タグ

2006年5月11日のブックマーク (23件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    ドリフ@ビートルズ日本公演の前座。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    仏弟子ならばその身も妻子も捨てようが、武士は所詮兵士だ。
  • ゲーマー歴20年の裏技ブログ

    ファミコンショップって言葉をご存じですか? すっかり死語になってしまったような気が致しますが、中古ゲームソフトや新作のソフトを販売しているお店の事を「ファミコンショップ」って呼んでいたんです。 実際に「ファミコンショップ○○」って名前の販売店も結構な数がありました。適当に街を散歩していればどこかにファミコンショップが存在している時代でしたね。 まだプレイステーションが発売される前だったので家庭用ゲーム機はファミコンの独占市場であったわけです。 そのため家庭用ゲーム機=ファミコンだと認知されていたわけですね。 最近はすっかりみかけなくなってしまいました。先日、家族旅行に出かけた際に旅行先の田舎で偶然ファミコンショップを見かけまして、まだ生き残っている店舗があったんだと感動致しました。 さすがに、ファミコンだけじゃなく最新のDSソフトも置いてありましたが店舗名は昔のままにしてあったようですね。

    ゲーマー歴20年の裏技ブログ
    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    長い記事を書いても「ほぼやじ馬日記」と逃げている。
  • 『ハッカー宣言』への誤解説 : 白田 秀彰

    1 はじめに どこかの書評[*]で『ハッカー宣言』なるが出版されていることに気がついた。そこで、買ってみた。これがまあ、私にとっては困っただった。 [*] その書評を発見しました。ありがとうGoogle! まず、著者であるマッケンジー・ワークは、『ハッカー宣言』を『共産党宣言』 のパロディとして書こうとしているわけで、「階級」とか「剰余」とか「搾取」とか、 そういうイヤンな用語がいっぱい出てくる。いや、 これは翻訳した金田智之さんの趣味なのかもしれないけど。いずれにせよ、 「抽象的階級であるハッカーは、 抑圧され搾取されている生産階級と連合しながら 支配階級と闘うのだ!」 みたいなことを、なんとなくにでも期待されているのであるとすれば、 ハッカーの皆さんは「わぁ、えんがちょ!」 と言いながら逃げていってしまうと確信する。 [043] 長い目で見れば、 ハッカー階級の利害は抽象化の進展に

  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/050412/textonly.html

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    法律よりも法則なんだぜー、というアジ。ドイツ法学についての記述はちょいと勉強になった。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/060328/textonly.html

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    ポスト工業化社会もまた工業の上に据えられる社会であるのだから、勤勉な労働者に対する需要は相変わらず大きいはずだ。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/original/shirata/060228/textonly.html

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    計算機プログラムとしての法体系。
  • 護憲新党の07年参院選候補者名簿 - 川原亜矢子と桜井和寿 | 世に倦む日日

    今回は、来年の参院選に出す候補者をリストアップした。前提は護憲新党である。もうなりふり構っていられる段階ではないのだ。選挙に勝たないといけない。九条を守る国民の意思が選挙の勝利という現実の政治で示されなければならない。勝たなければならない。勝って押し返し、そのままの勢いで衆院選で三分の一の議席を奪い取らなければならない。これはマストの課題であり、今はゼロだが、ゼロからここまでの現実を作らなければならない。得票とモメンタムの問題を冷静に考え、そしてマスコミの翼賛化状況を考えたとき、もはや社民と共産の合同では事態は手遅れだ。例えば、志井和夫が代表で福島瑞穂が幹事長になった左翼政党ができたとしても、その党では十分なモメンタムを作ることができない。イメージが悪い。一桁政党が二つ一緒になった程度の効果しか出ないだろう。態度未定の者を護憲に引き寄せ、改憲の者を態度未定に引き戻す政治的説得の力にはならな

    護憲新党の07年参院選候補者名簿 - 川原亜矢子と桜井和寿 | 世に倦む日日
    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    妄想が行き過ぎてすごいことになってますよ、センセイ。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/shirata/040525/textonly.html

