タグ

2014年8月7日のブックマーク (23件)

  • favico.js

    favico.js v0.3.10 Make use of your favicon with badges, images or videos View on GitHub Try it: +1 -1 Set icon Play video Start webcam Reset Works on Chrome, Firefox, Opera and IE11+ Badges Animate your favicon with animated badges. You can customize type of animation, position, background color and text color.

  • Concise.CSS·軽量でSASSベース、絞り込まれた機能だけを提供するフロントエンドフレームワーク MOONGIFT

    ここ数年フロントエンドフレームワークが熱いです。Bootstrap、Zurb Foundationをはじめ、多種多様なフロントエンドフレームワークが登場しています。プログラマにとっては便利な反面、意外とデザイナーには好まれていないのではないでしょうか。 作法に則って記述している分には良いのですが、ちょっとでも逸脱しようとするととたんに面倒になるものが多い印象があります。その半分も機能は使われないフロントエンドフレームワークを止めて、Concise.CSSを使ってみてはいかがでしょう。 Concise.CSSの使い方 まずはConcise.CSSで作られたサイトのサンプルから。 テキストベースでもちゃんと作り込めるのが良いですね。 スクロール系のページ構成です。 ここから画面要素についてみていきます。 グリッド。 ヘッダー。 小さい文字や斜体。 引用。 住所。 文字寄せ。 背景色。 階層対応

    Concise.CSS·軽量でSASSベース、絞り込まれた機能だけを提供するフロントエンドフレームワーク MOONGIFT
  • ペットフード事件簿

    犬とべてはいけないものは、ほぼ共通です。 ASPCA(米国動物虐待防止協会 中毒事故管理センター)のデータを参考にしたものが多いです。 危険ランク:高:死亡の恐れなど、危険が高い材 ネギ類、キシリトール、カカオ類・チョコレート、 人間用の医薬品・サプリ、レーズン・ブドウ、 アボカド、マカデミアナッツ 危険ランク:中:量や状況により危険度が高い材 ニンニク、アワビ、スルメ、豚肉、硬い骨 、アルコール、カフェイン、一部のキノコ、イーストのパン 危険ランク:低:べ過ぎ注意(適量なら問題ないが、過剰に摂取すると危険な材) 消化に良くないもの全般、生卵、イカ・タコ・貝類、青身の魚、レバー、ナッツ類、ココナッツ、かんきつ類、ほうれん草、野菜類・おからなど 体質により注意:症状に個体差の大きな材 マグネシウムを含む材:結石になりやすいマグネシウムを含む材 番外編:上記以外 2016/

    syan0
    syan0 2014/08/07
  • 希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う

    今年の三月以降、ブログ更新が鈍ったとき、多数の方々から「お元気ですか。更新楽しみにしています」と、応援のメッセージをいただき、元気づけられました。ありがとうございました。 やたらと仕事が忙しかったこともある。しかし、長く更新できなかったのは状態に陥っていたことが大きい。 手厚い認知行動療法を受けてきたオマエが何だって今更そんなことになるんだよ? と言われたら、「私が至りませんでいた」と咄嗟に謝りたくなる気持ちが生じるが、今回の記事は、そのような状態に陥るのは自己責任ではないことを明らかにする主旨で書いているので、絶対に謝らない。 実のところ、っぽくなる回路は、あれこれの治療を受けて回復を果たした私の頭の中に今でも存在している。その回路は社会不安障害からの回復後も度々発動する。そのことから、その回路が今でも確かにあるということが分かる。けれども、認知行動療法を身に付けてからの私にとって

    希死念慮と向き合う | 社会不安障害と向き合う
  • なるこ会HP

    認定NPO法人 日ナルコレプシー協会のホームページは移転しました 10秒後に移転先へジャンプします 10秒経っても移動しなかった場合はこちらをクリックしてください

