タグ

ブックマーク / risa.hatenablog.com (38)

  • 義務と化した職場のバレンタインが激しく面倒くさい。義理チョコ何人に贈るつもりだ… - 日々のこと

    バレンタインデーまで、あと一ヶ月。 この時期になると、ほんっっっとうに憂。義理チョコならぬ義務チョコレートの相談メールが、職場の同じ部署内で飛び交うから。 私以外の女性陣は「バレンタインに職場の男性へチョコは当然贈るもの」と思っているようで、「⚪⚪さんにもお世話になったから贈りましょうよ!」なんて、チョコを贈る対象をどんどん増やしている。 ふと気がつくと、贈る対象は他部署含め10人以上に膨らんでいた。対する女性は4人。 各自チョコを贈るんじゃないんです。「部署の女性たちから」という形で、男性ひとりひとりにチョコを贈るのです。 えっ、どれだけのお金を負担する羽目になるの!? しらねーーーーよ!贈りたい人達で勝手にチョコ贈ってくださいよ!! って、思いました。 お返しをする方だって大変ですよ。大きなお菓子の箱を置いて「各自チョコを取っていってください」方式じゃないし。 散々文句を書きましたが

    義務と化した職場のバレンタインが激しく面倒くさい。義理チョコ何人に贈るつもりだ… - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2017/01/13
    バレンタインチョコ禁止、以前職場でやったな。割りと好評だった。
  • 【ふるさと納税】最大で寄付額の3.0%がキャッシュバック!住民税が安くなるだけじゃないお得な申し込み方 - 日々のこと

    ただでさえお得なふるさと納税なのですが、2015年からアフィリエイトサービスを利用したキャッシュバックができるようになりました。 各地方の名産品(海産物!肉!!)などを手に入れられて、翌年の住民税が安くなる(そしてちょっと還付金がある)。さらに、現金として寄付額の一部が戻ってきます。 キャッシュバック対象となるのは、「ふるなび」というふるさと納税のポータルサイトからの申し込みです。もちろん、自身のアフィリエイトリンクを経由してくださいね。 注:2015年6月24日に全面的に改訂しました。 ふるさと納税のキャッシュバック額例 ふるさと納税のキャッシュバックを3.0%で計算すると、単身世帯の場合はこんな具合になります。(最大寄付額、税の軽減額は「ふるなび」より)*1 収入が300万円の場合 最大寄付額:40,000円 38,000円(税の軽減額)+ 1,200円(キャッシュバック)= 39,2

    【ふるさと納税】最大で寄付額の3.0%がキャッシュバック!住民税が安くなるだけじゃないお得な申し込み方 - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/06/24
    i-mobileなら一部もう少し良い割合があるよ。
  • 最大で半額料金!お得に宿泊ができる「ふるさと割」「ふるさと旅行券」クーポン配布サイトまとめ - 日々のこと

    夏休みといえば、旅行だ。どこか遠くへ行きたいけれど、なるべくならば安く済ませたい。そんなわがままな気分で国内旅行サイトをみていたら、「ふるさと割」「ふるさと旅行券」なるものを発見しました。 どうやら「ふるさと割」「ふるさと旅行券」を使えば、宿泊料が最大5割引きになるらしい。何それ欲しい。その素敵な割引券は一体どこで手に入れることができるのか。配布しているサイトをまとめてみました。 photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋) そもそも「ふるさと割」「ふるさと旅行券」って? 日政府から支援を受けて実施される地方創生交付金事業です。 参考:http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/seikatsusien/dai1/siryou8-s1.pdf 助成金を出すことで旅行に来てもらい、その地方での消費を促す、といった狙いのようです。 「ふるさと

    最大で半額料金!お得に宿泊ができる「ふるさと割」「ふるさと旅行券」クーポン配布サイトまとめ - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/06/10
    ふるさと旅行券
  • Holidayに「私のお花見」プランを投稿してみました - 日々のこと

