマーク (33件)

  • 私のブログカスタマイズと、Webデザイン独学方法まとめ(初心者向け) - にんじんの塔

    /^o^\ヤッホォ!みんなー!久しぶりに普通の文体が続いてびっくりしたかー!? 普通の文体で書くと、むしろ「完璧な文章などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね」って言葉を思い出しちゃう私だよ!やれやれ。(風の歌を聴け☆) さて、今日は個人的まとめなので雑で~す(∩^o^)⊃━☆゚.*・。゚ そして初心者向けだよー。当はライブドアブログ(人参より茄子が好き)で書こうと思ったのですが、はてなブログはリンク機能がすんばらしいので、はてなブログで書きますね。暑いのでトマトべながら阿波踊りしています。 ◆ブログカスタマイズ テキストサイトや、MovableTypeやWordpressでブログをやっていた頃は凝っていたけれども、通常のブログサービスを使う場合、いろいろデザインするのダルいので、提供されているものの中から使います。 ヘッダ画像のインパクトが強いと他のブログと印象

    私のブログカスタマイズと、Webデザイン独学方法まとめ(初心者向け) - にんじんの塔
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    φ(..)メモメモ
  • ルーターのファームウェアを更新した - duck75のはてなブログ

    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    俺もしなきゃな~・・・・
  • 原発再稼動の是非を考えるときに、見えてなかったこと。 玄海町長選の報道から。 - スズコ、考える。

    佐賀県玄海町の町長選が行われたのは先週末。 原発再稼動を容認する候補者2名と反対派の候補が1名の3名による選挙戦で、当選したのは容認派の現職、という結果でした。 再稼働積極派の現職が3選 佐賀・玄海町長選 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 玄海原発で事故があれば私の住んでいるところも住めなくなるかもしれない、という位置関係からもこの原発の稼動や存在については前から関心はあるつもりでした。 結果的に再稼動を容認する候補者を地域は選んだ、と報道されていたこと。 地元には国や九電から多額の交付金が入ってきていることや、その交付金を使って建設中の立派な小中一貫校の映像、雇用のことなど、この町が原発に依存しているという現状が選挙結果のニュースとともに流れていました。 私も小さな子を持つ親なので、もし玄海原発に何かあったら、ここに住めなくなったら、そう考えるとやっぱり怖い。再稼動なんてし

    原発再稼動の是非を考えるときに、見えてなかったこと。 玄海町長選の報道から。 - スズコ、考える。
  • 鎌倉「オクシモロン」の「エスニックそぼろカリー」にはまりそう。 - ウォーキングと美味しいもの

    今日の昼は鎌倉にある「OXYMORON(オクシモロン)」というお店の「エスニックそぼろカリー」をべた。美味しかった。べたことなかったタイプのカレーライス。今まで鎌倉でカレーべようと思ったら「キャラウェイ」以外思いつきもしなかったけど「オクシモロン」もこれからはまりそう。今日は鎌倉は綺麗な快晴だった。「オクシモロン」へは、JR鎌倉駅の東口を降りて小町通りに入っていく。 まっすぐ歩くと「OXYMORON」という看板が。 そこを左に曲がって奥へ行く。 お店は二階。 メニュー メニューにはお店の名前「OXYMORON(オクシモロン)」の意味が書かれていた。 “反対の意味の語を組み合わせることにより、奥行きのある印象を生み出す語法のこと。例として「永遠の一瞬」や「公然の秘密」など。「真剣な遊び心」や「寛容なこだわり」をそなえた物の見方を忘れないように、また、個性の激しい素材を合わせることによ

    鎌倉「オクシモロン」の「エスニックそぼろカリー」にはまりそう。 - ウォーキングと美味しいもの
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    キャラウェイは以前行こうとして混んでて諦めたけど、こっちと合わせて行ってみよう!って、今度はカレーのはしごをする気か?(^^;いや、珊瑚礁も・・・(^^;
  • ブログ毎日投稿を七ヶ月継続時のアクセス数推移、炎上したけど既にいい思い出18万PV! - 移転→hapilaki.net

    ブログ初投稿から半年は平和に運営できたが、7ヶ月目にしてちょろっと炎上しちゃった(・ω<)てへぺろ。当の人はそれほど気にしていなかったが、炎上って周りが騒ぐもんなんだと気付かされた2014年夏。 概要:月別アクセス数早見表 最初の三ヶ月ははてなブログ標準のアクセス解析を使用 四ヶ月目からはてなカウンターの有料解析ツールを使用 期間 PV 前月比(数) 前月比(率) 2014年01月 197 +197 ∞ 2014年02月 3,564 +3,367 18.1倍 2014年03月 31,036 +27,472 8.7倍 2014年04月 113,584 +82,548 3.7倍 2014年05月 198,154 +84,570 1.7倍 2014年06月 152,285 -45,869 0.77倍 New! 2014年07月 184,126 +31,841 1.2倍 5ヶ月目までと6ヶ月目の