  • Vitaly Bulgarov

    Vitaly Bulgarov Mech Design, 3D KitBash Store, Tutorials, Blog

    syan0
    syan0 2014/08/07
  • Y.A.M.A.P – Y.A.M.A.P

    レンダラーで表示する表示オブジェクトはofNodeの継承で、下記の情報を持たせた。 ・マテリアル情報(マテリアルシェーダー、テクスチャ:Diffuse,Speclar,Normal,Detail) ・メッシュ(ofMeshから生成できる拡張メッシュ ) ・RigidBody(ofBulletのshapeのいずれか) このオブジェクトをFlashみたいにaddChildでレンダラインスタンスに追加できるようにしてみた。動作はofっぽくnodeで動かせるようになったし、rigidbodyを追加すれば物理空間にぶっこめる。メッシュ形状から衝突形状が生成できるofxBulletCustomShapeを使ったらいい感じになった。 GTX660TIだと文字たくさん出しても60fpsでてたけど、 MBAだと15fpsくらいが限界・・・。 スクリーンスペースローカルリフレクション(SSLR)実装してるんで

  • ReactiveCocoa勉強会関西を開催しました #rac_kansai - ninjinkun's diary

    先週の土曜日にReactiveCocoa (以下RAC)というOSX / iOSで使うリアクティブプログラミング(RP)フレームワークの勉強会を開催しました。 当日の資料 当日の資料のうち、見つけられたものは以下にまとめました。 はじめてのReacitveCocoa @tinpayさん はじめてのReactiveCocoa from Shohei Fukui https://github.com/tinpay/RACWarikan ReactiveCocoa勉強会に参加してきました #rac_kansai . ゆるやかなReactiveCocoaの導入 @ninjinkun 実践!Twitter API+ReactiveCocoa @atsusy さん var RAC3 = ReactiveCocoa + Swift @ikesyo さん var RAC3 = ReactiveCocoa

    ReactiveCocoa勉強会関西を開催しました #rac_kansai - ninjinkun's diary
  • 脳波で迷路@ヤミ市 | Natural Days

    迷路いっぱい出来ました。 個々人の迷路は32×32マスで作成して、生成には約1分で完了ですね。そして79人分全員の脳波データを集めて1個の大きな迷路を作成しました。こちらは120×120マスで生成した結果はこちらです。 こちらは、誰かが(脳波で)作成した個人の迷路です。 同じサイズで見ると、密度が全然違います。32マスの方は生成される迷路の総数は約40億、120マスの方は115京個くらいです。どちらも膨大なパターンです。 他の個々人で作成した迷路も「入り口・出口」を用意すると解けます。変な所に用意すると閉路になっている所もあるので。最後は持って行った光沢紙が無くって終了でした。

    脳波で迷路@ヤミ市 | Natural Days
  • 第79回 ぼくが12年間、昆虫撮影に使っているカメラ

    ジンガサハムシの一種(甲虫目:ハムシ科:トゲハムシ亜科:ジンガサハムシ族:カリプトセファラ属)のサナギ A pupa of Calyptocephala tortoise beetle 第73回で紹介した「頭をたくさんくっつけた幼虫」のサナギ。葉にくっついたサナギの腹側を正面から撮影した。シャッタースピードは1/3秒。マクロレンズを使用。(写真クリックで拡大) コスタリカは雨季。ここモンテベルデの森の上のほうは、小雨の音と木々を揺らす風音にもう2カ月近く包まれている。例年の雨季なら午前中はカーッと晴れ、気温が上昇するのだが、今年は晴れ間が出てもほんの数分だけ。長引く雨風で大小の木々がどんどん倒れていっている。異常気象なのかもしれない。 さて今回は、そんな天候のなかでも生態の記録で活躍する、ぼくが愛用しているカメラの話をしよう。 デジタルカメラは日々変化し、性能や機能の向上が著しい。大型画面

    第79回 ぼくが12年間、昆虫撮影に使っているカメラ
  • TerraformでHerokuアプリのセットアップ | SOTA

    TerraformHerokuアプリのセットアップ ちょうど新しくHerokuでアプリケーションを作り始めたので,Terraformを使ってセットアップをしてみた. Terraformとは TerraformはHashicorpの新作.インフラの構成をコード(テンプレートファイル)に落とし込んで,構築/変更することができる.インフラの構成は,複数のプロバイダやツール,例えば,AWSやConsul,DigitalOcean,Herokuなどにまたがって記述することができる. Terraformが良いのは,各設定値を変数としてサービス間で共有できるところ.例えば,Herokuでアプリケーションを立ち上げた際に自動で割り振られるホスト名を,DNSimpleの設定項目に渡してCNAMEを設定するといったことが1つのファイルに書けてしまう(Cross Provider - Terraform) 他

