タグ

2008年11月7日のブックマーク (14件)

  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」をめぐって

    やはり水村美苗の「日語が亡びるときーー英語の世紀の中で」『新潮』(2008年9月号)について書いておかなければならないと思う。mixi 上で紹介したら、私の知人・友人の多くが水村美苗の議論について、大いに関心を持ってくれたからだ。 さて、「日語は亡びるとき」は日誌または小説の形態をとってはいるが、笙野やクッツェーの作品のような特別な「からくり」があるわけではなさそうだ。ここでは単なる評論とみなし、物語的展開についての言及は捨象しておこう。 新潮 2008年 09月号 [雑誌] 新潮社 2008-08-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools さて、内容はといえば、ある意味では凡庸である。タイトルが示す内容そのままであり、必ずしも刺激的な評論とは言い難い。しかし、もちろんのことだが、この小説家独自の問題意識も散りばめられている。とくに興味深いのは、アメ

    水村美苗「日本語が亡びるとき」をめぐって
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    その研究の成果発表もまた英語で行われるだろう、という問題。
  • 水村美苗の「日本語が亡びるとき」を読んだ | 高橋文樹.com | 創作, 文芸活動, 読書日記

    この投稿は 15年半 前に公開されました。いまではもう無効になった内容を含んでいるかもしれないことをご了承ください。 今のところ、僕の家には毎月文芸誌『新潮』が送られてくる。文芸誌というのは、なかなかボリュームがあり、目を通さないまま放っておいてしまうこともしばしばだけれど、今月送られてきた『新潮2008年9月号』には同世代の作家として気になる青木淳吾の「このあいだ東京でね」という中篇が発表されていたので、読んでみようと思って三軒茶屋のドトールに携えて行った。 ところが、実際に読んだのは水村美苗の「日語が亡びるとき――英語の世紀の中で」という長編評論で、これが色々と考えさせられて面白かった。掲載されていたのは編7章のうち冒頭3章で、秋には筑摩書房から発売するらしい。買おうと思う。 簡単な説明 「日語が亡びるとき」という挑発的なタイトルは、著者の水村氏のバックグラウンドによる。 ご存知

    水村美苗の「日本語が亡びるとき」を読んだ | 高橋文樹.com | 創作, 文芸活動, 読書日記
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    「親が娘のためにともってきた日本語の古い小説ばかり読み日本に恋いこがれたまま、なんと二十年もアメリカに居続けてしまったという経歴」これがすべてなのでしょう。
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で」

    水村美苗「日語が亡びるとき―英語の世紀の中で」(新潮2008年9月号)を読んだ。今秋刊行される7章にわたる第3章のみということだが、これで280枚あるというシロモノで十分読み応えがあった。2008-10-18 - 東京永久観光で掲載を知って、図書館ですぐに借りた。 * * * * * この小編は3つのパートに分かれる。第1パートがアイオワで世界中の小説家が集められ様々な言語で小説を書くという現場の体験談。多言語による小説生成の現場体験(多言語体験とは違う)がテーマ。第2パートがフランスで行われたシンポジウムでの講演を主軸した語り。二言語使用が強い言語/弱い言語といった非対称の営みであって、例えば弱い言語の使い手であるたとえば日語話者である「われわれ」は、強い:フランス語/弱い:日語のような構図にほとんど強制的に気づかされるという。でもグローバル社会たる今では強い:英語/弱い:フランス

    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    「ハイカルチャーな人たちの、きわめて現実主義的な物言い」新自由主義の反映。
  • 「星野ジャパン」と「国益」論 | 私にも話させて

    昨日のプロ野球の阪神対横浜戦(横浜スタジアム)は、19対2というスコアで横浜が記録的な大敗を喫した。私は横浜ファンではないのだが、この日、たまたまライトスタンドの横浜応援席にいた。序盤から阪神に点を取られっぱなしで、あまりに救いようのない展開に、ライトスタンド(ただしバックスタンド近くは阪神の応援席と化していた)からは、7回あたりから多くの客が帰っていった。悲愴な空気に取り巻かれた横浜ファンには同情を禁じえなかった。 ライトスタンドのあちこちから聞こえてきたのは「村田がいないとどうにもならない」という声である。村田修一は、横浜の4番打者であり、8月3日現在で、巨人のラミレスと並んで塁打数でリーグトップ(30)である。打率も3割1分を記録している。その村田は、北京オリンピックへの出場のため不在なのである。ただでさえ最下位を独走するチームで、主砲すらいないのだから、これでは勝てるはずがない

    「星野ジャパン」と「国益」論 | 私にも話させて
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    こうまでやってあの結果。旧軍チックここに極まった。
  • FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト

    「産休・育休に申し訳なさを感じる必要はない」BBC初の日人キャスターが見つけた自分らしい働き方 「国際女性デー」が制定されている3月にあわせ、フジテレビのアナウンサーが自分の視点でテーマを設定し取材し、「自分ごと」として発信します。2024年1回目の担当は椿原慶子アナウンサーです。今回、話を聞いたのは、…

    FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュースサイト
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    君に何ができる?
  • 仰天しました――『金曜日』と「日の丸」 | 私にも話させて

    発売されたばかりのの『金曜日』2008年10月10日号を読んでいたら、北村肇編集長の「『週刊金曜日』もよくネットで攻撃されます。時間のムダなので見ないけど」という発言が載っていた(「編集長連続インタビュー 第1回」)。呆れたので叩こうかと思ったのだが、何気なく背表紙の広告を見て、仰天し、書く気を失ってしまった。 上の方の写真が、背表紙下部の写真。その下の写真は、その一部の拡大図。 この集会ポスター(ちらし?)の日の丸、これ、アイロニーとかで使われてるわけではないな。「打ってでよう」というスローガンの旗印として、使われている。一番上の写真の集会告知のデザインも、日の丸の図柄が参照されているように思う。 愛国主義的左翼というわけですか。前回の記事の「(注)」で、山口二郎と萱野稔人(2人とも、『金曜日』の常連執筆者である)の発言を紹介したが、それらの主張そのまんまである。もちろんここでの「自由の