    ブログ毎日投稿を七ヶ月継続時のアクセス数推移、炎上したけど既にいい思い出18万PV! - 移転→hapilaki.net
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    やっぱり、はてなの諸先輩方の言う事は守るべきなのかもしれませんね(笑)
  • 日差しが強い赤道直下の国で生活すれば、沖縄や大阪の日差しは真夏でも暑さがましに思える - 移転→hapilaki.net

    赤道直下のインドネシアや赤道に近いマレーシアでしばらく生活すると、日南端の沖縄の日差しでさえ大したことないと感じてしまう。もちろん暑いのは暑いけどね。 筆者の日での経験談 沖縄での会話 沖縄のゲストハウスで生活していた頃、同じゲストハウスの住人(沖縄出身の年配)とこんな会話があった。 沖縄の日差しきついだろ。 ええ、きついですね。 まだそんなに仲がよくない時は、大人の対応で上記のように返答していた。この住人、ぼけてるのか忘れているのか分からないが、しばらくすると同じようなことを言ってきた。 沖縄の日差しきついだろ。 いや、赤道直下で生活してたんで、それに比べればちょろいですよ。 そうか。 仲良くなっていたので素で返答すると、ちょっと悲しそうな感じにさせてしまった>< るるぶ沖縄ベスト 大阪での会話 最近、このような会話をした。 外すごく暑かったでしょ。日差しも大分きついし。 いや、僕ね

    日差しが強い赤道直下の国で生活すれば、沖縄や大阪の日差しは真夏でも暑さがましに思える - 移転→hapilaki.net
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    北海道 上川地方あたりで生活すれば・・・・(^^; 自分は寒冷地仕様なので寒いのはまだ良いのですが、暑いのは本当にダメですね。東北に10年住んで寒冷地仕様になりました。
  • さよなら、お仕事ヴァージン - 心ここにあらず

    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    なんか、シュールで良いな~
  • 君がッ!泣くまで!殴るのをやめないッ!【猫画像まとめ】 - もふぬこ動画☆画像

    ルンバ合体攻撃だにゃっ! しゃー! 体が大きいからって勝てると思うな! バカめ!そこはお前では通れんよ! ねこきーーーっく!! ねこぱーーーーんちっ!! ねこかみつきーっ! 我々、の強さを思い知ったか駄犬どもめ・・・! これに懲りたら素直に我々の手下となるのだっ! Cat Ninja Fail - YouTube べ・・べべべべつにバカ犬を攻撃しようとしたわけじゃないし!ww ね・・・寝ようかなと思ったのに、人間に起こされちゃったよ。うんw @emija おはようございます〜😊💖 今日も宜しくお願いしますにゃー😸💓 pic.twitter.com/UcM7oMOAhh— pi-ti (@capu_ti) 2014年8月4日 @OscartheFabCat Yes, that's Boops. She has a wide white stripe on her nose and

    君がッ!泣くまで!殴るのをやめないッ!【猫画像まとめ】 - もふぬこ動画☆画像
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    今日はミッキー・ロークデーでしたか(笑)
  • こんなブログでも10万アクセス達成できた 10万を稼いだ人気記事紹介 - ブログあしみの

    総アクセス10万超えた!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ pic.twitter.com/nUFkyFRaon— あしみのしゅな (@schnein) 2014年8月4日 ということで、総アクセス10万超えました。アクセス数の多い記事を紹介します! そしてこの記事が、中小ブログ界隈の皆様のご参考になればと思います(「月間」10万アクセスだと思われた大ブログ管理人の皆様、誤解を招き申し訳ありません)。 1位  28900 アクセス(2014年4月12日投稿) blog.asimino.com 「頑張らなくていいよ、結果が出せれば」 - あしみの 日記 私はブログでは、こういう真面目で脱力系で真面目なのを書きたいです。現状多くかけていませんが・・・。自分で読んでもじわじわくる記事が書きたいです、自分が好きな文章とでもいいますか。 この記事はコメント読むだけでもすごく楽しいです。そして、こういう記事に[ネタ]

    こんなブログでも10万アクセス達成できた 10万を稼いだ人気記事紹介 - ブログあしみの
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    はてな市民は、本当にクリックしてくれない(/_;)という事実。
  • 癒やされません。 - 悩みは特にありません。