    鈴木さんの記事を読んで「よーし」と、クックパッドのお出かけ投稿サイトHolidayに投稿してみました。Holidayではおでかけプランコンテストというのを行っていて、今募集中のテーマが「私のお花見」なんです。 ちなみに、鈴木さんの記事はこちらです。 そういうわけで、私が作ったのはこれ。横浜 大岡川沿いのお花見ブラブラプラン。今は横浜を離れてしまったけれど、住んでいたころは何度も通った大好きな場所たちです。 私が横浜に住んでいたころ、お花見といえば大岡川でした。 京急線の車窓から見えるピンク色の雲のような木々や、川面に浮かんだたくさんの花びら、そして川沿いに連なる出店、今でもはっきりと思い出せます。 そうそう、ここの出店はちょっと変わっているんです。出店というと、お祭りに来ている「ジャガバター」とか「お好み焼き」とかそういうのが頭に浮かぶでしょうか。確かにそういったお店もあるんだけど、ある橋

    Holidayに「私のお花見」プランを投稿してみました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/03/13
    ご紹介ありがとうございます!僕ももう1つ桜をアップする予定です。
  • 心温まる、そして時々ほろ苦い。映画『深夜食堂』感想 - 日々のこと

    映画『深夜堂』を観てきました。いやぁ、よかった。エンドロールが流れる中、心のなかに温かな気持ちがじわっと広がっていって、いつまでもその余韻に包まれていたかった。かつて経験した甘酸っぱいような、ほろ苦いようなアレコレが、脳裏に浮かんでは消えていきます。どちらかといえば、大人向けの映画でした。 『深夜堂』の簡単なあらすじ 舞台は繁華街の路地裏にある小さな堂。メニューは豚汁定、ビール、酒、焼酎のみ(酒は3杯まで)。あとは、「注文してくれりゃ、あるもんなら何でも作るよ」というのがマスターの方針です。深夜0時から朝の7時まで営業するその店は、常連からは「深夜堂」と呼ばれています。そんな深夜堂に集うマスターと常連客の心温まる、そして時々ビターテイストな人間模様を絵描いていきます。 映画版でもマスター役の小林薫さん他、小寿々さんに竜ちゃん、忠さんやマリリンなどおなじみの常連客役はテレビシリー

    心温まる、そして時々ほろ苦い。映画『深夜食堂』感想 - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/02/17
    もう上映されていたんだ、これは行きたい
  • いままでに読んだ花ゆめコミックスの数を覚えているか? - 日々のこと

    答え:数え切れません…。 今以上にクソヲタだったときの話をします。 それは中学生のときのこと。愛読書はアニメ雑誌だ。(アニメディア派でした)当時は幽☆遊☆白書が好きで買ってたのだけど、娯楽が少ない田舎の中学生なので舐めるように読んでましたね…。 ある日パラパラとアニメ雑誌をめくっていて目に飛び込んできたのが、「ここはグリーンウッド」のオリジナルグッズの広告でした。*1確かメインとなる4人の少年が蓮の葉を持って並んでた絵だったと思う。たぶんこの文庫版1巻の表紙。朝の光のようなさわやかで、透明感のあるイラストにガツンとやられちゃいまして。 ここはグリーン・ウッド 1 白泉社文庫 作者: 那州雪絵 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2013/07/31 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 見事にはまった。 少ないお小遣いから少しずつコミックを買い集めていきまし

    いままでに読んだ花ゆめコミックスの数を覚えているか? - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/19
    羅川真里茂が無い・・・・(/_;)
  • 日立中央研究所 秋の庭園公開に行ってきました - 日々のこと

    JR国分寺駅から徒歩十分。日立製作所中央研究所に行ってきました。私が訪れた11月16日は、中央研究所の敷地が特別に公開される日だったのです。 門を入って約50メートル進むと、5メートル程の深い谷があります。そこにかかっているのが、「へんじんはし」です。漢字で書くと「返仁橋」。え、変人じゃないの?と思ったら、元々はそう言われてたんだって。 やっぱり、あっというような発見をするような人は、我々凡人から見たら変人なのかもしれないね。 これから日立製品を見たら「変人が作ったのか…」と思ってしまいそうだわ! 研究所の建物が見えてきました。白い壁に黄色い葉が映えてきれい。 この建物、なかなかユニークな形をしていて、上から見るとYの字を二つ繋げたようなデザインなんです。錯視の線が長く見える、あの形です。 入ってきたところを逆側から。こうしてみると、どこかの自然公園みたいじゃない? 広場に出ると、沢山のテ