  • The Fast, Extensible, and Easy Flat File Open Source Content Management System | Monstra

    Simple Easy to install, upgrade and use. Monstra installation only takes a few minutes. Without any databases to configure! Fast & light-weighted Monstra uses best frontend and backend optimization practice. Monstra minify html, css, js files to Reduce Payload Size. Also combine css and js files to Reduce HTTP Round-Trips

  • I/O 2014 アプリに学ぶマテリアルデザイン

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    I/O 2014 アプリに学ぶマテリアルデザイン
  • libextobjc の @ keypath でObjective-Cのプロパティ名を文字列化する – Zero4Racer PRO Developer's Blog

    まえから、型チェックをした上でプロパティ名を文字列化したいと思っていました。 @interface MyClass @property (nonatomic, strong) NSString * myPropertyName; @end @implementation MyClass -(void) myFunc { self.myPropertyName = @"abc"; NSString * property = NSStringFromSelector(@selector(myPropertyName)); // myPropertyName が出力される NSLog(@"%@", property); // abc が出力される NSLog(@"%@",[self valueForKey:property]); } @end これだと、SEL型から名前をえることが出来るのですが

  • jQueryで指定されたイベントの定義場所を取得する方法

    jQueryで指定されたイベントの定義場所を取得する方法 セミナー時にHTML上のイベントが指定されている要素から、実際にイベントを指定したコードが書かれているJavaScriptファイルや場所を知りたいと質問を受けました。 調べたところ良さそうな方法があったのでシェアしておきます。 ちょっと動画に取ってみたので、動画でご確認ください。 なにをやっているかというと、まず、デベロッパーツールを開き、検証したい要素を選択します。 次に右クリックして「Add attribute」から適当なidを指定します。今回は「js_debug」というidを指定しています。 次にデベロッパーツールの右上のアイコンからコンソールを開き以下のコードを入力しEnterを押します。 $._data($("#js_debug").get(0), "events"); Object->click->0の順番に開いていき、

    jQueryで指定されたイベントの定義場所を取得する方法
    syan0
    syan0 2014/08/07
  • 『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい

    勉強会やスライドで紹介していましたが、Ruby×クローラーという題材で、『Rubyによるクローラー開発技法』というを書かせて頂きました。RubyEmacsの鬼であるるびきちさんとの共著です。 Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例 作者: るびきち,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2014/08/25メディア: 大型この商品を含むブログ (1件) を見る このを書いた理由 そもそものキッカケは、るびきちさんのエントリーにある通り、SBクリエイティブの編集者さんが、クローラーの作成経験のある人を探していて、私の書いた「オープンソースのRubyのWebクローラー"Anemone"を使ってみる」を読んで打診してくださったというのが始まりです。 私自身も、Webからデータを収集して分析するということは、趣味として長年やってきました。一

    『Rubyによるクローラー開発技法』を書きました - プログラマでありたい
  • YAMDAS現更新履歴

    ジョナサン・デミの『ストップ・メイキング・センス』については、かつて史上最高の音楽映画に選んだのをはじめ、このブログでもこれまで何度も讃えてきた。 ワタシは今50歳だが、この映画をリアルタイムには体験していない。ワタシの故郷の田舎では公開されなかったはずだし、トーキング・ヘッズ自体も、当時ヒット曲の PV をテレビで体験はしていたが、彼らのアルバムを初めてちゃんと聴いたのは、ラストアルバムとなった『Naked』だったりする。 とはいえ、その史上最高の音楽映画が、初公開から40年の時を経て4Kレストア版として再上映されるとなれば、これは体験するしかないわけである。もちろん IMAX シアターでだ。 『ストップ・メイキング・センス』はディスクを所有していないにも関わらず10回くらい通しで観ており、今更大画面で観たからといって特に何も感じるところがなかったらどうしようとも正直思っていた。 パブロ