    2014-08-05 癒やされません。 かわいい動物の画像とかよう、見たらみんな言うでしょうが。「かわいくて和んだ」とか「癒やされた」って。私にはその感覚がよくわからないのです。今までずっと、ウン? なんで? って思っていて、ほんとに全然わからなかったんです。わからなかったから、だから私は人とセンスがズレているのだと思っていたんです。ンプー。ズレてるちゅうことは多くの人が求めるものを生み出せないということで、しかしながらしかしながらしかしながらッ「一部の人からは熱狂的な支持を得」るほどパンチの効いた感性も持ち合わせておらんからこりゃーあれだわ私は多くの人に愛されることもなくかと言って我が道を突っ走ることもなく、ただただ世間とボタンをかけ違えたままこれからも生きていくんだわと思って、きっと今この瞬間も近所で「寺地さんてあれよねえ、ズレてるわよねえプークスクス」って陰口叩かれとるに違いないのだ

    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    お子さんにも同じだったのかな?とふと考えた・・・・。
  • 自分のアタマで考えるとは?『自分のアタマで考えよう』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    自分で考えるとはどういうことか。 そんなことを、このところ考えています。 昨日は、このようなを紹介しました。 ハーバード大学も提唱する「自分の意見の作り方」3ステップ『「自分で考える力」の授業』 - 読書から学ぶブログ 今日は、こちらの『自分のアタマで考えよう』を読んでみました。 自分のアタマで考えよう 作者: ちきりん,良知高行 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2011/10/28 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 30人 クリック: 893回 この商品を含むブログ (152件) を見る 気になったところを紹介します。 「考える」とはインプットをアウトプットに変換すること 「考えること」「思考」とは、インプットである情報をアウトプットである結論に変換するプロセスを指します。「私は考えた」というのは、「私はあるインプットをもとに、なんらかの結論を出した。ある考

    自分のアタマで考えるとは?『自分のアタマで考えよう』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    最近思ったのはインプットは1つでもアウトプットは無数だな~という事です。選択基準も重要ですが如何にインプットから他の人が想像しないアウトプットがブログには重要かと。
  • セルクマをいつするか問題 - UXエンジニアになりたい人のブログ

    「3ブクマすらされないよ問題」に関連するレポートをいたします。 みなさまご存知のとおり、はてなブックマークというサービスは、ある一定時間内*1に3人に連続してブックマークされると、新着エントリというカテゴリに入り、かなり露出が増えます(時間やタイトルにもよるだろうけど、400-2000くらい?) この「3人」はブログ主を含めて3人であるため、自分の記事を自分でブックマークすること=セルフ・ブックマーク(通称セルクマ)をいつやるかが「3ブクマすらされないよ問題」の解消と密接に関わりがあるのです。 日はこのセルクマ・スタイルについてみていこうと思います(自分中心な考えなので流入経路はTwitterのみ、Twitter連動で記事追加通知がいくものとしています) セルクマなんてしねえよ派 あなたは「3ブクマすらされないよ問題」の対象ではありませんさようなら。 1ブクマ目がセルクマ派 Twitte

    セルクマをいつするか問題 - UXエンジニアになりたい人のブログ
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    2つ目、3つ目は見ていないといけない分、難しいんですよね。よって最初につける派です。たまに自分の過去のエントリーを見ると、セルクマのみで悲しくなります。
  • 自己紹介 のようなもの(趣味 特技編)前編 - 大阪ナード日記

    2014-08-05 自己紹介 のようなもの(趣味 特技編)前編 今まで自分がやってきた事を羅列してみる 昨日のエントリにこんなコメントがあった。 ドット絵作ったり、占いやったり、動画作ったり、翻訳したり、ラジオ配信したり、ゲーム作ったりと、一体何者なんだ? ひるがえってみると、今まで自分がやってきた事は確かに一貫性を感じられない。自分自身ですら、どういう方向を向いて歩いてきたのか今ひとつ分からない。 特に、趣味や特技に関してはごった煮のようになっている。以前、メインブログで偏愛マップについての記事を書いたが、今回は覚えている範囲で興味を持ってチャレンジした事とその理由を並べて行く。これを見て、コメントをくれた id:hapilaki 氏が分かるのかどうかはサッパリだが。 書いていく内にあまりに長くなりそうなので前編後編に分けることにした。 1 レゴブロック 小さい頃はいわゆる虚弱体質だっ

    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    appleのPerforma←漢字トーク時代かな?
  • マチュピチュ遺跡を上から見てみたい! ワイナピチュ山への道 - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS

