タグ

2008年3月25日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sync_sync
    sync_sync 2008/03/25
    チベット虐殺抗議デモに行ってきた、muffdivingさんのエントリ。行動力に敬意を表します。/"「チベットに自由を!」一本に絞るべきだ"に激しく同意。/そして、やじうまWatchに掲載されていましたよ。
  • http://mainichi.jp/select/biz/news/20080325k0000m020090000c.html?inb=rs

    sync_sync
    sync_sync 2008/03/25
    香港の八達通(オクトパス)も日本で買えるようになるのかな?
  • よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか?

    離職率の高い職場のリーダーには、共通する特色があります。 それは、凝り固まったモチベーションに対する考え方。新しい時代に合わせた柔軟なモチベーション方法が求められています。ノルアドレナリン型モチベーションとドーパミン型モチベーションをどう、組み合わせていくかが大事になるのです。 人間関係に悩んでいる人がサラリーマンにはとても多い。私もサラリーマンの時そうだった。モチベーションアップは楽しさ創造から - 部下や後輩があなたを嫌う 10のワケでも述べたが、社員が辞める理由の多くは、上司との人間関係。上司が嫌いだから辞めていくのである。 その人間関係をややこしくしている大きな原因の一つに、リーダーシップやモチベーションについての考え方があるのではないだろうか?今、日人が考えるリーダー像は、「闘将型」「戦国武将」「明治維新の際の志士」的な、睨みを効かせてガーンっというリーダーシップではないだろう

    よく人が辞める職場のリーダーは、何が間違っているのだろうか?
    sync_sync
    sync_sync 2008/03/25
    俺の上司、このまんま・・・。
  • 天才になるのに遅すぎるということはない

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年9月27日 Webやテクノロジーの世界では(その他の多くの分野でも)、大きなアイデアというのは若い人から生まれるようだ。弱冠27歳にして、Ruby on Railsフレームワークの作者デビッド・ハイネマイヤ・ハンソンは世界を変え、Rubyに存在 意義を与えた。それにFlickrを作ったカタリナとスチュワートがいる。そして言うまでもなく、私がこの記事を書いているブログサービスの 生みの親、Six Apartのベンとミナがいる。 ラリーとサーゲイ、Googleの裏にいる「男の子」たち。ジェフ・ベゾスがAmazonを設立したのは、ちょうど30歳のときだった。O'Reillyの最初のFoo Campで、バート†をゲームで苦しめていた相手の若い子がBitTorrentの作者であるブラム・コーエンだったことを後で知った(彼はTime誌の最も影響力のあ

    sync_sync
    sync_sync 2008/03/25
    30歳過ぎて市場価値が無いと思っている俺にも希望をくれた名エントリ。
  • 転職時、社会保険の空白期間 : 年金・社会保険 : マネー相談室 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    A社を8月15日付で退職し、転職先のB社へは8月21日から勤務となる場合、 退職日と入社日の間に5日間の空白ができてしまいます。 この場合、5日間だけですが国民健康保険と国民年金への加入手続きをしなければなりませんか。公的年金の場合、月単位でとらえるので、この場合は7月分の厚生年金はA社で支払い、8月分の厚生年金はB社で支払うので、国民年金に加入する必要がないと思っていましたが、どうなんでしょうか。退職後から転職までの手続きについて教えてください。(S.Y 26 宮城県) 転職に伴う資格の空白期間について、保険料納付と給付の二つの側面からそれぞれみていきましょう まず、年金に関する手続きについてご説明します。公的年金については、ご質問の中で書かれているように被保険者期間の算定や、保険料納付の単位は月で捉え、その月の最後の種別をもってその月の被保険者資格とします。 従ってお考えの通り、保険料

  • 僕が燻っていた頃 - 雑種路線でいこう

    大学が決まった頃、僕の興味の中心は電子マネーで、けれども電子マネー関連の仕事なんてなくて、仕方なく通研での研究補助とか、外資系半導体会社相手の受託調査を経て、国内メーカー系ECサイト相手にセキュリティコンサルタントとして入った。2ヶ月ほどヒアリングとか調査を続けて「セキュリティ以前に、システムにカネかかり過ぎているから作り直そうよ」ってレポートを書いたら「そんなこといわれたって、どう作り直せばいいか分からないから、お前がやれ」といわれた。コードなんて1行も書いたことないのに、いきなりグループのシステム子会社を切って新規に開発ベンダを探す仕事が降ってきた。 汎用機の契約を切ろうとすると、システム子会社だけでなく、そこを植民地にしていた外資系汎用機メーカーのSE達がずらりと並んで僕を論破しにきた。論点の中心は今じゃ考えがたい話だが、SSLでクレジットカード番号を送ることの安全性である。当時は

    僕が燻っていた頃 - 雑種路線でいこう