    YAMDAS現更新履歴
  • 横に並べばすべて解決

    GU ハイウエストボリュームパンツ 「マルシェ」篇 ・3横並び ・3姉妹のドヤ顔 マイナス☆☆☆ ・危険度     ☆☆☆(横並びはひとけのない場所か安全性を確保してやるもんだ) ・「横並びする時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんというか 救われてなきゃあ ダメなんだ」 罰として、3姉妹は次回のCMでこの横並びだからな! yokonarabi.hatenablog.com (関連) GU 15FW Web限定60秒バージョンCM (ひとけのない場所でやる横並びの例) yokonarabi.hatenablog.com yokonarabi.hatenablog.com yokonarabi.hatenablog.com (安全性を確保してやる横並びの例) yokonarabi.hatenablog.com yokonarabi.hatenablog.com .hack//G.U. Vol

    横に並べばすべて解決
  • Day-O // ShaunInman.com

    The Last Rocket An 8-bit game for iPhone, iPad and iPod touch Minted of course. In partnership with Update: Day-O 3 is now available! Day-O is a simple menu bar clock replacement with a simple calendar for your Mac. It’s free, as-is (which means I’m not providing support, taking feature requests, addressing perceived inadequacies or releasing the source code). Here’s how it came to be: My late upg

    Day-O // ShaunInman.com
  • 3D Object Manipulation in a Single Photograph using Stock 3D Models

    Abstract Photo-editing software restricts the control of objects in a photograph to the 2D image plane. We present a method that enables users to perform the full range of 3D manipulations, including scaling, rotation, translation, and nonrigid deformations, to an object in a photograph. As 3D manipulations often reveal parts of the object that are hidden in the original photograph, our approach u

  • UUID と Perl について - daily dayflower

    UUID がどういうものであるか,とか UUID の表現形については省略します。 UUID - Wikipedia が参考になるかと。 UUID の仕様として RFC 4122 を参照しました*1。なのでより細かいことについては原文を参照してください。策定されるまでにいろいろ経緯があるのですが,そのへんは http://www.rfcnews.jp/archives/2005/07/rfc_4122uuidurn.html に譲ります。 UUID の構造 UUID の内部構造をおおまかに表すと以下のようになります。 variant 2 bit (3 bit) version 4 bit time 60 bit clock_seq 14 bit (13 bit) node 48 bit 実際には variant フィールドは clock_seq フィールドのオクテットの中に埋め込まれています

    UUID と Perl について - daily dayflower
  • 色深度 - Wikipedia

    色深度(いろしんど)は、コンピュータグラフィックスにおける概念で、カラーやグレイスケールのビットマップ画像でのピクセル毎のビット数を意味する。bits per pixel(bpp)という単位で、グラフィックス機器のスペック表記などで使われる。色深度は色表現の1つの側面のみを表しており、表現可能な色の多さを表している。もう1つの側面として色域をどれだけ広範囲に表現できるかという観点もある。色深度と色域によって色の符号化仕様が定義され、色符号の値と色空間における位置が対応付けられる。 以下深さごとのカラー方式などを紹介する。 色深度が比較的小さい場合、各ピクセルに対応して格納される値はパレットまたはカラーマップと呼ばれる表のインデックスであることが多い。パレット上の色はハードウェアの制限によって固定されていることもあるし、変更可能な場合もある。初期のMacintoshのカラー版やIBM-PC

  • CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。

    Backjoyを買ってみたらほんとに腰が楽なminamiです。 CSSで要素を上下中央寄せする方法は古くから色々と試されてきました。 今回は海外のサイトで知って目から鱗だった方法をご紹介します。 基的な設定 上下左右中央寄せしたい要素に以下のCSSを設定します。 position: absolute; top: 0; left: 0; right: 0; bottom: 0; margin: auto; width: 任意の値 height: 任意の値 これだけ。これだけで親要素に対しての上下左右中央寄せを実現できます。 追記: 親要素にはposition: absolute;かposition: relative; を設定してください。body に対してセンター寄せしたい場合はそのままでOKです! 今までtop とleft の値を50%にとって、要素の高さと幅の分だけマイナスのmarg

    CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。