    2012年夏、ペルーへ旅行しました。 この旅の最大のイベントは、ワイナピチュ登山。 ワイナピチュは、あのマチュピチュ遺跡を上から眺めることのできる山です。 ワイナピチュ登山についての旅行前の準備について記します。 ワイナピチュ山 行ってみたい世界遺産の上位の常連、マチュピチュ遺跡。 このマチュピチュ遺跡の北隣にそびえ立つ山があります。 ワイナピチュ山です。 右の山がワイナピチュです ワイナピチュ ワイナピチュ山の標高は2,720m。 マチュピチュの標高が2,430mなので、マチュピチュよりも300m高いことになります。 ワイナピチュへの登山 友人とペルー・マチュピチュに行くことになり、色々と調べたら、ワイナピチュ山へ登れることがわかりました。 是非、ワイナピチュに登って、頂上からマチュピチュを見てみたい!と思いました。 さらに調べていくと、ワイナピチュへの登山は1日あたり入場できる人数に制

    マチュピチュ遺跡を上から見てみたい! ワイナピチュ山への道 - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    綺麗ですね。あこがれの場所です。φ(..)メモメモ
  • 人をやる気にさせるには?『従業員をやる気にさせる7つのカギ』稲盛和夫 - ビジョンミッション成長ブログ

    やる気やモチベーション。 いかに引き出すか?こちらのを先日紹介しました。 やる気をいかに引き出すか?『モチベーション3.0』 - ビジョンミッション成長ブログ 人をやる気にさせる。そういうことができるのかどうか。 むずかしいことのように思いますが、経営者であれば、従業員のやる気を引き出すために、そういうことの必要性を感じて、どうすれば良いのかを考えているということもあるでしょう。 稲盛和夫の経営問答 従業員をやる気にさせる7つのカギ 作者: 稲盛和夫 出版社/メーカー: 日経済新聞出版社 発売日: 2014/02/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、自分の用のメモとして、京セラ会長の稲盛和夫氏の『従業員をやる気にさせる7つのカギ』から、7つのカギを紹介します。 従業員をやる気にさせる7つのカギ 1 従業員をパートナーとして迎え入れる 2 従業

    人をやる気にさせるには?『従業員をやる気にさせる7つのカギ』稲盛和夫 - ビジョンミッション成長ブログ
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    仕事の意義に気付いて、自分のものとして考えられるのが一番ですね。
  • 元ニートプログラマーが会社を辞めそうです。 - 25歳ニートが35万円で上京を企むブログ

    2014-08-05 元ニートプログラマーが会社を辞めそうです。 超絶に会社を辞めたくなっている。 だから、ここに今の思考ログを残す。 現在の会社のスペック ・年収300万 ・残業月10時間以下(平均で言うと5時間以下かもしれない) ・技術力はそこまでない ・最新技術やサービスは学べない。システム保守。保守的。 ・理不尽なことで切れまくる上司はいない 未経験の人間が勤められるIT企業の中ではいい部類に入る。 そのホワイト起業をなんで辞めたいのかというと、人間関係の形成に失敗したから。 ミスしまくって迷惑かけまくって周りから白い目で見られるようになったから。 もう俺の印象はだだ下がっていて、同じミスをしてもほかの人は笑って許されるし俺は許されない。 もう俺にはだめ人間、仕事できない人間、コミュ障人間の烙印が押されてて、この烙印を消し去るのは容易ではない。 リセットボタンを押すしかない。 でも

    元ニートプログラマーが会社を辞めそうです。 - 25歳ニートが35万円で上京を企むブログ
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    う=ん、どうなんだろう?技術力が低いのを補うために教えてくれる企業は少ないような・・・・
  • 花火をするときの持ち物と気をつけるべきこと - 有限な時間の果てに

    2014-08-04 花火をするときの持ち物と気をつけるべきこと ライフハック photo by photo AC 今週のお題「花火2014」今週のお題は「花火2014」です。「海か? 山か?」、「夏アイテム」と夏にちなんだお題が続いています。 花火といえば、大きな花火大会に行く人もいるでしょうが、集まって花火をやる人もいるのではないでしょうか。 そこで、この記事では、花火をするときの持ち物と気をつけるべきことをまとめておきます。 持ち物 花火 主役ですね。 水の入ったバケツ 消火に必要です。 花火に着火させる火種になるもの 一般的に、蚊取り線香やロウソクが火種としては、おすすめされています。また、これらに火をつけるためにチャッカマンなども必要となります。 ゴミ袋 少なからず、ゴミが出ますので持っていきましょう。 懐中電灯 暗いところで遊ぶので、手元を照らしたりするために持

    花火をするときの持ち物と気をつけるべきこと - 有限な時間の果てに
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    そういえば、自分で花火って、もう何年もしていません。今年はしてみようかな。
  • 【タイトル大事】ウケるタイトルを作りたかったら時間をかけてでも25パターンはひねり出せ! - 検索サポーター