    日立中央研究所 秋の庭園公開に行ってきました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/17
    これは見たかったな~
  • 久住昌之先生原作の漫画「百合子のひとりめし」感想 - 日々のこと

    一人で始めての飲店に入るのってコワイ。のれんがかかってて、ドアがスリガラスの店は特にコワイ。中の様子が見えないから、もしかしたら自分は招かざる客なのでは?と不安になってドアを開ける…。そんな「ひとりメシ初心者」のドキドキ感を思い出させてくれる漫画百合子のひとりメシ」を読みました。原作は久住昌之先生、作画はナカタニD.先生。久住先生原作ではおなじみの、主人公が一人で事をする!というテーマの漫画です。 主人公の象(すがた)百合子は、バツイチ30歳の天然系美女。離婚をきっかけに一人で外をする機会が増え、未知の世界におっかなびっくり入っていく様子が描かれていきます。 よりによって彼女が訪れるのは、街のB級C級定屋。女性のひとりメシ初心者にはハードル高くないか!?と読んでいてドキドキしてしまいます。だけど持ち前の天然さ(?)で、ひとりメシを楽しんでいくのでした。 ひとりメシだとカフェレスト

    久住昌之先生原作の漫画「百合子のひとりめし」感想 - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/10/30
    某やま◯さんを想像した(^_^;)
  • ネット依存症はボケにつながる!?『フリーズする脳―思考が止まる言葉に詰まる(築山節)』感想 - 日々のこと

    『フリーズする脳―思考が止まる言葉に詰まる(築山節)』を読みました。今まで意識していなかった自分の脳について考えるきっかけになって楽しく読めたのと同時に、自分が将来ボケてしまわないかものすごく怖くなってしまいました。 「えーっとアレだよアレ」「うーん、喉まで出かかってるんだけど」。そんな風に思考が止まってしまう―脳がフリーズする―場面ってありませんか?この間まで覚えてたはずなのに、単語が出てこない。そういう瞬間に思い当たりがありまくる私にとって、非常に心臓に悪いでした。将来はボケたくない!と強く考えているというのに、このままじゃ30代にして頭ぼんやり野郎になってしまうかもしれない。怖い。 『フリーズする脳―思考が止まる言葉に詰まる』では「人の脳はボケるようにできている」という前提で、いかにボケを防いで充実した毎日を送るかということについて書かれています。(病気やケガで脳に障害がある方につ

    ネット依存症はボケにつながる!?『フリーズする脳―思考が止まる言葉に詰まる(築山節)』感想 - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/10/21
    これはφ(..)メモメモ
  • クール&スタイリッシュな高校生坂本くんに心をわしづかみにされた「坂本ですが?」を読みました - 日々のこと

    「坂ですが?」1巻を読みました。現在ハルタ(旧フェローズ)で連載中の学園ギャグ漫画です。 作者は佐藤菜見先生。「坂ですが?」が初めての連載です。 坂ですが?の世界 「坂ですが?」の舞台となるのは、県立学文高校。1年2組には、あらゆる生徒(と、学のおばちゃん)の注目を集める男がいた。その名前は坂。七三分けにメガネの美少年です。勉強、スポーツ共に優秀。裁縫や筆記体ができるのはともかく、前の生徒を透かして黒板を見る能力があるのは、人間離れしてるような…?こっくりさんに憑かれたフリをするというユーモラスな一面も持っています。 何事にも動じず、スタイリッシュにこなしていく彼に、みんな夢中!しかし、何もかも完璧にこなす彼のことを気に入らない生徒も当然いるわけで。彼らがあの手この手でしかけてくる罠を、坂くんは華麗に回避していくのでした。そして、気にわなかったはずの坂くんに魅了されてしま