  • http://hotwired.goo.ne.jp/bitliteracy/shirata/040330/textonly.html

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    英米法と大陸法。最もわかりやすいまとめのひとつ。
  • 法と法則 白田 秀彰

    私たちは法律をどのようなものとして把握しているでしょうか。普通の人の感覚では「偉い人が決めた決め事であって、われわれ下々のもの達はそれに従わざる得ないもの」というものだと思います。法律に対するこうした見方は日常的な感覚としては、ごく自然なものだと思います。というのは、私たちは立法、司法、行政について直接的に関与することはできないことになっているからです。それでいて、私たちは法に従って生活しているわけですから、もしかすると一番倫理的に立派なのは、私たち下々の者なのかもしれませんね。 上記の法に対する感覚が世界共通のものであるのかどうか、については問題があります。が、ここでは日に限って話をしますと、日においては「法」はいつも「既製品 (ready-made)」として外国からやってきていました。大宝律令もそうですし、江戸時代まで「法」という言葉の主たる語義となっていた仏教の教えもそうです。(

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    『イギリスでは、議会が作る法律を「statute」、裁判所が長い歴史のなかで作り上げてきた判例法を「law」と呼んで区別しています...科学の法則と同じように、社会の法則、人間の法則という意味が込められているのです』
  • 日本に敗戦はなかった | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    96年のことです。私は成田社長に頼まれてある場所で講演をいたしました。 そのとし、ちょうど「動詞型生活者の誕生」という原稿を書き上げたばかりだったのです。 その会は海軍関係者ばかり数十人が集まっており、私のみるところ全員が70歳以上でした。 私の父は「学徒兵」で戦艦大和にのっておりましたので、最初はなんとなく親近感を感じながらの話をしておりました。 しかし途中から様子が変わったのです。私はこう話しました。 「日は今3回目の敗戦を迎えています。最初は黒船で来たペリー提督。 日は不平等条約をむすばされ、その改訂にものすごく苦労いたしました。 次の敗戦はもちろん第二次世界大戦。マッカーサー将軍が厚木に降りたってGHQによる日統治、そして国体の改革が進められました。今は目に見えませんけれども、私は第三の敗戦だと思っております。インターネットの普及や直接金融の進展、そして情報開示という課題に、

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    『自分が命じて部下が死ぬという状況の罪悪感を、彼は選ばない生き方をした。そうするしかなかったのかもしれません。だから彼にああいう言い方をしてはいけないんですよ。』そして昨今のウラ言論の逆襲。
  • 書評:一下士官から見た帝国陸軍 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    今山七平さんという人が書いた「一下級下士官の見た帝国陸軍」というを読んでいます。日人のメンタリティはまったくかわらないのだな、という驚きを感じています。これは評をかかずに、僕が今の日の大組織に相通じると思うフレーズを抜書きしてみます。 1.三種類の将校たち 「事実この膨大な70年近い歴史を持つ組織は、そのすべてが定型化されて固定し、牢固としてそれ自体で完結しており、すれによって生じる枠にはめられた日常の作業と生活の循環は、だれにも手がつけられないように見えた」 「では危機感がなかったか、というとそうではない。ただ危機感と日常が結びつかなかったのである。そしてそこには結びつかないような双方を分担するような形で三種類の将校がいた」 「第一は、大声で危機を叫び、危機への認識とそれに基づく自覚の欠如を非難するが、具体的にどこから何に手をつけてよいか、一向にわからずただ現状に憤慨する、しかし