    タイトル大事、とても大事。 私が毎日チェックしているサイト『Web担(Web担当者Forum)』に、「【実例アリ】ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ | Web担当者Forum」というエントリーがアップされていました。 タイトルはエントリーの内容を端的に表すのはもちろん、人に訴求する、心を捉えるようなタイトルでないといけません。 エントリーでは「良いタイトルを作りたかったら、25パターン作ること」と書かれており、実際に(26パターンの)タイトルが作られていました。 (詳しくは元エントリーをご参照ください。22、23、25は同じじゃね?とツッコミたくはなりますけれども。) ※ 元エントリー 【実例アリ】ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ | Web担当者Forum タイトルを気楽に数分で作ってしまっていませんか? 元エントリーに

    【タイトル大事】ウケるタイトルを作りたかったら時間をかけてでも25パターンはひねり出せ! - 検索サポーター
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    あ、この記事ウェブ担に移植されたんですね。確かに自分もタイトルは長くても5分くらいしか考えていません(^^; 普段は1分くらいですね。もっと気を使いたいものです。
  • 温泉のお湯の色は本当に色々、どの色がお好きですか? - 鈴木です。別館

    最近、良い温泉成分が身体に少なくなってきており、温泉にのんびりと浸かりたいな~と思ってきました。 普段、何気なく入っている温泉ですが、温泉の色に注目してみても面白いかな?と思い簡単にまとめてみます。 今回より、パートナーはフチ子さんです。 白濁温泉 白いお湯の温泉 個人的に一番好きな白濁温泉は、秋田県の鶴の湯です。当にシルキーのような白さが温泉の雰囲気を醸しだしてくれます。 他にも、長野県の白骨温泉も有名ですね。 若干、濁って灰色っぽい温泉もまた良いですよね。 灰色っぽい濁りで言えば、秋田県の泥湯が好きです。 大分にある別府温泉保養ランドも同じ系統のお湯の色ですね。 こちらはとても広くてのんびり入れます。 黒湯温泉 黒いお湯の温泉 黒色のお湯に初めて入る時は少し尻込みしました。当に大丈夫なのか、この色のお湯に入って・・・と。 でも、関東、特に太平洋側に近いところでは多いお湯の色ですね。

    温泉のお湯の色は本当に色々、どの色がお好きですか? - 鈴木です。別館
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    フチ子さん、色っぽいです
  • 事故紹介 - 鈴木です。別館

    昨日書いた自己紹介が思った以上に読まれていて嬉しい鈴木です。 祝300エントリー と 自己紹介 - 鈴木です。 調子にのって、事故紹介です。 初めての事故 2007年1月 車で初めての事故は、当時福島県に住んでいて秋田県への温泉めぐりに向かう途中でした。 場所は、秋の宮温泉郷の辺り。 場所は上記の写真のところ、 事故をした時はもっと雪が道に積もっていて、カーブを曲がりきれずに、そのまま・・・ 幸いな事に雪の壁に突っ込んだので、車もボクも無傷でした。 ただ、車が雪の中に深く入り込んでおり、自力では出す事が出来ず。通りかかった大型トラックの運転手の方が道具も持っていて、そのまま引っ張り出してくれました。ありがたやm(__)m 御礼という事で1万円をその場でお渡ししました。 JAFに加入していなかったので、普通に呼ぶともっと取られるので、安く済んだと思います。 雪道の下りのカーブはこれでもか!と

    事故紹介 - 鈴木です。別館
  • 人間不信になるのも人だけど、人間不信から脱却するのも人という事 - 鈴木です。別館

    人間不信になるよりも、出来れば人間を信じて生きて行きたいですよね。 そんなポジティブな発想ばかりはとても無理な鈴木です。 でも、出来るだけ前向きに行きたいとは思いますが、ボクが過去に一番人間不信になった話でもしてみようかと思います。 しかし、人間不信になるのは、人によるものですが、人間不信から脱却するのもまた人なんですよね。 兄弟だとつらい 高校時代、帰宅すると部屋に兄と女性がいました。 当時、兄と同じ部屋だったのでマズいシーンを見る事は無かったのですが、よく見ると、その女性、過去にボクが交際していた女性でした。 中学時代3年間、何故か猛烈にその女性からアタックされ、まあ思春期真っ只中の下半身は燃ゆる年頃。最終的には流されて付き合いました。 兄もその女性とボクが付き合っていた事は知っていましたし、何よりもボクの兄とそういう関係になるというのは、高校生にとってはかなりのショックでした。 そこ