    クール&スタイリッシュな高校生坂本くんに心をわしづかみにされた「坂本ですが?」を読みました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/10/04
    この漫画は面白い!!!
  • Excelマクロ(VBA)初心者でも簡単にできる、マクロの組み立て方 - 日々のこと

    Excelマクロ(VBA)というのは、ちまっとしたツールを作るのにとても便利な存在です。 職場でExcelを使う場面は非常に多いと思うので、覚えておくと仕事がとても楽になります!人力ならちまちまちまちま作らないといけないようなファイルが、ボタンポチっとしてトイレ行って帰ってきたら完成してたら嬉しいでしょ。 独学でVBAを覚えた私が、職場ではどんな風にツールを作っているのかざっくり書いてみます。 たとえばこんな依頼があったとします 要望 一覧表から削除リストにあるIDを削除して、結果ファイルを作るマクロを作って欲しい。毎日このマクロを動かすことにするから、結果ファイル名の最後には実行した日付を入れて欲しい。入出力ファイルの保存先はそのときで変わるかも。 種別ファイル名 インプット 01_一覧表.xlsx 02_削除リスト.xlsx アウトプット 【削除後】一覧表_[日付].xlsx …と、い

    Excelマクロ(VBA)初心者でも簡単にできる、マクロの組み立て方 - 日々のこと
  • 「私ってオヤジっぽい」と自己申告する女性の謎 - 日々のこと

    「私ってオヤジっぽい」って良く言われるんです。という女性って今でも生息しているのでしょうか。 このような宣言をする女性は苦手だ。穏やかでない言い方をすると、イラァッてしますね!それは何を主張したいの?変わった自分アピールっすかぁ?みたいな。「あ、そーすか…」としか言えないのは根性捻じ曲がってるだけかもしれないけどさ。 だって、そういうこと言うのってたいてい若くてかわいらしい人なんだもの。それなのになんで、あえて、オヤジ宣言!? という長年の疑問がちょこっとだけ分かったかもしれない。 ここ数日、有川浩の「空飛ぶ広報室」を読んでいる。防衛省航空自衛隊の広報室を舞台にした小説だ。 図書館の棚の間をうろうろとしているときに、「そういえば、ドラマ化された小説だよね」と興味をひかれて手に取ってみました。航空祭などのイベントを見に行く程度には、自衛隊に馴染みがあるというのも理由のひとつだったりもします。

    「私ってオヤジっぽい」と自己申告する女性の謎 - 日々のこと
  • 海外通販で洋服を買ったら「ちょっとお話が」と税関から連絡がありました - 日々のこと

    ❨この記事は2018/4/6に更新しました❩ 見知らぬ番号から電話がかかってくるときって、嫌な予感しかしないものです。 「マンション買いませんか」とか「投資に興味がありませんか」とかとか!怪しげな番号からかかってきた場合には番号をネットで検索して、「あー、そういう会社ね」とわかったら着信拒否しちゃってるので、被害という被害はないのですが。 だけど「成田からなんですけど…」と留守電に入ってたときには、さすがに飛び上がらんばかりに驚きましたね。 えっ、成田?どういうこと!? さて、今から2、3年ほど前の話。 イギリスのファッション通販サイトASOSのバーゲンセールで、スカートやカットソーなど数点を購入しました。 セール価格なだけあって、どれも安い安い。「まだ届かないかなー」なんてワクワクしながらトラッキング情報を見ていたら、まさかの税関からの連絡。 恐る恐る折り返してみると「イギリスからの荷物

    海外通販で洋服を買ったら「ちょっとお話が」と税関から連絡がありました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/09/18
    へ~、知らなかった。覚えておこう
  • シックな煉瓦造の「三菱一号館 cafe1894」でのんびりとティータイムを楽しんできました - 日々のこと