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    『「戦争や占領統治に無能」であることを何で恥じる必要があるであろう。そして戦争に有能な民族をなんで羨望する必要があろう。なんでその「中途半端なまね」をする必要があるであろう。ないではないか。』
  • A級戦犯合祀に見られる怨霊信仰 | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    アマゾンで、「日史再検討(世界文化社)」を買い、私が大ファンである井沢元彦さんと、梅原猛さん、小室直樹さんらとの対談を興味深く読みました。 私が直感的に感じていたのと同じことが書いてあり、読んだ興奮のままここに書いてしまいます。(従って今後改訂の必要が生じるかもしれません) 日の古くからある信仰の根源に「怨霊信仰」というものがあります。 力があるものが時の政府に倒され不平不満を持ったまま非業の死を遂げる。 この不平不満が祟りとなり、現世に災厄をもたらします。 (平安時代の阿部清明に代表される陰陽師たちは、怨霊を慰撫することを職業としていました。 日の神社に祀られている神々の起源をさぐると、恨みを持って死んだ人々に行き当たります。たとえば学問の神=天神様の菅原道真。あるいは将門塚になった平将門。いずれも祀られることにより怨念を失い、善良になった神々です。 出雲神社に祀られているのは日

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    A級戦犯のみならず、すべての戦死者を怨霊として祭り上げようとしているのかもしれない。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    ワロタ。完璧な出来栄えと申し上げたい。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    声援を送るだけのムック。
  • asahi.com:反中画像、米MITがサイト一時閉鎖-国際

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    id:Baatarismに同意しておく。
  • 第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro

    最近,Webブラウザで利用できるワープロや表計算ソフトがいくつか登場している。Googleが買収したWebワープロ「Writely」,「Zoho Writer」,そして2006年3月22日に提供開始されたばかりの「ajaxWrite」などである。 「ThinkFree Office Online」は,Word,ExcelPowerPointと互換性のある文書を閲覧・作成・編集できるWebアプリケーションである。ブログに文書を直接ポストできる。WebブラウザでPowerPointのプレゼンテーションを見ることができる。既存の文書をPDFに変換することもできる。30Mバイトのディスク・スペースが付いた基アカウントが無料である。現在ベータ版が提供されている。ベータ版はWindows 2000/XPとInternet Explorer(IE)6.0以降で動作が確認されている。Macintosh

    第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro
    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    think free、まだやってたのか!
  • こんなことが少子化対策だなんて!

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    三世代同居の推進は、地方過疎対策の側面もあるのかも知れぬ。人を縛り付けておけば雇用ができるとでも勘違いしているのか?(ぶくま読んでから追記)儒教かぶれか、それはあるかもね。社会科学が切実に必要だ。
  • 「福田総裁」当確~小沢民主党の政局化学反応

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    すごい毒電波。『総裁選で安倍が当選し、かつ、上記の諸政策で公明党と近い福田康夫元官房長官が次点だった場合』森派が割れることはありえないので、これもありえない。
  • 韓国1勝、もう確定~06年W杯サッカー壮行試合の謎

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    久々に、いい電波を浴びてみました。
  • http://overload-system.net/archives/2006/05/post_117.html

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    私怨を紛れ込ませるな。
  • イタリア軍はなぜ弱いのか?

    当時イタリア北東にあったシバリスという国で 騎馬隊の馬を勝利のパレードのために 音楽で躍らせるよう調教した。 ところが肝心の戦いの時、相手が音楽をはじめてしまった。 大混乱の末に大敗北。 5月11日、ガリバルディは1089人の北イタリア都市生活者からなるアルプス軽歩兵軍団(通称千人隊) を率いてシチリア遠征に出発した。 5月15日、パレルモを目指して進軍していた千人隊はカタラフィーミにてブルボン軍と会戦することとなった。 赤シャツ隊とも呼ばれるこの部隊の中で、実際に赤シャツを着ていた人間は約50人と言われ、軍務経験者はジェノヴァ憲兵隊35人のみ。 対するブルボン軍は二万の総兵力のうち3000をカタラフィーミに派遣した。 当初、実戦経験の差、装備の質、兵力の点でブルボン軍の勝利はゆるぎないものだと思われていた。 実際に戦闘は苛烈を極め、千人隊は退却を考慮したが、 ガリバルディの「ここで統一イ

    synonymous
    synonymous 2006/05/11
    人生を謳歌し辛い国の軍隊が強いことを誰が責められるだろうか?たとえば飯がまずくて妙に性道徳が発達している島国とか。連中には、戦争と謀略しか楽しみがないんだぜ?