2012年5月8日のブックマーク (8件)

  • http://www.nips.ac.jp/fukata/kasosei/

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    平成24年度 生理学研究所 研究会 シナプス可塑性の動作原理 ~分子から行動まで~/ 6/14~15
  • 「電子メール無視」は生産性向上に有効

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    「電子メール無視は生産性向上に有効」 « WIRED.jp
  • Shape of a Ponytail and the Statistical Physics of Hair Fiber Bundles

    A general continuum theory for the distribution of hairs in a bundle is developed, treating individual fibers as elastic filaments with random intrinsic curvatures. Applying this formalism to the iconic problem of the ponytail, the combined effects of bending elasticity, gravity, and orientational disorder are recast as a differential equation for the envelope of the bundle, in which the compressi

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    ポニーテールの物理学/特徴のある曲線をえがくポニーテールの形状を説明する方程式が見いだされた。/ニュートン http://t.co/0ReqKF94 元論文
  • 第42回新潟神経学夏期セミナーのお知らせ(8月3日(金)~5日(日)) (神経内科だより)

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    今回のテーマは「脳は変化する-発生から可 塑性まで-」「睡眠・リズム障害と神経疾患」です。/第42回新潟神経学夏期セミナーのお知らせ(8月3日(金)~5日(日 ...
  • 知性についてさらにもう少し考えた週末

    偶然、こんなのを読んだ。(「こんなの」にリンク)長崎大学水産学部の天野雅男さんがご自分のサイトの一部に、合衆国の研究者の書いた大学院生への指南をまとめて掲載したもの。 よせばいいのに、こんなのを読んでいると、むらむらと創作意欲(創作、か?)が湧いてくる。上のテクストは主に理科系の視点だし、根は合衆国の大学の文脈に沿うものだし、ここはひとつ、文化系、とりわけ人文科学の、ただもっぱらを読むことが研究であるという人々に向けて: 1. 君は1日最低でも5時間を読書に、3時間を執筆に費やせますか? その覚悟があるかではありません。その意志があるかではありません。実際に費やせるか、あるいはもう費やしているか? です。できる者は歓迎です。明日にでも私の研究室に進学の相談に来てください。できない者は心を入れ替えてください。その覚悟をするか、でなければ研究者になるのをあきらめるか。 ネルソン・オソリオと

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    上のテクストは主に理科系の視点だし、根本は合衆国の大学の文脈に沿うものだし、ここはひとつ、文化系、とりわけ人文科学の、ただもっぱら本を読むことが研究であるという人々に向けて/CRIOLLISIMO:知性についてさらに
  • 騙される脳‐なぜ蛇は回転して見えるのか:科学ニュースの森

    2012年05月03日 騙される脳‐なぜ蛇は回転して見えるのか 背景: 生物は各種感覚器官から外界の情報を取り入れ、それを脳で処理することによって知覚している。しかし実際の世界とヒトの知覚する世界にはズレが生じることがあり、それによって様々な錯覚を起こさせてしまう。それらはどのように起こるのだろうか。 要約: 立命館大学の北岡明佳教授によって作成された錯視を誘発する「蛇の回転(Rotating Snakes)」などの画像は、静止画であるにもかかわらず動いているように見えるため、どのように脳にそう誤解させているのかなどの研究が行われている。 これまでの研究では、画像を横切るゆっくりとした目の移動によって、蛇の回転が動いているように知覚させているようだとされていたが、バロー神経学研究所のJorge Otero-Millan博士、Stephen Macknik博士、Susana Martinez

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    科学ニュースの森 : 騙される脳‐なぜ蛇は回転して見えるのか
  • 大学院・研究者を目指す人へ

    以下の文章は、Hal Whiteheadのゼミで読むべきものとされていたものを日語訳したものです(訳の間違いは天野に責任があります。見つけられたらご連絡を)。実は、アメリカの生態学系の大学院では広く読むことを奨められている文章のようです。大学院に進んで、研究者を目指すときに重要な点がいくつもストレートに述べられています。観点がやや異なる二つの文章がありますが、結局言っていることにあまり違いはないように思います。日アメリカの大学院というシステムの違いもありますし、若干古い文章で現状とは合わなくなっている点もありますが、私の研究室のみならず、どこの大学ででも海棲哺乳類の研究を目指す人にとって重要な指針となるものと思います。大学院進学を決める前に目を通しておいて損はないでしょう。少なくとも私の研究室に大学院生として進学を希望する人は、研究者を目指す心構えで来て欲しいですし、入学すればそのよ

    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    あなたは自分の研究がなぜ重要なのか分かっていないといけない/ 研究計画を書いて批判を受けなさい/早めに論文を出版せよ/大学院・研究者を目指す人へ
  • 「テレビ局の視聴率なんて、新聞欄の左右やchボタンの位置で変わるんだよ」説。そして政治も・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    まず、こんな話題があります。 ■番組より面白い!仁義なき「視聴率」大戦争の内幕「三冠」日テレがフジをどんどん引き離す http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32363 実に30年間、視聴率三冠王の杯は、この2局の間だけを往復している。今年日テレは8年ぶりにフジから三冠奪還を果たした。その舞台裏には、制作現場の狂騒と、二人の視聴率男のドラマがあった。・・・ まあ、二人の男のドラマや製作現場の競争、のドラマも絶対にあったと思うんだけど、その一方でこんな実も蓋もない話が・・・ http://www.j-cast.com/2012/05/02131095.html?p=all フジの失速、ラテ欄の変化が原因? 少し前までバラエティやドラマなどで積極的にブームを作りだし、視聴率も圧倒的に強かったフジはどうしてしまったのか。 (略) 芸能評論家の肥留間正明さんは「意外

    「テレビ局の視聴率なんて、新聞欄の左右やchボタンの位置で変わるんだよ」説。そして政治も・・・ - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    symphonicworks
    symphonicworks 2012/05/08
    「テレビ局の視聴率なんて、新聞欄の左右やchボタンの位置で変わるんだよ」説。そして政治も・・・ - 見えない道場本舗