    シックな煉瓦造の三菱一号館 cafe1894に行ってきました!東京駅の丸の内側出口から、徒歩5分程度。日郵便の商業施設「KITTE」の裏側にあります。 三菱一号館は丸の内初の洋風貸事務所として、ジョサイア・コンドル氏が設計したものなのだそうです。ジョサイア・コンドル氏は、旧岩崎邸庭園や旧古河庭園の洋館の設計も手がけました。 旧岩崎邸庭園に行ったときにガイドの方に「三菱一号館も行ってみると良い」と勧められ、訪れることとしました。 ちなみに三菱一号館は老朽化により解体されたため、現存する建物はレプリカ再建されたものなのだそうです。 大通り沿いから三菱一号館を眺めてみます。鮮やかな赤レンガが木々の緑に映えてすてき! 「東京国際フォーラム西」の交差点を曲がると、cafe1894の入り口が見えてきます。 15時過ぎに訪れたのですが、10組待ちでした。店内にいる人たちの年齢層は高めで、落ち着いた雰囲

    シックな煉瓦造の「三菱一号館 cafe1894」でのんびりとティータイムを楽しんできました - 日々のこと
  • Amazon.comで購入時のImport Fees Depositはいつ返ってくるのか - 日々のこと

    Amazon.com(Amazon.co.jpじゃないよ)で買い物をすると、代金とは別に「Import Fees Deposit」というものが購入明細に記載されています。2012年に買い物をしたときは、商品代金と送料しかかからなかったので、2013年あたりから取り入れられた仕組みなのかな。 7月に買ったのImport Fees Depositがいつ返ってくるのか気になったので、ちょっと調べてみました。 いったい「Import Fees Deposit」とはなにかというと これは輸入税等前払金というもので、Amazon海外に品物を発送するときに追加で発生するものです。「輸入税などとして通関に払う必要がある場合、代理でここから払いますよ」というお金なので、そもそも払う必要がなかったり、小額だった場合には返金されます。 Import Fees Depositはいつ返金されるのか まずは私の今

    Amazon.comで購入時のImport Fees Depositはいつ返ってくるのか - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/09/11
    へ~、知らなかった
  • ドラマ版「アオイホノオ」が倍楽しくなるアツイホノオノゲンバ&アオイホノオ復刻版を読みました - 日々のこと

    金曜夜の楽しみといえば、ドラマ版「アオイホノオ」!大学生の主人公、焔モユルがマンガ家を目指して奮闘するコメディ作品です。 冒頭数話では焔は変な言い訳ばかりしてろくにペンを取らない!*1当にマンガ家になれるのか?と見ていてもどかしくなるのよね…。 さて。昨日アキバに行ったので、ドラマ版アオイホノオにも総作画監督として参加している一木蛮先生の同人誌「アツイホノオノゲンバ」と「アオイホノオ復刻版」を手に入れてきました。 一木蛮先生の総作画監督としての役割は、小道具のマンガやアニメ原画の作成、俳優への作画アドバイス。それから焔モユル宅にあるようなマンガや雑貨なども蛮先生が貸し出してるのだそうです。おぉ、何年とっておいてるんだ…と、物持ちの良さにびっくりです。 「アツイホノオノゲンバ」では、そのあたりの裏話が描かれています。 実際に絵を描くシーンのある俳優さんたちは「絵が描ける人の芝居」のため

    ドラマ版「アオイホノオ」が倍楽しくなるアツイホノオノゲンバ&アオイホノオ復刻版を読みました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/09/10
    久しぶりに「一本木蛮」という名前を見かけた気がする・・・
  • 群馬サファリパークに行ってきたので、写真をアップします(23枚) - 日々のこと

    群馬サファリパークに行ってきました。広大な敷地にライオンやゾウ、シマウマなどが放し飼いされていて、そのなかを車で見てまわることができる動物園です。 料金所で入場料とレンタルラジオ(エリアの説明が流れる)の料金を払って、サファリエリア内に入っていきます。 それでは、じゃんじゃん写真をはっていきます。シマウマ!近い!! お昼時だったせいか、皆さんお事中で…。 しばらく走るとウォーキングサファリゾーンという場所に出ました。その名の通り、車を降りて動物を見てまわることができます。 一般的な動物園みたいな感じですね。 「おせんべいください」とねだるシカ。シカ煎が売店で用意されているのです。 カピバラさんはかわいいなあ。 上を見ると…。寝てる! オオカミ繁殖センターは工事中で、この一匹だけ外に出ていました。 さて、車にもどります。車の前を横切るゾウ。 ラクダも横切る! ライオンの皆さんは日陰で寝て