    人間不信になるのも人だけど、人間不信から脱却するのも人という事 - 鈴木です。別館
  • 祝300エントリー と 自己紹介 - 鈴木です。別館

    このエントリーでちょうど300個目となり、嬉しい限りの鈴木です。 300回を勝手に祝して、300回までの簡単な話と、最近いきなり増えた「読者」の方及び、よく考えたら明確な自己紹介をしていなかった事を思い出したのでよく来て頂ける皆さんに対して、自己紹介をしてみたいと思います。 300エントリー 300エントリーと一応なったのですが、実は当に300エントリー目なのか解りません。 というのも、以前書いたものを10個くらい削除しているからです。削除した理由はエントリーが炎上したとか、そんな理由ではありません。夫婦間が炎上しないために削除しただけです。 というのもこのブログを始めた頃、嫁への愚痴を多少書いておりまして(^^; 嫁にブログがバレた時に、読まれたらやばい!というエントリーを10個くらい慌てて削除しております。 それと、はてなブログProは10個ブログを作れるので、せっかくだからいろいろ

    祝300エントリー と 自己紹介 - 鈴木です。別館
  • 登山におけるカメラの携行方法と周辺機材についてあれこれ考えた - I AM A DOG

    登山の際、一眼レフやミラーレスなどのカメラってどうやって持ち運べばいいの? ストラップや三脚は何を選べばいいの? そんな疑問について考えてみました。 2018年11月追記:この記事を書いてからかなり時間もたち古くなってしまった情報などもあるので、新たに登山で使っているカメラ(一眼カメラ)やアクセサリ、携行方法についての記事をまとめました。 先日、登山(トレッキング)で使うレンズ交換式カメラ(一眼レフやミラーレスカメラ)について書いた記事の続きになります。前回は主にカメラやレンズについて書きましたが、記事ではそれらのカメラの携行方法について。その他にも三脚を始めとする周辺機材、GPSWi-Fi機能などについても考えてみました。今回も結構なボリュームの記事になってますが、よかったらお付き合いください。 登山中に一眼レフカメラをどうやって持ち運ぶ? カメラを体に引き寄せられる速写ストラップ

    登山におけるカメラの携行方法と周辺機材についてあれこれ考えた - I AM A DOG
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    後でじっくりと読ませてもらいます。しかし、これだけの量を書くのは凄いな・・・。
  • 【ブログでコント書いて伝わんのかね?】シャチク - どーでもイージー

    ブタ待ち受け / ryumu 『シャチク』作:水輪ラテール 夫とが居る。 夫は、ネクタイを外したスーツ姿のまま、ソファーにだらしなくもたれかかっている。 は洗濯物を畳むなどしている。 夫「あーーー。疲れたーーー。」 「……。」 間。 「さっさとシャワー浴びなよ。」 夫「ぅあぁ。………今何時?」 「2時。」 夫「うあぁー。社畜ツレー…。」 「今に始まったことじゃないでしょ。ほら。」 夫「(ため息)そうなんだけどさ。もー、今日は上司からブーブーブーブー言われてさぁー。」 「みんなそんなもんじゃない?どこだって。」 夫「そうなのかもしれないけどさ。部下も部下で、キャンキャン吠えるし。」 「いいじゃない、動物園みたいで。」 夫「…え?」 「……え?」 夫「いや、別に。そんでさ、最悪だったのはクライアントでさ。もー、ひどいんだよ、キーキー言っちゃってさ。」 「キーキーねぇ…。」

    【ブログでコント書いて伝わんのかね?】シャチク - どーでもイージー
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    この話には、カフカの「変身」に通じる深い内容がある!変身、2行しか読んでないけど。 ライトノベラ(ライトノベル+ゴリラ)→ラリラ? ハンセンが叫びそうだ(^^;
  • 相談:お風呂に入りたくありません - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    僕は、お風呂が嫌いだ。 熱いし、面倒くさいから。 特に面倒くさいのは、身体を洗うという作業だ。 そもそも、人間の身体は石鹸やスポンジに洗われるために作られているわけではないので、そんなことをする意味が分からない。意味が分からないから、余計に面倒くさい。そんな面倒くさいことをしないといけないことになっているから、お風呂が嫌いだ。 だからこの3年くらい僕は、お風呂で身体を洗った覚えがない。 というよりこの3年くらい僕は、お風呂に入った覚えがない。 フランス人の彼女と同棲を始めてからは、たいていシャワーで済ませてしまうようになったからだ。 それまで僕は、浴槽に浸かって10まで数えるというような入浴業務を律儀にこなしていた。風呂なしトイレ共同の家に住んでいたときは、近所の銭湯に行ったりもしていた。今から考えると当にバカらしいのだけれど、これは日で生まれ育ったせいで身に付いた習慣のせいだ。 彼女

    相談:お風呂に入りたくありません - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    奇特の使い方に違和感
  • 富士山の次に高い山「北岳」に登る - 旅する47都道府県!

