予想通り(?)ネットで反応が起きているこの記事について: ■ 本読む親の子優秀 下位はワイドショー ベネッセ調査 (asahi.com) 「成績上位の子どもの保護者は本をよく読む」「下位の子の親が好むのはテレビのワイドショー」。お茶の水女子大とベネッセ教育研究開発センターが共同で調査したところ、親をハッとさせるこんな結果が出た。保護者の普段の行動と子どもの学力には強い関係性があるという。 うーん、僕も人のことは言えませんが、このタイトルは煽りすぎ。本文では「相関関係」と言っているのに、あたかも「親が本を読むと子供が優秀になる」という因果関係があるかのように書いてしまうのは問題でしょう(さらに言えば、保護者の行動と子供の学力に相関関係があるのは当然のことなので、改めて言うほどの話でもないのですが)。「本を読むということはそれだけ収入と余暇があるということだから、比較的裕福な家庭であり、子供の
![「本を読む親の子供は優秀」記事に関して。](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9d2368ca6f2054fccf96f2c6c8fe0b90c778b152/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fakihitok.typepad.jp%2Fblog%2Fimages%2F2009%2F05%2F27%2F159.jpg)