    群馬サファリパークに行ってきたので、写真をアップします(23枚) - 日々のこと
  • 世界遺産 「旧富岡製糸場(群馬県)」に行ってきました - 日々のこと

    「そうだ、グンマへ行こう…」今年の6月に世界遺産に登録されたばかりの、富岡製糸場へ行ってきました。官営工場として創業された後に民間企業に払い下げられ、115年もの間創業し続けた製糸場です。 富岡製糸場は、明治5年に明治政府によって最初の模範工場として誕生しました。レンガ造りの倉庫をはじめとした建物は、西洋の技術を取り入れて作られています。当時世界最大規模を誇った製糸場の姿は、2014年のいまもほぼ変わらないまま。 富岡製糸場の全体図はこちら。手前の東繭倉庫から順に見ていきます。 富岡製糸場の入口を入ってすぐに見えるのが東繭倉庫。一階は事務所や作業所、二階は繭の倉庫として使われたそうです。 東繭倉庫の入口上部にある要石には「明治五年」と刻まれています。 明治三年に「官営製糸場設立の議」を決し、製糸場の建設地が富岡となりました。そして明治五年7月に主要な建物が完成した後、10月から操業開始とな

    世界遺産 「旧富岡製糸場(群馬県)」に行ってきました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/31
    夏休みなのにそんなに混んでない印象。
  • 圧倒的な群馬あるあるネタマンガ「お前はまだグンマを知らない(井田ヒロト)」を読みました - 日々のこと

    ハイテンションに群馬あるあるで攻めてくる「お前はまだグンマを知らない」を読みました。私が群馬の隣の栃木出身なこともあって、「群馬ってそうだよね!」と頷いてしまうこともありまくりで。 1話目は、主人公の神月くんが上野から高崎線に乗ってグンマに向かう話。グンマには、小学校の頃に転校していった轟くんという友達がいる。彼に自分もグンマに転校するのだと連絡をすると、なぜか「来るな」「グンマに来て生きて帰った者はいない」と冷たい反応。グンマとはそんなに危険な場所なのか。 おい!ネットの一部世界で良く見るネタ画像じゃないか!!参考:「群馬」で画像検索した結果 この「お前はグンマをまだ知らない」では、いわゆる「グンマ未開地ネタ」 すら「この世界には存在するもの」として取り込んでまうのか…。そんな群馬あるあるネタに過剰反応する神月くんがなんともおかしい。 さて。1話では、都内から群馬へと向かう高崎線にありが

    圧倒的な群馬あるあるネタマンガ「お前はまだグンマを知らない(井田ヒロト)」を読みました - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/29
    これはずっと気になっていた漫画。読んでみようっと
  • わたしなりの展示・展覧会情報の仕入れ方 - 日々のこと

    今年はいったいどれだけ美術館やギャラリーに行ったかな。指折り数えてみたら、全部で14回(何か忘れてそうだけど…)。3月から4月にかけて引越しであわただしかったけれど、月に1、2回はどこかしら行ってたみたいだ。リストにしてみるとこんな感じ。 平成の招き展(益子町 もえぎ場内坂店) ねこ・・ネコ展(松涛美術館) ふたりのねこ展(ギャラリー ドゥー ディマンシュ) ソビエト宇宙デザイン展(mitte) ザ・シェアード・テーブル(THE SHARED TABLE)(DIESEL ART GALLERY) 久住昌之のseason56(アートコンプレックスセンター) 特別展・台北 國立故宮博物院(東京国立博物館) ディスカバー・ジャパン・オン・スタンプス(切手の博物館) ナショナル ジオグラフィック 写真で見る125年の歴史(キヤノン オープンギャラリー) ナショナルジオグラフィック展(高崎市美術

    わたしなりの展示・展覧会情報の仕入れ方 - 日々のこと
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/08/27
    φ(..)メモメモ