    つい先日まで日で2番目に高い山を知らなかった私が、ついに登ってみました。 北岳から間ノ岳の縦走コース 1日目:広河原(1,520m)〜白根御池小屋(2,236m)泊 2日目:白根御池小屋〜肩ノ小屋〜北岳(3,193m)〜北岳山荘(2,880m)〜間ノ岳(3,189m)〜北岳山荘泊 3日目:北岳山荘〜北岳〜肩ノ小屋〜右俣コース〜大樺沢〜広河原 毎回、メモ帳を持参しているくせに、うっかり各ポイントでの到着時間を記入しないから、いつまでたっても自分でコースプランが立てられません。 北岳山荘から眺める富士山 北岳から間ノ岳稜線途中に存在する北岳山荘前のテント広場から。 「富士山とテント」 写真の整頓とともに、ボチボチ掲載目指して文章を考えます。今はまだ、登頂の余韻に浸っていたかもです。中高年に人気の登山、これで私も中高年の仲間入りです。 地図を掲載しようかと思ったのですが、Google Map

    富士山の次に高い山「北岳」に登る - 旅する47都道府県!
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    自分の場合はメモはしないので、到着時間は、デジカメのExif情報で見ています。
  • スマートフォンとは何なのか? - YESかNOか半分か

    iPhoneは最初のスマートフォンではない - いぬビーム このエントリーに触発されて、自分が愛でていた歴代携帯電話/スマホの事を書きたくなった。 あくまでも私個人の見解と気になったので調べたことのまとめです。(完全なる自己満足の世界へようこそ) あやふやなスマートフォンの定義 スマートフォン(英: Smartphone、スマホ)とは、携帯電話機の一形態を指す用語である。 明確な定義はないが、多機能携帯電話であることが要件とされる場合が多い。 スマートフォン - Wikipedia 私自身、気がつけばいつの頃からか「スマホ、スマホ」という言葉を使いだすようになった。正確には思いだせなかったけれど、少なくとも初代iPhoneが発売された当初は「iPhone=スマホ」という概念はなかった「iPhone=iPhone」という認識だ。 ちなみに英語版のwikiでは、 Early smartphon

    スマートフォンとは何なのか? - YESかNOか半分か
  • 牧場でミルクソフトクリームを食べる - ただびとのブログ

    この前、家族4人で少し離れたところにある牧場に出かけた。 とても暑い日だったが、動物たちを見にきた家族連れや、人気のミルクソフトクリームをべにきた人達であふれていた。 もふもふしたウサギ。にんじんをポリポリかじる。 と、ここに至る前が今回は長かった。 長女はいつものとおり、出発までの準備が長い。 着替えの途中、目についたものであれやこれや遊び出すから、いつまで経っても用意が終わらない。 次女は気に入ったおもちゃを何でもかんでも「もっていくのぉ~!」と言い出して、大がかりな荷物になる。 ひとしきりぎゃーぎゃー騒いだあと、ようやく出発した。 着いてから皆でミルクソフトクリーム(残念ながら写真なし)をべ、父は懲りずに虫捕りや植物観察に興じる。 ヘビイチゴを見つけて長女に見せるもあまり興味がないよう。 もの静かな白馬。 その後、園内のちょっとした遊具(?)で遊んでから帰った。 長女は遊び足りな

    牧場でミルクソフトクリームを食べる - ただびとのブログ
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    牧場は良いですよね。また行きたくなった。
  • 不幸だと思う事が案外そうでもないかもしれないよという話 - 日なたと木陰

    photo by Salim Virji はじめに この写真はさすがに・・・。不幸な写真に見えますが、考え方によっては幸せなことかもしれません。1つの物事には裏と表、陰と陽、2つの見方がある。今日はそんな話です。余談ですがこのブログのタイトルの由来にもなっています。また、今回の記事には不妊治療に関する内容があります。治療中の方や、気になる方は読まれない事をお勧めします。 では題です。 人間万事塞翁が馬 photo by monsoon_wind_dhaka 人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)という故事をご存知でしょうか? 以下wikipediaより引用です。ちょっと長いです。読みづらい方は引用部分を飛ばして頂いても内容はわかります。 塞翁が馬 国境の近くにあった塞(とりで)の近くに住んでいた翁(老人)は、何よりも自分の馬をかわいがっていた。その馬は、周りからも評判が立つほど

    不幸だと思う事が案外そうでもないかもしれないよという話 - 日なたと木陰
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    幸せの価値基準って、難しいようで実は考え方で全然違うんですよね。参考になりました。
  • 刑事事件の被害者への謝罪文の書き方 - 法廷日記

