タグ

2006年12月5日のブックマーク (9件)

  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1084425330/E20061204142955/index.html

    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    輸入米を供食する工夫。
  • 【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | Respectable Right〜「お上品な右翼」(フレッド・クック『極右』、安倍晋三、笹川正博、本田靖春『村が消えた』、山崎豊子『大��

    ■左から 「死児を抱く女」(「Miserere Nobis」)  「水を求めて」  「難民荒野を行く」  「戦禍を逃れて」  「解放の贈り物」 Respectable Right〜「お上品な右翼」(フレッド・クック『極右』、安倍晋三、笹川正博、田靖春『村が消えた』、山崎豊子『大地の子』、共同通信社会部『沈黙のファイル、ホリエモン、ジョン・バーチ協会、満州) 「ジョン・バーチ協会(竹山の註:アメリカを代表する極右団体)の会員は米国にとってなんら危険な存在ではない。真に憂慮すべき存在は、ケネディ大統領の顧問としてホワイトハウスに巧みに侵入した『民主行動のための米国人』のボス達、つまり左翼過激主義者達である。彼らこそ真の脅威だ」 (中略) このような詭弁の中に右翼の精神分裂的傾向がありありと出ている。それは「お上品な右翼」(Respectable Right)の体面を保つことが必要な

    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    お上品な右翼について。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    id:nisoku2の方法はいいかも知れん。
  • ある釣り師の伝説 - 地を這う難破船

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/books/breview/29130/ 痛いニュース(ノ∀`) : 【コラム】 イジメで自殺するくらいなら復讐せよ 死ぬべきは加害者、少年法が君たちを守る - ライブドアブログ 呉智英夫子を全力で擁護する、までもないのだが。おそろしく大量のブクマコメントなど眺めるに、Webにおける(少なくとも発言にアクティブな人達の)リテラシーは、件に関しては信頼に値すると思う。 はてなブックマーク - 【コラム・断】イジメで自殺するくらいなら-・アートニュース:イザ! はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 【コラム】 イジメで自殺するくらいなら復讐せよ 死ぬべきは加害者、少年法が君たちを守る - ライブドアブログ 呉智英夫子について幾度かエントリにて言及してきた者として、言わずもがなの屋上屋を書き連ねますと、

    ある釣り師の伝説 - 地を這う難破船
    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    呉智英について。伝統芸能としての逆説か。
  • 人脈 - kom’s log

    町田の桜美林大学で、開かれた『緊迫するアジア情勢と日』というシンポジウムの様子。最後に登場する中国人留学生の発言が心をうつ*1。祖国をはなれて暮らす人間の共感もある。おれもこんなふうに堂々と人のまえで発言したいものだ、とつくづく思う。空気読みにはできんだろ。 ところで、なのだがパネリスト。 逢沢一朗衆議院議員(自民党) 前原誠司衆議院議員(民主党) 松原仁衆議院議員(民主党) 西原正(平和・安全保障研究所理事長) 小峯弘靖(PHP総合研究所研究員) 加藤朗(桜美林大学教授) 他に、高市早苗大臣(自民党)が遠隔参加 討論の主な内容は次の通り。 東アジアの国際情勢 「第二次・朝鮮半島危機」問題 「米軍再編成」と日の対応 近未来の「アジアの有効・融和・統合」のために なんじゃこりゃ。このパネリスト、ほとんど全部松下政経塾ではないか。 「志」団体なんやね。 逢沢一朗 (一期生) http://

    人脈 - kom’s log
    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    どこまでも内向きな、松下政経塾系右翼政治家たち。
  • 国家主義教育の実態~桜美林大学の場合~ 青山貞一 

    2006年11月29日、東京都町田市にある桜美林大学 町田キャンパスで、17時45分から『緊迫するアジア情勢と日』というシンポジウムが開かれた。 たまたまこのシンポジウムに参加した方から独立系メディア編集部に情報提供があった。以下は情報をベースに書いたものである。 まず、シンポジウムのパネリストは以下の通り。 逢沢一朗衆議院議員(自民党) 前原誠司衆議院議員(民主党) 松原仁衆議院議員(民主党) 西原正(平和・安全保障研究所理事長) 小峯弘靖(PHP総合研究所研究員) 加藤朗(桜美林大学教授) 他に、高市早苗大臣(自民党)が遠隔参加 討論の主な内容は次の通り。 東アジアの国際情勢 「第二次・朝鮮半島危機」問題 「米軍再編成」と日の対応 近未来の「アジアの有効・融和・統合」のために なお、桜美林大学のゼミ学生(履修者)は全員が参加させられたという。これについては別途、個人情報保護などの法

  • 【黒歴史】マイクロソフト、Vista発表会でついにWindowsMEの存在を否定する

    【黒歴史】マイクロソフト、Vista発表会でついにWindowsMEの存在を否定する 1 :ゆとり世代:2006/11/30(木) 16:33:08 ID:YV3rddjQ0 ?BRZ(5204) ポイント特典 マイクロソフトは11月30日、新OS「Windows Vista」と新オフィスソフト「2007 Office System」(Office 2007)の 企業向けライセンス提供を始めた。クライアントPCWindows新製品の正式版リリースは、Windows XP以来5年ぶり。 一般ユーザー向けには来年1月30日に発売する。 ■画像 http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0611/30/sk_vista_06.jpg ■ソース (ITmedia 2006.11.30) http://www.itmedia.co.jp/news/artic

    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    MEたんはいらない子だったのですね。
  • ★シャイルの「デジカメおもちゃ箱」りたーんず★: ★PENTAX K10D【夢と現実の狭間】V★

    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    K10D with FA Limited Lenses
  • 【インタビュー】K10D開発者に聞く~ペンタックスが変わった理由

    発表以来、予想を超える話題を振りまき、発売後もあっと言う間に在庫が無くなるヒット商品となっているペンタックスのK10D。「作り溜め」のために発売日を遅らせたものの、あっと言う間に在庫を切らせてしまったようだ。 これまでもペンタックス製デジタル一眼レフカメラは根強い人気を持っていたが、ここまで話題を提供することは無かった。K100D以降、なぜ急にユーザーに認められる製品が生まれるようになったのか。K10Dの機能や評価記事はすでに出ていることもあり、ペンタックスイメージングシステム事業部第二開発部の畳家久志氏に、その開発の背景を中心に話を聞いてみた。 ■ 予想を超えた「桁違い」の受注 -- K10Dは魅力的なスペックを備えていたため、おそらく国内での人気は出るだろうと予想していましたが、ペンタックスのブランド力が比較的弱い欧州で開催されたPhotokinaでもブースでは大好評でした。国内でも

    synonymous
    synonymous 2006/12/05
    無用なスペック競争が下火になったのは、機械を使用する際のユーザーへのフィードバックの速さがデジタル化によって加速したからだろう。速さゆえに足るを知るという余裕ができるわけだ。