    仰天しました――『金曜日』と「日の丸」 | 私にも話させて
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    今、本当に国民戦線が必要な時期なのか、よく考え直してみたほうがよい。そんなものは、本当の危機の時以外、打ち上げるべきものではないのではないか。
  • どうして【リンオリジナル曲】

    「言葉の意味を知らずに唄う歌姫」suzuさん@ピアプロの素晴らしいイラスト「冷たい雨」 http://piapro.jp/content/i0n7b7vbyz1p931t を3日眺めてこのテーマを見つけました。suzuさんとのコラボで動画制作中のラフがあまりに素晴らしいのでアップしました。愛ゆえの行為か、行為ゆえの愛か、リアルにも通じる哀しみを感じていただければ。★mylist/7066039★MP3 http://piapro.jp/content/55jhxvxl222osm4o ★カラオケMP3 http://piapro.jp/content/1jv6q8nufz948d2t ミクカバー MEIKOカバー きぼんです(持ってないんで聞いてみたいです)もちろん歌ってみたも ★夏の代表曲 ソーダアイスsm4348450もよろしくお願いします_o_

    どうして【リンオリジナル曲】
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    この音域もイけるな...
  • ロナウジーニョと付き合い始めたのだが - ネットランダム改変

    彼氏ができた。なんとロナウジーニョだ。 元々ファンだったのだが、今年の9月にたまたまサッカー場で見つけて、付き合い始めた。 これまで5人くらいと付き合ったことがあるけれど、一般的なサッカー選手と比較して * 考え方が独創的・突発的、当たり前だけどドリブルの切り替えしが速い * リフティングが終わらない、パス一つ一つが必ずゴールに結びつく * プライドが高い、超が付くほど負けず嫌い といった点が目立つ。 見た目はサッカー選手っぽくなくてアルゼンチンのバティストゥータが可愛くなった感じだけれど、要するに中身は男だ。 初めは戸惑いもあったが、案外こういうサッカー選手とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。 シュートは深いフリーキックも軽いコーナーキックも「ゴール付近のポジション取り」でいつきが違う。 いろいろ危険行為(レッドカード)・オフサイドトラップ突破・アルタ前で路上サッカーなどを試そうと

    ロナウジーニョと付き合い始めたのだが - ネットランダム改変
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    コピペ改変シリーズ中最も気に入った。
  • Stuart Sutcliffe - Wikipedia

    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    スチュの姉妹が、死因について妙な本を書いていたのか...
  • 初音ミクオリジナル曲「technology punk remix」

    初音ミクオリジナル曲「technology punk remix」 [音楽・サウンド] 全部ミクで作った曲、リミックス、と言いますかね、まぁ別バージョン作りました。サムネはオリジナ...

    初音ミクオリジナル曲「technology punk remix」
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    で、原作者もリミックスするわけだ。しかしどうやってるのかな。エフェクタで遊びまくってるんだろうね。
  • 初音ミクオリジナル曲「technology punk」

    初音ミクオリジナル曲「technology punk」 [音楽・サウンド] サムネはピアプロより、さおさんの素敵な絵を使わせていただきました → http://piapro.jp/content/3...

    初音ミクオリジナル曲「technology punk」
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    で、原曲もすごい。
  • 【初音ミク】Lost technology (where is the punk remix)【全部ミクRemix】‐ニコニコ動画(秋)

    お知らせ:この曲は完成したその日にうpした完全新作です。:::注意!この曲はすべてミクの声でできています。::: スPの原曲「technology punk」nm4267021を思いっきりリミックスさせていただきました。:::全部ミクの可能性を見たような気がする。:::私のマイリスト→mylist/2675177 スPのマイリスト→mylist/5164849

    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    結局、振動してりゃなんだっけ音源になるんだよ。ニコニコテクノマスターの大福先生にかかれば、初音だってこんな具合さ!実に気持ち良い。
  • 後半:幼女とかの児童買春の実態を知っているけど質問ある? - ゴールデンタイムズ

    この話はフィクション(釣り)扱いになります。 現実と妄想の区別ができる人のみお読みください。 「嘘を嘘と見破れない人に2chは難しい」 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:47:56.74 ID:3aOQcDE0O C,Dは3,4だよな? ペドきめぇ 女は9歳からだろJK >>149 俺は18ぐらいが好みです 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/09/10(水) 00:48:51.77 ID:wjnYZ0Z/0 >>ただ処分することはない、なんらかの形で生かす。 なんらかの形ってのが気になるな。二十歳前後になっても違法売春どこかで させるってこと? >>151 その歳になって精神保ってる人ってかなり少ないよ。 別の形になります。 153 :以

    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    しのざき嶺の漫画は現実にある世界なのかも
  • 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found

    2008年11月05日21:00 カテゴリNews翻訳/紹介 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full 私はCNNで観たのだけど、同時通訳を殺して観たので、から「日語マダー」要求が。 Barack Obama's acceptance speech in full | Comment is free | guardian.co.uk というわけで以下に。 なお、原文も少し直してあります。たとえば"Victory belongs to you"が繰り返されているところなど。 Dan the Translator If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wond

    惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found
    synonymous
    synonymous 2008/11/07
    だいぶ内向きな政治を志向すんだろうな