    刑事事件で加害者が被害者に謝罪文を書くということはよく行われている。当に被害者に謝罪したいというものから、単に加害者が自分の刑事処分を軽くしたいという思いから書く場合もあるだろう。もっとも、謝罪文なんてものは実際上刑事処分や量刑にまず影響しないと思われる。刑事処分を軽くするにはなんといっても金である。このことは以前も記事にしたことがあった。 誠意とはお金を払うことであり、それには方法論はない - 法廷日記 とはいえ、加害者からの謝罪文を読んで、被害者が示談に応じてくれたり、被害届を取り下げてくれたりすることはありえないことではない。そのため、加害者から謝罪文を出したいと言われて拒否する弁護士はいないだろう。 謝罪文に何を書くかについては、被害者の受け取り方次第なので、正解などはないと思われる。ある被害者にとっては感銘を受けて示談に応じてくれるような内容でも、他の被害者にはかえって被害感情

    刑事事件の被害者への謝罪文の書き方 - 法廷日記
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    念の為にφ(..)メモメモ 自分には交通事故くらいしか無いとは思うけど。更に気をつけよう
  • 90円でできる!あっという間にできる!簡単で美味しいズボラ料理【超節約】 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-05 90円でできる!あっという間にできる!簡単で美味しいズボラ料理【超節約節約術 スポンサーリンク 仕事と家事と書道。 最近うまいことバランスがとれません。 夏期講習が始まってから、授業準備で多忙になり、帰ってからも仕事、起きてからも仕事、会社に行ってももちろん仕事・・・という状態です(´・_・`) 先週は特に、旦那と帰りが同じタイミングで、 「仕事で疲れたし、また授業の準備しなきゃいけないし、パパッとべに行くか~」 と気遣ってくれて、外が多かったのですが・・・ このままではいかん!!!!(>_<) と思い立ち、今週は頑張ろうと思った次第です。 昨日はまず、仕事帰りスーパーに寄りました。 夜の9時半だったので、半額のシールが貼ってあるもの狙いです。 戦利品がこちら↓ なんと、半額のシールにマジックで斜線が引いてあり、 手書きで90円と書かれていました! (元値は2

    90円でできる!あっという間にできる!簡単で美味しいズボラ料理【超節約】 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    見切り品は家計にやさしいですよね。でも、朝から飯テロ(/_;) お腹まじで空いた。何か食べたい。うちは、漬け丼には冷凍ネギですね。
  • ポンコツ予備校講師が語る。「失敗する浪人生の特徴とは・・・」その2 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-08-04 ポンコツ予備校講師が語る。「失敗する浪人生の特徴とは・・・」その2 ポンコツ予備校講師が語る スポンサーリンク 最近、浪人生って何を考えているのかわからないな~と思うことがある。 3月、大学受験に失敗し、浪人することを自分で決意。 4月、予備校に入校。 この時の悔しい気持ち、反省、新たな決意を忘れてしまったの!?と思うような行動をとる生徒がいるのだ。 例えば、「答えさえわかれば、自分で勉強できる」という生徒がいる。 これはセンター試験対策の授業に出席しなくなった生徒の発言だ。 センター試験で既に8割、9割の点数を獲得できる生徒の発言ならば、気持ちはわかる。 センター対策はもう力を入れてせずに、勘を鈍らせない程度で自分自身で演習してもらえばそれでいい。 それよりも、二次試験(記述式)対策をした方が確かに良いだろう。 しかし・・・ これがセンター試験で5割も取れない生徒の

    ポンコツ予備校講師が語る。「失敗する浪人生の特徴とは・・・」その2 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    答えさえわかれば、自分で勉強できる←知っている事と実際に出来る事は全く違う事を知らない人はいますよね。飛行機のマニュアル読んだら、飛行機の操縦が出来ると思うのと同じレベルですね。
  • 顔を売るならみんなと同じことしちゃダメだ! - そんなことより僕と踊りませんか?

    陣内孝則氏が「売れたもん勝ちよ」と言ってたように。芸能界ってそんなもんだと思います。映画やドラマもそうですね。チョイ役だった人が注目されて主役クラスに大抜擢なんてざらだもの。こういうのは実力以外になにかコネがあるとかあーんなことやこーんなことをして売り出したとかゲスな勘ぐりしてみたり。 で、そんな芸能の世界は置いといて。はてブロでも「顔(名前?)をうまい具合に売ったな」という人いますね。売ったというのはアレなんでプロデュースしたといいましょうか。 はてなブログでアクセスアップのために行った12個の事 - 鈴木です。 「読んだよ!」の気付かせチャンピオンは水輪ラテールさん 前にも書いたんだけどね。この水輪さんは他の人と同様普通に☆を付けるのですがこの人だけ反転☆するのです。しかも3つも。よく☆を大量につける人もいますよね。でも水輪さんは常に3つ。しかも反転☆だからインパクトありまくり。 自分

    顔を売るならみんなと同じことしちゃダメだ! - そんなことより僕と踊りませんか?
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/05
    ご紹介?ありがとうございます。水輪さんは本当にそういうところが上手いですね。